どうも耳を痛めてしまったようです…。数日前より左耳から耳だれが出るのでどうしたかな、と思っていたら今日は痛くてしようがありません。耳掃除の時に傷がついて、そこが化膿してるんだと思います。中耳炎なら聞こえが悪くなるのですがそれほどでもないので外耳道炎ってヤツですか。しかし、痛いぞ

この方のブログを見て、倶知安町にある零戦を思い出しました。とはいっても、ほとんど残骸です。右主翼の一部が残っているのを「倶知安風土館」というところで展示してます。詳しくは
ここ。着氷の実験に使われていたんですねぇ。花巻空港にはこの機体と一緒になるはずだったプロペラが展示してあるそうです。
型式は翼端を見ると三二型ですが、どうもはっきりしません。点検口とか機銃の配置が違うような…?あまり詳しくないんで、また行って研究してきます(^_^;
前に行ったときに撮った写真です…。
こんな感じなんで、ほとんど残骸ですねぇ…。でも、内部に一部残っている塗料はオリジナルだと思いますよ。壊れてる分だけ桁の構造などが分かって興味深いです。
手ぶらで行ったんで何にも資料がなく、係の人に「これ何型ですかねぇ?」って聞いたら、「ゼロ戦です!」って言い切られてしまいました(^_^) …こんなところでそんなこと聞くヤツおらんわな。
あ、つい最近まで現役で使われていたスバル360とかも展示してあります。写真も取り放題なんで、近くをお通りの際はちょっと寄ってみてもいいかもしれません。
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
スポンサーサイト
- 2010/05/30(日) 23:40:55|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
この前注文したユーティリティーナイフが昨日届きました。軽くレポートなどを。
ダイキャスト製の本体に、多分ABS製のグリップ、上下にラバーの滑り止めがついてます。オレンジ色はバーコのイメージカラー…?
ブレード繰り出しのグリップのせいもありますが、デカくて重いです。本体の厚みがあるので、普通のL型カッターよりは力が入れやすいです。しかし、女性やお子様にはキビシイかと…(使わねーか)。
グリップを握りこむとブレードが出てロック、本体真ん中の黒い楕円形のボタンを押すとロック解除で引っ込みます。一動作でできるので、刃を出しっぱなしにしてアブナイ目にあうことも少なくなるでしょうか?
本体横の台形のフタを開けると予備ブレードが入ってます。全部で5枚。使用中のも含めると6枚、前後入れ替えて使えるので都合12枚分というところでしょうか。実際に出てくる分の刃渡りは26mmです。本体のゴツさに比べると、ちょこっと出てる感じです。
ブレードの入れ替えはオレンジ色のボタンを押しながら引き抜きます。すると、予備ブレードが自動でセットされて、グリップを握ると新しいのが出てきます。抜いたブレードは前後を入れ替えてまたセットしておけばいいわけです。
しかし、普通のL型カッターと比べて非常に優れているとか、これでなくてはいけないとかいう感じはしません。別になくては困る、というものではないかも…?
全体の作りもそれほど高精度というわけではなく(因みにmade in Taiwan)、同程度2000円のお金を払えば、L型カッターのいいのが買えます。まぁ、価格相応なのかな?使用する上での不都合は全然ないです。
うーん、でも、無意味にメカニカルでイイですねぇ、こういうの大好きです
ちょっと困ったのはブレード。その辺で売ってるのをみたことない規格です。通販じゃないと買えません。居住地が田舎なもんで。
ただ、全くの独自規格ではないようです。検索してたらこんなのが…。
バーコの純正品もあるんですが、レノックスという会社のブレードです。調べてみたらそのまま使えるようです。刃の部分はチタンでコーティングしてあり長持ちの上に切れ味がよく、性質の違う金属を貼り合わせてある(バイメタル構造って書いてありました)ので柔軟性があり折れづらい、とのこと。替え刃として買うならこっちの方が良さそうです。
モチロン、レノックスからも似たようなナイフが出ています。こちら。
今回購入したものより高い(3000円前後なので、実質倍ぐらい)ですが、握ったらブレードが出るなどのギミックはなしで、明らかに道具としては王道かと。
この手のナイフが欲しい人(誰?)はコチラの方がいいかもしれませんねぇ。あちこちで売ってるんで、検索したすぐ出てくると思いますよ。
まぁ、レノックスの替え刃を買って、バーコにセットして使っとけばとりあえずOKかな?
個人的には値段が安くてガチャガチャしてるものが好きなんで(^_^)
- 2010/05/30(日) 07:12:27|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
北海道はいい天気。というより、季節相応の気候になってきた、というのがホントのところです。やっとこさ春になった、という感じですねぇ。
ほとんど外で練習できなかったようですが、娘達の学校の運動会も無事終了。妻の働いている小学校でも無事終了。どうなるかと思っていたので一安心です。延期になると諸々メンドクサイですしね。
次の土曜日はワタクシの勤務先の運動会です。週間予報では来週いっぱいいい天気のようなのでこれまた一安心です。やはり日頃の行いがいいおかげでしょう。
上の娘は運動が苦手。走っても遅いです。唯一1位になれたのは、クジを引いて走る距離が決まる競技です。席取りの順番も2番を引いてきたので、もしかしたら運はあるのかもしれません。
下の娘は走るのが速く、徒競走も一番、リレーの選手にも選ばれてました。でも、所属しているチームは姉のいるチームに負けてました。
兄弟姉妹というのはどこかでバランスが取れてるもんなんでしょうか?
因みに。
ワタクシは、「運動などもってのほか!疲れたらかえって体に悪いし、第一、苦しい思いをして間違ってケガでもしたらどーするの?」という明確にして完璧なる考え(屁理屈とも言う)の持ち主です。
妻はもともとスポーツが得意で、バスケット部にも所属していた、どちらかと言うと体育会系。
…うん、こりゃぁ、上の子がワタクシに似て、下の子は妻に似たんですね。
こんなところでもバランスが取れているのかもしれません(^_^)
運動会、娘達は楽しかったようで、それなりに満足して寝ました。妻は仕事なんで疲れてかえってきましたが。
妻が見に来られなかったので、2つあったPTAの参加種目は両方ともワタクシが出場。昨夜は飲み会だったし、朝は6時前から席取りでグランドで並んでたし、天気がいいんで日焼けするし…。
あぁ、健康的な普通の人の生活だなぁ。
しかし。
人間、こんなことではイケナイので、明日は知的かつ不健康な模型づくりを再開しましょう。今日の疲れが明日出る可能性が大きいのでどうなるかはワカリマセンが。
一昨日書いたユーティリティーナイフも届いたので、そのレビューなどもできたらしますです。
疲れたんで寝ます(-_-)゜zzz…
- 2010/05/29(土) 22:33:51|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日は職場と隣の学校、それから教育委員会の方々と交流会(まぁ、要するに飲み会)をしました。教育委員会と合流する前に、小中学校でバレーボール対決をして汗を流しました。結果は中学校の完全勝利。えぇ、1セットも取らせませんよ、小学校には(^_^)
その後、焼き肉を食べビール飲んできました。明日は娘達の学校の運動会で朝から関取席取りだというのに…。朝がツライかもしれませんです。
心臓の検診はとりあえず緊急に何とかしなくてはならない異常はなし。でも、札幌の専門の病院で診てもらうようにアドバイスをいただきました。近いうちに行こうかと思います。
風邪もほぼ全開全快。だいたい元気になりました。
が、しかし。
ふーっ…。夜7時からの会議をおえて家に帰ると、妻と上の娘が風邪ひいたようです。う~ん、うつしちまったか!家にいるときもマスクをして用心してたんですが。二人とも明後日が運動会です。ダイジョウブだろうか…?天気が天気なんで回復してもできないかもしれないし、微妙なところですな。
自分自身はというと昨夜に比べてかなり回復。咳も出なくなってきました。ただ、職場にいると咳が出る…。なんで…?
「それはね、体が働くことを拒否してるんですよ。」
「そーか、仕事のストレスか!あーぁ。仕事やめよかな?」
「やめて、模型屋さんでもやったらどうですか?」
「そうそう、ホントはオレ、由緒正しい偏屈な模型屋のオヤジになりたいんだよねぇ。とりあえず、今あるストックから何か買う?」
「イリマセン(キッパリ)!」
…と、まあ、会議前におバカな会話をしてました(^_^;
しかし、どう考えても天国(地獄?)に行くまでに全部は作りきれないだけ密柑山は成長してます。趣味でなお且つ習性とは言え、根本的におバカですねぇ…。
とかいいつつ、工具を2つ仕入れました。発送の連絡が来たんで、明日か明後日には届くでしょう。
まずこれ。
BAHCO(バーコ)のユーティリティーナイフです。大型のカッターナイフみたいなもんですが、作業・工作一般、何にでも使えるでしょう。カッターナイフよりも厚くてゴツい刃がついています。別にL刃のカッターナイフでもいいのですが、グリップを握るとブレードが飛び出てロックされ、解除すると引っ込む、という仕掛けに心ひかれてしまいました。
バーコはスウェーデンの工具メーカーです。モンキーレンチを最初に考案したメーカーですね。その他にはやはり刃物というか切削工具で有名です。
高くて(定価なら8000円以上する!)もってませんが、プラスチック用のニッパーもありますよ。一度だけ触ったことがありますが、イイモノはイイ、って感じです(分かりづらいか)。こんなの。
うーん、いかにも切れそうですねー。でも繰り返しますがかなり高いです。品質相当なのかなとは思いますが。まぁ、ニッパーとか無理でも、せめてナイフなら、ということもあります。ユーティリティーナイフなら2000円しないので普通に買えるかなと。
もう一つはこれ。
フレキシブルシャフトです。「リョービ 卓上ミニグラインダー用フレキシブルシャフト」とあったので、両頭グラインダーの軸から出力して使うオプション品なのかなと思います。じつは20年近く前にこれと同じ物を取り外した電動ミシンのモーターに取り付け、フットスイッチを組み合わせ自作のリューターを作って使ってました。しかし、引っ越しを繰り返すうちにどこかに行ってしまっています。ドコヤッタンダロウ…?
今回古い物ですが別のモーターを見つけたので、再び自作リューターを作ってみようかと思い買ってみました。とはいっても、軸にコイツをつなぐだけですが。変圧器もあるんでそれなりに使える物ができるかもしれません。リューター自体、安物とはいえ持ってるんですが、昔を思い出しつつ作ってみてもいいでしょう、うん。
現物が届いたら、使い心地などまたご報告いたします。
明日は病院で心臓の検診ですが、調子はいいので週末は模型製作にかかれるかな?
…おっと、土曜日に運動会があれば、朝早くから席取りとその後はカメラマンの仕事が…。まぁ、娘達も楽しみにしてるんで、これはこれで楽しみです。でも、朝5:45、席取り開始ってのは勘弁してもらいたいもんです。
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
- 2010/05/27(木) 22:37:46|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
もう、今日1日咳がやまず、ゲホゲホする度に後頭部に響いて仕方がありません…。聞けば近隣のあちこちで風邪が流行っているとか聞きます。これをお読みのみなさまもくれぐれもお気をつけください。
咳が続くと結構体力を消耗するもので、校外でのかなりしょーもない会議を済ませた後、かなり疲れて帰宅しました。何がしょーもないかって話になると、現場における教育研究のあり方という一般的にはおもしろくも何ともない中身になるんで割愛。
明日は放課後に会議、夜はPTAの役員会、明後日は隣の学校と教育委員会と一緒に交流会、おっとその前に病院に心臓の検診に行かなくては。で、土曜日は娘達の運動会のため、朝の5:45分から席取り。ついでに(?)授業もほぼびっちり。あーぁ、日曜日まで体力がもつのか…?もったとしても来週からは運動会の練習でびっちり生徒達と練習。唯一救いなのがマジメな生徒ばかりなので、問題行動の指導で走りまわらなくてもイイことですね。なんだかんだ言って、これが一番大事です。
そんな(どんな?)中ですが、ハセガワのWebページを見ると、1/144 エンブラエル170は6/23に発売のようですよ。これは買いですねぇ。
2520円也。2000円台だと何となく安く感じてしまうのは感覚がマヒしてるというか、最近のプラモは高いというか…。
ブルーインパルスのセット商品も6/21に出るみたいです。1/48 ブルーインパルスヒストリー(F-86F/T-2/T-4 3機セット)8820円也。ブルーインパルス50周年記念セットとのことで、バラバラで買うより安いのかな、と思ったら、そんなことは全然なく、それぞれの値段を足したらそのままこの金額でした(^_^;
うーん、カッコいいなあブルーインパルス。実はどの製品も買ったことないし、50周年記念だし、考えてもいいかもしれないですね。どれも多分ベストキットだろうし。
まだ仕事が残ってますが、とりあえず少し寝てからやっつけます。なんか今年は忙しいなぁ…。なかなか模型も作れない。まずは体調復活からですねぇ…。
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
- 2010/05/26(水) 23:06:14|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
どうも風邪をひいたみたいです…。
咳と頭痛で、今日はずっとマスクをしてました。教室でもゲホゲホやってる生徒がいたり、職員室でもずーっとマスクをしている人がいたりで、どこからうつってもおかしくない状況。
先週末から弱っていたところで感染してしまったんでしょう、多分。普段なら簡単に風邪なんぞうつらないんですがねぇ。
「意欲はあっても風邪には弱い!」と同僚から揶揄されましたです。基本、弄られキャラかもしれないので、かまわないですが(^_^;
学校でロクに仕事が出来る状況じゃなかったので、家でやろうと思ったのですが必要な資料を全部置いてきてしまったので、手も足も出ない状態です。
ということで、ブログネタもあまりないのですが…。
日曜日に、娘の自転車の折れたブレーキレバーを新しいものと交換しました。いらんところでケチって安物を買ったので、精度が悪くてガタが出てます。娘は別に気にならないというのですが、ワタクシは気になる(^_^)
がたつく部分に小さなスペーサーを挟んでやれば落ち着きそうなので、そこらにあったアルミ板を切り取って加工することにしました。厚みは1mmなんで、普通のカッターとかでは刃が立ちません。かといって、ちまちまヤスリで整形するのも時間がかかります。
で、この前買っておいたバローベの糸鋸刃を使って、一気に切りぬくことに。
これがまたよく切れる。かなり繊細な刃なんで、力を入れすぎたり、ムリにひねって曲線を出そうとするとキーキー音が出て食い込んでしまい動かなくなります。
うまくやればこの程度のアルミ板なら引っかかりもなくスルスルと切れます。その切れていく感触が癖になりそうです。
天気が悪いんで、週末まで自転車への取り付けはお預けですが、ワケもなくイロイロ切って何か作りたくなりますねぇ。
しかし、金属加工や宝飾関係の加工をする方ならもっと上手に使えるんだろうな、と思いつつ、最後の方で食い込んだ刃を外そうとムリヤリ引っ張っているド素人でした。いいツールも修行不足の人間には使いこなせてないっす(^_^;
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
- 2010/05/25(火) 22:52:12|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨夜はとんでもない時間(2:30…)までPCに向かって仕事してしまいました。どうも仕事を持ち帰ってやると切れ目がつけられません…。休みなんだから明るいうちにやればいいものを、基本夜型なんで暗くなってからやってしまいます。
で、やたらと眠いので、本日は何もせずにもう寝ます。
………(-_-)zzz
- 2010/05/24(月) 22:00:17|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
さて、昨日投稿した中で古本屋の話を書きましたが、本日夕方行ってきましたよ。
大した期待しないで行ったのですが、思わぬ収穫が。
なんとまあ、非常に程度のイイ「丸メカニック」が全部揃ってました。しかもほとんどが1冊100円。今でも「図解・軍用機シリーズ<全16巻>」として、光人社からでてますから、手に入らないわけではないですが、1冊2000円前後します。
もともと、400~600円程度の本なので100円ぐらいが相場なのかなと思って古書店を検索してみました。すると、程度がよければ800円、機種によっては1000数百円という感じで、さすがに100円というのはないですねぇ。
手持ちのものと重ならないように買いました。後から合併号として出ているのを持ってたりもするので、結局何が何やら分からなくなりましたが、とにかくでていた全機種分揃いましたです。
当時買い始めたのが大学生の頃からだったんで、最初の頃の薄いヤツはほとんど持っていなくて、全部揃えておきたいなとは思っていたのでラッキーでしたねぇ。
他にも丸スペシャルとか学研の戦史シリーズとかが段ボール箱に3箱以上ありました。こっちはもうちょっと高かったのでとりあえず今回はパスです。
どうも、すべて同じ方が一気に放出したようで、店主に聞いてみたら、「残してたままではあの世に行けないから、と、整理したようですよ。」とのことで、結構ご年配の方なのかもしれません。
どの本も状態が非常に良くて、帯がついたままのものも結構ありました。大事にしていたんだろうと思います。ワタクシもいつまで保管できるかワカリマセンが、大事にしようかなと思います。
…まぁ、模型づくりの資料という意味の方が大きいので汚したりしちゃう可能性は高いですが(^_^;
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
「にほんブログ村 プラモデル」「人気ブログランキング 模型」
- 2010/05/23(日) 19:47:02|
- 読書と感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
娘の自転車、倒れた拍子にブレーキレバーが折れちまいました。ムクのアルミダイキャストなんですが、結構簡単に折れるもんです。
折れたレバーを外すのにグリップを切ったので、新しいレバーと一緒にグリップも買ってきました。明日にでも修理ですね。でも、買ってきたのが汎用品なんで自転車の色と合いません。この際ゼイタクは言わない(言わせない)ということで。
で。
自分の買い物はこれ。
薄め液は必需品なんですが、ガイアノーツのが品切れだったんで純正品を買いました。真・溶媒液は塗料が固まってるのがあったんで使ってみます。何か違うんだろうか。ちゃんと製品として出しているわけですから違いはあるんでしょうね。
喰切りは別に必要はなかったんですが、1つ小さいのがあってもイイかなと。いつもお邪魔している「よいちもけい」のケースの中にハイテックツールがちょっと残っていて、懐かしかったのもあって買ってしまいました。「古いもの、邪魔なんでかなり奥に引っ込めたんですけどねぇ。」とおっしゃってたんで、まだ懐かしいものがあるかもしれません。オリンポスのエアブラシのニードルとかピースハンガー、ホースやエア缶のコネクタなんかもありました。昔からやってる店なんで、結構奥深いところがありますな(^_^)
それからこれ。
フジミの「1/24 いすゞ ベレット1600GTR(前期型)」です。後期型は積んでますが、やっぱり前期型の方がカッコはよろしいです。
ただ、付属のタイヤがピレリP7の215/50 VR 15とサイドウォールに書いてありますです…。確か実車は165の13インチのはずなんでダメですねぇ。どこかのスーパーカーみたいなタイヤです。なんか探した方がいいかもしれない…。
頂き物はこちら。
同郷で高校の先輩でもあるsatoさん(ブログは
こちら)が送ってくれました。静岡行きたいけど行けない…、とウダウダ書いていたワタクシを不憫に思っていただいて、パンフレットやピンズとか送ってくれましたよ。人の情けが身に染みるとはこのこと。
ありがとうございます!…来年はホントに行ってみたいなぁ。仕事次第ですが。
先のことは分からないような人生を送っているので何とも言えないですが、8月のHMEでお会いできたらいいですねぇ。こちらにお戻りの節はご連絡を!
関係ないですが、妻と娘が近くの古本屋に行ってきました。
「なんかね、戦艦とかゼロ戦とか書いた本がたくさん出てたよ。誰かマニアが出したんじゃあないの(アンタみたいな)?」
「何の本なの?出版社は?」
「うーん、どこだっけ(そんなの知るわけないでしょ)?」
「えー、明日見てくるわ!」
「……(また増やす気か)。」
ということで、何があるか見てきます。田舎なんでそんなにオモシロイものがあるとは思えませんが、念のためです、念のため(^_^;
- 2010/05/22(土) 22:00:11|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
次のページ