fc2ブログ

    Factory KI

    コンプレッサー貧乏

     作業台の移動が終わったので、コンプレッサーの設置もし直そうとしてました。ただ、仕事が忙しいんで中途半端です(^_^;

     現在メインで使ってるのがこれです。




    トーマスって会社の製品です。アメリカ製なんでしょうか?購入は今から26年(!)前。学生の時に一夏アルバイトして、ハンドピースも含めて一式購入しました。今と違ってまだまだ高価だった頃で、全部で70000円ぐらいしたでしょうか?今でも見かけますね、これ。

     一時期模型づくりをしていなかったこともあり、それほど使用頻度が高くないのでまだ使えてるのかもしれません。ハンドルつきのコンテナに入れて持ち運んで使えるようにしてます。 

     まだまだいけそうですが、音がうるさいのと、脈動が大きいです。それにさすがにいつ壊れても不思議はないので、予備機に購入したのがこれです。




     タミヤのレボです。ホコリが積もってる…。

     安いし音は静かだし脈動も少ないし、いいんですけどね。どの程度耐久性があるのか分かりませんが、さすがに26年はムリでしょうねぇ。エアホースは元々のが短すぎるんで、ホームセンターで買ったシリコンチューブに換えてあります。

     外で使うのに、ガレージに据え置きの大型のものと、小型のコンプレッサーを1台ずつ置いてあるので、小型の方を屋内に持ち込んで、古いのと入れ替えてもいいかなと思ってます。

     どっちにしても、そう何度も買い換えられるもんではないので古い方をグレードアップしておこうと考えて、オークションでこんなのを落としてみました。送料込みで6000円ぐらいだったので、まあまあ安いのかな?




     エアタンクですね。脈動止めるにはこれが一番かなと。圧力スイッチもついてるので、コンプレッサーを回しっぱなしにしなくても塗装が出来ます。少しでも静かに使えればいいんですが。小っちゃいけどないよりいいかなと思います。

     まだ現物が届いてないんですが、週末には来ると思うのでこれも含めて作業台周りを整理やっちゃいたいですねぇ。

     …しかし、こうやって考えてみたら、ガレージに2台、部屋に2台、車のタイヤに空気入れるのに車載用1台、多分どこかにもう1台もらったやつ…。

     どんだけ圧縮空気が好きなんだと自分でも思います…。
    スポンサーサイト



    1. 2009/09/30(水) 22:38:53|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    ポインターとストリッパー

     タイトルが訳分かりません(^_^;

     レーザーポインター買ったんですよね。なんに使うかっていうと、授業とか会議とか…。

     …ゴメンナサイ(m_m)。ただ単に欲しかったんです。何に使うかなんて考えるのは無粋というモンです!




     ほーら、光りますよ(当たり前)!外に出て試すと30メートルくらい先でもキチンとポイント出来ました(だから?)。




     …これだけじゃあまりにもアホなんで、本題はこちら。



     なんだと思います?ワイヤーストリッパーなんです。もう20年近く前に購入してずーっと使ってます。普通のワイヤーストリッパーは、線の太さによって刃の挟むところを選んで使いますが、こいつはただ挟んで握るだけ。
     
     高級品ではこんなのもありますが、値段は倍ぐらいします。




     いやー便利です!ワイヤーの途中でやると中間を剝くことも出来ますよ。

     さすがにあまり太いものとか、高い精度の必要な作業はキツイですが、普段の工作や配線作業では十分役に立ってます。誰かに見せてウケる工具の一つですねぇ。

     売ってるのをあまり見かけたことがないのですが、最近は工具専門店とかネットオークションでも見かけます。剝く長さを決めるゲージがついていたりして、ちょっとグレードアップしてますね。



     画像等はWorld Import Toolsさんから借りました。無許可です。不都合があれば消します。

     こちらのお店、おもしろいものがたくさんあるんでほぼ毎日サイトを覗いています。でもまだ買い物したことがないので、今使ってるのが壊れる前に新しいのを買っておこうかな~、とか思ってます(^_^)
    1. 2009/09/29(火) 22:30:39|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    オー イッツ ザ…

     いや、マイティジャックですよ。机の下からフルコンプしたのが出てきました。箱から出して組み立てちゃいました。






     カッコいいですね~。詳しい解説はたくさんサイトがあるので割愛しますが、子供心にとてもインパクトのある番組でした。実際には「戦え!マイティジャック」の方をよく覚えています。

     でっかい機体が海中、海上、空中を自在に飛び回ったり、艦載機が機内の工場で組み立てられて出撃したり、筋なんかたいしたどうでもよくて、そんなのばかり見て喜んでました。

     動画も貼っときます。


     ん~っ、しびれるオープニングですねぇ!

     密柑山のどこかにイマイのデカい方のプラモもあるはずなんですが。アオシマから再販もされたんでまだ新品で手に入りますね。オクでもよく見かけますし。

     アニメのリメイクはあったと思うんですが、実写でリメイクしてくれないですかね?気合いれた特撮(CGでもいいですが)で!
    1. 2009/09/28(月) 23:14:09|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    誕生日(1日遅れ)に寿司食べた!

     午前中の外出で疲れて、ごそごそと動き出したのは夕方近く。下の娘と1日遅れで私のバースデーケーキを買いに生協へ。小樽の「館」というお菓子屋の販売所が入っており、そこで購入です。




     ショートケーキとチーズケーキとチョコのモンブランです。…とは言っても、妻や娘がケーキを食べる口実に私の誕生日が使われているに過ぎません(^_^;

     で、晩飯は寿司だ!ということで出前専門の「海鮮丸」というところに注文です。




     さすがに北海道、出前専門とはいえ、ネタは悪くないです。…とは言っても、妻や娘がお寿司を食べる口実に私の誕生日が使われているに過ぎません(^_^;


     どれもおいしくいただきました!


     ところで。 


     部屋の片付けが終わらんです。いえ、私以外の人が入っても危険がない程度にはなりましたが作業場に手を着けたのが運の尽き。工具やエアブラシが使いづらいんで場所を変えようとか思ってやってたらやたらと大がかりになってしまいました。

     今まで使用不可だった「秘密装備」が、作業台の移動により復活したのでご紹介!

     床にこんなハッチがあります…。



     開けてみるとラダーが…。



     下から見るとこんな感じで…。



     なんと、地下の書庫(兼配管室兼サーバー置き場)に直接つながります。



     家を建てた時、自分の部屋の真下が偶然に書庫への入り口だったんですね。家中の配管と電気配線もこの場所に集中させて管理できるようにしてあります。建築士さんに伝えたイメージは「潜水艦」。本当はボイラーも地下に置きたかったのですが、排気の関係があるからそれはマズイと止められました(^_^)

    私     「ほら、潜水艦にはハッチがあって中に降りるじゃないですか。」

    建築士さん 「はいはい。」

    私     「部屋の床にハッチつけて書庫に直接降りられるようにしたらおもしろくありませんか?」

    建築士さん 「おもしろいですね~!私そういうの好きです!やっちゃいますか?」

    妻     「なんの意味があるの…?」

     そんな妻の声を無視してほとんどノリでやってしまった結果がこれであります。

     実際、そんなに使わないし普通に1階に階段で降りて回っていっても変わらないです(^_^;

     ま、男のロマン、ってことで。

     今夜と明日の晩は作業場所の整理です…。
    1. 2009/09/27(日) 21:39:08|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:20

    「余市味覚まつり」に行ってきました!

     妻が親戚にジャガイモを送るというので、朝から「余市味覚まつり」(正式名称 第25回 味覚の祭典 「よいち大好きフェスティバル」っていうらしいです)というものに行ってきました。地元の農産や水産のものとかが売っています。

     場所は飛行場なんですね。とは言っても農産物を空輸するために作られたものらしくて、今はほとんど使われてません。このようなイベント会場とか、あとRCなんかやるのに使われているようです。滑走路が駐車場でやたらと停められます(^_^)





     開会イベントの前に行ったのに、もうたくさんの人でした。太鼓とか、よさこいソーランとかもやってましたよ。





     ほくでんのブースがありました。なぜか三菱のEVが。「ハイブリッド車じゃないんですよ~。」とか係の人がおっしゃってましたが、そんなことは知っとるわい!




     犬を連れいている人もたくさんいました。コーギー、めんこいです!




     ジャガイモを発送した後、娘達はぬいぐるみを買ってました。




     私はこれ。洋ナシです。最近の品種だそうです。聞いたけど名前は忘れました(^_^; 

     私は大好きなんですが、家族はみんなそうでもありません。日本の梨の方がいいそうです。

     こんなにおいしいのに…。私なら一度に5~6個はいけます。6個買ったんですがすでに半分食べてしまいました…。




     結構日差しもきつかったんで、疲れて1時間ぐらいで帰ってきました。おいしそうな出店もたくさんありましたが、太るので食べません!

     来週(10/4)は仁木町で「うまいもんじゃ祭り」があります。おいしいものがたくさんあるので、お暇な方はぜひ! 

     宣伝しちまった…。
    1. 2009/09/27(日) 16:44:14|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    ヤマト新作映画…のはずが

     12月にヤマトの新作映画が公開されるんですね。ちょっと使いたいことがあってヤマトの動画をYouTubeで探していて、こんなのを見つけて気がつきました。今まで知らなかったです。


     賛否両論あるんでしょうが、リアルタイムで夢中になった世代なので素直に感動しますね。見たいかどうかは正直半々ですが…。

     検索しててついでに見つけたのが、クロネコ「ヤマト」の動画。こんなのがあるのも知らなかったですよ。よくわからないのですが、CMか何かだったんでしょうか?



     歌詞とか人の名前とか細かいとこまで良く考えてますね~。こっちの方も感動しました(^_^)

     
    1. 2009/09/26(土) 19:56:27|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    誕生日リサーチ!

     本日、私、誕生日であります。年食ってくるとたいしたうれしくもありません…。そういえばポール・ニューマンの命日だなぁ…。

     誕生日データベースとかはWeb上でもよくあるので、それ以外の9月26日を調べてみました!

    ○「ワープロの日」

     世界初のワープロ、JW-10は東芝製だったんですね。1978年で価格は630万円!



    ○「台風の特異日」

     統計上、台風上陸の回数が多い日らしいです。洞爺丸台風とか伊勢湾台風とかもですね、そういえば。


     と、これじゃおもしろくないので、こんなのは…?


    「誕生日(初飛行)が同じ飛行機!」  

    ・De Havilland  Sea Vixen(1951)





    ・富士重工 T-3(1978)



    ・Boeing767(1981)



     …とりあえず3つ見つけました。他にあるのかどうかわからないですが。

     この中で心ひかれるのはやはり(何が?)、シービクセン。カッコいいです。ヘンです。ツインテールブームでRR Avon双発の全天候型艦上戦闘機。で、最高速度は1000kmそこそこと、英国の香りがプンプンする飛行機ですねぇ。

     そういえばエアフィックスから1/48が出るような話もあるようですがどうなったんでしょう?出たら即買いなんですけどね。

     機内に搭乗するレーダー手は外があまり見えないし、緊急時に脱出すること考えたら怖そうです。スカイナイトとかイントルーダーみたいに普通に並列複座じゃダメだったんでしょうか。別にタンデムでもいいですし。ほぼ同時期のバッカニアなんかそうなってますからね。機体構造とか空気抵抗とか色々とあるんでしょうが、よくわかりません。

     vixenって、「雌ギツネ、 口やかましい[意地悪な]女」って意味なんですね。そういえばspitfireは「(特に女性の)かんしゃく持ち, 短気者」って意味みたいですから、名前だけ見たら親戚みたいなもんでしょうか?どっちにしてもお近づきにはなりたくないタイプですねぇ(^_^)
    それとも、他に意味があるのかな…?

     他愛もないことですが、なんかのきっかけで色々調べてみるのもおもしろいもんです。
    1. 2009/09/26(土) 06:57:33|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:14

    ロケット花火と痛い話

     給食の時間、生徒と話しをしていて「今まで何が一番痛かったか?」という話になりました。様々あったのですが、「先生は?」と聞かれて思い出したのがロケット花火…。

     小学校4年生の頃、ロケット花火が一部の男子の中で流行りました。二手に分かれてお互いの陣地にガンガン打ち込んで戦う、という、今なら(当時でも?)大人や先生に見つかればガッツリとヤキが入るような遊びです。

     やったことある方はおわかりと思いますが、ロケット花火は水平撃ちに近づくほど重力に引かれてすぐ地面に落ちます。少しでも軽量化しようとしてついている棒を短くしたりするのですが、そうすると安定しなくなります。

     …さて、どうしたら正確に相手の陣地に打ち込めるか?

     思いついたのが「砲身」を作ることでした。当時はタミヤのMMがとても流行っており、悪ガキは「戦車の大砲みたくすればいい!」と直感的に思ったんですね。で、その辺の資材置き場や廃物置き場からくすねてきた塩ビパイプが登場するわけです。

     ロケット花火ちょうど一本が収まるものは単発、太めのものを拾ったら何本か入れて連発、単発であっても何本か束ねたり並べたりして連装…。近距離なら弾道が結構真っ直ぐなので直接照準ですが、場合によってはつける角度とかも研究しました。

     ロケット花火の装てんの仕方も、点火後パイプに後ろから入れたりとか、迫撃砲のように地面にセットしたパイプに先から落としたりとかいろいろ考えました。最後の方では廃材で支持架もどきも作ったり、砲尾に栓をつけたりしてガンガンやってましたね~。

     ロケット花火そのものにも種類がありました。飛翔中は燃焼音のみで最後に爆発するヤツ、笛つきで飛翔中に派手な音を出し最後は爆発しないヤツ、そして、音出して飛んで最後に爆発するヤツ、と3種類ぐらいが入手できました。

     派手な音がすると大人にばれるので、使っていたのは一番シンプルな普通に飛んで最後は爆発するものでした。

     ある日、またぞろ撃ち合いをしていてら、自分の陣地に飛び込んできたロケット花火が爆発せずに地面に落ちてきました。イカン、これは陣地の外に出さねば!と思って拾って投げようとした瞬間、つまんだ指の間で爆発…!

     左手の親指が数ミリほど、爆発の衝撃で裂けました…。小学生の手なので数ミリと言っても結構大きな傷です。しかも、今まで体験したことのない原因で出来た傷でした。

     硝煙の臭いがする中で、不思議なことに血も出ず、その場ではたいした痛みもなく、ショックで他の仲間と一緒にボーッと眺めていました。でも、家に帰ってからは痛くて痛くて…。

     半べそで耐えているところを親に聞かれてもホントのことは言えず、自転車で転んで落ちていたガラスで切った、とか適当なことを言ってました。傷見たら切れてるんじゃんく裂けてるんでバレバレだったでしょうが。

     それ以来、自分も含めて悪ガキどもはこの遊びをしなくなりました。ホントに危ないことが犠牲者を1名出してやっとわかったんですねぇ。アホです、小学生。
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     こんな話を中学生にしました。

     ここまで詳しくは話してませんが、もちろん、

     「みんな、アブナいからこんなことしちゃダメだぞ!」

    と釘を刺しておきました。男子などは目をキラキラさせてましたが、よけいなこと言ってしまっただろうか……?

     まぁ、今時の子供ですから、こんな野蛮な遊びはしないと思いますが。

     う~ん、教師の立場としてはマズイ話しをしたかもしれません(^_^;
    1. 2009/09/25(金) 21:18:27|
    2. 学校と教育
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:14

    ソレルのブーツ…

     部屋の片付けで出たガラクタものを納めようと玄関の納戸を開けました。その時、引っ張り出したのがソレルのブーツ。

     北海道でもこの辺りは寒くてもマイナス10度ちょっとなので、明らかにオーバースペックです。近所のコンビニ行くのにフェラーリ使うようなもんです。フェラーリ持ってませんけど。




     北から南まで広大な北海道、実際は場所によって気候がかなり違います。

     かつて住んでいた道北の町は特に寒いところで、かつての非公式記録ではマイナス41度(!)を記録したこともあるそうです。自分が体験したのはマイナス32度。これでも想像を絶する寒さです…。

     よく晴れた日の2月の朝、放射冷却現象が起こり、言うなれば「盆地の底に冷気が溜まる」って感じです。風も全く吹かないので、家々から立ち上るストーブの煙は全くぶれることなくまっすぐです。結構シュールな風景です。
     
     ちょっと古い住宅の水道は一発で凍ります。住んでいたのはかなり古い教員住宅なのでもうガッチガッチです。

     解氷機という水道管に電流を流す装置で氷を溶かしますが、水道管が破裂していたら溶かしてからも大変です。石油ストーブを夜中つけていてもこうなってしまうんです。まあ、住宅がボロだったというのが大きいですが…。

     さあ、外に出て車を動かそうとすると、エンジンがかかりません。バッテリーがちょっと弱っていても動かなくなります。

     外部電源でスターターを回してやっとエンジンがかかっても冷え切っていて回転数が安定するまでやたらアイドリングが上昇します。バッテリーがヤバイのでそのまま1時間以上アイドリングさせっぱなしにしておきます…。

     もしこんな時に雪かきをするのなら、絶対に一生懸命やってはいけません。汗をかかないようにゆっくり動きます。ここまで寒くなると下手に汗をかくと一気に体温を奪われます。一歩間違うと体調崩しますね。

     そうこうしてるうちに学校から電話が…。「マイナス30度を下回ったので、登校時間を1時間遅らせます。」とのこと。下手に外に出て外気に長時間当たると危険です。

     実際には1時間たってもマイナス25度くらいにしかならないので、登校してきた生徒の中には耳が軽い凍傷を起こしている子も…。


     …全部ホントの話しです。

     …ここは本当に日本か??(^_^;


     で、こんな環境なんで、普通のゴム長靴なんか履いてられません。確実に足先をやられます。そこで、みなさん内張のあるブーツを履きます。

     自分が愛用していたのが冒頭のソレルのブーツ。静止状態でマイナス25度以下でも耐えられるものです。マイナス10度前後なら少し歩くと暑くなるほどです。

     極低温の時だけでなく、スキーの大会で旗門監察などやって、雪の中でじーっとしてる時など非常に助かりました。

     今いるところに引っ越してきてからは、そんな極寒になることはないですが、古くなる度に同じようなのを見つけて履いてますね。何となくなじみがあるという程度で必要はないのですが。

     …あと1ヶ月ぐらいで初雪、多分2ヶ月程度で根雪(次の春まで雪が溶けなくなる状態)です。あんまり雪かきしたくないんで雪が多くならなければいいなぁ…。
    1. 2009/09/24(木) 21:55:54|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    ちょっと収穫…!

     夕方、実家の裏と我が家の庭でブドウとプルーンをとりました!

     どちらも特にたいした手入れもしていないので、たくさんとれるわけではないですが、内輪で食べるくらいなら十分です。


     ブドウはこんな感じです。ガレージの横に棚を一つ作ってそこで育ってます。



     プルーンは家を建てる前に畑だった時のものを2本残してあります。1本は全然実がつきませんでした。



     とりあえずこんなところで。まだ熟していないのもあるので、まだまだとれそうです。



     玄関にこんなものが。娘達が拾って飾ってありました。なんなんだろ…?まぁ、何でもおもしろいんでしょうが。



     因みに、来月こんなのもあります。「うまいもんじゃ祭り」といいます。しかし、ネーミングのセンスがなんとも…。いいですけどね(^_^)



     私は用事で行けません…。大きな祭りではありませんがおいしいものが色々あります。地域振興のためにも、お時間のある方は是非お立ち寄りくださいませ!
    1. 2009/09/23(水) 19:00:04|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (302)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (331)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR