えーと。
8月のHME。
持って行けるネタは既存のものでもあるのですが。
ここはひとつ、何か新たに上げたいなと。
高○さんにお声をかけていただいて。
所属されているクラブ、MMDの卓の一部に置かせていただくのですが。
そのMMDの今年のお題が「砂漠」なんだそうです。
一緒にやってみませんか、というお言葉に甘えて。
「砂漠」ネタをやってみようかと考えてました。
砂漠、砂漠…。
砂漠と言えば…。
サハラ砂漠!(貧困なイメージ)
サハラと言えば!
シトロエン2CV サハラ!
いえ、この間から2CVが超限定的マイブームではあるので(^_^;
タミヤのを作ろうかなと思ってました。
この際だからサハラにしちゃいましょう、うん。
あ、これがサハラ。
ねー、カッコいいですよね!
後ろにもう一基、エンジンとミッションをまるごと積んでます。
なんと単純明快な4WD(^_^)
しかも結構な走破性を持ってたとか。
実は年式の問題などもあって。
タミヤのキットベースの改造がそのまま行けるかどうかはチョイと疑問。
でもまあ、雰囲気重視と言うことで。
そういえばタミヤの2CVって、よく見たら年式がハッキリしないような気がしますが。
これですけどね。
これでも何とかなるでしょ、という希望的観測。
と、ここまで打ってきて。
このネタ、「ダーティーカーコンペ」にそのまま使えるんじゃ…??
と思い至りました。
参加締め切りは今日中だったかな?
ちょっと会場覗きに行って来ます!
でわっ!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
スポンサーサイト
- 2011/06/30(木) 23:05:00|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
夕食中に宅配便。
妻が出て、「satoさんからなんか届いてるよ。」とのことで。
何々?と思って見るとデッカイ段ボールの箱が。
開封してみたところ…。
1/48 TSR2&1/72 NIMROD!!
by Airfix
英国機好きとしては押さえるべきアイテムなのに。
実は両方とも持ってませんでした。情けない(^_^;
お手紙によると。
今回AFVの会に初めて参加したと言うことで。
「新人賞」だそうです (かなり薹が立ってますが)…(^_^;
ワタクシ自身の受け止めとしては。
「sato賞」ということでありがたく収めさせていただきます(^_^)!
8月のHMEに向けていらっしゃるはずですので。
いつもお世話になっているお礼は今回全力でさせていただきます!
いやーホントにウレシイなぁ!
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/30(木) 22:37:34|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
本日、隣町に用事があって出かけてきた帰り。
ちょっと接着剤買ってこよ、と思ってとある店に。
…店を出る時にはこれを持ってました。
…い、いつの間に?!(;゚Д゚)
タミヤ1/48
帝国海軍夜間戦闘機 中島 「月光」11型後期であります!
斜銃でもって敵爆撃を迎撃であります!
月光なんざスゲー昔にレベルの1/72を組んだ記憶があるだけ。
海軍機ってナゼかほとんど作ってないです。
零戦、雷電、紫電改を1~2機やったぐらいしか思い出せない…。
キライとかではなくて、陸軍機の方が好きなだけです(^_^)
え?じゃあ、なんでこんなもの買ったかって…?
それは…。
なんとまあ、半額。
3000円台と1000円台じゃかなり違いますねぇ…!
別にどこかに異常とか不良があるわけでなし、理由は分かりません。
フタあけて中を見るとこれが結構良い感じのパーツ群。
うーん、たまに海軍機でも作ろうかな??お手つきの誘惑が…。
でも、やりかけのを少しでも片付けないとねぇ。
いつかは作りますが(いつ?)…(^_^;
でわっ!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/29(水) 22:02:40|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
有名な詩ですが…。
初恋 島崎藤村
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたえしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
わがこころなきためいきの
その髪の毛にかかるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな
林檎畠の樹の下に
おのづからなる細道は
誰が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
コイツを授業でやりました。
ザッと言葉の意味を確かめて。
ワタクシ 「では各連の内容を短い言葉で表してみよう。最初は?」
Aさん 「…2人の出会い、とかそんな感じではないでしょうか??」
ワタクシ 「おっ、いいですね!それで行きましょう。じゃあ2連目は?」
Bさん 「うーんと…キス
とか!」
…おいおい、
出会ってイキナリそれはマズイだろ!
最初からの流れもちょっと考えてくれー。
質問の趣旨とも違ってるぞー。
趣とか、はかない恋心とか、日本人らしい奥ゆかしさとか一般的な手続き(?)とか全然無いぞ!
…周りからも突っ込まれていたBさん。
ちょっと気が早いぞ、アンタ。
普通は「恋の始まり」とか「芽生え始めた恋心」とか。
その程度にしておいてほしいもんです。
Bさん、更に暴走(妄想?)しそうだったので周りがとめてました(^_^;
あー、オモシロかった(^_^)
涼しくなってきたんでモケイやります…!
でわっ! (`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/29(水) 20:29:06|
- 学校と教育
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
さて。
次は何を作ろうかと。
今のところ一番早く完成に持ち込めそうなのはこれら。
タミヤ1/35 SU-85とレオパルド1です。
改めて見ると基本工作は終わっております。
細かいパーツをつけたら塗装ができるので、どちらから再開するかですねぇ。
あとはお手軽にサクッと行けそうな1/48のパーシングかな…?
ちょっと感じましたが、しばらく1/48やってたんで、1/35はデカク見える…。
やはりいじり倒すなら1/35の方が楽です(^_^)
お手つきは山ほどあるのでどういう順番でやるかはなかなか決められません。
意志薄弱というか計画性がないというかなんというか。
HMEまでに飛行機も1つ作りたいのですが、これもただ突進したら挫折しそうで…。
ホントは過去飛行機を一番作ってて自分ではエアモデラーのつもりでしたが。
このブログを始めてからはほとんどAFVばっかりです。
まあ、元をただせば雑食なんで、現状でも全然構わないんですが。
何にせよ、どこかで集中して模型を作りたいもんです。
今後の予定では時間的に7月末から8月頭は余裕が出来そうです。
7月中に何がどれだけ完成するかですね。
掃除の途中なんで、一段落ついたら工作をしたいと思います。
でわっ! (`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/28(火) 22:30:40|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
実際問題。
零戦もハーレーもCB750も大和も買いませんでした。
なんだかんだ結局は高いしねぇ。
あ、ディアゴスティーニです。
しかし、今回手を出してしまいそうな悪寒…。
とりあえずVol.1買っちまいましたよ。
「ジェリ-・アンダーソン SF特撮 DVDコレクション」
両方とも第一話よーく覚えてます…!
というか、再放送やら何やらで何回見たかワカランですが。
40年以上前の作品ですよねぇ。
まあ、技術的な描写とかは。
もう現実が追い越してしまった部分が多数。
その辺はこの手の作品につきもののつらさではありますが。
それにしてもオモシロイです。
細かいことを超えたものがありますねぇ。
色褪せないからこその古典です。
しかし。
DVDはともかく、ブックレットがイマイチつっこみ不足かな?
特に目新しいことも無く(って今さら無いか)…。
あ、全号買うとこれがもらえるらしい…。
うーん、ちょっと釣られるかも(^_^;??
でもこの後の値段は一冊1790円。高いか安いか分からんのですが。
サンダーバード以外はDVDが連続して入ってこないので。
作品別に買うことは難しいですねぇ。
本音はJOE90だけでもいいって言えばいいんですが。
まあ、そこは商売というか商法というか。
第2号は明日発売。
あえて罠にはまるかどうか考えますです、はい。
でわっ!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/27(月) 23:48:22|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
救いがたいですねぇ。
最後は便所に落ちて死にますよ。
(なんでかは「病膏肓に入る」の由来を検索してみて下さい)
いえ、ワタクシが。
お知り合いの方が所有なさってる車。
大好きな車だったんでお願いして写真を撮らせてもらいました…。
薄くて簡素ですが、座り心地の良いシート。
前後で関連させ水平に置いたバネで支えるトレーリングアーム式の4独サス。
やたらとふわふわ。
…この車を所有してでもいない限り。
ここで車種が分かった方は相当マズイです。
そんなことないよー、と思われるかもしれませんが。
一般の人のレベルじゃ多分無いことに気づいてください。
だいたい普通の人はこんなとこ見ません(^_^;
ドアノブはやたらと簡素。
シフトレバーは特徴ありますねー。
フロントのバルクヘッドから直接生えてます。
おっ、フロアマットにメーカー名が!
おー、こ、これはっ!
ダブルシェブロンは歯車の歯の形からデザインされたそうです。
ムダな豆知識。
ということで。
シトロエン2CVでした(^_^)
いいですねー、2CV。
しかしまあ。
危なく全体が分かる写真を撮り忘れるところでした。
細部写真ばっかり撮ってるので周囲の人は笑ってましたが気にしません。
でもそういえば。
RAFミュージアムに行った時。
細部ばかり撮っきてなんだかワカラナイ写真があったのを思い出します。
とりあえず今回。
80枚ばかり撮影しましたが。
時間が無くてエンジンルームが未撮影。
近くなのでまたお願いして撮ってこようと思います。
目的はちゃんとあって。
タミヤとかグンゼの2CVを積んであるんでその製作資料ということで。
ホント、病気ですねぇ。どっか悪いです、自分。
決して悪いヤツではない(自称)のですが。
今日はこれからあちこち用事済ませに行って来ます。
ではっ!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/27(月) 11:06:06|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
北海道AFVの会に行ってまいりました。
展示してある作品はどれもスゴイものばかりでした。
後学のためにすべて撮影してきたので、入賞した作品を中心に一部ご紹介…。
って、勝手に紹介していいんだろうか…??まずけりゃ削除しますよ。
お名前についてはH.N.が分かる方はそれで表記。
大賞。
「樺太国境の死闘」
Dさんの作品です。
スゴイですねー!
実物見たらため息しか出ません。
ビックリしますよ、というかしました。
樺太の植生まで再現(道北に住んでたし、サハリンに行ったのでよくわかります…)。
フィギュアの数、30体!(多分)
なんか、見た瞬間にこりゃ大賞だろうと思いました。いやホントに。
ディオラマ部門の優勝。
「Berlin」
おとしぶたさんの作品。
どこをどう切っても何かある、って感じで、配置から小物から計算し尽くされてます!
しかも、これから建物内部も作るそうです。
どこまで進化するのか?!
JSUー152の中身は笑わせていただきました(^_^)
イロイロと教えていただいて参考になりました1
単品部門の優勝。
「74式戦車」
モナコさんの作品。
mixiで製作の途中とかも見せていただいてましたが。
実物をみたらその存在感というか、作り込みがスゴイですねぇ!
…これ見て61式を作ることにしました(^_^;
今年のテーマは「ドイツ突撃砲」
その優勝はこの「Sonw promenade」という作品。
Kさんの作品です。
雪の感じがかなりスバラシイです!
あと、個人的にツボだったのは…。
…陸上自衛隊の装備だったんですねぇ!
マグマライザーは俗称だそうです…。
シャレの効き具合がとてもよいです。
今回初めて行ったのですが。
おとしぶたさんともお会いできましたし。
HMEで展示スペースをお借りすることになった関係で。
高○さんと打ち合わせもできました。
…実は暑くてどうしても我慢できなくなり。
途中で伸びすぎた髪を切りに行ったり。
頼まれた娘の買い物をしてたりしてあまり会場にいられませんでした。
土居さんのアドバイスコーナーもほとんど聞けなかったし…。
いろいろと皆さんとお話したかったのですが、まあ仕方ないです。
多分、 BMにも所属してる方や。
Twittrerでフォローさせていただいてる方や。
さまざまいらっしゃったはずですが。
実際問題誰が誰やら…??
あ、おとしぶたさんはすぐに分かりましたが(^_^;
来年度のテーマは「履帯を持つ非戦闘車輌」
ん?AFVじゃないような気もしますが(爆
でも、これはオモシロイですねぇ!
すぐに頭に浮かんだものが1つありますが、ヒミツ。
実は偶然ちょっと手を着けてたりするんですねぇ、これが。
多分誰もやらないネタです…。確信はないですが(^_^;
その前に8月のHMEということで。
新しいネタにも手を着けようかなと。
何がいいかなぁ…?
明日は用事を済ませるために休みを取ってます。
ついでの部屋の掃除などもして。
また作業再開です。
しかし、たくさんの実物を見るのはヒジョーに勉強になります。
見てもその通りやれるかどうかは別問題として。
ま、まあ、精進しますです。
でわっ!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/26(日) 23:00:19|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
演奏会も無事(?)終わりました。
予定どおり夕方5時に帰ってきましたが、疲れて寝てしまいました(^_^;
ゴソゴソと起き出して、明日の準備をしております。
明日のAFVの会には。
「タミヤ 1/48 4号戦車J型フィンランド戦後仕様」(まだいじってるよ~。)
「タミヤ1/35 T-55A」(旧作ですが…。)
以上2つを持って行こうかと思っております。
次郎さんに教えてもらって。
ダウンロードした作品カードを作ってしまおうかと作業中。
あんまり遅くならないうちに寝るようにします。
でわっ!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/25(土) 23:58:03|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
さてさて。
昨夜はBassのほうを練習しよっ、と思ったのですが。
楽譜をぜーんぶ職場に忘れてきました(^_^;
ロクに練習できんかった…。
だいたい暗譜してないあたりでどうしようもないかもしれない。
演奏会の方は一旦職場に集合してから行くのでその時に持っていきます。
屋外でやるんですが、考えてみたら外でやるのって初めてですねぇ。
どんなもんなんでしょ…??
あ、考えてみたらがもう一つ。
AFVの会に4号戦車は持ってきますが。
この間なんだかんだ作りちらかしたものがいくつか…。
あとコマツのブルとかT-55もあるなぁ。
持ち込めるのって一人1個なんだろうか…??
開催要項見てもよくワカラナイ。
まあ細かいことはどうでもいいか。
このあと出かけて、帰宅は多分5時ぐらいでしょうか?
それまでモケイ製作はおあずけです。
帰ったら4号の仕上げと明日の準備とかします。
ではっ!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/06/25(土) 09:56:51|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4