fc2ブログ

    Factory KI

    目が、目がっ…。 電光(田宮 百分之一縮尺) 其十五

     やっと梅とか桜とかツツジとかコブシとか咲き始めています。でもこんなに気温が低くて日照時間が短いと、今年は農作物不作かもしれないです。北海道の農家の皆さん、心配が絶えないでしょう…。

     ライトニングは今のところ順調。別に期限があるわけではないのでボチボチとやってるわけです。主翼の付け根の隙間を埋めました。何とかしないと塗装が出来る状態じゃアリマセン。



     タミヤ光硬化パテ+100均の紫外線ライトで一発です。いやー何とも便利なマテリアルでございます。食いつきの弱さもこういうところなら全く気にならないですね。

     ついでに極めてアヤシげなパイロット君も色を乗せました。一応フライトスーツの上にベストを着ているように塗ってみました。酸素パイプとハーネスぐらいはつけてもいいかな?でも宇宙人みたいです(^_^;


     パイロットを塗ったついでにエジェクションシートも着色。



     指が妙に白いのは溶剤に負けたからです。このままお肌のお手入れをしないでおくと、指紋が消えてしまいます。そうすると指紋残さないで悪いことが出来ます。しませんが。

     しかし、この大きさだと目が限界ですねぇ。少し疲れてくるとルーペ使ってもすぐ焦点がずれちゃいます。年だなぁ…。

     明日は機体の塗装にいけるか…??


    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。


    「にほんブログ村 模型」




    「にほんブログ村 プラモデル」




    「人気ブログランキング 模型」

    スポンサーサイト



    1. 2010/05/08(土) 22:35:06|
    2. BAC ライトニング
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    ムリヤリ士の字だ…。 電光(田宮 百分之一縮尺) 其十四

     せっかく再開したので、モチベーションを下げないために主翼を接着してみました。昨日サフ吹いた胴体はモールド埋め完了です、一応。

     右主翼はそこそこちゃんと収まるのに、左側はナゼかユルユル。右側の位置を決めてから、左側を仮止め、M字ブロックとトースカン、スコヤをガラス板の上に乗せて調整です。ああメンドクサイ。




     角度調整はしましたが、左側の付け根にはデッカイ隙間が…。どうせこうなるだろうと思って、主翼のモールドは中途半端にしか埋めてません。付け根の隙間と一緒に後で埋めます。


     で、お約束の…。




     キ~~~ン!で、ございます。 

     あ、胴体のモールド、埋めたのが瞬接だったりパテだったりサフだったりしてるので、模様が見えますが、実際はツルツルです…(^_^)


    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。


    「にほんブログ村 模型」




    「にほんブログ村 プラモデル」




    「人気ブログランキング 模型」

    1. 2010/05/06(木) 22:59:53|
    2. BAC ライトニング
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    コイノボリも再開…?電光(田宮 百分之一縮尺) 其十三

     今日は5月5日。こどもの日です。下の娘が折り紙でコイノボリを作ってました。

     で、英国産のコイノボリも再開しました(^_^)

     とはいっても、サフ吹いただけですが。



     当初の計画通り、動翼と各エアインテークとアウトレット以外はモールド埋めて描いてしまおうと思っているのですが、まだあちこち埋まってないですねー。

     乾いたらパテ埋めを続けます。

     ちゃんと出来るんかいな…?


    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。


    「にほんブログ村 模型」




    「にほんブログ村 プラモデル」




    「人気ブログランキング 模型」

    1. 2010/05/05(水) 23:44:15|
    2. BAC ライトニング
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    電光(田宮 百分之一縮尺) 其十二

     本日は…、といってもほとんど進んでません(^_^;

     エジェクションシートを加工いたしました。ほとんど見えなくなるということを分かりつついじってしまうのは性と申しましょうか…。

     フェースカーテンハンドルを作ります。まずリード線をバラして一本取り出しまして、1.5mm真鍮パイプ(別に何でもイイですが手元にあったんで)に巻き付けてコイルを作り…。






     二巻きだけ切り離して広げて、上からギュッと押さえて…。






     彫刻し直した(と言うより、元はなんもないです)シートの上部にゼリー状瞬間接着剤でくっつけます。本物はマーチンベーカー4BSCというらしいですが、何となくマーチンベーカーぽくなればいいです。






     しかし、作ったはいいけど色塗れるんだろうか…?すでにルーペを使わないと作業がデキマセン…。


     1/100でゴチャゴチャやってるんなら1/72でも1/48でも作ればいいのにねぇ、と自分でも思ってしまいますが。まぁ、小さいので慣れておけば大きいの作るとき楽でしょ、多分。


     あ、そういえばトラペのT-62、後期(1972年)型の予約をあちこちでやってますね。初期型は買ったけどまだ作ってないし、どうしよう?






     トラペといえば、1/32のMig-23も予約中ですねぇ。同じ1/32なら、ライトニングを先に買わなきゃと思ってますが、なんにしても高いなぁ、トラペ。代理店のところで高くなるんだろうか?それとも元々高い…?






     1/32といえば、同じくトラペのジャギュアはどうなったんだろう?まだ正式なアナウンスは聞いたことも見たこともことないです。フロッガーよりこっちの方が好みです…。早くでないかなぁ。

     
     早く出て欲しいといえば、エアの1/48シービクセンはいつ出るんだろうか…?


     キリがないんでこのぐらいにしておきます(^_^)


     欲しがりません、勝つまでは(何に?)…。




    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。




    ※バナーじゃなく、リンクの文字をクリックしてください。
    1. 2010/03/07(日) 22:54:14|
    2. BAC ライトニング
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    電光(田宮 百分之一縮尺) 其十一

     さて、今週は体調を崩したりでほとんど作業ができてません(泣


     明日のために資料の整理をしてから寝ようと思います。今回、考えてみたら資料本は世傑だけで、あとはWebばかりです。マトモに本を見てません。


     で、その世傑。





     唯一普通の本屋で手に入るモノグラフですねぇ。このシリーズ、旧版の頃からだから、いつからお世話になってるもんだか…。


     模型雑誌関係。スケビにモデルアート、探したらレプリカも出てきました。あぁ、懐かしい。








     スケビとモデルアートはエアの1/48に合わせた特集号です。レプリカはもっとずーっと前のもの。エア、マッチ、ハセガワの1/72とタミヤ1/100の作例が出てました。当時としてはかなり地味というか渋めというか、好みの線ですねぇ。…しかし、売れたんだろうか?



     洋書は2冊。エアロガイドとモデラーズデータファイルですね。この辺はまだ新しい方です。






     モデラーズデータファイルは最近のものだし、写真もキレイ。それにモデラー向けとうたっているだけあってプラモデルの解説などもあって見ていて楽しいです。エアロガイドはお手軽ですが写真が今ひとつかも…。



     あとは航空雑誌のバックナンバーぐらいでしょうか?ライトニングが退役した頃の号とかRAFの特集の号とかを探せばなんやかやとあるはずですが、書庫に埋もれてワケが分かりません。好きな機体とはいえ、資料はこんなところです。


     最近は調べたいことがあるとすぐにWebで検索、っていうのが習慣になってますが、やっぱり基本は印刷物かと。

     別にディスプレイで写真とか解説を見てもいいんですが、本で見た方が記憶や印象の残り方が違うのは何ででしょうか?

     電子書籍が流行りですが、紙に印刷したものの方が手にして安心します。まぁ、古い人間だからなのかもしれませんが。

     明日は作業を進めますよ、多分。筋肉痛がヒドくなければ…(^_^;


     あ、そうそう。ライトニングのイラストなんかも描いてみました。まだ途中なんですが、こんな感じで…。Paint.NETというフリーソフトを初めてマトモに使ってみました。いつもはGIMPなんですが、たまには違うのも使ってみようかと。






     まだ完成じゃないんで画面キャプチャで。これは明日中にはできるかな?できたら画像UPしますので、ご批判検討を(^_^;



    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。




    ※バナーじゃなく、リンクの文字をクリックしてください。
    1. 2010/03/06(土) 01:10:46|
    2. BAC ライトニング
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR