fc2ブログ

    Factory KI

    Welcome!

    blog title
    趣味のモケイづくり、工作、文具、工具についてなど。
    たまに教育関係の話題などもあります。
    よろしければお読みください!




    スポンサーサイト



    1. 2021/12/31(金) 00:00:00|
    2. Welcome
    3. | コメント:0

    卒業式でした……。

     卒業担任でもないので、本日は放送室にこもって音楽をかけたりマイクの調整をしたりしてました。プチトラブル(オレのせいじゃないぞ!)もありましたが無事に終了。よかったよかった。

     卒業式に向けての準備で個人的に一番働いたのはコイツの製作。ピアノを載せる台です。ピアノは、多分200数十㎏の重さがあり、移動したくても簡単にはいかず、ムリに引きずるとキャスターがめり込んで床に跡がつきます。

     因みに一昨年は何人かで動かそうとして、私、腰をやられました。まあ、根本的には移動させずに使えばいいのですが、そうもいかないので移動可能な台を作った次第。アップライトだから壁に寄せて使うのが本来なんでしょうけどね。

    IMG_20230314_160010854_2.jpg

     12mmのOSB合板をツーバーフォー材を組んだ枠に上下から接着剤を塗って貼り合わせてコーススレッドをねじ込んでます。キャスターの耐荷重は合計で400キロ以上あるので重さには十分耐えられるはずです。

    IMG_20230314_160032248.jpg
     
     ピアノ自体の重さがあるので普通に載せているだけでもズレることはないと思いますが、固定用に脚に金具で留めた板を嵌めてあります。かたむいて倒れない限りは大丈夫でしょう。

    IMG_20230306_163759117.jpg


     内部はこんなふうに組んであります。あちこち反っていたのですが、向きを見ながら打ち消すように組んだので、完成したときにはほぼ平らに収まりました。場所を決めたらキャスターのロックをかけた上で小型のジャッキをかませます。これでかなりしっかり固定できます。

     6人でもなかなか動かすのが大変だったのですが、これで1人でも移動可能。

     次はボロボロになっているステージの演台を直そうかなと思ってます。仕事じゃなくてほぼ趣味ですな。実際、こういう工作に没頭してると楽しいですし(ちゃんと仕事もしてる)。



    1. 2023/03/15(水) 22:48:27|
    2. 工作
    3. | コメント:6

    03/05のツイートまとめ

    926ki

    ホント、ソノトオリだ思うよ。【他人の目を気にするな】プラモ作りのルールは自分「自由なはず!」12選 https://t.co/q1MEttjGew @corobuzzより
    03-05 17:06

    そのとおり!積みは罪ではなく「徳」であると言うこと、ワシは既に数年前に自力で悟っておるのじゃ。だから更に積むのである。断捨離終活なんぼのもんじゃい。 https://t.co/e6tro48lrq
    03-05 07:27

    1. 2023/03/06(月) 04:07:26|
    2. その他
    3. | コメント:0

    そりゃあないだろう……。

     前にスキーで大転倒して痛めた腰と股関節と膝が治らず、先週、自然治癒はあきらめて整形外科に行くことにしました。以前の職場の近くに通っていた病院があるので2年ぶりに行ってみると……。

    「あれ、駐車場が雪で埋もれてる??ん?シャッターも開いてない……?」

    ……そう、閉院してたのですよ。事前に診療時間をGoogle で確かめたときには閉院とは出ていなかったのに。もう一度詳しく調べてみると所々に閉院したことが出てましたが、Google、なんでやってる体でマップ上に表示するかなあ。それにしても評判良かったのにどうして閉めちゃったんでしょう??

     軽いショックを受けて近くの整形外科を見つけてそちらに行きました。小さい医院でかなり混んでいて、もしかしたら閉院した医院の患者もこちらに来ているのかなあ、だから混んでるのかなあ、等と思いつつ約2時間待ちました。診察結果は骨には異常なし、腱が伸びてるようなのでムリしないで安静にとのこと。痛み止めをもらってきて無事帰宅。今はかなり良くなってます。


     ……と、こんなことがあったのですが、つい2日前。


     出かけていた娘を飛行場まで迎えに行った帰り、回転寿司でも食べようかと言うことになり、北海道では有名なトリトンという店に行くことにしました。空港からの帰り道には何件かあるのですが、自宅に一番近いところにしようと考えてGoogleで検索。ちょうどいい店があったのでそこに向かう道すがら病院の話を娘にしたところ、

    「まさか、寿司屋も閉店してるとかないだろうねwww」

    「そんなことはないだろう、人気店だしねぇ。……あれ、でもレビューが0件??」

     まあレビューなんてあてにならんしどうでもいいや、と思いつつ、Googleマップの経路案内に従って無事到着!



    「あれ?店がないぞ??ん?でも何かあるけどアレは…?」


    レビューがないわけは一目で分かりました。そこにあったのは絶賛作業中、工事中の建物。開店は4月なのでしたソリャソウダロウ。ある意味レビューは極めて正確だったわけですwwww

    おいGoogle!なんでやってる体でマップ上に表示するかなあ。店のサイトを見ると4月新規オープンなのはちゃんと描いてありましたが、まだ開いていない店をマップに載せたら勘違いするじゃないか!

     結局、近くに違う有名な回転寿司店(根室花まる)があったのでそちらに行って事なきを得ました。


     週に1回Googleにダマされるなんでアリエナイ!


    まあでもね、結局の所、自分のネット利用のスキルが低いんでしょうけどね。なんでも盲目的に信じちゃいけません。



    ああ、きっと私みたいなのが年とってきたらナントカ詐欺とかナントカ商法とかにダマされるんでしょうねぇ……。







    1. 2023/03/05(日) 06:54:04|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    03/04のツイートまとめ

    926ki

    @sdkfz184 それ!
    03-04 05:46

    1. 2023/03/05(日) 04:07:26|
    2. その他
    3. | コメント:0

    03/03のツイートまとめ

    926ki

    ジャムを塗ったパンを落とすと、どうして塗った面を下にして落ちるのだろう。
    03-03 05:02

    1. 2023/03/04(土) 04:07:27|
    2. その他
    3. | コメント:0

    02/28のツイートまとめ

    926ki

    @NOWHO_02 ソーラーシステムが擬似的平面として認識出来てしまい、空に落ちそうな感じがして怖くなったのは自分だけだろうか。
    02-28 18:46

    以前通っていた整形外科にきたら閉院してた。予想外だったのでビックリした。仕方ないので違う病院に来たけど待ち時間が1時間半。念のために1日休み取って良かったかもしれん。そういえば通っていた眼科も閉院したんだよねぇ。色々と困るなあ…。
    02-28 09:38

    1. 2023/03/01(水) 04:07:18|
    2. その他
    3. | コメント:0

    1/20のPORSCHE935とCARRERA RSR TURBO……。

     なんと、もう13年も前の投稿なのですが。ここ。

    blog_import_5c956f76c9504.jpeg

     ヨーデル(ニットー)1/20 Porsche Carrera RSR turboとタミヤの935を2コ1にできないもんかと思い、ずーっとしまい込んでいます。そもそもタミヤ1/20の935が現行品ではないので、オークションとか中古でもそこそこプレミア価格でちょっと買うのをためらいます。

     多分前回の再販は20世紀の終わり頃、確か長女が生まれてたころなので1999年だと思うんですよねぇ。あやふやですが……。値段は3000円しなかったと思います。その時に買っとけばよかったのですが、後の祭り。

     ところが今回、2023年の新製品として再版されるらしいのですね、これが。シュピールヴァーレンメッセ2023の記事です。https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2023/0110messe2023news/index.html 

    20070_01.jpg

     これを買えば20年来の計画に着手できる、かも??でも実際問題どの程度弄らなくてはならないのかも現物がないとよくわかりませんし、実際できるものかどうかも未知数。タミヤのシャシにヨーデル/ニットーのボディがすんなり載ることはないでしょうし、そのシャシやエンジン自体もそこそこ違いますからねぇ。

     あとはどのくらいのお値段で売られるのかですね。5000円くらいかなあ、どうかなあ。









    1. 2023/02/28(火) 21:14:51|
    2. 模型
    3. | コメント:2

    分解組み立て……。

     昔のオモチャのエアガンで、ストックとかスコープ、バレルなどがバラバラでケースに入っていて組み立てて使うヤツがありましたよねぇ。欲しかったけどなかなかイイお値段だったので買えませんでした。…なんというか、分解&組み立てってのは男子の憧れなワケでして(偏見)。

     何でこんなこと思い出したかというと、これ。
    IMG_20230226_151403160_2.jpg

     ダイソンの掃除機。フィルター掃除をせよ、との指示が本体後端の液晶パネルに表示されたので、素直に従いました。ついでにあちこち掃除して拭いて乾燥中です。

     こうやって分解したものを全部並べてみると、何となくカッコよく見えて、冒頭のことを思ったわけです。そもそも本体の形がどっかのSF映画のブラスターみたいですよねぇ。何かが出るわけではなく吸い込むんですけどwwww

     しかし、最近、フィルター掃除の指示が出るサイクルが短いような気がする……。交換しなくちゃダメなのかな??後で調べてみましょう。




    1. 2023/02/28(火) 06:34:49|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    シビれる……。

     ヴァン・デ・グラフ(人名です)式静電高圧発電機。ゴムベルトをモーターで回して摩擦、静電気を起こして上部のアルミ製のボールにためる、って装置です。触るとビリッときますし、蛍光管を近づけるとチカチカ光りますよ。

     なぜかスイッチを触るとビリッときたのですが、ホントはそんなはずはないので何で??って思ったらスイッチがちょっと破損していました。直して絶縁テープで巻いて修理。おっと、ちょっと私の姿が映っているな。 

    IMG_20230222_162759630.jpg


     こちらは誘導コイルの昇圧器。数万ボルト単位の電圧をかけることができます。カバーの中に電極が見えますが、これのネジが緩んでいてグラグラしてました。ケースを外して締め直して修理、ついでに中の掃除もしました。コイツを手前にある陰極線管に繋いで実験します。
     
    IMG_20230222_162731096.jpg

     両方とも中高生のころ理科の時間で見たことありませんか?

     なんせ高圧の電気を扱うため感電等の事故が怖いのでお手入れは必須ですね。


    1. 2023/02/26(日) 14:01:04|
    2. 日記
    3. | コメント:6

    シブすぎエレール……。

     Hellerと書いてエレール。フランスの模型メーカーです。エアモデル、AFV、船と総合的に製品を出してます。一度倒産したような気がしたので調べたら、現在はドイツのGlow2Bという会社の一部門になってました。でもメーカーサイトはちゃんとありますので健在のようですね。

     そういえば大昔の模型雑誌の広告とかにはヘラーって書いてあったような気が。因みにドイツに同じ綴りの木製オモチャメーカーがあるのですが、こちらはヘラーって発音が近いですね。フランス語とドイツ語の違いですな。

     たくさんの製品がある中で、カーモデル1/8~1/43のラインナップがあまりにシブすぎです。トラクシオンアヴァンのご先祖様、1/8 シトロエン11CVが欲しいぞ。それから1/16 シトロエンDSは1個持ってるからカブリオレが欲しいぞ(ツクレヨ)。1/43だと現在は15車種ほどあるようですよ。

    https://www.heller.fr/en/category/vehicle-scale_1:43-car 

    ……K70とかそこそこカーマニアじゃないと知らないのでは??

     1/43カーモデル、現在は販売していないものも含めると何種類ぐらいあるのでしょうか?プジョーとかルノー、アルファなど日本ではプラモ化なかなかされないメーカーの「普通」のクルマもありますし、F1や耐久レーサーもありますし、全貌を知りたいのですがよくわかりません。どこかで誰かがまとめているでしょうからもうちょっと探してみます。

     手元にもいくつか積んでますが、一番気に入っているのはこれですかねぇ。ローバーSD1 3500。カッコイイ。以前も紹介したことありますが、まだ作ってません(爆

     不運なクルマで、傑作車のローバーP6(これもかなりカッコイイ)の後継車であり、かなり志は高かったのですが、当時のイギリスの労働問題等(所謂英国病?)のおかげで品質管理がメチャクチャで思ったように生産できなかったようです。1977年のカーオブザイヤーもとったのにねぇ。

     そしてプラモは多分これが唯一だと思います。全長は11cm程度。1980年くらいの製品だと思います。
     IMG_20230223_161035391.jpgIMG_20230223_155853171.jpg

     完全に見えなくなるのに、なぜかパーツになっているV8エンジン。確かにV8に見える??

    IMG_20230223_155858856.jpg

     やたらと解説が詳しい組み立て説明書。表はフランス語、裏はドイツ語と英語です。


    IMG_20230223_160027773.jpgIMG_20230223_160040550.jpg


    箱の横を見るとこんなのが……。XJSはともかく、レイランド プリンセスとかホントにもう……。

    IMG_20230223_155918704.jpg


    ……こういうプラモって、完全に大人の趣味ですな。

    というか、ここに書いてることって、そこそこお年寄りにしか分かってもらえない気が。自分も今年還暦だしね。







     
    1. 2023/02/23(木) 17:16:49|
    2. 模型
    3. | コメント:4

    02/22のツイートまとめ

    926ki

    アシェットから1/8ストラトスが出る、ってのをPCのGoogle Chromeで見て、直後にスマホのGoogleニュースを見たら、アシェットのストラトスやらエイリアンの広告がどんどん出てきた。ソンナモンだろうけど、なんかコワイなあ。ストラトス欲しい。
    02-22 05:26

    1. 2023/02/23(木) 04:07:22|
    2. その他
    3. | コメント:0

    慣れというのはオソロシイ……。

     除雪のために4時起きがしばらく続いていますが、慣れてきて普通のことになってきました。正確に言うともともとそれくらいに起きていたのですが、そこ除雪が加わっても平気、ってことですな。今日はホントにサラッとしか降っておらず、除雪はしなくても良さそうです。

     そもそも向かいに住む父親がやることが多かったのですが、さすがにもう年寄りなので今年は自分ができるだけやるようにしています。

     その代わりというか、寝る時間が早くなり、普段は22時過ぎると寝てしまいます。約6時間寝て除雪で少し汗をかくぐらい動いて、まあ健康的なのか??

     昨日は朝と夜のダブルヘッダー、選手交代は無しであります。

     朝→そこそこ積もって手動じゃやってられん、と思いユキオス=押す方の除雪機で端に寄せる。
     夜→日中もそこそこ降ったので、朝の分とまとめてハイブリッド除雪機=飛ばす方の除雪機の出動。
     ※途中でガソリンがなくなりそうだったので買いに行く。

     気温がマイナスでもそんなに低くならなくなってきたので雪が重たく、除雪機にもこびりつきます。時々手で取り除きながら作業ですね。暗いので投光器も出しました。夜のうちやっておかないと次の日の朝にやらなくてはいけなくなる……。

    IMG_20230221_192218860.jpg

     ここまでオオゲサに明るくしなくても、除雪機に高輝度のLEDライト取り付けて、自分はヘッドランプを着ければいいような気もしますが、明るい方が気分も明るく作業出来る、かな?

     なんというか、投稿することがあんまりないので除雪の日報みたいになってます。雪が多くて飛ばすところが無くなってきつつあるので、もうこれ以上降らないでほしい。いやホントに。





    1. 2023/02/22(水) 04:48:51|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    今朝も早くから……。

     いやもう、4時半から1時間除雪して、その後日中に、実家の親が除雪機を使っているのにもかかわらず、帰ってきたら夜にまた一度軽く除雪して……。場所によっては吹雪いていて、家の除雪のために遅刻した生徒もいましたよ、ええ。
     
     明日は所により4~500mm降るとか、また吹雪くとか、ふざけたことを予報では言ってます。ホントふざけるなよと言いたい。寝言は起きてるときに言うんじゃあないカンベンシテクダサイ。

     もうね、積雪地帯の役所や学校、企業は除雪休みという目的の有給休暇を創設していただきたいですよ、はい。

     さて、明日の朝はどうなってるんでしょうか。疲れたのでもう寝ます(-_-)゚zzz…
    1. 2023/02/20(月) 22:00:24|
    2. 日記
    3. | コメント:4

    いろいろと大変で……。

     義母がケガをしまして、手術、入院。妻は急遽実家に戻っています。私も行けたらいいのですが、職場は通常より人手が足りなくてギリギリですし、自分の親の通院もあるしで動きがとれません。どうなるか先は見えないので、目の前のやれることをやれるようにするしかないですね。 

     昨日今日が降らず除雪も無しで助かった、と思ったら今夜から明日は大雪注意報が出ています。また4時起きで作業だなあ……。ぼやいていても生産性がないのでガステーブルとフライパン、シンクの掃除をしました。

     実は洗剤が好きなので、ぱっと見たらこれだけ並んでました。トイレとか洗面所の棚にはまだ入ってますが、自分で買った分です。

    IMG_20230219_104246564.jpg

    一番左には自分で作ったクエン酸溶液が入ってます。

    最近気に入ってるのは一番右のこれ。


    IMG_20230219_104406420.jpg

     キッチンマジックリン泡ジェットです。レバーを1回握ると少しの間ですが自動で洗剤が出るようになってます。何度もレバーを握らなくても洗剤をかけることができ便利ですよ。

     因みに風呂場用のバスマジックリンも同じタイプのものが売ってました。今度買おう、うん。







    1. 2023/02/19(日) 21:30:59|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    02/16のツイートまとめ

    926ki

    異次元の検討を指示いたしました。
    02-16 06:11

    1. 2023/02/17(金) 04:07:26|
    2. その他
    3. | コメント:0

    02/13のツイートまとめ

    926ki

    RT @3veCcazjPT3wVbM: #これ知ってる人RT https://t.co/jrn6HXW3cX
    02-13 04:52

    1. 2023/02/14(火) 04:07:26|
    2. その他
    3. | コメント:0

    油断したな……。

     予報では天候が崩れるのは火曜日の後半から、ってことだったので本日は除雪しなくてもいいな、などとのんびり構えておりました。

     ところが今日の午後になって結構な降り方。帰宅したらそこそこ積もってました。朝方は雪も少なかったのでいつもの長靴じゃなくて防水だけど短めの靴を履いていったら完全に雪に埋もれてしまいました。足が冷たい……。

     とりあえず自宅前だけは除雪しました。でも今見たら、また降ってきているので明日の朝も除雪しなくてはならないかも……??私立高校の試験日なのであまり天気が悪くならないでほしいところです。

     最近、天気予報はよく当たっていたのに、今日はどうしたんですかねぇ。

     こんな調子なら、火曜日と水曜日はかなり荒れるのかな??イヤダナア。




    1. 2023/02/13(月) 21:45:43|
    2. 日記
    3. | コメント:4

    02/11のツイートまとめ

    926ki

    RT @hobbysearch: ジークレー第2弾コラボ記念キャンペーン!フォロー&RTで総額250,000ポイントをプレゼント!1等 25,000pt (2名様)2等 10,000pt (10名様)3等 5,000pt (20名)2/14(火)10時まで開催中!…
    02-11 14:10

    1. 2023/02/12(日) 04:07:22|
    2. その他
    3. | コメント:0

    02/10のツイートまとめ

    926ki

    こんなの注文してみたよ。新鮮な1杯をもっと身近に。コーヒー豆を自宅で煎る選択肢。ムラを解消した小型焙煎機 https://t.co/eMsuaYcuuY #Makuake @makuake_caより
    02-10 23:40

    1. 2023/02/11(土) 04:07:30|
    2. その他
    3. | コメント:0

    こんなの注文した……。

     ちょっと訳あって、国語と理科と技術科と総合的な学習の時間と道徳をやってるんです。それでもまだ週20時間程度ですから、まだまだ限界ではないので何とかなってます。小学校の先生はもっとやってますからね。個人的には最高で24時間ぐらいやってましたし。

     あ、1週間の総時数っていうのは29時間です。中学校の先生って学級数や教科の配置にも寄りますが10数数時間ぐらいが普通だと思いますよ。20時間超えると多い感じです。高校だともっと少ないこともありますかねぇ。私が今まで一番少なかったのは8時間ぐらいだったことがあります。国語の教師としてはかなり例外ですけどね。

     それでも、まあ普段より多いのは確かだし、最高にやっていたのは若いころで今やただのジジイなので疲れるって言えば疲れてます。

     そんな時、ボーッとした頭でネットを当てもなく見ていたら、こんなモノがあったので注文しちまいました。

    detail_31507_16750860038777.jpg

     コーヒー豆の焙煎機。前から欲しかったんですが、ピンとくるものが無くて購入を躊躇してたんですが、これは何となく良さそうです。Makuakeっていうクラウドファンディングサイトで買いました。

     コーヒーは好きですが、特に何か拘ってるとかってわけじゃないのですけどね。コーヒー豆の専門店が近くにあるわけでもなく、普段購入するのはスーパーとかコンビニです。好みが強めにローストしたものなので、そんなのはほぼ売っていないのですよ。

     クラウドファンディングなので、終了してからの販売でしょうから、届くのはまだ先。使ってみるのが楽しみです。




     

    1. 2023/02/11(土) 00:05:35|
    2. 日記
    3. | コメント:7

    週明けから疲れてるのだ……。





     う~ん、日曜日はそんなに雪も降っていなかったのに、月曜日の朝起きたらこのザマですよ。

    IMG_20230206_055334445.jpg

     音も立てずにしんしんと降り、30cm弱の厚みで一面に積もってました。この前は吹きだまって大変でしたが、こうやって同じ厚みで広く覆われているのもイヤですよ、ええ。

     除雪に意外と時間がかかってしまい、朝は1時間遅れて出勤。

     で、実家の車庫の上の雪がちょっと積もりすぎていたので、1時間早く退勤してきて雪下ろしです。

    IMG_20230206_172418831.jpg

     なんとか落としましたが、全部キレイに落とすのは大変なので差し支えない程度に残して作業は終了。

     ……昨日は本務以外(?)で働きすぎて、今日は体がガタガタです。黒板の字を消そうとして手を上に伸ばしたら背中が痛くて仕方ないですし、先週のスキーでコケて股関節を痛めたのですが、雪下ろしでまたやってしまい歩くと痛い……。夜になって痛みは治まってきていますがまだまだマトモじゃないです。

     もう完全にジジイの戯言になってますなwwwwww




    1. 2023/02/07(火) 21:15:27|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    02/05のツイートまとめ

    926ki

    @junki2011 ガンガン撃ってもなかなか落ちないってホントでしょうかねぇ……??引っかけて地上に持ってきたらいいんでないの、とかシロウトは思っちゃいます(^_^;
    02-05 11:57

    1. 2023/02/06(月) 04:07:28|
    2. その他
    3. | コメント:0

    そうなのか……。

     昨日のスキー授業、大転倒してしまい首と足と肩と背中が痛いイテテ………。

     圧雪の具合が悪いのかゲレンデに大きな段差がたくさんあって、もうちょっとで降りきるところで引っかけてしまい、スキーが一瞬で両足から吹っ飛びました。

     スキーやっててこんなに転んだのは初めてです。

     いや~衰えを感じるなあ。

     
     それはそれとして。


     スキー場のプレハブをロッジ代わりに使わせてもらっているのですが、昼休みに弁当を食べていた女子が、

     「先生、あれなんですか?」と聞いてきました。

     そちらを見ると……。

    IMG_20230203_122510093.jpg

     え?ポット式の石油ストーブじゃないか!

     知らないの??冗談かと思いましたが、そんなボケをかます生徒じゃありません。後ろ側画から見ていたので日が見えてなかったのもあるかも知れませんが……。

     知ってる、知らない、ばあちゃんのとこにある、実物初めて見た……等々。生徒によって反応は様々でしたが、ホントに知らない生徒がいたことに驚き。

     自分の感覚じゃ昔からどこにでもあるありふれたものなんですけどねぇ。でも、中学生がいるくらいの家で暖房がこのタイプのストーブだっていうのは実際はほとんどないのかもしれません。


     う~ん、歳を感じるなあ。



    1. 2023/02/04(土) 07:20:18|
    2. 日記
    3. | コメント:18

    02/02のツイートまとめ

    926ki

    邪悪チキンってTVから聞こえて、何それコワッ、って思ったらジャークチキンだった。何それって思ったら鳥料理だった。でも邪悪チキンも捨てがたい(何が?)
    02-02 06:20

    1. 2023/02/03(金) 04:07:40|
    2. その他
    3. | コメント:0

    やっと終わった……。

     途中で朝飯食ったりしてたので、実質の作業時間は2時間半ぐらいでしょうか。

     自宅前と実家前の除雪終了。

    IMG_20230202_083245790.jpgIMG_20230202_083232681.jpg


     風が強かったので吹きだまりが酷かったですが、雪の量そのものは思ったほどじゃなかったです。

     ……除雪中に力の入れどころを間違って右膝を痛めてしまいました。


     さて、明日はスキー授業なんだけど大丈夫だろうか、天気も膝もwww







    1. 2023/02/02(木) 08:52:54|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    まだ終わらない……。

    結構積もりましたが、思ったほどじゃありませんでした。風向きが変わったようで玄関前の雪は吹き飛ばされていました。

    4時半くらいに除雪始めたのですが、こんな状態……。

    IMG_20230202_044344424.jpg

     まず最初にやるのは、敷地と道路の境界の道路側の雪を道路の方向に押すこと。これをやっておかないと除雪車が入ったときに、どうしても敷地に雪が入ったり壁ができてしまって後の作業が大変なのです。できるだけ敷地の雪は公道に出さないように気をつけてますよ、ええ。

     こんなふうに敷地と公道の間に緩衝地帯を作るのですよ。DMZですな。

    IMG_20230202_050342238.jpg

     今日は雪の量が多くて幅も深さも十分とれませんでした。

     ……ということで緩衝地帯は突破されてしまい、敷地に高めの壁が出現しております。まあ、こんな日は仕方ないですねぇ。

    IMG_20230202_054533601.jpg

     除雪車の作業に少しでも協力した方がいいと思って、敷地の雪は敷地内で始末するようにしているので自分の家の除雪はこれからです。

     ……ただ、除雪車が来るのに合わせて自分の敷地の雪をガンガン道路に押し出す家があるんですよねぇ。

     その家の出した雪の分、何回か除雪車の往復の回数がそこだけ増えてしまいます。そうすると、そこの家より手前の道路は除雪車の通る回数が減ってしまうのですねぇ。

     それにその家の押し出した雪はその先の雪をためる場所(画像の突き当たり)に持って行かれるので、結局は他の家の近くの雪山を高くしてしまってるわけで……。

     全然雪を始末できる場所や手段がないならいいんですけど、家の裏は十分空いているし、灯油か電気の融雪槽(!)も除雪機(!!)もあるのになんでこんなことするんだろう??まあ、メンドクサイのと燃料代をケチってるんでしょうね。知らんけどイイカゲンニシロヨ。


     7時くらいになったら除雪機を始動してまた続きをやります。







    1. 2023/02/02(木) 06:14:40|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    吹雪いてる……。

     夕方くらいから結構吹雪いています。

     帰宅するときには20キロくらい国道を走るのですが、途中で全く前が見えず何度か停まりそうになりました。ところが後続車が距離を詰めてくるので停まると追突されるかもしれません。できるだけ定速で走り続けました。最後はハザードを点灯して停まるしかないのですが、そこまでしなくても何とかなりました。

     吹雪くときは路肩やセンターラインが見えなくなるので、先行車の後部ライトが見える距離を保ちたいのは分かるのですが、そうすると吹雪けば吹雪くほど近づいてしまい余計危険です。無理についていこうとせずに、ダメだと思ったら停車するのが一番ですな。

     さて、国道から1本外れて曲がっていくのがいつものコースなので、何も考えずに曲がった途端、目の前が再び真っ白。1本先の電柱も見えません。たまたま対向車線に停まっていた車のヘッドライトが点いていたのと、長い直線道路だったのでゆっくり進むことができました。

     ……何とか家にたどり着くと、風向きが悪くて自宅玄関前や車庫前に盛大な吹きだまり。深いところは腰の高さくらいに積もっています。道路の反対側は地面が見えているところがあるくらいですから、全部我が家の方に吹き寄せているわけですよ、はい。

     ガチで吹雪くときにはいつもこのパターンですwww 近所で玄関の向きが我が家と同じ家はないので、一番深く埋もれてしまうのですよ。なんだかなあ。

     明日も吹雪くようですが、偶々午前中は休みを取っているので慌てずに除雪作業ができそうです。とは言っても、ちょっと除雪は大変になるかもしれません。

     あまり状況が悪いようなら午後も休みを取るしかないかもしれませんが、さてどうなるか??




    1. 2023/02/01(水) 23:00:48|
    2. 日記
    3. | コメント:0

    カードはないの……?

     古いテレビを処分したときに、搬出に来た業者の方がB-CASカードを抜いていってくれました。最初に確認していたので、多分抜き忘れはよくあることなんでしょうね。

     そして新しいテレビをセッティングして、見始めてしばらくしてからB-CASカードを入れていないことに気がつきました。

    ん、カードがないぞ?
    入れなくても映るの??
    古いカードどうする???
    そもそもこれって何????

     とまあ、よく分かっていなかったのですねぇ、B-CASカードについて。

     で、ネットで検索。
     
     こんなところが分かりやすかったです。


    【2023年度最新版】「B-CASカード」の基礎知識とテレビ画面のトラブル

    ・  B-CASカードがないテレビ増加でどうなる?廃止?


    Broadcasting Satellites - Conditional Access System(限定利用方式)の略称。要するにデジタル放送のコピー防止(回数制限)機能を提供するシカケなんですね。BS、CSのデジタル放送が対象でしたが、地上波がデジタル化された時にそちらにも使用が拡張された、ってことでよろしいのでしょうか。現在はテレビ本体に内蔵されているのでカードが不要らしいです。

    まあ、テレビの買い換えも15年ぶりですから世の中も変わっていますな。因みに我が家はBSもCSもデジタルの契約はしていないので、古いテレビのカードはそのまま廃棄です、はい。




     
    1. 2023/01/31(火) 06:34:56|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    01/29のツイートまとめ

    926ki

    大型バイクが中央分離帯に衝突、70代の夫婦死亡…サイドカーの孫2人は軽傷 : 読売新聞オンライン https://t.co/YTx4xiYnUc  ということは、バイクにタンデム、側車に子供2人乗ってたってこと?2人乗りの側車ってあるの?
    01-29 14:09

    除雪終了。 https://t.co/mN9XYOV9yt
    01-29 10:44

    1. 2023/01/30(月) 04:07:29|
    2. その他
    3. | コメント:0

    新しいテレビ……。

     昨日、新しく買ったテレビが届きました。

     今時のTVなのでAmazon Prime Video、HULUなどWebコンテンツがそのまま見られるんですねぇ。Netflixは見られませんが、契約してなので別に構いません。因みに新しいモデルでは見られるようですよ。

     さて、セッティングを終えて、地上波の通常のテレビ番組はともかく、なんか見てみようかなと思い選んだのがAmazon Prime Videoのこれ。

    ルパン三世VSキャッツアイ

    l3rd_ce.jpg

     古いテレビと比べると解像度と画面のリフレッシュレートがほぼ倍、画面サイズは対角で10cm以上大きいので楽しめましたねぇ。オモシロかったです。

     まあ、作品の内容とか造りとか、その辺は人によって色々あると思いますし、ネット上でも感想や紹介があるので触れるつもりはありませんが、一番シビれたセリフがこれ。ほぼラストの場面なんですけどね。

    20230123-00133819-magmix-001-2-view.jpg

    「…俺たちはこっからが強ぇんだぜ。」

    別に宣伝するつもりはないですが、ルパン、次元、五右衛門、不二子の互いの強い信頼関係がとてもよくあらわれているセリフです。こんなこと言える仲間がいるってのはウラヤマシイ限りです。興味と関心がおありの方はぜひ見てください。ここだけ3回ぐらい見ましたよ、ええ。






    1. 2023/01/29(日) 14:03:54|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    これは……?!

    イタレリの2023年新製品。

    従来品のバリエーション関連はともかく、新規製品らしいものから2つ

    Stratos 1_12MC202 1_32
    これはなかなかシビれますなあ……!

    100% NEW MOULDSとありますから、どこかの他社製品のOEMとか金型流用とかじゃないと思うのですが。以下にPDFファイルのダウンロードページがあります。

    https://www.italeri.com/en/article/816?fbclid=IwAR1ffhrm1Ym_p-wLZ_-UPm-Sg3fC-U4V7qOzige7oDNjl6E-OGW0WO-v5Y8


    1/12のストラトスは、同スケールのランチアデルタからの流れでラリーカーシリーズなんでしょうかね。デルタは今一食指が動かなかったのですが、ストラトスはかなりグッときますなあ。スーパーカー世代(古っt!)だし。1/12だとニットー/童友社のが探せば手に入るんでしょうが、さすがに古いですし。

    フォルゴーレ、イタリア機ってカッコよくて優秀な機種がありますがその中でも白眉かと。ハセガワ1/72は作ったことありますが、1/32だとデカくていいですねぇ。そもそも1/32で普通のインジェクションキットは初めてなのでは(自信ないですが)?

    ……私、今年はどうやら厄年らしいです。

    だからこそ徳を積まないとイケマセンのでコイツらも日本で販売が始まったら買って厄落としですね。

    いや~、頑張って厄落とさないと。








    1. 2023/01/29(日) 08:01:09|
    2. 模型
    3. | コメント:2

    1/48 バッカニアが……。

    本日着弾いたしました、エアフィックス1/48 ブラックバーン バッカニアS2C/D。

    勝手にS2だと思い込んでましたがCとDの選択式でしたね。ぶっちゃけそんなに言うほどの違いはないですが、D型はマーテルミサイルが搭載できるのがポイント。ボックスアートもマーテル搭載のD型です。妙にスマートに見えるのは爆弾倉ドア装着の増槽が着いていないからでしょうね。後に見えているのはアークロイヤル。発艦直後のショットってところでしょうか。

    IMG_20230126_200824049.jpg

     まだマトモにパーツも見ていません。今日は疲れたので週末にゆっくり点検してみましょう。仕事が立て込んでいて気持ち的な余裕がない……。

     あ、そういえば古い1/48がまだ1つ積んであるんですが、どうしよう???……もう用無しだなあ。








    1. 2023/01/26(木) 21:30:41|
    2. 模型
    3. | コメント:2

    01/24のツイートまとめ

    926ki

    @NOWHO_02 それは住宅の造りが良くない。いくら根室でも今じゃさすがにそんなことはないんだろう(と思いたい)。今朝のローカルニュースでは-30度の屋外でデニムのパンツを凍らせて立たせていた。ホント、意味がワカラン。
    01-24 20:24

    意味が分からない。寒いところで濡れタオルを回して凍らせるやつ。何がオモシロイのか分からない。それからトウモロコシを生で食べて「甘~い、生で食べられますね!」っていうやつ。1本全部生で食べるんだろうな、オマエ。加熱して喰った方がウマイぞ。多分。
    01-24 06:48

    1. 2023/01/25(水) 04:07:31|
    2. その他
    3. | コメント:0

    寒いっす……。

    寒いです。昨日は北海道内、マイナス30度になった町も。

    マイナス30度は体験したことがありますが、迂闊に行動したら命や健康に関わるレベルです。

    まあそこまででではないですが、南西部の居住地周辺もマイナス10度台。

    ……問題なのは職場が寒いこと。建物は古いし、暖房はあまり性能のよくない電気ヒーターでなかなかすぐに暖まらないので週明けはもう冷蔵庫みたいです。補助でポータブルの石油ストーブがあちこちに置いてあるような状態。

     そして信じられないのが、夕方になり一定の時間が過ぎると自動でヒーターがオンオフを繰り返すことです。多分節電のためでしょうね。校内全てが電気暖房なので電気代がもうとんでもない額になるようですから。

     定時で帰ればいいのですが、そりゃあ無理な話。昨日は最後1人だったので、自分の机の所にストーブを持ってきて仕事をしていました。

     年寄りなので冷えると途端にパフォーマンスがさがります。

     色々と困ったもんです。

     今日明日はまた寒いとか大雪とか報道で言ってますが、ホント、カンベンして欲しい。サムイヨ~。




    1. 2023/01/24(火) 06:44:18|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    やっぱりテレビ買った……。

     ドウシヨウかと迷っていましたが、やっぱりTVを買うことにしました。

     わざわざ家電量販店に行くのもメンドクサイので毎度のごとくネット(amazon)で購入。届くのは次の土曜日です。



    regza50V.jpg



     50V型の東芝REGZA。8万円台でした。2021年モデルですが、今までのが10数年使ってきたのでそれに比べりゃほぼほぼ最新型(?)

     4Kということはフルハイビジョンの倍の画素数ってことですよね。単純に画像の密度としては4倍ってことですな。Amazon Prime VideoとかYouTubeにも対応コンテンツがありますから、見たら違いは分かるんでしょうかね。

     しかしまあ今時のTV、デカいパネルとか有機ELとか8Kとか言わなければそんなにすごい値段ではないのですね。有名メーカー品でなければ相対的にもっと安く機能豊富なものもあり、個人的にはそちらの方が良かったのですが家庭的には一致できず東芝製にした次第です(^_^;

     あ、買いものと言えば、取り置いてもらっていたエアフィックスの新金型1/48バッカニアS2、発送してもらいましたよ。いつ着くのか分かりませんが、週の半ばには最強寒波&大雪になるようなので、もしかしたらマトモには届かないかも??

     でもよく考えたらプラモ以前の問題ですなあ。現在の自宅周辺の気温はマイナス9度。火曜日水曜日辺りは予報ではこの辺りでもマイナス16度になります。ちょっと最近ないくらいの低温です。沖縄以外は氷点下になるとか……。風と雪もかなり酷くなりそうで、関西四国九州でも雪が降るらしいです。北海道など雪国はともかく、そうじゃないところは是非備えをしっかり……。


    ペギラ

     もしかしたらヤツが来るのかも……??






     
    1. 2023/01/22(日) 21:30:11|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    ガタガタ……。

     技術室で工作。体育館のピアノを載せる台を製作中です。

     ツーバイフォー材でフレームを作って裏表からOSB合板を貼り、ボックス構造にします。コーススレッドで留めていきますが、位置決めのためにフレームの一部を接着。

     どうしても部材に狂いがあるので重しを乗せて固定します。適当なものがなかったので椅子を積み上げて代わりにしました。なんか妙な風景になりましたが、これで一晩放置したのでガッチリ接着できました。

     次は下穴を開けて合板を留めていきます。組終えたら移動をしやすくするためにキャスターをつけるのですが、その位置決めも大事ですねぇ。

    IMG_20230118_181049794.jpg

     昨日は体育でスキーをやるので、その指導です。……何年ぶりだろう??両膝と腰をサポーターで締め上げて臨みましたが、それでも終わるころにはガタガタでした。久しぶりに膝が笑うってのを実感しました。笑いどころか大笑い、ほぼ痙攣してましたけどねwww

    IMG_20230120_132720308.jpg

     昨夜から今朝にかけてはまた雪。一部地面が見えるくらいまで解けてましたが元に戻りました。風が強くて、吹き飛ばされてほとんど積もらなかったところと吹きだまって50cm近く積もったところが混在してました。

     とりあえず除雪しましたが、また降ったりやんだりを繰り返しているので明日もまたやらなくてはダメでしょう。週明けにまたドカッと降る予報もでていて、スキーでやられた足腰が休まる暇がありません。スキー授業は2月の最初にもう1回ありますが、それまでには回復しているでしょう(多分)。

    IMG_20230121_085740385.jpg





    1. 2023/01/21(土) 15:39:48|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    転ばぬ先の……。

     スマホをMOTOROLA MOTOROLA moto g52jに変えましたが、そもそもが旧スマホのUSB-C端子が壊れなければ新しく買う必要もなかったわけです。

     多分、充電時にぶつけるか何かしたから壊れたのだろうと思いますが、新しいスマホでも同じことをやらかす可能性はあるってことですな。

     ワイヤレス充電ができればいいのでしょうが対応していません。まあでも、世の中には便利なものがあります。後付けのワイヤレス充電レシーバーです。

    IMG_20230117_202336_430.jpg

     端子をスマホに差し込んで、粘着テープで本体裏側に固定して使います。テープは使いたくなかったので、この上からカバーをつけました。薄いので気になりません。

     充電器がないと充電できない(アタリマエ)ので一緒に入手。水平に置くタイプもありますが、スマホスタンドと兼ねてているタイプにしました。

    IMG_20230117_202632_479.jpg


     なかなかカッコよろしいですな。これでUSB-C端子に余計な負担はかかりません。急速充電には未対応なのですが、寝るときにセットしておけば問題ないです。急速充電したいときは直接ケーブル繋げばいいだけです。

     でも、そもそも最初からワイヤレス充電に対応してくれていればもっと良かったんですけどね。







    1. 2023/01/17(火) 21:17:42|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    やっぱりな……。

     ……ということで、ガッツリ降りましたwww

     車を車庫に入れ忘れていたのでこの有り様です。ただ、気温が低くて雪はサラサラです。除雪は楽ですが、寝坊してしまい、朝全部除雪するのは無理です。

     ザッとやったら続きは夕方ですね。後どれくらい降るもんだか



    IMG_20230116_065933640.jpg
    1. 2023/01/16(月) 07:24:17|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    極太……。

     こんなのがないかな、と思っていたら売ってました。多分、同じこと考えている人が結構いて需要もあるってことなんでしょうね。

     コクヨ、ドットライナーの極太。幅が20mmあります。通常品の幅は8.4mmなので倍以上あります。これだと封筒の口とか、掲示物とか留めるときに一息でいけます。普段から使っていてもうちょっと幅が広いのがないかなあと思っていたのです。通常幅のとあわせて使えば事務作業とか工作とか無敵かも。

    IMG_20230109_195340884.jpg

     うれしかったので詰め替え用のテープまで買ってしまいましたwww



    1. 2023/01/16(月) 06:00:00|
    2. 工具・文具
    3. | コメント:4

    雪少ないな……。

     小樽札幌は先週ドカ雪が降りましたが、居住地周辺はほとんどその影響もなく、まるで3月みたいな景色になっています。

    IMG_20230115_101433037 (1)

     1月中旬でこんなに雪が溶けてしまっているのは珍しいかもしれません。最初からない年はあったと思うんですが……。

     昨年末はかなり降ったので車庫の雪下ろしを3回(例年1~2回)やらないとダメか??と慄いてましたが全然そんなことはありませんでした。

     だがしかし。先週の小樽札幌の降り方で分かるとおり、一発デカいのが来たら一気に平年並みに戻る可能性は高いです。このままで春になればいいんですけどねぇ。

     あまり降らないと水不足になるかもしれませんが、とりあえず平地じゃなく山の方、川の上流で降ってくれればいいのですよ。勝手な理屈ですけどね。








    1. 2023/01/15(日) 11:03:47|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    ソロシップ図面続き……。

    半年放置してあった1/450ソロシップの図面。少し書き加えました。

    前部デッキを折り曲げた状態です。回転軸らしきものがあるのでそこで曲げました。でも形状から見てちゃんと曲がらないかもしれません。その辺は実物があるわけではないので適当に形状を変えてしまえば何とかなると思います。


    デッキ折り畳み_ソロシップ




     ナントイウカ大きさのイメージが湧きにくいのですが、全長は400m、1/450で890mm。同スケールの USS Gerald R. Ford、CVN-78(337m)と並べてみました。幅も厚みもあるのでトンデモなくデカい建造物ですな。


    空母_ソロシップ比較

     さてさて、どうやって作ろうかな。

     ……作るのか???


    1. 2023/01/14(土) 23:25:49|
    2. 模型
    3. | コメント:6

    英国沼……。

     ご存じの方はご存じのはずで。

     英国機の奥深さというか闇の深さというか、知れば知るほどオモシロくて仕方ないですねぇ。モケイ的にそれを支えてくれるのが老舗エアフィックスです。倒れても復活する不死鳥のようなメーカー。

    ということで、2023年の期待の機体。

    325536749_555203106493641_7989310866320229830_n.jpg

     新金型の1/48 フェアリー ガネット AS.1/AS.4 艦上対潜哨戒機 。なんとまあ!

     ターボプロップエンジンに2重反転プロペラに逆ガル翼。最も醜い航空機、なんて呼ばれることもあるようです。だがそこがイイ。フランスのブレゲー アリゼと似てますが、こちらの方が一枚上手(?)。

     バッカニアよりはお値段が安いようですし、手に入れたいもんですなあ。この際だから早期警戒型もだしてくれんかな。これまたとっても醜いです。ここまできたら褒め言葉ですよ、ねぇ?

     



    1. 2023/01/13(金) 23:43:43|
    2. 模型
    3. | コメント:4

    何もしてないのに疲れた……。

     親の通院付き添いのため、1日年休取得。昼飯に蕎麦を食いたいというので蕎麦屋によってから帰宅しました。病院は小樽なのですが、この前の大雪のなごりはあちこちにありました。もともと小樽市は除雪や排雪は決して良いわけではないので仕方ないのでしょうねぇ。とにかく小樽にしては桁外れの雪でしたから。

     気温が10度近くまで上がったので、国道や交通量が多少多い道路は完全に路面が出ていました。春先みたいな陽気ですが、こんなのは一時的な現象に決まっているのでこれからどうなるのか??

     蕎麦を注文してスマホでニュースを見ていたらジェフ・ベックの訃報が。10日に亡くなってたんですね。う~ん、寂しいなあ……。

     などと思っていたら、後の席の客(老夫婦)の奥さんが「…あれ冷たい蕎麦だと思ってたのに違うの?」みたいなことをおっしゃっていました。

     いや、ばあちゃん、貴方は確かに「天麩羅蕎麦」って言ってました。店のメニュー上、天麩羅蕎麦って言うと暖かいのしかありません。「ああ、まあいいや!」と言って食べてたので結果オーライだったんでしょうけどね。

     新しいテレビをネットで探してみました。15年前に今の46VのAQUOSを買った時と比べると値段は安くなっていますね。しかも選択肢もたくさんあります。別に最新型であるとか有機ELとか8Kとかでなくても全然いいので、適当なのを見繕ってみます。 

     特に何もしてませんが、何となく疲れました。昨日の引率の疲れもあるのかな?




    1. 2023/01/12(木) 23:51:54|
    2. 日記
    3. | コメント:6

    大会引率……。

     今日は中体連のジャンプ大会の引率。

     晴天で気温も上昇。昨日のような低温&大雪だったらとてもじゃないですがやってられません。会場は自宅から車で5分。すぐそこでゴザイマス。

    IMG_20230111_095846598.jpg

     ジャンプ競技をやる子供の数は減っていて、競技自体はあっという間に終了。全国大会の出場枠に人数自体が達していないので、出場者はそのまま全国大会に出ることになります。ガンバッテほしいですな。

     因みに全国大会の引率は違う人がいきます。学校の部活としてやっていないので顧問がいるわけではなく、校内で相談して誰かがついていきます。業務上、ちょうど大会時期には学校を開けるわけにいかない立場なので……。





    1. 2023/01/11(水) 22:09:36|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    一気にヤラレル……。

    年末は光ケーブル破断と通信関係のトラブル、先日はスマホが破損、そして今日の朝はTVが壊れました。何にも映らずリセット作業をしてもダメなので修理か買い換えか迷ったのですが……。

    IMG_20230110_201537123.jpg

     2007年製って、15年以上使ってたんですねぇ。ここまで使ったらもう買い換えでいいかもしれません。

     すぐに買いに行けるわけではないので、使っていない小さいTV(24型)を代わりに引っ張り出しました。壊れたTVが46型なので面積にした1/4になっちゃいますが仕方ありません。

     あまりにも音がチープだったのでせめてそれくらいは何とかしようと思い、スピーカーとデジタルアンプを繋ぎました。

    IMG_20230110_203147659.jpg

     あれ?小さいけど悪くない雰囲気ですね。これでイイって言えばいいようなモンです・。※周りに散っているカプセルトイは気にしないでくださいませ。

     やはり外部スピーカーを使うと音もかなり変わります。安物ラジオみたいな音からちょっとしたFMラジオぐらいの音にはなりました。

     とりあえずこれでしばらく凌ぎましょう。



    1. 2023/01/10(火) 21:03:06|
    2. 日記
    3. | コメント:6

    新しいスマホが……。

     新しいスマホが届きました。MOTOROLA moto g52j。
     
     jはJapanのj。日本市場向けにおサイフケータイ機能を搭載してあるのと、防水防塵仕様にしてあるようです。

    メーカーサイトの説明によると……。

    ●6.8インチMax Visionディスプレイ
    ・6.8 インチ Max Vision ディスプレイ。20:9 のアスペクト比を採用しています。リフ レッシュレート 120Hz により、最高レベルのなめらかさでゲームや動画視聴、Web ブラウジングが可能です。

    ●5,000mAhバッテリー搭載
    ・ 大容量 5,000mAh バッテリー内蔵、15W TurboPower™ チャージ対応。
      ※AC アダプタ、USB ケーブルは別売です。

    ●高性能カメラ
    ・5,000 万画素メインカメラ+800 万画素超広角/深度センサー+200 万画素マクロカメ ラで構成したトリプルカメラシステムと、1,300 万画素フロントカメラを採用。低光 量でも明るく鮮明な写真撮影が可能です。

    ●快適な処理能力
    ・Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G プロセッサー搭載。高速 5G 通信に対応してい ます。また、6GB RAM を搭載し、128GB ストレージを内蔵。microSD カードにより 最大 1TB の拡張が可能です。

    ●Googleアシスタントキー搭載
    ・Google アシスタントキー搭載。本体側面に位置する専用ボタンを押して、Google ア シスタントを簡単に呼び出せます。

    ●防水・防塵性能
     ・IP68 相当の防水・防塵性能。あらゆるシーンで安心して利用できます。

    ●おサイフケータイ対応のFelica機能搭載
    ・おサイフケータイ対応の FeliCa 機能搭載。主要な FeliCa 対応アプリ動作検証済み (モバイル Suica、モバイル PASMO、モバイル WAON、nanaco、iD、QUICPay、 楽天 Edy)。また、マイナンバーカード、運転免許証の読み取り、ワクチン接種証明 書アプリにも対応しています。

    IMG_20230109_194907_717.jpg

    IMG_20230109_194723_001.jpg

     このスペックがどの程度のもんなのかはよくわかりませんが、中級機って感じなんでしょうか。別にゲームとかやるわけじゃないのでちゃんと動けば基本OKです。

     …別にUSB-C端子が壊れなければ今のスマホで全く問題なかったんですけどねぇ。ヨドバシのポイントがたまっていたので2マンエン以下で買えたので、まあいいかなあ。

     旧スマホはどうしましょ?修理に出せば直るかなあ。自分で直すのはさすがにハードルが高そうですし。バラすのはともかく組み立てが…???




    1. 2023/01/09(月) 21:11:43|
    2. 日記
    3. | コメント:5

    01/08のツイートまとめ

    926ki

    リビングのテーブルの上から、ほとんど使っていなかったデスクトップPC用のスペースに諸々移動した。 https://t.co/z5KkdJnOMt
    01-08 09:26

    1. 2023/01/09(月) 04:07:42|
    2. その他
    3. | コメント:0

    場所移動……。

    リビングのテーブルの上にPCやらモニター、スピーカーとかエフェクターなんかを広げて、仕事したり遊んだりしていたのですが、いつまでも占領しているわけにもいかないので同じ部屋の中ですが引っ越し(というか場所移動)しました。

    IMG_20230108_090318_557.jpg

     デスクトップPCを設置できる場所を家を建てたときに作ったのですが、今はノートパソコンばかり使っているのでほとんど使っていません。

     デスクトップPC本体は足下にあり、スペース的には余裕があるので一式ここに移動しました。ほぼデッドスペースと化していたので、有効利用的視点でもこっちの方がテーブルよりいいです。

     全然関係ありませんが、画面に売っているのはハセガワの新金型ザブングル。アイアンギアに続いての発売ですが、これはシリーズ化ということでいいんでしょうね。モデロイドのザブングルが完全変形できていいのですが、変形しないとはいえハセガワのもいいですねぇ。


    1. 2023/01/08(日) 19:47:13|
    2. コンピューター
    3. | コメント:2

    スマホが壊れた……。

    スマホのUSB-C端子がグラグラになって充電ができない(泣 

    多分、充電中にぶつけるか何かしたのだと思います。それ以外は何の異常もないし、気に入ってたんですけど、充電が不安定なのはかなり困ります……。

    仕方ないので新しいのを注文しました。モトローラmoto g52jです。

    100000001007112289_10204.jpg

     明後日には届くと思います。……そういえば最初に買ったスマホはモトローラNEXUS6だったなあ。

     今のスマホが動くようにしておかないとデータ移行とかができなくなる??ごまかしながらなんとか満充電にしてコイツが届くのを待つしかない……。





    1. 2023/01/07(土) 15:43:03|
    2. 日記
    3. | コメント:6
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2200)
    車 (147)
    工作 (70)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (310)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR