T-34、大体塗装は終わりました。
OVMの塗装まで至らず、明日も早いのでここまでで一旦中断…。
OVM自体の加工も手を出したりしたんで時間切れ。
なんか中途半端ですねぇ。
しかも写真がちゃんと写らない…。
もうちょっとチッピングとかレインマークとか足まわりの泥とか行けそうです。
明日も早いんでもう寝ます…。
まあ、暫定完成ということで。
そういえば先月のスピットもそうだったな…。
5月1日の夕方には帰ってくるので、その時までお預けです。
では、お休みなさい(-_-)゜zzz…
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
スポンサーサイト
- 2011/04/30(土) 02:12:46|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
…は、まだできてません!
明日は帯広に向けて朝から出かけて、帰ってくるのは5月1日の夕方になるはず。
ということで、寝るまでに何かあげれば目標達成と言うことで…。
で、俎に上がるのはこれ。
タミヤ1/35、T-34 1942年型です。
中途半端に組んであったものにグリーンをブワッと吹きました。
ただいま浮いた履帯を接着固定中。
明日は早いんであんまり夜更かしもできません。
この後、手早く本塗装、ウェザリングと進めます。
さあ、果たしてできるのか…??
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/04/29(金) 20:54:29|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
さすがに年度初めは毎日疲れ切って帰ってきます…。
今日も参観日の後にホントはなくてもいい会議で2時間ぐらい取られて。
まあ、連休だと思えばガマンもできますが。
明日は1日休んで、土日は帯広までドライブに行って来ます。
高速道路もかなり伸びてきたので昔に比べたらかなり楽です。
ということで、今日も何もしないで寝ます。
明日は元気が出たら模型製作をば。
やりたいことはたくさんあるんですけどねぇ…。
ではお休みなさい(-_-)゜zzz…
- 2011/04/28(木) 23:53:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ヘンな時間に寝てヘンな時間に起きたので今日一日ボーッとした状態。
当然モケイも触る気になれず。
昨日出してきたドグ・マックもその辺に放り投げたままです…。
今月の完成品はホントにピンチですが。
まあ、こだわらずに行きましょう(自分で納得)。
この前の日曜日にこんなもんを買ってきてありました。
エポキシパテ。
モケイメーカーのものじゃないですがプラスチック用です。
台紙の絵にはスープラのラジコンの絵が描かれてます。
うーん、さすがにこんな大胆な使い方はしないわな…。
専用まで行かなくともモケイ用として捉えてもOKでしょう。
前に一度使って具合がよかったので再び購入です。
それからこれ。
小型(130mm)のハサミです。手芸用のようですが。
デカいのはあるんですが小さいのを刃こぼれさせてしまったんで購入です。
デカールを切り出したりするのに小さいのでないと使いづらいんもんで。
バネがついているので、楽って言えば楽。
最後はこれ。
なんか拭いたりするのにウエスを一袋。
コンパウンドの磨きにも使えるかなと思いましたが。
ちょっと粗いかもしれません。
1kgあるんでかなりもつでしょう。
近くに模型店がなくなったので、全てホームセンターで購入。
専用のものでなくても汎用品から使えるものを探すのもオモシロかったりします。
以外と安くていいものがあったりしますし。
「あ、これ、タミヤの○○と同じだ!」
みたいなものを見つけると妙に嬉しくなったりします(^_^)
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/04/28(木) 00:17:46|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夕食後、ちょっと寝ようと思ったら朝まで寝てしまいました…。
日曜日の晩に寝られなかったのがきいてますねぇ。
疲れると2日ぐらい引っ張ってしまう辺りはもう歳か?
あ、4月30日、5月1日は帯広までドライブに行って来ます。
30日の夜は十勝川温泉泊まりです。
なんかオモシロイものがあるかな?
うーん、でもこの調子では完成品月イチの目標は早くも4月で崩れそうです…。
4号戦車はエポパテが固まったのでマウントリング部にはめてみました。
当たり前とは言えピッタリで安心しました。
タミヤのエポパテ、色がプラの成形色とソックリです。
それから、こんなのが出てきたんでパチ組みしようかと…。
なぜにイデオン??しかもドグ・マック(ジグ・マックも出てきた…)??
他のもの探してて密柑山の隅から出てきました。
これなら一晩でいけるかも…!?
ではでは。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/04/27(水) 05:41:17|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
DT機関銃のマウント。
リング上に切り抜いたプラバンで再現しようと思ってましたが。
外径6mm、内径4mmのリングを作らなくてはイケマセン。
結構小さいので、ビシッとしたパーツが作れないでいました。
そこでちょっとヒラメイタのが…。
(・。・)b 「そうだ!」
「パイプで作れないか??」
…と言うことであります。
でも、そんな都合のいいパイプなんてないし…。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
あった。
模型店やホームセンターでピアノ線とかシンチュウ線を入れて売ってるパイプです。
正に寸法どおりです!
なんでも捨てないで取っておくといいことが(たまに)あります。
適当な長さに切って、機銃マウント部に差し込みます
なんか新種の試作戦車みたいですねぇ。計画倒れの。
位置合わせしながら表面とあわせると…。
おぉ!ホントにピッタリです。このためにあるようなパイプですねぇ!
長さはあるんで、あと10台は作れます(作らんけど)。
この穴の部分にボールマウントを仕込めばOKです。
で、そのマウント部分はエポキシパテで。
練ったものを板に乗せて、余ったパイプを押しつけます。
くっつかないようにワセリンを塗ってあります。
ギューッと押してやります。
形を崩さないようにそっとパイプを取ると…。
丁度パイプに収まる(同じ寸法だから当たり前ですが…)半球のできあがり。
後は硬化したら削りだし、穴開けの後に機関銃の銃身を仕込みます。
すぐには硬化しないので今日はここまでかな?
昨夜なかなか寝られなくて夜更かししたのでやたらと眠いです。
ではでは。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/04/25(月) 23:27:27|
- SUMICON48
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
同じ職場のNさん。
何度か登場したことがありますが。
彼の母上という方がオモシロイ方で。
いえ、直接お目にかかったことはないのですが。
その母上。
何年か前に知り合いの人から、
「なんでもよく当てる人(宗教関係の方)がいるんで、一度見てもらいなさいよ!」
と勧められたらしいです。
そんなことには全く興味がない母上。
それでも勧めるので見てもらったんだそうです。
すると。
「あなたについては何も見えない!!」
と言われてしまったんだそうで。
何で?って話になると…。
「弘法大師が邪魔をしてるんです!!」
??( ・o・)??
…と、まあこれだけならヘンな話で済みますが。
つい最近(今月らしい)。
全く違う人から、「見てもらったら??」と勧められたんだそうです。
最初の人とは全く関係のない人。
どうも最近よくないことがあったご様子で今度もまた見てもらったんだとか。
そうしたら…。
「弘法大師が邪魔をしてワカラナイ!!」
?????( ・o・)?????
全くもって何の関係もない2人から「弘法大師」がついていると言われたという…。
ワタクシ仏教とか詳しくないんですが。
こう、何というか常套句の一つなんでしょうか?
弘法大師が守護神(神じゃないですが)だってだけで。
オモシロイ(失礼!)というかスゴイですけどねぇ。
意味の分からない偶然に笑ってしまいました(^_^)
何で弘法大師なんだろう、なんでかなぁ…??
- 2011/04/25(月) 20:37:03|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タミヤのカウンタックのフロントウィンドウを磨いてたのですが…。
電動士さんのサイトを参考に形状出し用の治具も作りまして。
表側を磨き終わり、裏をやってる途中に手が滑って落下。
当たり所が悪かったようで、ヒビが入っちゃいました(大泣
最初はこんなにデカいヒビじゃなかったのですが。
いじってるうちに力が入って更にパキッと拡大。
あーぁ。
緑色なのはマスキングゾルを塗ってあるからです。
パテを盛って型とるのに離型剤代わりです。
これも電動士さんの技法を参考にしました。感謝です。
…で、ヒートプレスかなぁ。
微妙に平面じゃないのが困ったところ。
モチベーション急降下ですねぇ。タダでさえ低いのに(^_^;
もうちょっとがんばってから寝ます。
ではでは。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/04/24(日) 23:50:25|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
4号戦車フィンランド仕様。
ホントにボチボチやってますねぇ。
フェンダーの滑り止め。
一度途中まで貼りましたが他の作業中にどうしても傷がつくので一度剥がしました。
で、OVMやらなんやらをやっつけようとしてます。
まずは前方のDT機関銃のマウントを…。
0.5mmのプラバンを直径5.5mmぐらい(正確にはワカラン…)に切り出し。
奥行きを合わせるのに調整中。結構微妙。
ほんのちょっとだけマウントのリングが出っ張ってます。
なかなか合わないので、もっと薄いプラバンもあわせないとダメかな…?
それよりDT自体をどうするかという大問題が。
確か1/48のソ連兵のセットに一丁入ってたはずですが手元にはアリマセン。
どうしようかな…?自作かな…?ブレンガンとか改造したら早いか…?
まあ、マウントができてから考えます。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/04/24(日) 23:48:58|
- SUMICON48
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
下の娘が新キャラクターを作って持ってきました。
名付けて…。
「桃犬太郎」と言うそうです。
何かのパクリじゃないだろうな…??
持ってる旗は「日本一」と書いた、一の部分を犬に直したのが明白です。
しかし、どう見ても日本犬というより外国の犬種のような…??まあいいですが。
一応敵もいるようで…。
やはりネコのようです。悪そうな顔です。
おじいさんおばあさんは豆柴系ですな。
「…ん??…家来は?」
「いないよ。きびだんごあげたけど断られたんだよ!」
一人で戦うんかいっ!
そういう設定なのか?桃犬太郎?
人(犬)望がないのね、桃犬太郎。
がんばれ、桃犬太郎!!!!!
明日学校の先生に見せに持って行くそうです。
…小学校の先生も大変だ。困るだろうな、こりゃ(^_^;
- 2011/04/24(日) 10:41:19|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6