fc2ブログ

    Factory KI

    最近見た車(とラーメン食べた)

     今日はステップワゴンのオイルとエレメントの交換をしました。ディーラーに持って行きましたが、ちょっと混んでて1時間半待ち。ついでに飯食ってきました。

     行ったのはラーメンの「初代」。ホンダカーズのすぐ近くなんで…(^_^)

     ラーメンとかあまり詳しくないんですが、有名な店なんですね~。




     さすがにおいしかったです。

     スープは、最初に魚系のダシの香りが強めに来ますが、実際に食べ始めると気になりません。良くできていると思います(偉そう?)。

     麺は中くらいの太さで固め。柔らかいのは、私ダメです。きちんとゆであがってさえいれば、固いに越したことはありません。

     唯一の難点!チャーシューをトッピングで注文したのですが、冷えていることです。暖めてから載せるべきですね~。まあ、いいですけど。おいしかったから。



     ディーラーで見かけたのが、NSX。修理かなんかだったのでしょうか?勝手に写真撮りました。うーん、カッコいいですね。買えないですが。

     



     インサイトを見てきました。見た目悪くないですが、幅を5ナンバーにするためでしょうか、ボディサイドの面が妙に平板です。この辺は実物見ないと分からんですね~。

     それと内装とかちょっと安っぽいかな?安い車ですけど。ホンダって安いのをそれらしく見せるのは上手な気がするんですけどね。まあ、売れてるからいいんでしょう、きっと。あ、後ろの席は広くないです。胴長の人(オレ?)はきちんと座るとあまり余裕がありません。なんでルーフをあんな形にしちゃうんでしょう?





     一昨日、高速のSAで見かけたのが、ルノーカングー。これも勝手に写真撮ってしまいました。後の青いのが自分の車です。




     こんなのをハイブリッドにした方がいいんじゃないでしょうか?よっぽど実用的だし。なんか怪しげなエコとか、いかがわしい未来っぽさとか、たいした意味のない空力とか、そんなイメージはどうでもいいと思いますけど。

     あ、決してインサイトがそうだと言ってる訳じゃありません…(^_^;
    スポンサーサイト



    1. 2009/07/31(金) 23:25:24|
    2. | トラックバック:0
    3. | コメント:12

    「Project Pluto」の番組

     前の記事に載せた「Project Pluto」。YoutubeにTV(ディスカバリーチャンネルかな?)での特集がアップされてました。英語のヒアリング弱いんで全部は分かりませんが、やはりとんでもない計画ですね。

     原子力ラムジェット+核爆弾の巡航ミサイルって…何考えてんだろう、アメリカって国は、全く。

     そもそもこんなミサイル、試験飛行ができないだろ?やったらとんでもなくヤバイです。ICBMが発達して計画自体中止になったみたいですが、どこまで本気だったんでしょう?

     ホントに何が良くて何が悪いんだか…。









     お時間あればご覧ください。

     あ、内容、私に聞かれても詳しくは分かりません(^_^;
    1. 2009/07/31(金) 21:05:01|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    図説 世界の「最悪」兵器大全

     引き出しから図書券が2500円分出てきました。ラッキーであります。歯医者のついでに本屋によって買い物です。

     図説 世界の「最悪」兵器大全(マーティン J ドアティ 著、 松崎豊一 訳、原書房)であります。

     『図説 世界の「最悪」航空機大全』の続編かと思いましたが、著者が違います。航空機編では重なって出てるのもありますし。訳者が同じ人なので、まあ、出版社の方でシリーズみたいにしてるんでしょう、多分。




     ジャンルは陸、海、空、個人装備、その他みたいに5つあります。ちょっと説明が物足りない部分もありますが、まぁ、Webとかで検索すれば補足情報はすぐ見つかりますし、いいかなと。

     さすがに全く知らないものは無かったですが、あんまり内容載せられないと思うので、その他のジャンルで気になった見出しだけ…。「火炎ブタ」「犬地雷」「ヤギにらみ」……ヘンですねぇ。

     航空機関系で一番驚いたのが「Project Pluto」です。名前くらいは聞いたことありましたが、改めて説明を読むと…うーん、正気じゃないですね。

     航空機大全に比べるとどうしても総花的ですが、範囲が広い分、単純に機械と人間の関わりと見ると、掘り下げは足りないですがおもしろさもあります。ただ、「最悪」という言葉をどうとらえるかは考え方次第ですね。

     そもそも運用とかその時の軍事的な情勢とかで兵器の意味は全く変わるわけですから、何を最悪とするかはかなり主観に左右されているところもあるかなと。

     まぁ、最悪なのは兵器の存在自体ですから、優秀な兵器ほど最悪なわけで、これまた考え方次第ですが…。
    1. 2009/07/31(金) 19:54:44|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    このアニメ知ってます?

     本日、前歯が欠けたので歯医者に行ってきます。時間があればステップワゴンのオイル交換もしようかなと。

     今朝起きて突然思い出したのですが、このアニメ知ってる方はいらっしゃいますか…?


     「スカイホーク」って、そのままの題名で日本でもやっていたと思うのですが。日本語のサイトではほとんど情報が無くて、英語版Wikipediaには少しでてます。http://en.wikipedia.org/wiki/Skyhawks ここです。

     日本でやっていたのも、Wikiで時期を見ると70年代初頭のはずです。なんか、地味なストーリーだったことが記憶に残ってます。飛行機は出てきますが、これまた戦闘機とかいわゆるカッコいいのではなく、軽飛行機とかがメインだったような気が…。それにしても、一家で飛行機会社をやってるなんて、アメリカじゃなきゃ考えられんストーリーです。

     今改めてオープニングを見ると、飛行機の書き込み方が年代の割にやたらとリアルですねぇ。スポンサーはマテルみたいですが、なにかオモチャも出てたんでしょうか?

     ちょっと思い出しただけなんで、深い意味はないです…(^_^)
    1. 2009/07/31(金) 09:17:54|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    この接着剤どうでしょう?

     どっかで見かけて、なんとなく気になっていたのがこの接着剤。ドフィックスの製品です。ドイツ、ヘンケル社の接着剤関連のブランドがドフィックスなんでしょうか?




     「ヘンケルジャパン dufix プラスチック・模型用 溶剤形接着剤」というものらしいです。こんな説明が…。

    ■マイクロノズルで細かな部品の接着ができプラモデルやプラスチック部品の組み立て等に最適です。
    ■速乾性の強力接着で硬化後は耐水性も優れています。
    ●硬質プラスチック(スチレン樹脂、カーボネイト樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂)同士や硬質プラスチックと金属等の接着や補修に使用できます。
    ●使えないもの:ポリエチレン、ポリプリピレン、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ナイロン、ポリアセタール。
    ●貴金属や高価格品への使用は避けてください。

     おー、普段使っているような材料はみんな接着可能です。しかも、金属まで…?説明通りなら理想の接着剤ではないですか!成分などはこんな説明が…。

    <品質表示>
    種類:溶剤系接着剤
    成分:アクリル樹脂(18%)、有機溶剤(82%)、酢酸ブチル、アセトン
    正味量:30g

     アクリルが入っていて、純粋に溶剤のみではないですね。金属までいけるのはこの辺に工夫がありそうです。

     お値段は送料、税込みで769円。楽天のポイントがたまっていたのでタダで注文できました。果たしてどのような使い心地か…?届いたらレポートしようかなと。
    1. 2009/07/30(木) 19:25:22|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    何でだよ!!!

     Windows updateが勝手に再起動をかけてやがる!しかも、夜中じゃねーか!寝てるときだぞ!どこまで高飛車なんだ、Windowsは!

     …いや、きちんとデータを保存してなかった私が悪いんです(T-T)

     936を久々にやっつけようと思って、フレームの図面を作ってました。917の図面とエレールのパーツを参考にしながら、936の写真を見て…。で、眠くなってきたんで、保存せずにPCをつけっぱなしにして寝てしまいました。

     今朝起きて、見ると再起動してます…。全部パーでございます、ええ。

     悪いことに自動バックアップの設定も切ってあったんですね~、これが。途中で画像ファイルとして一部分保存してあったのが残ってました。




     これ見ながらもう一度やり直しです。いいんですけどね、別に…。2時間以上かけてたんですけど…。

     大体、アップデート後、勝手に再起動するなんていうのはどういう仕様なんでしょう?

     「オラ、新しい更新をインストールしたぞ!再起動しないと適用されね~んだよ!さっさとやれや!え?なんだよ、誰もいねーのか?忘れたら困るからよ、オレっちがやっといてやるよ!遠慮すな!ありがたいだろ?えっ?……プチ。」…(°Д゜)

     大きなお世話であります!

     へこんだんで部屋の掃除をして気分転換してそれから再開します。

     あ~あ。やはり前世の行いが祟ってるんでしょうか?
    1. 2009/07/30(木) 16:27:28|
    2. Porsche936 77
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    20000hitsでした。

     さっきカウンタみたら、20004になってました。20000はどなただったんでしょう?

     10000の時もやったんで、キリ番企画やろうと思ってすっかり忘れてました。気がゆるんでます(^_^;

     開設からほぼ1年で20000ということで、日頃よりのご訪問、感謝多謝でございますm(__)m

     雑多な話題でとりとめない内容ですが、今後ともよろしくお願いいたします!

     えー、記念に下の娘のお気に入りの「まりもキューピー」の写真を。




     …意味ないです。ゴメンナサイ。
    1. 2009/07/29(水) 19:30:11|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    帰り道にお買い物…。

     妻と娘達を空港まで送ってきました。新千歳空港、ターミナルビルの増設工事中で、けっこうごちゃごちゃしてましたね。

     いつも使ってる駐車場の連絡通路が封鎖されていて、迷いそうになりました。私、人工物の中に入るととたんに方向音痴になります(^_^;

     ビル内にウィングクラブやプロの方が作ったソリッドモデルが飾ってあったので写真を撮ってきました。前はもっとあったような気がするんですが、勘違いでしょうか?








     2機は違いますが、あとの3機はレーサーですね。S.6Bもいいですが、MC.72のトンガリ方は異常です。シビれます…。ジービーはテスターかどこかの1/48が密柑山にあるんですが、分かりません(^_^;
    ベルーガはデカいですね~。飛行機の胴体とか運ぶやつでしたっけ?

     で、素晴らしい模型を見たら、新しい模型が欲しくなるのが世の常です(?)せっかく千歳まできたんだし、自分一人ですから模型屋さんでも覗いてみよう、そうしよう、と勝手に決めました。

     ナビで検索すると「チトセホビー」という名前が最初に。早速寄り道です。

     特に何かすごく特色がある感じではないですが、品揃えは悪くないです。いつも行ってる「よいちもけい」さんの方がちょっとディープな感じかな?

     フジミの1/72 Mig21 bisと、タミヤのミニジェット、ミラージュとライトニングを購入。タミヤのミニジェット、かなり久しぶりの購入(25年ぶり?)です。そういえば記憶にある中で最初に作った飛行機のプラモは多分このシリーズです。Mig21はフィンランド空軍機塗装でしょう、やはり(何が?)。





     ちょっと思い出して、小樽の模型屋さんにも寄ってきました。「松本模型」さんです。LS(現アリイ)の1/32シリーズの車で欲しいのがあったので寄りました。小さなお店ですが、このシリーズは妙に充実したりしてます。





     マツダのオート三輪達です。この前、コスモAPのことを書いていて頭に浮かんでいたので…。その下はマイクロバルーンです。FRPやポリパテの増量に使うやつですね。どちらかというとラジコン方面の素材です。すごい昔(30年前?)に買った同様のやつがあるはずなんですが出てこないので買っときました。
     なんかで見ましたが、ディオラマの雪の表現にも使ってましたね。試してみます。


     家に着いたら、これも届いてました。




     …一人だと無駄遣いしてしまいそうで怖いです(^_^)

     もう買わないぞ!…と、いいつつ、クラシックエアフレームのP-51H、半額で売ってるのみつけたんですよね~。どうしよう…?
    1. 2009/07/29(水) 18:02:32|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:17

    新千歳空港行き…。

     本日、妻と娘達が妻の実家に里帰りします。10:40発の神戸空港行きに乗せるため、新千歳空港まで送ってきます。そのため今日は休暇を取りました。片道約100km程度でしょうか?私は諸々用事があり、今年はいけません。

     向こうは30度以上の暑さのようで、ヘタしたら北海道の夜の倍近い気温です。それでも薄ら寒い今年の北海道より夏らしくていいかもしれませんが…。

     千歳といえば8月9日が航空祭ですねぇ。10月15日にはサンダーバーズも来るようですし。なんで10月15日なんでしょ?9日は前の日に友人達と飲み会やるんで、ふつかよいでなければ行ってみたいもんです。



    1. 2009/07/29(水) 07:16:34|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    m4aフォーマット?

     本日は午前中、コンピューター室から他の学校へ移設するコンピューターを2台移動、その後、2学期に使用するプリントの作製や、体育館の電源コンセント工事の相談などして、午後からは音楽室でレコーディングです。

     何かというと、音楽のY先生からの依頼で合唱練習用のCDを作ることになり、その音源収録であります。とは言っても、学校にまともなデジタル録音機材などあろうはずもなく、かといってカセットテープでアナログ録音後デジタルにコンバート、なんてのもあまり賢くありません。

     最初は自分のコンピューターに直接マイクをつないで録ろうと思ったのですが、内蔵のミキサーや音声入力装置の性能がそんなに良くないのはわかりきっているし、マイクも標準プラグ→ミニプラグのアダプターがないので断念。で、Xactiの音声記録モードで録音してしまえ!と思いつき、とりあえずやっつけました。

     メモリーカードをコンピューターに差し込んで開いてみると、ファイルの拡張子が「m4a」…?なんじゃこりゃ?※.mp3とか※.wavじゃないの…?Winampでそのまま再生はできるのですが、編集もマスタリングも手が出ません。

     調べてみたら、これ、MP4コンテナのオーディオトラックのみのものにつけられる拡張子なんですね。考えてみればXactiの動画ファイルはMP4なんだから、これで不思議はないわけです。

     とりあえず、前後の不要部カットと、他フォーマットへの変換くらいはできるようにしたいと思い、検索してフリーソフトを2つインストールしました。

     一つ目は「Free Audio Dub」。m4aのままカットができます。というより、それだけのソフトみたいです。他に何か機能があるのかもしれませんが、分かりません(^_^)
     



     二つ目は「Free Mp3 Wma Converter」です。




     こんな感じでコンバートできます。

     WAVEフォーマットにコンバートしてから編集した方が早いとは思いますが、少しでもデータを劣化させないように、元データのうちにカットしてからコンバートです。たいした違いはないでしょうが精神衛生上の問題ということで。

     WAVEフォーマットにしておけば、いろいろと編集やマスタリングのソフトが使えるのであとはどうにでもなります。m4aって、多分Macでは一般的なフォーマットかもしれませんが、Windowsではついぞ触れたことのないフォーマットです。自分だけかもしれませんが…。

     まあ、それでもフリーソフトで一通り扱えるから問題ないですが。CDは8月いっぱいで作ればいいので、ゆっくりやります(^_^) 
    1. 2009/07/28(火) 23:29:22|
    2. コンピューター
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR