あ、本日は3日ある夏期休暇の最後の日を充てております。
仕事サボってるわけじゃあアリマセンので。
まあ、HMEのように大きめの展示会といえば物販。
ということで、ホントにちょっとだけ買い物してきました。
プラモ自体は1個しか買ってませんよー。
理性で衝動を抑えきったということで(^_^;
本2冊。
コンコード出版のT-80U。
T-64の子孫ですね。T-90はT-72の子孫。と、こんな認識でいいですか??
あれ、そういえばブラックイーグルはどうなったんでしょう?
これってキットはドラゴンのがありましたっけ?ズベズダだったかな?
とまあ、よく分からんので疑問ばかりですが。
よくワカラナイ本ですが、トラックの表紙に惹かれて購入。
トラックいいですよね-。漢の乗り物ですよね。別に誰が乗ってもいいんですけど。
あー、やっぱりええわ、軍用トラック。
できるものなら1台欲しいぞ、ホンモノが。
この辺は小物ですが、200円とか500円とか。フリマだったんでお買い得です。
122mm砲はJS-2とか3とかに使えますねー。
…と思ったら。
本体の在庫がないです。何やってんでしょうか。そのうち買っときます。
おー、やっとプラモだ。
ドイツレベル1/35、ルクスです。
しかし、ドイツレベルのAFVってなんで高いんでしょうねー。
プラモ自体全体的に高価になってますが。
内容とのバランスとか考えると、高く感じるなあ。
これ多分、定価ベースで買ったら6000円ぐらい??
どう考えても高い。だから、普段は買いません(買えません)。
2000円しなかったので、今回はOKでしょう。
…いや、デカいっす。
現用の装甲車(退役してると思いますが…)って改めて見るとでかいんですねぇ。
車体だけならレオ2とかと長さがたいして変わらないような気が。
でもって、8輪車なんで…。
ほとんど足まわりのようなパーツ群。
ちゃんと組まさる(ありゃ、北海道方言だ)の、これ?
説明書の50ステップ中の半分近くこの辺の組み立て。
いやー、でもオモシロそうですね。 こういうのはメカメカしくて。
後は頂き物。
satoさんのお土産です。ありがとうございました!
オモシロそうなものばかりですねー。
塗装の練習とかにも丁度良さそうです。
あ、そういえば…。
トラペのカタログ。
会場で無料配布してたのをもらっちゃいました。
参加者がもらっても良かったのかな…?
つらつら見てると、車以外は相当な量の製品。
もう大プラモメーカーですねー。
ちょっと複雑な気もしますが。それが何かはともかく。
ノーチェックだったんですが。
1/16の新製品にSU-100があるじゃないですか。
こりゃーいいですねぇ。
SUシリーズ好きなんですよね。
タミヤ1/25のSU-100とかリモコンでガシガシ走らせてましたし。
でも調べてみたら2年前ぐらいからカタログには載ってるんですね。
T-62もえらく出るまで時間がかかったから、まあ、当てにしないで待ってましょ。
本日は部屋の掃除をしないとどうしようもない状態。
掃除終わったらHMEレポートの続きをやります。
でわっ!!(`・ω・´)ゞ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
あ、これもあった!
同志さんの企画に乗らせていただいたものです。
トラペのStrv103Cとばくり(また北海道弁)ました。
サイバーのオレンジ箱、M50シャーマンです。
いつもお世話になってるtomさんのところで作られてますが。
ある意味、ホントにスーパーバリューな爆弾キットらしいです。
まあ、Sタンクも結構な破壊力があるのでいい感じの交換かと…( ̄∇ ̄)
作るかどうかはナゾだ…。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。