はい、先ほどタミヤ1/48、タイガーⅠ極初期型、完成いたしました。
ご意見いただいたんで、結構ダークイエローをハゲさせましたが、センスないです(^_^;
劣化した塗装ハゲと、使ってるうちにすり切れた塗装ハゲとの違いとか、単色ですがなかなかムズカシイ塗装ですねぇ。
最終の汚しはパステルとウェザリングマスターで。
3色の配合を代えて3種類のサンドにして、アクリル溶剤で溶いてなじませた上で乾燥、粉になった物をそのまま乗せたり、タミヤエナメルの溶剤で溶いたものを塗ったりして仕上げました。
ウェザリングマスターは排気管部分のみです。あ、それからこの前出てきたメタリックパウダーで履帯の接地部を光らせました。
ま、まあ、まだまだ修行が足りんですね。勘弁してください。
最後に1枚、タイガーⅠといえば自分としてはこのアングル。
最初に買ったタミヤ1/35のリモコンの箱絵っぽく…。
はい、お粗末様でした。
次作はフジミ1/72ファントムFG.1の予定ですが、気が変わることは全くもって想定の範囲内です(^_^)
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
スポンサーサイト
- 2010/09/13(月) 01:12:00|
- タミヤ1/48 タイガー1
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日いただいたコメントを読んで、やはりアフリカ戦線のタイガーⅠのダークイエローはハゲハゲじゃなきゃイカンのだろうと改めて思って、今日はひたすら剥がして塗ってをやっております。
足まわりは履帯にパステルの粉をアクリルシンナーで溶いたものを塗ったくって、土のついた感じを出してみました。転輪のウェザリングと塗装ハゲはこれからですねぇ…。
うーん、どうも思いきってやれない度胸のなさというか、気の小ささが表れてます(^_^;
それでも情報量が増えるとしまって見えてくるような気がしてますが…。
パステルを刷り込んでいるときにシンナーでやられて履帯の接着箇所が外れてしまったので余計な作業が増えましたが、まあなんてことはないです。
ついでにそこいらにあったガラクタでベースを作ってみました。まだ色を塗ってないので雪原状態ですが、ロシア戦線ではありませんです。
数えること19回目になりましたが、切りのいいところで20回目には完成させたいですねぇ…。
今晩ももうちょっとやりますです。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2010/09/05(日) 21:16:12|
- タミヤ1/48 タイガー1
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
タイガーⅠ、ただいまウェザリング中…。
使ってるのはタミヤのウェザリングマスターAセットです。
迷彩色がイエローだけなんで、車体の平面に調子をつけるのに使ってみました。ホントは仕上げの段階で使うのが普通なのかもしれないですが、サンドを使って、イエローの明るさに変化をつけつつ、大体よくなったらフラットクリアーで押さえる、って使い方をしてます。
牽引ワイヤーと履帯交換用のワイヤーを素直にメタリックグレイで塗ってしまったら、あまりにも色合いが浮きまくりです。塗料で塗り直すのも面倒なんでこれもウェザリングマスターをすりつけてごまかしてあります(^_^;
うーん、ここ何回かは似たような写真ばかりですねぇ。まあ、地道な作業で仕方がないから許してください。
定番のフェンダーや排気管カバーのダメージとかの表現もなしで、OVMもぜーんぶ普通につけてますからあまり退色した感じにしちゃうとかえって不自然かもしれません。
あとはポイントにスミ入れをして、多少のチッピングとかオイルの汚れとかを施せばいいかなと思います。履帯周りは、接地面にシルバーを入れるのも含めて最後ですね。
雰囲気的にはチュニジアに到着して、これから前線に出て戦闘開始、ってとこですか。
明日には完成…?
でも、ビネットにしようかなともちょっと思ってますんで、なにか台を探してみましょうか?
ところで。
ワタクシなんぞ古い人間なんで、アフリカのタイガーⅠは黄色って思い込んでますが、改めて資料を見るとグリーン系とかブラウン系とか諸説あるんですねぇ。ちゃんと勉強してから作れよ、ってところですが。
組み立て説明書にも、よく見たらXF-60(ダークイエロー)か、XF-60とXF-58(オリーブグリーン)を1:1で混ぜたもので塗るよーに、という指示がありました。
確かにアフリカといっても砂漠ばかりじゃない(かえって少ないか?)ワケですから、グリーンっぽい迷彩でも場所によってはOKだったでしょうね。どっかからカラー写真でも発見されれば解決するんでしょうけど。
…それとももう結論は出てるのかな?詳しい人がいたら教えていただきたいもんです(^_^)
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2010/09/04(土) 21:07:33|
- タミヤ1/48 タイガー1
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
結局今日も暑かったです…。昨日よりはマシでしたが、気持ちが萎え、体もだるいし…。
何でもいいから早く涼しくなってくれっ!…って、また明日も暑いという予報が…(泣
さて。
もうさっさと完成させちゃえばいいものを、まだいじってます、タイガーⅠ。迎えること17回目の投稿。20回目ぐらいには完成させたいもんです。
本日は、どうしてもマーキングが浮き気味なのが気に入らないので、フラットクリアーでオーバーコートして、更に薄めたダークイエローを吹き付けました…。
写真では分かりづらいですが、かなり落ち着きました。クリアの調合の都合でほんのちょっとツヤが出てしまいましたが、ガサガサのつや消しよりかえっていいかもしれないです。
砲塔右の「731」の「1」、実は塗装中に剥がれて破けてしまいました。どうしようかと思って、もう1種類のデカール「813」の「1」だけ切り出して貼り直したので右と比べて書体がちょっと違います。…言わなきゃ分かんないってことで。
…あ、言っちまったい(^_^;
ところで。
この暑さで溶剤の揮発が早い早い…!
ブラシのカップに塗料入れて、フタしないまま1階でコーヒー入れて帰ってきて吹き付けたらクモの巣みたいなのがブワーッと出る始末。
カップの中で塗料の濃度があがってたんですねぇ…。油断大敵であります。
適宜溶剤を加えつつ塗料も使ってますが、よーくかき混ぜないと…。
そんな時にはこれが手放せません。
ウェーブのペイントミキサーです。一家に一台のマストアイテム(自分比)であります。これがないと塗装する気も起きない(かき混ぜるのがメンドクサイ)ほどだったりします。
単純なもんですが、非常に役立つ一品かと。一度使うと手動で塗料混ぜるのがイヤになります。持ってない方はお試しあれ。確か¥1000ぐらいだったような?
…でも、軸がついて回転するものなら何でもいいワケで、腕に自信があれば自作しちゃってもいいかも。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2010/08/31(火) 22:44:14|
- タミヤ1/48 タイガー1
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
夕方になって買い物に行きましたが、その後再開です。大した進捗もないのにムダなアップを繰り返すことをお許し下さい…m(_ _)m
足まわりのウェザリング、おもしろがっていじりすぎて転輪の塗装が一部剥がれてしまいモチベーションが降下…。
気を取り直してデカールを貼りました。
しかし、この501重戦車大隊のマーキング、白フチに赤文字で目立つこと…。ちょっとこのままじゃ浮き過ぎだから何とかしなくてはならんですね。配色は間違いないでしょうが、本物もこんな色合いだったんだろうか…?
マークソフターべったり塗って定着させたんで上から汚しても大丈夫でしょう、多分。周りも全部トリミングしたんでニス部分もわかりませんです。
水につける前にトリミングしてしまえばいいんでしょうが、今回は貼ってからやりました。デカールの台紙が薄水色で、ナンバーの周囲の白フチがよく見えないんです…。
写真だとなんぼか見やすいですが、実際はえらく見づらいです。もちろん白い台紙だったらもっと見えないでしょうからそれよりはいいですが…。
台紙の色っていうのはなんとかならんもんなんでしょうかねぇ。老眼かかった目には一工夫していただけるとありがたいかなと。
今日デカール貼ってすぐウェザリングって言うのもコワイので、続きはまた明日!
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2010/08/29(日) 20:28:39|
- タミヤ1/48 タイガー1
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2