fc2ブログ

    Factory KI

    コンプリート…!

     コンプリート1つ目。

     缶コーヒーのオマケ。なにやってんだろうね(^_^)



     一昨日から追加になったのはトヨタ200GT後期型とホンダS600、スカイラインGTRですね。こうやってみると一番残念なデキはやはりミウラでしょうか?比較的カッコいいなと思ったのは前に並べてあります。

     第2弾はなんなんでしょうねー。今回の車種選定の基準がよく分からない状態になっているので予想もつきません。



     コンプリート2つ目。

     学校祭の準備ですが、体育館のPA設備の設置です。もともと体育館には放送の設備は備え付けになってるんですが、古くていかれててマトモに使えません。

     修理するのにもかなりの金がかかるということで、ずーっとほったらかしになってたみたいです。とりあえず去年までは校内にある機材でごまかしてましたがそれも限界…。

     そこで、今年はPAの機材(パワードミキサーとスピーカー)をワタクシの方で機種選定して購入していただきました。



     ヤマハ製で2系統の出力で合計最大600Wまで出せます。このセットにモニタースピーカを2つ、音声用のマイクロフォンを5本、外部入力にCDプレーヤーとノートパソコンをつないであります。

     田舎の学校の小さな体育館なんで、ちょうどいいと言うより過剰装備かもしれません。楽器を演奏する関係でギターアンプが2台にベースアンプが1台、ドラムセットも出してありますんでちょっとしたライブハウスみたいになってます。これはこれで楽しいです(^_^)

     ただ、職場でパワードミキサーの端子の意味とか、調整のためのツマミの意味とか分かっている人はワタクシのほかはあと1名いるかいないかという状態で、誰か若い人に使い方とか機器のセッティングの仕方を教えておかないといけないですねぇ…。今回は説明がメンドくさいんで全部自分でやりましたが。


     会場準備もできたんで、あとは明後日の本番でございます。


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       

    スポンサーサイト



    1. 2010/09/30(木) 22:44:20|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    ふぇ~、疲れるよ…。

     多分、どこの中学校でもそうかなと思うのですが、1年間で一番大きな行事が学校祭。

     ご多分に漏れず本校も今週土曜日の実施に向けて、ここ最近は準備にかかりっきりです。

     本日もPTAで合唱をやるのにその練習をしたり、合唱の伴奏をギターとドラム、ベース(ワタクシ担当)でちょっとロック風にやるのにその練習をしたりなど、生徒が帰ってからももろもろやることが一杯です。

     やり残したこともありつつ帰宅したのが20:30過ぎ。残りの仕事を全部学校でやろうと思ったら家に帰ってこられなくなります。まぁ、チンタラやってて仕事をためてしまうのが悪いって言えば悪いんですが。…でもって、疲れてさっきまで意識を失っていました(^_^;

     生徒の美術作品の展示をするのに、先週から各学年、作品の最後の仕上げに何時間かかけてやっと本日終了。今年は本職の国語教師より美術科の指導の方に手間も時間もかかってます。

     一時期、「歌って踊れる国語教師」を目指してました(ウソ)。最近は「お絵かきと工作が得意な国語教師」になりつつありますが、どうなんだろこれは…?かつていた学校ではワタクシのことを技術科教師と信じて卒業したヤツもいますので、今に始まったことではないですが(^_^)

     さあ、本番まであと2日。頑張るか…。

     模型の方はちょっとだけ…。



     エンジングリルのメッシュを貼るための工作です。ただ裏から貼ったのではパーツの厚みで引っ込みすぎるし、表から貼ってはメッシュの厚みで浮き過ぎになります。押さえの金具の部分も含めて切り抜いて、裏からプラ板を貼り、メッシュの表面がパーツの表面と面一になるように調整してます。

     メッシュを切り出すための型紙を作ったので、それで切り出して接着です。疲れてるのでここまでにしときます。

     外部燃料タンクの工作もまだまだなんでそっちもやらんと埒があかないです。多分別売のパーツを買えば楽なんでしょうが、まぁ、こういう工作もまたよしということで。

     今週は日曜日まで落ち着いてやれる時間はもうないですねぇ。


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       
    1. 2010/09/29(水) 23:18:43|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    缶コーヒーのオマケ…。

     アサヒのワンダって缶コーヒーにオマケで「甦る名車 collection」っていうのがついてました。プルバックゼンマイで走るデフォルメミニカーです。

     色々缶コーヒーも売ってますが、どうせならってんでオマケ付きのを買っちゃいますねぇ。まぁ、そういう商法でしょうから、まんまと乗せられてます(^_^;

     ここ2~3日で3つ揃いましたが、この他にも箱スカとホンダS600、トヨタ200GTと、6種類あります。第1弾って書いてるんで続きがあるのかも…?



     オマケですからどうということはないのですが、この手のデフォルメって決まるとカワイイですが、微妙なところですねぇ。

     ミウラはラリーレイドにでも出るの?みたいな車高だし、コスモスポーツはマツダキャロル(360クーペでした…)か?みたいな風情です(^_^)

     でもストラトスはいいですねぇ。実車がどちらかと言うと幅広寸詰まりショートホイールベースなんで、デフォルメしても違和感がほとんどないです。これは成功してますね。

     これ見てて密柑山にストラトスがあったかな、と思って発掘してみたら、4つばかり埋もれてました。まだあるかもしれないですが、ワカリマセン、というか探す元気がありません(^_^;



     かつてはニチモから1/10(?)とか、ニットーからも1/12(童友社から再販されてましたが)とか、けっこうデカイのも出てましたねぇ。高くて買えませんでしたが。色々なメーカーから各種スケールで様々出てたような記憶があります。

     ニットーとタミヤは1/24を出た当時作りました。もちろんモーターでぶいぶい走らせて最後はクラッシュしちゃいましたが (自爆

     そういえば、ストラトスの名前を冠した新モデルが実車で出るようなニュースも見たような気がするんですが、どうなったんでしょう?いえ、買えないですが(^_^)


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       

    1. 2010/09/28(火) 21:22:38|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:14

    新製品…?!

     日々模型製作に勤しんでいらっしゃるみなさま。

     塗料をビンから出して溶いたり混ぜたりするのに何をお使いでしょうか?

     ワタクシも愛用しておりますが、定番の商品はこちら。



     万年の塗料皿でございます。右はほぼ同形のポリ製のもの。どこのご家庭にも1つや2つはころがっておるものでしょう。

     しかし、今回ご紹介いたしたいものはコチラ!



     ハイ、右側の塗料皿であります。

     ちょっと大きめですが、安定感があり、底がすり鉢状で混色もしやすく、筆にも塗料をつけやすい計算され尽くした形状の製品でございます!
     
     材質はポリですので、乾燥後もペリペリと塗料が剥がれますのでお手入れも楽々!

     さらになんと!



     色違いでブルーのものと、メーカーロゴが入った浅くて平らなタイプもございます。なお、ロゴ入りのものはもう一方のフタにもなるという仕様になっており、使いかけの塗料の乾燥も防ぐことができます!

     さあ、肝心のお値段。これがなんとタダ!! さあ、持ってけドロボウ!!


     …とまあ、冗談はこれくらいにして(^_^)

     これ、何かというとバドミントンのシャトルコックが入っているケースのフタなんです。こんな形で紙筒の上下にフタがついてるんですね。



     部活やサークルとかでやってるところでは特に練習用のシャトル(消耗品です)をかなり使うので、ケースともどもこのフタの部分もゴミになって捨てられてしまいます。

     で、捨てる前にもらってきたというわけです。

     ヘンな話ですが、塗料皿として開発されたのではないかと思うほどよくできてますよ。

     バドミントンをやってる方とか、近くでやってる人がいる方は、多分タダで手に入るのでお試し下さいませ(^_^)


     ああ、エコノミー且つエコロジーだなぁ。


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       
    1. 2010/09/27(月) 22:37:51|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    シャパラル再販…。

     もう今週末には学校祭を控えていて、その準備やら何やらで家に帰ってきてもぐったりです…。出し物で使うビデオの編集やら音源づくりに道具の工作など、子供だけでは追いつかない部分をやらねばならず、他のことにはなかなか手が着かないですねぇ。

     それはともかく。

     フジミからモデラーズのシャパラル2Dが再販されるとのこと。HLJの予約ページに出てました。密柑山にもありますけどこれですよ、これ。





     去年の1月にもコイツのことは記事にしてたのですが、その時は再販されるとは思ってもいませんでした。シャパラルのプラモが欲しい人が世の中にそんなに沢山いるのかどうかは知りませんが、もう1個ぐらい欲しい気はしますねぇ。

     それにしても4000円以上するのは高いなぁ。

     まぁ、当時も高かったですから、相対的には安くなってるのかな?


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       

     

    1. 2010/09/27(月) 22:12:32|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    80000hitsだ…!

     おぉ、ちょうど誕生日に80000hitsとなりました!

     ちょうどキリのいいところで記念になりますです(^_^)

     毎日見に来てくださってるみなさま、誠にありがとうございます。




     大体、2ヶ月で20000ぐらいですから、11月末か12月には100000まで行くかもしれません。

     せっかくなんで100000の時はなんかお遊びを企画してもいいかなと思ってますので…。

     今後ともよろしくお願いします!


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       
    1. 2010/09/26(日) 21:40:21|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    誕生日でした…。

     本日、誕生日ということで家族で焼き肉と食べようということになりました。


     ダシにしてみんなで好きなようにやってくれればいいです。


     で、行って来たのは余市町の「炭番屋」。もともと中小路にあったのですが、大きな道路に面したところに最近移転したんですね。余市宇宙記念館の向かい側になります。新しくなってからは初めて行きました。



     早速いただきました(^_^)

     肉以外にも海産物などもあり色々楽しめました。イカの一夜干しを焼いて食べるのがとても美味しかったですよ。駐車場もあり(一杯なら向かいの記念館の駐車場は終日オープン状態です…)クルマでも行きやすいです。






     各テーブルに排煙筒がついていて、全然煙たくないのがよかったです。

     この排煙筒が意味なくカッコ良いです!

     中間にファンがついており、天井の配管につながってます。配管には逆流防止用のダンパーがついており、他のテーブルのが動作しても煙が流れてこないようにしてあります。冬場は外からの冷気が入ってこないようにする働きもあるかもしれません。

     スポットライトが装備されているあたりもメカメカしくていいですねぇ。

     このデザイン、何か他のものに応用できないかと思わず考えてしまいました。

     …しかし、店の人も排煙筒の写真を熱心に撮って、あちこち眺めてる客は初めてだろうなぁ。


     多分、ヘンなヤツだと思われてますよ、ええ。

     どこ行ってもだいたいそうですが。

     

     さて、自分に自分でプレゼント。

     4日前に注文したモデルカステンの61式戦車の可動履帯が先ほどとどきました!


     あちこちネットショップを探してもなかったのですが、何のことはない本家本元カステンで通販してました(^_^;

     タミヤの61式は、多分2番目(最初はタイガーⅠ)に作った戦車です。もしかしたらセンチュリオンだったかもしれませんが…。小学生の時、誕生日に買ってもらった記憶があります。

     当然、リモコンでガンガン走らせて遊びました。一応、本体もフィギュアもちゃんと色を塗り、ウェザリング(当時はこんな言葉は知りませんが)もしましたが、外で走らせて汚れる「自然ウェザリング」でいい感じになりましたねぇ。

     因みに、これも買ってあります。どこにしまってあるだろう、探さなきゃ…。




    これで現在入手できる別売パーツは全部なのかな?

     多分、これだけあれば決定版の61式ができるのではないかと。

     もちろん、腕が伴えばの話ですが。もしかしたらそれが一番問題だったりするかも…(^_^;


     あ、それから、友人からブレードランナーのゲームをプレゼントしてくれるとの連絡がありました。これ。



     相当古いんでちゃんと動くかどうかワカリマセンが。

     F君、ありがとうございます!

     しかし、50も近くなると誕生日自体はそんなにうれしくないですけどねぇ…。まあ、いいか。


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       
    1. 2010/09/26(日) 21:30:34|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    SU-85 タミヤ1/35 その7

     はいはい、トラブルのリカバー終了しました。簡単にはゴミにしませんよ~(^_^;

     裏面は整形し直して、ファイナルのカバーも移植終了…。




     内側は切り込んだ壱にブラ棒の三角材を接着して、リアパネル周りは履帯をつけるとテンションがかかり、起動輪からの力がかかるので、念のため瞬間接着パテで固めました。元より丈夫になったです…。



     汚いけど見えないからいいのですよ、うん。


     自分の不始末の尻ぬぐいばっかりでは建設的でないので、増加燃料タンクを作ってみます。

     ホントは真横からの写真があればいいんですが見つかりませんでした。

     とりあえず実物はこんな感じでしょうか?







     で、キットオリジナルはこう。長さ約26.5mm、直径約10mmといったところです。




     多分、色々なタイプのものがあるんでしょうが、とりあえず給油口の位置がSU-85は真ん中になるようです。キットのものは端についていたので切り飛ばして保存してあります。

     キットはSU-100とかもうちょっと後の型なのかもしれません。T-34と共用というのもおかしな話になりますが、どうなんでしょう…?それともこんなタイプのもあったのかもしれませんが、ワカリマセン。

     なんにせよ、タンクの間がこんなに空いていないようです。写真を見るとほとんどくっついて見えるます。太さも全体的に細い気がするのですが…?


     で、試作です。寸法は長さ28mm、直径12mmです。100円ショップの編み棒を切ってみました。



     固定ベルトは位置確認のためにつけたもので太さとかはでたらめです。

     うーん、ちょっと太いかな…?長さはこんなもんでしょうが、太さは11mmぐらいがいいかもしれません。でも、これぐらいなら何とかいけるかな?

     でも、キットのを芯にして0.5mmプラ板を巻き付けるっていう手もありますね。

     …どうしようかなぁ?


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       



    1. 2010/09/26(日) 00:40:04|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    SU-85 タミヤ1/35 その6

     禍福は糾える縄の如し、と世に言いますが…。

     とりあえず、ファイナルギアのハウジングは切り取って移植することにしました。ヒートペンで切っちゃいます。



     これで本来のパーツから切り抜いたのくっつけちゃえばいいですね。

     …あれ? あれれ?

     底面が反ってるっ!!


     見事に側面が内側に向いてしまい、車輪が内股になってます。

     ポジティブキャンバーつきの車輪の戦車があってもいいぢゃないか!というポジティブ思考だっ!

     …だめですね。スミマセン。

     原因は底面の穴をふさぐときにプラバンを貼ったときの失敗。乾燥して縮んだんですね…。

     ということで、外科手術。



     一直線に縦に切って、更に両端を横に切りました。反っていた力をこれで逃がしてやって、一番広がっていた側面に補強剤を接着しておきます。

     あーぁ、これでやっと元に戻ったです。

     しかし、いざ作業をやると何かトラブルが起こる。模型をいじれるのは幸せですが、やってる中身がリカバリばっかで痛いですねぇ。戦車じゃなくてある意味「痛車」です…。

     よっぽど普段の行いが悪いんですよ、ええ。


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       
    1. 2010/09/25(土) 16:30:21|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    ワイルドウイリスJr 完成~!

     もうなにやってんでしょうかね~。

     塗装の練習台として遊んでたワイルドウイリスJrができちゃいました(^_^)

     ぜんぜんお見せするほどのもんじゃないですが、一応…。







     ウイリスなんで勝手にMBと思い込んでましたが、説明をよくよく見るとM38だったんですねぇ。まあ、どうでもいいですが。

     色々試してみたんで部分部分でちぐはぐさが出てまとまってないですが、練習にはなりましたです。

     さあ、走らせて遊ぼう!


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
       
    1. 2010/09/25(土) 11:01:36|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR