さて。
本日で会議は終わり。
帰りに乗る高速道のインターチェンジの近くに夏に入院していた病院があります。
病院の近くに模型店があり、いってみようと思ってましたが…。この辺の顛末は
このへん参照。
…その後そちらの方に行く機会がなかったのですが、この際ということで寄り道してみました。
「マルエス模型店」というお店でした。札幌市東区にあります。
いいお店でしたねー!昔の町の模型屋さん、って感じです。
こういうお店に行きたかったんですよ。
ほとんどの商品がガラスケースかその後ろの棚に入っています。
ご主人に声をかけなければ見ることが出来ません。
ご主人は年配(70代?)の非常に気さくで優しい方で、初めて行きましたが気軽に声をかけられました。
この場所で40年やってるそうです。
国産の製品が中心で特に珍しいものがあるとかというわけではありません。
でも、メインがスケール物で、なんというか店で商品を眺めているだけで落ち着きます。
ご主人の趣味なんでしょうか、お城のプラモが結構充実してるのが印象的でした。
ホントに、また行きたくなるようなお店でした。
札幌に行くときにはだいたいは近くを通るので機会があったらまた行ってみましょう。
あ、もちろん手ぶらで帰ってくるなんて非常識なことはしませんです、はい。
最近はプラモが売れないなんて話をした後で買い物しないなんて非国民です。
現状において内需拡大に資する行動は国民の急務です。
でも、ストレス解消のため、最初っからなんか買う気なのは内緒だ…。
まずこれ。
タミヤ1/35、レオパルドⅠですねぇ。昔、シングルのヤツを組み立てて走らせました。
エンジングリルに金網がついてて、スゲー感動したのを憶えてます。
戦車長の半身フィギュアがついてますが、なんかちっこくて子供が乗ってるように見えたような記憶が…??
今でもディスプレイモデルとして売ってるんですねぇ。懐かしくて購入です。
もう昔を思い出してパチ組みですよ。走ればもっと楽しいんですけどね。
因みに、シャシには1969年の刻印が。そんなに昔の発売だったんだ…。
…古いものばっかり買ってもしゃあないので…。
おぉ、単独でフィギュア買うなんてかなり久しぶりだ!
しかもロシア戦車兵。しかもしかも女性戦車兵(そんな人いたんだ…)までついてます。
…これ、女性戦車兵については箱絵はウソです。こんなに可愛くないです。
強いていえば及川光博に似てます(超主観的に…)。要するに基本が男顔かと(^_^;
でも、上手な人が塗れば箱絵のようになるのかも知れません。
なるのか…???
因みにロシアの女性、10~20代の方はスゴイ美人(超主観的ですが同意する意見は多数)が普通にいます。
でも、その方のお母さんに会うとビックリします。何でかは言いませんよ。
・
・
・
・
・
なんか昨日から買い物してますが、これでも2日で5000円弱の無駄遣い。
これで幸せな気分になれるんだから、ある意味経済的ですねぇ。
明日は勤務がないんでなんか作りたいのですが、会議に行っていた2日分の仕事が溜まってます。
それに午前中は上の娘の通院。
午後は下の娘の参観日。
それなりに忙しいな、多分…。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。