fc2ブログ

    Factory KI

    発動機ノ不調ニヨリ出撃デキズ…。

    実は本日。


    体調を崩して朝も早くから病院行き。

    どうしてもやらなくてはならない仕事もあり。

    ちょっと職場に行ってから続けて治療&休養。

    夕方まで動けませんでした…。


    夜になったら元気が出るかなと思いましたが、回復率50%ってところで。

    色々考えていることも全然できませなんだ。

    明日になれば回復すると思います…。


    まあ、これだけじゃ寂しいので。


    こんなの集めてました。

    缶コーヒー、ワンダのオマケ、「20世紀のベストバイク」(だったかな??)


    フリクションで走りまっせー。

    ハンドルがフリーなんで、全然まっすぐ行きませんが。

    でも、ウイリーさせて前輪を浮かすと真っ直ぐ走ります。

    カタナが欲しかったんで昨日買ってきたんですが、前輪が小さくてカッコ悪っ!

    まだ種類はありますが、手元にある中ではニンジャが一番カッコいいかな?

    いえ、バイクはよくワカランのですが(^_^;


    はぁ、今夜はもう寝ます。

    ではでは。

    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      
    スポンサーサイト



    1. 2011/01/31(月) 21:34:27|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:16

    タミヤ 1/48 日本海軍 コマツG40 ブルドーザー イキナリ完成…。

    ちょっとねぇ、雪降りすぎです…。

    大雪警報とか出てるし。

    朝から3回雪かきです。


    1月も明日でおしまい。

    月に1個の完成品!という目標を立てたような気がしますが。

    …初っぱなから達成できなくなってしまいます!

    でもって、雪かきで疲れた体にむち打って…。


    ここまで組んで。

    仮組無しでバチピタ!さすがタミヤですねぇ!

    で、黒をブワーッと。


    指定色は呉海軍工廠グレー(XF-75)ですが、持ってないので。

    Mr.カラー305(FS36118)を元に2色調合。

    またまたブワーッと塗ります。

    漢はマスキング何かしませんよ、ええ。


    でもって完成!






    ヘッドライトはどうしようか迷いましたがとりあえずつけない状態。

    メタルインレットマークも無くてもいいかなと思ってつけてません。

    …やっぱりつけた方がいいかな?

    後で考えます(^_^)


    油圧パイプ(?)だけ筆塗り。ツヤが出ちゃいましたねぇ。カッコ悪っ!

    履帯はウェザリングマスターのガンメタルでこすっただけです。


    しかし、所要時間3時間でできちゃいました。

    もう立体パズルみたいな感じです。

    接合線を消した箇所もなんとまあ1つだけ。

    こりゃあ、とてつもなく出来がいいですねぇ!

    こういうのを選んで作れば完成品も増えますな。


    これで1月分の目標達成&今年初完成品。

    あーぁ、スッキリした(^_^)

    ではでは!

    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      
    1. 2011/01/30(日) 21:12:58|
    2. タミヤ1/48 コマツ G40
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:16

    パンチコンパス来たよ…。

    本日は朝から娘達の剣道の級審査のためお出かけ。

    妻と娘を会場においてワタクシは午前中職場でお仕事。

    昼に帰宅後、疲れたんで昼寝をして3時ぐらいに起きました。

    朝から寒くて雪も相当降ってました。

    そんな中、向かいの実家の除雪機が故障。

    ウチの家の雪も一緒にとばしてもらってるんですが…。

    クラッチワイヤーが切れて走ることができても雪を飛ばせない状態です。

    ぜーんぜん役に立ちませんです、はい。

    弱り目に祟り目。

    泣きっ面に蜂。

    しゃあないんで、早速近くの店からワイヤーを買ってきて交換作業をしました。

    が、しかし。

    たかだかワイヤーを替えるのに2時間近くかかった…。

    どんだけ整備性が悪いのよ、除雪機…。

    昔の車のクラッチワイヤーかえる方がずーっと楽です。

    手はかじかんでしもやけになるしさんざんです。

    そんなこんなで休日もほとんどつぶれてしまいました(^_^;


    それはそれとして。

    この間、ネットで買ったパンチコンパスが届きましたよー。


    なんで「パンチ」なのかな?パンチの効いたコンパス??ナンジャソリャ??

    などと考えてましたが。

    フォルダに閉じるためのパンチ穴を開けることも想定してるようで。

    そこから来たネーミングのようですね。


    早速実験。

    最小1.5mmの穴が開けられるとのことです。


    各々の直径は 大→10mm 中→1.5mm 小→1mmとなっております。

    いきなりやったんですが、大きい穴の方がかえって歪みました。ヘタクソです。

    でも、ホントに小さい円が切り出せるのはオモシロイですねぇ。

    試し切りした上質紙ぐらいなら一発でいけます。

    600円弱ぐらいで、造りそのものは安っぽいですが使えそうですね。


    昨日に引き続きもう眠くて仕方ありません…。

    早めに寝よう…。

    今日はモケイに触れるかと思いましたが、体力の消耗がハゲしくてしんどいっす。


    ではでは。


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      

    1. 2011/01/29(土) 21:58:34|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    知らなかったんですが…。知ってました??

    ここ1週間(元をたどれば1ヶ月以上前…)の懸案事項。

    愚痴と怒りの根源ですが。

    本日多少前進。

    多少なりとも心穏やかな週末を過ごせるか…??

    ということで、今日は愚痴はなし! 



    気分的にも幾分余裕ができたのですが。

    今週の疲れが一気にドドッとビッグウェーブになって襲ってきてます。


    塗装の準備をしておこうと、ボーッとハンドピースをさわってたのですが…。


    気がついたことが!


    下の写真をご覧ください。


    ダブルアクションのハンドピースです。

    かれこれ20年近く使ってますが、まあ、構造は今のものでも一緒かと。

    ボタンを押さえるバネを封じ込めてる部品が矢印の先にあるスリーブです。

    ここを回して緩めると、押さえていたバネが開放されます。

    そうすると、閉め込んだときよりも軽い力でボタンを引くことができます!

    初めて知りました…。

    買ったときについていた説明書にはそんなこと書いてなかったはずですが…。

    調整しておくと指の疲れがかなり違いそうです。


    しかし。

    うーん、知らなかったのはワタクシだけなんでしょうか??

    ダブルアクションのピースを初めて使ってから20有余年。

    もしかして専門書とか読んだらちゃんと書いてあることなんでしょうか?


    まあ、気がついたんでそれはそれでいいですけど。

    何となくクヤシイ気持ちになりました(^_^)



    持ち帰り仕事もありますが。

    明日の午後以降はモケイづくりに復帰できそうです。


    眠気に耐えきれそうにないんで寝ます…。

    ではでは。

    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      




    1. 2011/01/28(金) 23:52:58|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    小さい定規…。

    今日も様々ありました。

    毎日何かあるんで楽しいですよ、ええ。

    やっていいって言うんなら暴れます。

    アーァ…、疲れたわい。



    あ、昨日のパンチコンパス。

    これ↓


    結局、楽天でポチッとしちゃいました。

    土曜日には来るんでお試しはそのときに。

    まあ、相変わらず趣味に手をだす余裕は全然なし。


    で、手元のこんなもんでお茶を濁すとします。


    工作や模型をやるときに短い定規が必要になるのはよくあります。

    しかもカッターとか当てる場合も多いので、これは全部金属製です。

    プラ製の定規もありますが、大体普段使ってるのはこの辺です。

    30cm定規もありますが、そういえばそれもアルミ製ですねぇ。


    指し金のミニチュアみたいな上の2つ。

    小さい方のヤツは「三寸法師」って名前です(^_^)

    仕事に使う筆記用具と一緒に持ち歩くこともよくあります。

    直角がちゃんと測れる定規は持ってると便利です。


    下の直定規も持ち歩くことが多いです。

    真ん中当たりについてるのはストッパー。

    ネジ止めで任意の位置に固定できます。

    同じ長さを何度も測るときなど毎回目盛りをみてあわせなくてもいいので楽です。


    そういえば。

    縮尺に対応したものを使って測れば実物の長さが分かる定規。

    確かどこかから出てて、売ってたような気が…。

    ちょっと思い出しましたが、1つ欲しいですね。


    うーん、ストレスから「何かほしい病」が重症化してます。

    そういえば、一太郎の最新バージョンも注文しちゃったよ…。


    まだ仕事があるんですが、疲れ切って倒れそうなんで早起きしてやることにします。


    ではでは。

    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      
    1. 2011/01/27(木) 23:32:00|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    円を切るカッター…。

    今日は体調回復。

    というか、具合が悪いとか言ってられない業務状態。

    アドレナリンとエンドルフィンが出まくり。

    おかげさまで元気になりました。精神的にはキレそうですが(^_^;

    オレの話をちゃんと聞けよっ!!


    …ま、まあ、愚痴はともかく。



    「円切りカッター」って打ちたかったのに「縁切りカッター」になります(爆

    「えんきりかったー」は「縁切りたかった」と似てますね。

    どうでもいいですが。


    そのカッター。模型や工作をやる方なら1つぐらい持ってることが多いかも。

    2つ持ってますが…。


    NTとオルファのです。

    デカい方は年季が入ってて変色してしまってます。

    そういつも使うもんではないですが、あると便利な道具の1つかも。

    両方とも最小は直径1cmぐらいまでいけないこともないです。

    最大はオルファで15cm、NTで17cmぐらいかな?

    NTの方は延長フレームをつけるともっといけます。

    オルファは専用刃、NTは汎用の刃です。


    もっといいものはないかな、と思って探してるとあったのがこれら。


    NTの円切りカッター、C-700GP。

    コンパクトに収納可能で、並行切りも可能。

    直径10mm~140mmまでOKだそうです。



    ドラパスパンチコンパス。

    直径1.5mmから最大10cmまで切ることができるそうで。

    1.5mmとかホントに切れるんだろか…??



    うーん、2つとも実物を触ったことないです。

    模型に使うような小さい円を切り出すならパンチコンパスのほうがいいのかな?

    1/72とかでも日の丸やラウンデルのマスキングを切り出せる…?



    店により送料の違いはありますが、両方とも値段がネットで5~600円程度。

    ちょっと買って試してみたいです。

    使ったことある方は使用感など教えていただければと。


    現状。

    なんともストレスのたまる業務状況なんで、模型を触る気分にもならず…。

    買い物で発散かな??

    これぐらいでOKなら安い人ですねぇ、自分。

    今日の一首。

        縁を切る
               そこのオマエと
                         縁を切る
                                そうもいかずに
                                          円を切り出す

    ナンジャソリャ。おそまつ。

    あ、また愚痴ってしまった!


    ではでは!

    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      
    1. 2011/01/26(水) 23:36:45|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:16

    火曜日の大波…。

    今朝の4時前。

    お腹が痛くて目を覚まし。

    トイレに駆け込む…。

    薬を飲んでもあんまり効かず…。

    しばらくしてとりあえず出勤するも。

    途中で公衆トイレに駆け込む始末。

    職場に着いてからもおさまる気配なし。

    これじゃとても仕事にならないので。

    朝のうちに早退して病院へ。


    発熱や吐き気はほとんど無し。

    検査をしたらさほど大きな異常はなかったので一安心。

    風邪の菌が腸に入ったのかな?という見立てで、点滴&投薬。


    はぁ、そんなんで動けるようになったのは夕方過ぎてからです。

    まだちょっと腹はゴロゴロしてますがほぼ回復。

    明日はナントカ普通に仕事になりそうです。

    さんざんな一日でした。

    ああ、疲れた。


    …今日の一首

            襲い来る
                   ビッグウェーブ
                              直撃し
                                    唸って駆け込む
                                                トイレが友達

    …おそまつ。
    1. 2011/01/25(火) 22:25:58|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    インサイト、我が家に一時滞在…。

    仕事のことで問い合わせ。

    分からないので調べて折り返し電話をよこすとのこと。

    …待てど暮らせどかかってこない。

    しびれを切らしてもう一度電話。

    違う人が出て、同じことを聞くと1分で用事が済んだ…。

    どうなってるんだ、オイッ!!

    今聞きたいから電話してるのに、最初に対応したヤツは何やってるんだ?!

    …日々こんなのばっかりですよ、ええ。

    あーぁ…。


    それはそれとして。


    妻が使用しているクロスロードが車検。

    代車に乗って帰ってきたんで、ディーラーが何よこしたか聞くと。

    「…なんかチッチャイ車。」

    …フィット?それとも軽かな?

    「…なんかメーターとこにモーターの絵がついてたで。」

    …おっ、それ、インサイトじゃないの??




    やっぱりインサイトでした(^_^)

    一番安いグレードだと思います。

    ハイブリッド車って自分では欲しいとは全然思わないのですが。

    代車で来てるんで、ワタクシも試乗。


    うーん…。


    モーターがあることはほとんど意識できないですねぇ。

    もちろんそういうセッティングにしてるわけでしょうが。

    走りはなかなか快適、というかごく普通で特に言うこと無し。

    メーターのディスプレイ見ると冬道でもリッター15キロ以上走ってますねぇ。

    これ自体は立派だと思いますよ。

    こりゃあ普段の足代わりにその辺走るのには十分かと。

    ただ、妙なリアエンドの処理で後ろが見づらい…。

    このデザイン、カッコはともかく必然性を感じないのはワタクシだけでしょうか…?

    内装とかあちこちの造りはけっこうチャチイし…。

    やっぱり購入対象の車じゃないなぁ。

    くれるならもらいますけど。

    ハイブリッドっていうメカ的、技術的なおもしろさ意外に魅力は感じない…。


    しかし、代車でハイブリッドが来るんだから時代といえばそんな時代なのかも??


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      






    1. 2011/01/24(月) 22:54:34|
    2. | トラックバック:0
    3. | コメント:18

    リベットメーカー改造…。

    改造って程じゃないですが。


    アオイさんのところで話題に出てましたモノクロツールのリベットメーカー。

    同じの持ってますがこれが確かに使いにくい…!

    原因はここ。


    刃がちょこっとしか出てない上に、取り付け部の厚みがかなりある…。

    刃の下に見えてるのはスライド式のガードです。

    使うときはずらすのですが、これも厚みがある。

    ばらすとこう。


    定規に当てるにも刃先が見えないんで使いずらいことこの上ないです

    しかも刃の出方が少ないんで、常に90度近く立てて使わないとイケナイ。


    …どこで見たかどうしても思い出せないのですが。

    本体部はロータリーカッターの流用だと思います。

    確かにどこかで同じの見たんだよなぁ…。

    主立ったカッターメーカーの製品は見たのですが全く同じ物は見当たらず…。

    もしかしたら既に廃版になったものか、海外製品だったかもしれません…。


    刃は全部で4サイズあるんですが…。

    取り付け部が頻繁に刃を替えることを考えた構造じゃないです。

    ピンの留め具はそんなにしないで壊れるんじゃないかと。


    まあ、この手の製品としては激安といっていい値段なんでこんなもんでしょう。

    ところで、オルファのロータリーカッターに18mm径の小型のヤツがあります。

    多分、コイツの刃を取り付けることができます。

    手元にないんで確証はないですが…(^_^;

    ただ、オルファの製品も造りはほぼ一緒です。

    形もソックリ!

    そっちはそもそもリベット打ちの道具じゃないですからね。

    だからこそこの造りで安全だし問題ないです。


    しかし、リベットメーカーと銘打ってるのに、コイツはこのままでは…。

    そこで、削ってみました。

    黒い本体部分の先端…。

    結構ギリギリですがまだ行けそう…。


    ウラの黄色い刃のガードも…。


    よく考えたらこの黄色いガードは外してもOKです。


    はぁ、これでようやく作業中に刃先が見えるようになりました。

    斜めに傾けて使ってもダイジョウブです。


    ウラのガードを外しすとぐらつきが大きくなるような気がしますが。

    そもそも最初から軸の精度は低いんで気になりません。

    …つーか、最初からこの程度の形にしておいてくれないもんだろか??

    デフォルト状態じゃやたらと使いにくい気がするんですが…。

    なんか、やっぱりモロ流用ぽいですねぇ。

    違ってたらゴメンナサイですが。

    もしかしてホルダを自作した方が使いやすいかもしれません。


    実はレオ1のチェーンを作るときにこれを使ってました。

    歩留まりの悪さはコイツのせいだった部分があるかも…。

    これで作業はしやすく、ちゃんとできそうなのでもう一度作り直しましょう、うん。

    あ、やりかけのコルセアもせっかくだからコイツでやってみようかな…?

    なんか打ってみたら記事にするほどの内容じゃないな(^_^;


    ではでは。

    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      
    1. 2011/01/23(日) 21:51:02|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    4.4倍…。

    何かというと水道料金。

    先月の4.4倍!!約10000エン!!
    ビックリだよっ!

    先々月は2000円台、夏場の水をかなり使うときでも5000円台。

    どうなってんだろう??

    Twitterでアドバイスいただいて水洗トイレのフロートを確かめてみたり。

    配管が地下の書庫に行くと全部見えるので点検してみたり。

    元栓を閉じてメーターを見たり。

    うーん、今日1日見てる限りはさほど問題はない…??

    明日役所に問い合わせてみよう。メーターの読み違えとかかもしれないし。


    他には。


    家の掃除もちゃんとしてなかったんで掃除機かけたりトイレ掃除したり…。

    昨日洗濯してなかったんで今日まとめてやったり。

    夕食の買い物に行ったり。


    そんなこんなで。


    ただバタバタと過ぎた休日でした。


    夕食後、一息ついてブログ記述中です(^_^)


    ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
        
      



    1. 2011/01/23(日) 21:44:41|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR