fc2ブログ

    Factory KI

    Electroacupuncture

     …別に新兵器とかじゃないです。


     本日昼ぐらいに、頭痛と悪寒がして立っているのもしんどくなりました。

     実は今月脳神経外科に行って検査してもらったのですが、異常なし。

    「頭が痛いといって脳神経外科に来て脳に異常があることってまず無いんですよね~。」

     との医者の言葉。確かにMRIで取った画像(これが3DCGでぐるぐる回る!)を見せてもらっても異常はなさそう…。

    「脳や血管は全く正常ですよ。あるとすればねぇ…。肩凝ってませんか?」


     …そう、頭痛の原因は多分肩こりです。肩どころか背中全体痛くなることも昨年からしばしば。

     で、今日はそれがまたひどくなったわけです。


     とっても仕事が出来る状態じゃないので、一旦家に引き上げてきました。これじゃいかん、と思って、急遽隣町へ行き、最初に見つけた鍼灸治療院へ…。


     鍼っていうのは、悪いところに刺すと痛いんですね、これが。そんなに凝ってないところにはサクッと刺さるのですが、痛いところは刺すと痛い(?)、っていってもたいした痛みではないですが。


     「よくこんなになるまでガマンしてましたね。相当痛いでしょ?ムチャクチャ固いですよ。炎症起こしてないかな…?」


     はい、痛いです、具合悪くなるくらいです(^_^;


     針を刺して終わりかと思ったら、何やら電極らしきものをつなぎ始めて、

    「電気を流さない人もいますが、この方が効果があるんですよ。」とのこと。

     ほーほー、なるほど、とか思いつつ調整してもらってしばし鍼+低周波治療です。

     …とりあえず、終わらせて帰ってきましたが果たして効果があるのかどうか?頭痛は相変わらずなので鎮痛剤を飲みました。


     まあ、一晩ぐらい寝たら効果はあるかな?


     あ、題名のElectroacupunctureは「電気鍼」のことみたいです。エレクトロアクパンクチャー、とか言うんでしょうか?


     なんか英語にするとカッコいい…?

     

    1. 2009/08/24(月) 19:10:11|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    誕生日プレゼント?

     本日、剣道の大会があり、会場準備や運営の手伝いなどで夕方までかかりました。何となく疲れて模型づくりなども手につきません…。

     帰ってきたら、下の娘(小1)が、

    「お父さん、誕生日いつ?」と聞きます。

    「え?来月の26日だよ。」

    「…え?そうなんだ。でも、誕生日プレゼント作ったよ!」

     …一月以上先なんですけど。

     見せてくれたのは、似顔絵です。




     確かにこんな顔してるかもしれません…。オモチャのビーズを貼ったあたりが工夫ですねぇ。

     ありがたくいただいておきました!
    1. 2009/08/23(日) 20:58:18|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    昔乗った車~ダイハツ シャルマン

     …って、今知ってる人いるんでしょうか?もう20年以上前に生産中止になった車です。カローラのコンポーネントを流用して作られたダイハツのフラッグシップですね。




      実は初めて乗ったオートマの車がこれです。自分のものではなく、大学の後輩(なんか、大阪のどこかの社長の息子で、実家から函館まで持ってきてました)のもので、しばらく借りていたことがありました。

     まあ、シャルマンといえば当時はどちらかというとオジサンやお年寄りの乗る車、ってイメージがあり、ほとんど見かけない車で、決してカッコいいとは思えませんでしたが。借りててこんなこというのは失礼ですが…。後輩の家はダイハツの関係者かなんかだったんでしょうか?それとも、大阪では普通の車だったのか…?

     まだマニュアル車が当たり前だった頃なので、オートマなんかオッサンの乗るもんだろ?とか馬鹿にしてましたが、これが借りてみるとすこぶる運転がラクチンで、普通に走る分には全く不便は感じませんでした。更に、内装や装備は非常に良くて感心した記憶があります。ニッサンでいうとサニーとローレルスピリットの関係みたいなもんでしょうか?たとえが分かりづらいですね(^_^;

     今は全然見かけない車ですから、ある意味昭和のレア車なのかもしれません。ダイハツはトヨタのグループ会社ですから、他にもコンソルテ(スターレットがベース)とかありましたね~。

     今じゃシャレードやアプローズ、YRVも無くなり、軽乗用車以外はトヨタ車のバッジ替えの車しかありませんが、もうオリジナルの車種は作らないんでしょうね。どれもいい車(シャレードは実際自分も乗ってましたし)だったと思うんですが、どうしても地味な印象で損をしてるんでしょうか。

     大阪のメーカなのに商売が下手なのはなぜなんでしょう?…それは偏見かな?

     
    1. 2009/08/23(日) 20:42:26|
    2. | トラックバック:0
    3. | コメント:18

    キャラクターエイジ Vol.3 発売予定

     いや、まだ買っても読んでもいません。っていうかこれから発売みたいです。アマゾンでは今月末ですね。久しぶりにたなかよしみさんのページをのぞきに行って知りました。




     前号から5ヶ月ぶりでしょうか?かなりひいき目に見ても、購買層がやたらと限られるたぐいの本でしょうから、次は出るのかな~?と心配していたのですが良かったです。

     今回の特集は「秘密基地」!う~ん、ツボですねぇ。昭和の少年には心にしみる何かがある言葉です。一昨日「20世紀少年」をTVでやってましたが、あれの秘密基地のシーンを見て何かを思う人には分かってもらえると思いますが、どうでしょう?

     秘密基地のプラモ、当時は高くて高嶺の花でした。もちろん自分もおいそれとは買える(買ってもらえる)ものでなく、店の棚の上の方にあるのを欲しくて眺めていたことを覚えてます。

     今回どんな風に料理されて出てくるのか楽しみです。

     前回間違って2冊買ってしまいましたが…また2冊買うか?
    1. 2009/08/22(土) 10:53:24|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    元ネタはこれ。

     拙ブログをご覧になっているような方なら、おわかりの方も多いかもしれませんが、昨日の投稿の元ネタはこれです。




     「キャラクターエイジ Vol.2」から転載です。 関連の記事はここここにあったりします。

     1960年代後半から70年代前半にかけて、プラモデルメーカーオリジナルのSFものが流行したことがあります。

     他のメディアのキャラクターの立体化とはちがい、その設定から造形までプラモデルのメーカーがやっていたわけです。

     ガンダムがプラモデルで流行り始めると、たくさんのメーカーがそのパチモンを出していましたが、そんなのとはまた違って、子供心にワクワクするようなものがたくさんありました。

     イマイやバンダイはキャラもので有名ですが、オリジナルものも出したりしています。考えてみたら、タミヤでさえJOE90のマックスカー(後にイマイで再販)や装甲車を立体化していたのですから、結構大きな流行だったんでしょうね。

     そんなメーカの中の1つに緑商会があります。シービュー号やスティングレイなどの版権ものや、スケールモデルももちろん作ってましたが、やはりその真骨頂はオリジナルものです。

     モグラスシリーズ、アトラス、ビートルⅡ世、スーパーアロー、エコー7…。小さい頃はたくさん作りました。後半の方では仕掛けも凝ってきて、値段も上がり子どもには簡単に買えなくなってきたように思います。詳しい解説はWeb上でも様々あると思うのであまりしませんが…。

     ま、とにかく、自分にとってはスケールモデルに手を出す前段階(プラモ=オモチャの頃)では代表的なメーカーだったわけです。父親に買ってもらったことや、弟と一緒に作って遊んだことなどいろいろな思い出もたくさんあります。

     しかし、少し大きくなってスケールものを作るようになると、この手のSFものは少し格が下、みたいなヘンな意識を子どもながらに持つようになり、あまりに手を出さなくなってしまいました。今思えば楽しみ方が違うのだからそんなこと思わなくてもいいようなもんですが。

     振り返ってみると、どれもいろいろな仕掛けがあって、作るのもそれなりに楽しく、出来てからも遊べる、というある意味オモチャとしては素晴らしいものだったように思います。まあ、中にはフタを開けたら箱絵と中身のギャップで、その場で爆死、みたいなのもありましたが。ア○イの製品とか(^_^)

     現在は、自分で作る、なんてめんどくさいことをしなくてもいくらでも素晴らしいオモチャが手に入ります。

     でも、それでは、中身以上に素晴らしい箱の絵や、胡散臭い(?)解説、どうだといわんばかりのシリーズの他の製品の写真、そして値段(これがかなり重要)などを見て、それを完成させた時の充実感(出来ないこともあったけど)を思ってワクワクした気持ちは絶対に生まれてこないでしょう。これはプラモデルという範疇では、キャラものもスケールものも変わらないですね。

     そんな気持ちを形にしたのが今回の夏休みの工作だったわけです。

     …って、解説してみましたが、分かる人にしか分からんのは変わりないですね。

     失礼しました!
    1. 2009/08/21(金) 23:02:14|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    なつやすみのこうさく09~完了!

     娘達の工作が終わり、自分のです(^_^)

     本日より、学校で夏休み作品展が始まり、私の作品も無事展示されましたです。

    こんな感じで…。




     アップにすると…。




     「70年代テイストのオリジナルSFプラモデルの箱の模型(ミドリ商会へのオマージュ)」ってところを狙ったのですが、だ~れも分かってくれません。スゴいね~、ってぐらいですね(泣

     ま、あまりにも狙いがコア過ぎるのは自分でも十分承知してますが…。

     悔しいんで、バックに貼った展開図のデータも載せてしまします。色々と書いた言葉や文章も工夫したんですけどね~。出所やジョークは分かる人が分かればいいです!




     DoGA CGA System、GIMP、InkScapeなど、フリーのソフトで結構できちゃいます。Blenderを使おうと思ったのですが、よく分かってないのでやめました(^_^;

     最終的な出力は花子にしたのですが、紙をもっといいのを使えば良かったと反省してます…。職場のプリンターも古いんで大して変わらないかもしれませんが。因みにA3で出力しました。

     …にしても、よく見るとあまりにもマニア向けに過ぎるのが一番の反省点か…?
     
     
    1. 2009/08/20(木) 20:23:17|
    2. 工作
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    頂き物でございます!

     本日より2学期開始。教育実習生の方が来ました。明日からはALTも学校に来ます。それにしても今の若い方はしっかりしてますね。挨拶もしゃべり方も非常に立派です。22~3歳の頃の自分はあんな風にはできないです。



     それはともかく、なんやかやと忙しくなるんで、「忙中閑あり」という心構えでがんばりたいと思います(仕事か、趣味か、どっちだ?)。


     …本題。


     先般のキリ番企画の景品、昨日発送させていただきました。各位におかれましては着弾観測・確認の上、鋭意製作に励まれたい、とか思っておりますです(^_^)

     そんな中で、本ブログにもよくご訪問くださるアオイさんから、逆にプレゼントをいただいてしまいました。ホントに感謝であります。私のごとき悪食雑食モデラーではなく、渋めの複葉機を中心に制作なさっていて、記事は色々と参考にさせていただいております。

     で、投下された援助物資は…。




     これまた私の琴線に触れるようなものばかり。うれしいですね~。特に一番上のこれです!




     LONE STAR MODELS のCONQUEST 1のトランスキットです。

     大体において私、レジンキットとかトランスキットというものにとんとご縁がございません。元々田舎住まいで身のまわりでほとんど見たことないのがその一番の原因かと。

     パーツなど眺めていますと、キャノピーの小ささやプロペラのゴツさなど写真や図だけではとらえにくいことが立体でよく分かります。鍾馗の改造のイメージづくりにいいですねぇ…。

     HobbycraftのF8F用みたいですが、テスターのヤツでもいけそうなので、鍾馗と並べるとカッコいいかな~、と思ってます。

     アオイさんありがとうございます!
    1. 2009/08/19(水) 20:52:55|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    DOTLINER スタンプのり

     なんか、神戸でも新型インフルエンザの死亡者がでた、ということです。妻の実家が近くの加古川市。母親が体が弱いので、マスクでも買って送ってやろうということになり、買いに行きました。どうも向こうでは品薄の状態のようです。

     ついでに明日の朝食の材料などを生協に買いに行きましたが、その時に見つけたのがこれ。




     コクヨの「DOTLINER スタンプのり」です。テープタイプののりが好きで色々使ってみましたが、このDOTLINERシリーズが一番使いやすいですね。のり自体がドットになっていて、貼りやすくて剥がれにくい、更に汚れにくいと、この手のものの中ではかなりの優れものではないかと思います。こんなのも使ってます。






     どんだけ持ってんだよ、と突っ込まれそうですが。詳しくはWebで。

     どれも使いやすくて気に入っています。今回のはスタンプのように押すだけでのりがつく、という、画期的なものですねぇ。

     カリカリと手で引いてつけるものは、逆にちょっとだけつけたいという時に先端が見えなかったり、位置あわせがしづらかったりと使いづらいところがあります。その辺が解消されているんだから、考えた人はたいしたモンだと思いますよ。

     ケースを開けるとこうなっています。




     「押し下げる動作→ギアを回す→のり付けのヘッド部が左右に振れる動作」、となっていて、スタンプしているようで実は短い距離を引いている、ということになってます。単にのりを紙に押しつけてるわけじゃないところがミソですね。小面積に確実にのりをつけることができる仕掛けです。


     この方法の更に素晴らしいところは、このように先端のキャップを開けると、普通のテープのりのようにカリカリと長い距離ののり付けが可能なことです。




     押して仮止め、引いて本づけ、一台2役です。良くできてます。考えた人は天才じゃないでしょうか?

     ただ、普通に引いてのり付けしてばかりいると、本体カートリッジが小さいだけにすぐになくなってしまいそうです。そういう使い方が本来ではないので問題ではないですが。テープの量を増やそうとして本体がでかくなってしまったら本末転倒ですね。


     DOTLINER、書類をたくさん送らなくてはならない時(受験の手続きの時とか)、教室の掲示物を貼る時とか、最強のツールではないかと思ってます。

     …別にコクヨの回し者じゃないです(^_^)

     興味のある方は使ってみてください!
    1. 2009/08/18(火) 22:01:10|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    本日の収穫物

     本日、保護者(農業)の方から、できすぎたのでトマトを取りに来ないか、という話があって、何人かずつに分かれてお邪魔してきました。

     ハウスではミニトマトが大量に!なんぼでも取っていいよ、ということで、ありがたくいただいてきました。




     しかし、4人家族でそんなに食べきれないので、とりあえずその辺にあった箱に一箱分です。あ、ゴーヤは自家用に作っていたのをついでにいただきました。

     取ったばかりだし、やはりおいしいですね。ミニトマトなんで、さすがに何かつけて食べる、ということにはなりませんが…(^_^) もちろんそのままで十分おいしいです。

     ゴーヤは明日でも料理しようと思います!ゴーヤチャンプルぐらいしか思いつきませんが、他になんかいい食べ方がないか探してみます。
    1. 2009/08/18(火) 21:25:39|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    お盆の忘れ物…!

     本日出勤しますと、「インターネットに接続できない!」との声が…。


     早速見てみますと、確かにつながりません。職場の環境は、光回線で役場にあるプロキシサーバーからインターネットにつなぐようになっています。


     ログファイルを確認すると、土曜日の晩までは確実につながっていました。実際には日曜日は誰も来ていないので、何かをいじっておかしくなったとかではありません。もちろんウイルス等の形跡もなし。


     とりあえず思いつくところにpingを打ってみて確認したら、職場内で同じハブにつながっている他のPCは見えますが、職場の外になると反応がありません。


     少なくとも校内のLANの関係ではないことが分かったので、教頭先生に役場へ電話してもらうと、


    「コンピューター室でつながるかどうか試してください。」とのこと。


     …だ・か・ら、校内のLANは異常ないっていってるでしょうが…!


     で、当然つながりません。その旨伝えると、

    「学校内に問題がありそうだから担当者(Wさん)が行きます。」

     …だ・か・ら、校内のLANは異常ないっ(以下略)


     Wさんがやってきて色々見ますがやはり異常はなし。ただ訳もなくインターネットにつながらない(役場のプロキシサーバーは正常とのことなので、正確には役場のサーバーにつながらない)状態が続きます…。


     どう考えてもおかしいので、隣の小学校に電話をして聞いてみると、やはりつながらないとのこと…。


    Wさん「…小学校と中学校の回線、生活改善センターのところから分岐して持ってきてるんですよね…。」


     ということは、生活改善センターじゃねーか?


    私「…教頭先生、昨日とか一昨日とか、何かやってました?センターで…。」


    教頭先生「盆踊りやってたな~、そういえば。」


     それだ!なんかあったに違いない!ってことで、Wさんはそちらへ…。




     …で、何分か後、無事につながりました!よかった、よかった(^_^)





     …さて、原因は?ということで聞いてみると、


    Wさん「盆踊りの提灯(電球入り)を点けるのに、間違ったコンセントにつないでブレーカー落としたみたいですね…。」


     そもそも、中継点の機器の電源は別回路で、最低限の容量しかないところに、知らない人が同じ回路のコンセントにいきなり提灯つないでしまったようです…。


     管理人に注意するようには言ってあったそうですが、やらかしてしまったみたいですね~。


     ブレーカーが落ちたまま、提灯は違う回路につないで盆踊りはつつがなく終了したようですけどね。



     とんでもないお盆の忘れ物でした…!

    1. 2009/08/17(月) 18:24:00|
    2. コンピューター
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0
    前のページ 次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (302)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (331)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR