fc2ブログ

    Factory KI

    US-2 救難飛行艇開発物語 1 ……!

     今月号のモデルアートとモデルカーズをamazonで注文しました。その時に、オススメのところで出てきたのがこの本。存在自体知りませんでしたが……。

    ビッグコミックススペシャル
    US-2 救難飛行艇開発物語 1

     ……試し読みして一瞬でハマりました( ̄∇ ̄) 本自体を入手するのももどかしいので、Kindleで購入してダウンロード、一気に読了です。

     宣伝するつもりはないのですが、とにかくオモシロイ。コミックスですが技術解説やコラムも充実していて読み応えがあります。

     防衛装備の開発についてのやりとりなど、ナルホドと思わせるところもあって勉強になりますよ。連休中の読書にオススメです。


     で、コレを読むとUS-2のプラモが欲しくなるわけです。


     現在市販されているプラモはこのアオシマの1/144。他にもっと小さいのもあります。これでも良いんですけど個人的には1/72が欲しいですねぇ。

     インドで装備簡略方を生産する計画などもあるようですが、基本的に日本が誇るべき日本独自の機体。ですからUS-2のプラモは日本のメーカーが作らないとダメでしょう。1/72でPS/US-1を出してるハセガワで出す予定はないのかなあ。二式大艇もリニューアルしたんだし、ねぇ。
    スポンサーサイト



    1. 2018/04/30(月) 08:54:24|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    分からないんだなあ……。

     同僚の親が、孫を抱っこしてピアノの上に立たせるということをするそうで。当然、同僚はそんなことやめてほしい!という話になったのですが。

     あ、いえ、本筋はそこではなくて。

     私はそれを聞いて、

     「それで足を使ってピアノを弾かせたら柔道一直線の近藤正臣だなぁ、あ、ドカベンの殿馬もそんなことしたっけ。」

     ……その場にいた何人か(私より年下)は全く分かってくれず、ソレナンデスカ状態(^_^;

     そりゃあそうだろうよ、私が子供の頃の話だからなあ……。こういうちょっとしたところに世代間の隔絶を感じるわけですよ。

     まあ、良い方に考えたら、順当に年取ってきてるってことなんでしょう。

     ……ここ読んでる方々は、きっと分かりますよね( ̄∇ ̄)!

     
     
    1. 2018/03/26(月) 22:40:07|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    30年たって、何を今さら(^_^;…

     みなさん、黒板にチョークを使って点線を引くのを学校の先生がやるのを見たことありませんか??ただ点を打つのではなく、線を引くのと同じスピードで点線を引くワザです。

     こういうのですね。

     教師になりたてのころ、先輩がやっているのを見て自分も1度だけ挑戦したのですがうまくいかず、それからずっとそんなワザには興味も失せて、練習しようとかやろうとしたことはありませんでした。

     ところが、担任しているクラスの生徒でこれを上手にやる男子がいて、それを見て触発されてやってみたら、なんとまあほぼ一発で上手くいきました。

     コツさえつかめば難しいものではなく、出来てしまえばなんてこと無かったのですねぇ。…そもそも1回やってダメだったら、すぐに諦めるあたりの根性のなさの方が問題ですなあ(^_^;

     別にやれないと困るワザでは無いのですが、ほぼ30年ぶりに出来るようになったというあたりがなんともはやナサケナイと思いつつも何となくウレシイ。

     まあね、何を今さら感に満ち溢れてますが、今度から授業で活用します~。
    1. 2018/03/05(月) 22:04:15|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    古本って言うのは…。

    本というのは以前の持ち主の痕跡があるものです。折れているとか汚れているとか何か挟まってるとか、はっきり分かるものもあれば、微妙なページの開き癖とかそんなこともあります。

    回こんな本を買いました。


    徒が文化祭のステージ発表で演劇をやることになりました。「誰でもが知っている感動する話」をやりたいということで「夕鶴」を読ませてやろうと思って古本を入手。地下の書庫にもあると思うのですが、掘り出すのが面倒なのでネットで買いました。200円ちょっとなのでまあいいでしょう。

    の本にはこんな痕跡がありました。


    き込みです。多分1幕1場って意味でしょうね。どこかで誰かが演じるためにメモして構想をねったのでしょうか。

    曲集ですからこういう書き込みに不思議は無いのですが、私も同じことをしようと思っていたので、思わず笑ってしまいました。

    の状態の説明には書き込みがあるなんてどこにも書いてなかったぞ!…なんて野暮なこと言わないで、それも含めたところでの読書の楽しみ、ってことですね。



    日は教員免許更新講習の試験です。北海道大学まで行かなくてはなりません。試験を受けるなんて本当に久々ですねぇ。面倒くさいですが、行ったついでにどこか模型店にも寄ってみます。
    1. 2017/08/18(金) 23:44:26|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    世界の傑作機No.180…。

     スペイ・ファントム
    =ブリテイッシュファントム
    =F-4K・M
    =Phantom FG1・FGR2

    いうことでどれでも一緒ですな。以前の世傑では確か輸出型の1つとして載ってたんでしたっけ。メデタク1種類で1冊に昇格したわけですな。世傑もネタがいつまでもあるわけでは無いでしょうから、ひょっとして刻んできたのか???



    も好きな飛行機の1つですから、しっかり1冊で読めるのはうれしいことです。夕方届いたのでまだ読んでないですから、これからゆっくり読みましょう。

    F-4、プラモでは今まで何機作ったでしょうか。多分、6~7機だと思います。ハセガワの1/72(古い方のヤツ)と1/48 、フジミ1/72、モノグラム1/48、タミヤ1/100。型ではD、G、EJ、FGR2、とこんなモンかなあ…。最近は全く作ってないですねぇ。何個は積んでありますから、そのうち作りたいです。…しかし何時になることか???
    1. 2017/08/10(木) 23:17:44|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR