ちょっと暑めの一日でしたが。
湿度は低くていかにも北海道的な気候。
午前中に出かけて「小樽クラシックカー博覧会」を見て来ました!
場所は小樽市総合博物館。
5回目となるイベントですが行くのは初めてです。
数十台の旧車が並んでいて、目の保養になりました。
では、独断と偏見によるご報告。
1970年式いすゞベレット1600GT type R
シートからフロアマットまで当時モノ。大事にされてますねー!
いすゞと言えばもう一台。
1974年式 フローリアン1800デラックス。
後期型の角目4灯や初期型の変形ライトより、この丸目4灯がいいですねぇ。
いかにも70年代。
1974年式 トヨタ セリカリフトバック 2000GT。
車の前でプラモも売ってました。
思わず買うところだったぞ…。
1968年式 日野 コンテッサ 1300クーペ。
キレイな車ですねー!国産グッドデザイン旧車の1つだと勝手に思ってます。
1968年式 マツダ コスモ スポーツ。
オーナーの方に聞けませんでしたが、色は純正色なんでしょうか?
朱がかかった鮮やかなレッドです。テールの長いスタイルが独特のバランスです。
1963年式 ダットサン ブルーバード 1200 デラックス。
ブルーバード310、愛称は「柿の種」ってやつ。
なんとまあ、ナンバーも当時のママ??スゴッ。
年式忘れましたが、トヨタ スポーツ800。
いいですねー。低空気抵抗ボディ、高効率エンジン、小さくて軽くて。
しかもちゃんとスポーツカー。
小さすぎて現在の安全基準とかには適合しないのかも知れませんが。
今こそこういうコンセプトで作ってこそホントのエコカーでしょう。
マツダキャロル。
スバルR2。
R2、フロントのスペタイヤ収納場所見せてくださいとお願いしました。
ヘンなこと頼むヤツだと思ったかも知れませんがゴメンナサイ。
昔の軽自動車って今見たらかなり新鮮。
ホント、車ってデカけりゃいいってもンじゃあ…。
…キャデラック・ド・ヴィル(^_^;
ムダにデカいのもいいです(爆
トランクなんざ小学校低学年ならヘタしたら3人ぐらい寝られます。
ちょっと知ってる方も参加してました。
これは名称が難しい…。
民間のミツビシCJのシャシに自衛隊からの払い下げのボディを載せて。
グリルとフロントフードがまた別物。しかも年式がそれぞれ違う…。
とりあえず、ジープです(^_^;
これは左ハンドルですが、もう一台、右ハンドルのも所有されてるとか。
なんまあ、ディープなマニアの世界ですわ、ええ。
ジャガーEタイプ。
高いのと安いのと、いずれもトラディショナルブリティッシュスポーツということで。
フェラーリ テスタロッサ。
幅広っ!
皆さんが後ろを向いちゃってるのは。
アイアンホース(緑色のSL)が丁度動き始めたところだからです。
あーオモシロかった、とか思って駐車場に出ると…。
体験乗車のボンネットバス。
土浦ナンバーですね。持ってきたのかな??
駐車場に止まってる車もさまざま珍しいのがありました。
その中でスゴイのが!
…っていうか、中で展示してたのを含めても一番高価な車じゃないの?
アストンマーチン バンキッシュS。
現行DBSの1つ前の車です。
初めて見ましたが、なんかもうね、モノが違います、モノが。
暑かったけどオモシロかったですよー。
オーナーの皆さんも話が好きな方が多いんでしょうかね?
気軽に質問に答えてくださいました。
まだまだ撮ってきてるんですが。
いわゆるディテール写真がほとんど。
ボンネットの裏とかバンパーのステーとかナンバー灯とか普通撮らんですよね…。
そればっかりで全体の写真を撮り忘れたのもあります。
こっちも相当病気だな(^_^;
さて、涼しくなってきたんでなんかプラモ作ります。
でわっ!!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。