うぇーっ!うっかり忘れてました。
明日は下の娘の陸上の大会。
台風が過ぎて天気がよくなるかと思いましたが、ずーっと雨降り。
場所は小樽の陸上競技場なんですが、明日は気温が10℃台前半の予報。
…いくら何でも外にいるには涼しすぎ。
雨があがれば良いのですが…。
本人は初めての大会で緊張してるのか体調も崩してるようですし。
朝早く出かけなくてはならないので、早めに寝ます。
持ち帰り仕事で、演劇の効果音とか、会場配置計画とか、楽器の練習とか…。
諸々ありますが、まあ、連休は暦どおりにあるので、休むことは出来そうです。
とりあえず、明日は午後3時ぐらいまで手宮の陸上競技場にいると思います…。
ではでは。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/22(木) 23:01:50|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
来週末に大きな行事(学校祭)を控えて。
結構疲れてまして、帰宅後も何も出来ず…。
脳内企画はイロイロあるんで、連休中には諸々整理したいです(^_^;
ところで。
この間の北艦展に行ってから、なぜかフネ関係をやりたい気が湧いてきて。
しかしアマノジャクなんで普通のフネはどうも…。
ふと思い出したのが、MATSUさんの「しもきた」のところにあったLCAC。
これこれ。
たしか1/200でフルスクラッチされてました。
これ、1/48とか1/35でやったらおもしろいんじゃないかなぁ…??
ほれ、AFVもの乗せられるし、上部構造物を別にしたら形も単純そうだし。
1/35なら800mmぐらい??
デカい…。
ラジコンにして走らせたら遊べそう。
まあ、そこまでしなくてもちょっと考えてみようかな…。
でもこの手のものは守備範囲外。
検討しようにも資料が全くないのです。
何か良い資料はないでしょうかねぇ。
いや、まだホントに妄想レベルですが。
どなたか詳しい方アドバイスいただければウレシイです。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/22(木) 07:18:17|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
台風15号、大きな被害がまたもや出ているようです…。
被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。
明日にかけて速度を上げて北海道の東側を通るようですね。
私のいるあたりは西半分なのでそれほどのことは無いかと思うのですが…。
今日18:00の西の空。
不気味な赤い色に染まる…。
写真を撮った駐車場では他の方も撮影してたほどです。
たいしたことないのを祈るばかりです。
自然には逆らえませんしね。
進路上にお住まいの方、お気をつけ下さい…!!
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/21(水) 20:37:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
しばらく使いっぱなしだったので、ちゃんと分解掃除を…。
常用はリッチの0.3mmの2本(タミヤのパーツで改造済み)。
通常色とメタリック用に分けてたのにどっちがどっちだか分からなくなった…。
後は用途次第で使い分けです。
分解後、汚れを取って可動部に注油。
パッキンやOリングもまだ持ちそうです。
古いのは20年ぐらい使ってますがまだダイジョウブですねぇ。
これでまたバリバリ使えるので、製作再開しますか。
…って、何を??
お手つきが多すぎてわけがワカラン(^_^;
今日帰ってきたら整理します…。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/21(水) 07:12:11|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
ダイハツの新しい軽「Mira e:S」(ミラ イース)。
CMは
なんとまあ、ブルース・ウイルスまで連れてきて(^_^;
内容がダイハツ的というか自虐的なところがちょっとあって笑えるかも。
最近流行りのオソロシイ顔つきじゃないあたりが好感度大。
前のビッツとかにちょっと似てますが、悪くないスタイリングでしょうか…??
燃費が10・15モードで32km/l (゜゜;)エエッ。
普通に使っても20キロ台後半になるんでは。
ワタクシの住んでるような田舎ではホントに30キロ近く走るかも。
ハンパなハイブリッド車とかいらんですわねぇ。
手法は高効率エンジンと車体軽量化、空気抵抗の減少という王道的なもの。
それにアイドリングストップですか。
ブレーキング時に時速7km以下になるとエンジンが止まる仕掛けだそうで。
ある意味、相当ダイハツも気合いを入れた車種かと。
なんだかんだ言ってダイハツ、軽は強いですからもしかしたらヒット商品になるかも。
世の中エコロジーのエコノミーだし(個人的には胡散臭いと思ってますが)。
でもねぇ。
この手法で軽じゃなくてリッターカーとか小型車作ってくれないですかねぇ。
それもスポーツカーを。
手法自体はライトウエイトスポーツカーづくりのセオリーそのままだし。
いや、軽が悪いとかじゃないですよ。
日本独自の企画でここまで育て上げたんですし。
さまざま課題はあっても価値もありますし。
それでもやはり寸法や排気量から来る限界はあります。
どうせなら。
軽規格から離れてもうちょっと自由な設計の中で。
小さくて軽くてすばしっこくて運転して楽しい。
しかも安くて低燃費。
そんなクルマがあったら良いと思いませんか…??
たとえばこんなのとか。メーカーも時代も違いますが。
ヨタハチ( ̄∇ ̄)V
ダイハツは軽で頑張ってなんとか儲けてもらって。
こういうクルマを現代的解釈で開発することは出来ないでしょうかねぇ。
今の世の中需要はないのかなぁ…。
かつて、ワタクシ自身、シャレードのツインカムターボに乗っておりましたし。
いろんな意味でダイハツを応援したいです。
だから。
そんな車を作ってほしいですね。
子供が独立して何人も人を乗せる必要がなければ小さいクルマで十分だし。
退職したら買うよー。多分。
とりあえず2台ある自家用車、買い換える時には一台は軽四かも。
その時にはミラを考えても良いですねぇ。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/20(火) 22:48:05|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
ありゃ、さきほどオミッターズさんからいただいたコメント。
ちょうど10000コメント目でした!
半分は自分のリコメとはいえ、キリのいいところは何となくウレシイ…( ̄∇ ̄)V
ということで、これからもコメント大歓迎なのでヨロシクお願いします!
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/19(月) 11:59:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
昨日の北艦展。
スタッフの方が作業実演と言うことでリギングをやられてました。
0.175号(直径0.07mmぐらい…)のナイロンテグスを使用。
ピンセットで結びつつ、瞬接で固定。
なんつーか職人芸( ̄∇ ̄)!
・
・
・
・
・
おっと、標題についてはこの作業していた机の上に乗っていたチラシ。
模型店の方が置いてくれてました。
各社の新製品のお知らせです。
その中でこんなのが。
おっ、フジミのストライクイーグル。
ん??
あれ??
おーっ!
1/24スケールだったのかっ!!
すると全長は80cmぐらいか??
しかも3200円とな。
32000円じゃーないよ。
みんな買おーぜ!!
…んなわけなくて、1/72の誤植ですね。
RCプレーンじゃあないんだし(^_^;
一瞬、あったらスゲエなと思ってしまいましたとさ。
でわっ!!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/19(月) 11:34:23|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
雑食でモケイと名がつけばとりあえず手当たり次第やっちゃう方ですが。
ナゼかフネはほとんどやったことがナイ。多分人生で5台ぐらい…??
そんなワタクシですが。
MMD総帥、高○さんが標記展示会に参加するとのことで。
恐れ多くも混ぜていただき参加してしまいましたの顛末。
あ、2年に1回なんで、実は2009年に見に行った時の記事もあったりします。
全部の作品を載せるのはとてもムリなので。
毎度独断と偏見による選択で(^_^;
Zero工廠さんのCV-63キティホーク。建造中。
…って、1/144です。長さは計算して下さい。
小さい子供なら実際に乗れるかも…??
ブログでは拝見してましたが実物はまあデカい。
この大きさのものがバランス崩さす形になってるのはスゴイことです。
同じ方の「くまたか」
HMEでも見ましたが、ため息もんです…。
ホントにウォータージェットで動くという…、なんともはや(^_^;
隣はMATSUさんの「しもきた」。
これも前に見てますが、何度見てもいいものはいい。
7chのRC装置を組み込んでるそうです。
あちこち動いて光ります。スゴッ。
RCのフネでは、これなんかマスト上のレーダー2基が違う速度で回ってました。
いいなあ、デッカイフネ。
会場が体育館を半分に仕切ったところでしたが。
場所も広いしデカい作品も多いので、見てるとスケール感が狂ってきます。
小さい方は…。
1/3600だったでしょうか…?
よく見えない…!
まあ、スケールに関わらず、細密に作り込んでる作品も多く。
…よく見えません。
近接作業用視力補完装置を持ってくの忘れてました。
続けてブワーッとご紹介。
高○さんはこんな感じで展示なさってました。
1/700メインで、不必要に細密化せずポイントを押さえた表現。
勉強になるなぁ。
ちょっと驚いたのが…。
こんなテーマで…。
ハハハ、ネタかぶってました。
707ジュニアなんぞ作ってる人いないだろうと思いましたが。
ある意味コンセプトも含めてかぶってます。
しかし。
他の作品と組み合わせたまとめ方も素晴らしく。
発想は同じでもはるかにスバラシイできですー。
HMEでワタクシ個人的に痛く気に入ってしまったKさんの作品です。
ということで、中途半端感は否めませんが、レポートこの辺で。
あれっ?
自分の展示物の写真撮ってなかった。
まあ、いいです。
でわっ!!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/18(日) 22:41:51|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
出来上がらせてちょっと寝て、今し方写真撮ってみましたが。
今回は残念なできですねぇ。
情けない。
キャノピー周りのマスキングに失敗して。
タッチアップに失敗して。
曇りもとれなくて。
中にゴミまではいる始末。
あーぁ。
一応晒すので笑ってやって下さい。
うーん、やはりキャノピー周りの仕上げが粗い…。
予備部品はあるので作り直せるんですが。
もうモチベーションが続かないです…。
まあ、一応作ったんで展示会には持ってきますが、お目汚し以下ですねぇ。
まあ、いいや( ̄∇ ̄)
気分切り替えてまた次やりましょう、うん。
でわっ!!(`・ω・´)ゞ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2011/09/18(日) 06:08:06|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18