fc2ブログ

    Factory KI

    塗料ラック作ってみた…。

     さて、手術の恐怖(?)はともかく、前に書いた塗料ラック、ホームセンターに良さそうなウレタンカバーがあったので作ってみました(^_^)

     カバーの値段は100cmで200円弱。3本買ってきました。



     さすがに100cmだと上の方が高くなりすぎるんで、半分の50cmに切ってみました。一本でMr.カラーが9本収まります。太さは何種類かありましたが、一番細いヤツにしました。

     Mr.カラー、水性ホビーカラー、タミヤアクリルの新しいビンはほぼ同じ太さなんで、混ぜて収めてもダイジョウブです。

     ちょっと太めのタミヤアクリルの古いビンや、細めのガイアカラー、タミヤエナメルもイケます。ただ、これらはそのビンだけにしないと、太さの関係で収まりが悪くなっちゃいますが。

     要は太さが同じビンなら、国産の模型用塗料はどれでも収まりますよ、多分。

     これで、パイプ毎に原色系、車のカラー、イギリス機カラー、ドイツ機カラー、NATO迷彩カラーとか分けたら使いやすそうですねぇ、うん。

     壁面には余裕があるんで、また買い足して収めてみようと思います。


     あ、因みに壁面への固定は絨毯用の両面テープです。モノがヤワい上にメンドくさかったんで…(^_^;

     実はとめなくてもこのぐらいの長さなら塗料ビンを収めてあれば自立してます。

     なんにしても剥がれて来なきゃいいですが…。



    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。

    「にほんブログ村 模型」



    「にほんブログ村 プラモデル」


    「人気ブログランキング 模型」

    スポンサーサイト



    1. 2010/06/30(水) 17:38:07|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    入院&断念…?

     本日は休みを取って札幌の循環器専門の病院に行ってきました。何年か前から年に1~2度起こる動悸の発作を診断してもらうためです。

     結果は完治するので心臓の手術をしなさい、とのこと。…ヨヨヨ(゜゜;)エエッ

     まあ、手術とは言っても鼠径部からカテーテルを挿入、高周波で心臓の余計な神経を焼き切るとのことで、事前の検査も含めて5日程度で退院できるんだそうです。

     発作で動けなくって病院運ばれる心配しなくてよくなるなら、やった方がいいですよねぇ。先天的なものならしいので、今回手術するやり方が一番イイ治療法だとのことですし。

     うー、生まれて初めての手術&入院になりそうです。


     で、日程的には8月の3週の予定です。


     ん?それってHMEの週ぢゃないのさ…(゜◇゜)ガーン


     あーぁ、HME、せっかく参加しようと思ってたのに、どうやら無理になりそうです…。とてもじゃないですが、入院前に全部準備しておいて退院後に参加、とはいきそうにありません。

     AFVの会も仕事で行けなかったし、今年はなんかやろうとしたらダメになる…。

     うーん、おとなしくしてろということですか、そうですか(-_-;)

     まだ正式決定じゃないですが、もう一度この夏の計画は練り直しですねぇ。


     みなさまも健康にはくれぐれもご注意くださいませ…。
    1. 2010/06/30(水) 15:35:12|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    マメモ…?

     メモマなのかモメマなのかメマモなのか…?分かりづらいんで、途中で区切って「マ・メモ」とかにしてくれればいいのに。

     ん?マ・クベみたい…?

     「あれは、いいものだ!」

     …壺じゃないですけど、これはいいもの(かもしれない)です(^_^)


     ガジェット通信でみかけたのですが、「液晶卓上電子メモ」とでも言うんでしょうか…?



     発売元のキングジムのページはこちら


     メモをしてもすぐに無くすくせにメモ好きなワタクシにはこれほどピッタリな製品はないですねぇ。こんなのを待っていたとでも言いますか…。


     液晶画面に直接タッチペンで書き込めるし、ページ送りもモチロンできるし、メモリに保存できるし、アラームも鳴らせるし、いいなあ、これ!


     画面がちょっと小さいかなと思いますが、今使ってるメモブロックもこんなモンなんで、値段と考えあわせると妥当なところなんでしょうね。


     キングジム、ポメラとかオモシロイもの作りますねぇ。8月発売なんで買ってみようかなと思いますよ、うん。それまでにはWebに使用レポートなんかも出るだろうし。
    1. 2010/06/29(火) 21:43:20|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    分からない…。

     うーん、どうしてもワカリマセン…。

     部屋にいたら、「ガタン!」と何かが落ちる音。

     たいして気にもせず、何分かして音のしたところを見ると、作業机にくっつけてあったテーブルタップが落ちてます。よく見ると、塗装ブースの下のテーブルタップも落下している…。

     しゃーないな、重たいから落ちたかな?と思って、つけ直しました。

     こんな感じです。コチラが作業机の方。



     で、コチラが塗装ブースの方。



     なんの変哲もないテーブルタップです。邪魔にならずに使えるように、どちらもテーブルの下側に両面テープでとめてあります。それも、重さのあるものを固定する、厚手の強力なヤツです。


     で。


     つけなおしたときに気がついたのですが…。

     どこにも両面テープが残っていなかったんです…。

     上の写真のような状態から取れたのですから、机の方かテーブルタップの裏に絶対に両面テープが残っているはずですよね…。

     奇妙に思って、何度も見直しましたが、どこにもテープが残っていない…。周りも確かめましたが、どこにもありません。

     よく考えたら、怖い…

     貼ってあったはずの両面テープが消滅して落下したか、落ちてから手に取る間の何分かで誰かが剥がしたとしか思えないのです…。部屋にはずーっといたのですが…。


     ボケてるんでしょうか、ワタクシ…。最初に貼ったテープはどこに行ったんだろう…?


     …今現在、貼り直した状態からは落下してません。

     また落ちたら、そしてその時に貼ったはずのテープがまた無かったら、これはどういうことなんでしょうか?

     そんなことがないように…。

     あーコワッ!!
    1. 2010/06/28(月) 21:18:28|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:14

    今日はお仕事…。

     朝5時半に家を出て、夕方5時半に帰ってきました。行ってきたのはこれ。



    中体連の大会です。別にワタクシが指導してるワケじゃなく、少年団活動でやってる子供達を連れて行きました。

     剣道自体、部活動としてやってる学校はほとんどなく、中学校の教師が監督をすることで大会用のチームを作り参加するというパターンです。

     会場での指導は少年団の先生がやってくれたので、大した仕事はないのですがなんせ体育館の中なので暑くて仕方がない…。

     疲れて帰ってきて、夕食後さっきまで寝てました。

     これがなければ北海道AFVの会に行くつもりだったんですが、仕方ないですねぇ。参加された方がブログなどに記事をアップされてるんで、読ませていただきます。



     さて。


     上の娘が作った、昨年の夏休みの工作。

     おでんの屋台です。



     あちこち傷んでます…

     設計はワタクシがしたのですが、実はこれ、サイズが実物の1/12になってます。

     本体はすべてプラ材でリヤカーのフレームを組んで、それにプラ板を貼り、塗装は子供には難しいので、木目のラベルシールを貼ってあります。

     一見、ペーパークラフトっぽいですが、中身はどちらかと言うとプラ製のスクラッチモデルです。


     考えたのが、コイツと組み合わせること…。



     フジミのスーパーカブです。

     これの荷台にくくりつけて牽引状態にして、フィギュアと組み合わせるなんてどうでしょう?

     いかにも昭和っぽいディオラマができそうですが、ちょっと配置したら幅50cm以上の結構なでかさになります。うーん、でもネタとしてはおもしろいなぁ。

     AFVの会はダメだったですがHMEには参加したいので、その作品づくりも兼ねてちょっとやってみようかなと思います。さすがに屋台ネタは他の人はやらんだろう。しかも1/12スケールでは
    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。

    「にほんブログ村 模型」




    1. 2010/06/27(日) 23:31:14|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    エンブラエルの代わりに…・。

     昼からエンブラエルを買いに行ってきました。いつもの「よいちもけい」ですが、生憎発注してなかったようで店頭に製品はなし。…頼んでおけばよかったな。

     問屋に発注してくれるようにお願いしましたが、手ぶらで帰るのもなんなので前から買おうと思っていたタミヤ1/20「タイレルP34 1976日本GP仕様」を買ってきました。

     やっぱ、ティレルじゃなくて「タイレル」or「たいれる」ですわな(^_^)


    大判のエッチングパーツと…。


     カルトのデカール…。


    うーん、高いと思ったけど、こんなのがついてるならしゃーないのかな…?

     これだけは先に買ってあったんですが…。



     本橋彫刻さんの「6輪車専用 レインタイヤセット」です。Tyrrellの文字はないですが、ほぼ(完全に?)専用品です。版権とかいろいろあるんでしょうか。それにしても、やっぱり1976日本GP、レインタイヤじゃなきゃねぇ。

     …そういえばロータス79も売ってたなぁ。

     …312Tもカッコいいし。ラウダですよ、ラウダ。

     F1は70年代がイイですねぇ。

     「たいれる」を作ってから考えよう、うん。

     …何時作るんだ、オレ?



    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。

    「にほんブログ村 模型」




    1. 2010/06/26(土) 19:31:07|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    天気晴朗なれど…。

     スゲーいい天気です。先ほど関西方面(加古川市)から電話が来ましたが、あっちはザーザー降りの雨だそうです。梅雨が関係ない北海道は非常に快適な季節です


     しかし、今日は風が強い…。部屋の窓は外に開くタイプなんで、ちょっとでも開けとくとバーンと持ってかれます。仕方がないのでその辺にあったマジックテープのベルトで固定してあります。

    下の方は作業台のバイスに噛ませて…。



     閉めてしまうとさすがに暑い(気温28℃ぐらい)ので、ちょっとでもいいので開けておくのが吉かと。でも開けすぎるとその辺のものが飛ばされます…(^_^;

     本日は完全休日なので、午後からは模型屋さんにいってハセガワの1/144エンブラエルを探してきます。
    1. 2010/06/26(土) 10:51:46|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    鍾馗 レーサーバージョン 07

     わざわざブログに投稿するほどの作業はやってないですが…。明日は休みなのでこの後もうちょっとやろうと思いますが、デンマーク戦を朝4時半ぐらいから見てたんで、意識が飛びそうです…(^_^;

     プレス用のキャノピー型の整形です。

     ざっくり荒削りしてから機体に仮止めして、辻褄が合うように光硬化パテを詰め込みます。紫外線を当てて表面を固めてしまいますが、内側にはみ出た分は固まらないので引っ張るとパカンと取れますよ。



     で、外したら裏側にも紫外線を当ててパテを固定、表面に瞬間接着剤を塗ってコーティングします。硬化剤をぶっかけすぎて表面が荒れましたが、後で磨くので関係ないです。要は表面を均質にするののが肝要かと…。



     裾の部分が薄くなってるので裏打ちしてから、胴体とのフィッティングを調整します。最初のものより小さめにしましたが、この方がレーサーらしいですねぇ、やっぱり。

     うー、眠いぞ。


    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。

    「にほんブログ村 模型」




    1. 2010/06/25(金) 23:58:45|
    2. 鍾馗 改 レーサー仕様
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    Focke-Wulf Fw190D&Ta152

     モデルアートの1989年発行の別冊です。前から買おうと思っていたのですが、模型屋さんで見かけたので買ってしまいました。2001年だったか、新しい版のが出てたと思うんですが、そちらも機会があったらほしいですねぇ。もう絶版なのかな…?

     さすがに20年前の資料なんで内容的には最新じゃないですが、あんまりこだわりはないので気にしません。なんだかんだ言って洋書は高いし、これぐらいが分相応かと(^_^;



     そういえば、造形村のSUPER WINGS SERIES、震電に続いて第2弾はTa152Hなんですね。震電と違って実際に活躍した機体ですからこっちの方が食指が動きますねぇ。

     しかし、9500円は自分にとっては高いかなぁ?タミヤ1/32のスピットファイアと同じぐらいの感じです。どうしようかとちょっと考えたりします…。

     この際、第3弾はシーファイアFR.47とか。これなら迷いません。3つ買います、はい。


    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。

    「にほんブログ村 模型」




    1. 2010/06/24(木) 23:09:48|
    2. 読書と感想
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    鍾馗 レーサーバージョン 06

     作業を再開できる環境になったので、サフ吹きっぱなしのポルシェのボディを磨いたり、ライトニングのアレスティングフックをこさえたりボチボチやってます。

     本日はとりあえず鍾馗の作業を。なんと前回更新からちょうど4ヶ月たってました…(^_^;


     カウリングを仮止めしまして…。




     固まる間の時間がイヤなので、盛大に光硬化パテを盛って、紫外線照射、削って整形です。厚すぎて固まってないところは押さえるとニュルッと出てくるので、その都度紫外線を当てながら進めます。

     しかし、どこまで短気なんだ、自分…。




     ラインがよれてますが、まぁ、今のところ気にせずに。

     もともと食いつきがよくない光硬化パテなので、カウリングを引っ張ると外れます。



     ピタッとハマルので、多少、前にずらしたりして位置調整も可能です。固定はバランスを見ながらですね。

     ついでにキャノピーをプレスするための型もちょこっと乗せてみました。



    キャノピーの方はもうちょっと幅が狭い方がカッコいいかもしれません。

     次はカウルフラップを埋め戻し、推力単排気管らしきものを裏側から仕込めばいいでしょう。右7本、左7本、下4本ってところでしょうか。実際にはあり得ない配置でしょうが、そこはフィクションということで。

     ここまでにして、一眠りしてワールドカップ見るか、もうちょい続けるか、どうしよう…?



    ☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。

    「にほんブログ村 模型」




    1. 2010/06/24(木) 22:30:19|
    2. 鍾馗 改 レーサー仕様
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR