本日はちょっと帰るのが遅くなり
夕飯食べ終わったときにはもう8時過ぎでした。
ジャガーSS100は小物の塗装中です…。
ボディも乾燥したので今日のうちにクリアを吹こうと思います。
地味な作業なんでもうちょっと進んでからまたアップします。
しかし。
今日のメインはこちらかな…??
3年前から使ってるヘッドルーペの小改造。
バーゲンで買ったエライ安物(980円)。
3Vの豆電球照明がついてますが、全く役立たずです。
そこで安物のLEDライト(帽子のツバにつけるやつ)を買ってきて装着です。
あ、ライト自体は固定部を作って差し込んであるだけです。
本来の目的どおり、外せば普通の帽子につけてモチロン使用可能。
3Vの豆電球とは比較にならない明るさなのでそこそこ実用的かもしれません。
そんなことより。
コケオドシ的な見た目がイイですねぇ。
こういうわけもなく大げさなのは個人的には大好きです。
LEDが5コもついてるのに、手元にある1コのフラッシュライトより暗い(^_^;
まあ、LEDって言ってもピンキリでしょうから、値段からいってもそんなもんでしょう。
これつけてまた製作に励みます…。
ローガンに打ち克て、オレ!
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
スポンサーサイト
- 2012/02/29(水) 23:13:23|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
マッチボックス1/32、ジャガーSS100。
サフを吹いて、チョット磨いて、ガイアのホワイトサフを更に。
そして、結局は何色にしたかというと、Mr.カラー65、インディブルーをそのまま。
あとはクリア吹いて磨けばいいですかねー?
何となく表面はまだあちこちがデコボコしてます。
クリアは厚めにして磨いた方がいいかもしれません。
それともブルーの塗りのみで仕上げてしまってもおかしくないでしょうか。
後は小物の塗装も進めないとイケマセンが、チョットあちこち仮組してみました。
お、ブルーも悪くないですねぇ。
回り道でしたが、この色で行きましょうねー!
先が見えてきたんで、こんなのもやってます…。お手つきお手つき!
さてこれはナンデショウ??
…例によって正解しても何も当たりません。
…と言うか機種は簡単に分かりますよねぇ。
とっても作りやすいです。
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/28(火) 21:57:54|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
スペクトラムパトロール車を作ってて思い出しました。
当時テレビ番組を見ていてやりませんでした??
懐中電灯の光を壁に当てて動かしながら
抑揚のない無機質な口調でもって
「ワレワレハ ミステロンダ…」
…としゃべる遊び。
やったでしょ?
やってない?
…年がバレルな(^_^;
またまたサフ吹き。
結構厚めに吹きました。
なんだかんだと結構いじっているので。
形をチェックしながら作業しないとバランス崩しそうです。
うーん、ヘッドライトの開口部がデカい。
ノーズの厚みがありすぎかも。
ここの修正は大変なので。
開口部を狭めます。
リアのウインドウはこのままいこうと思いましたが。
やはり中がスッキリ見える方がいいですねぇ。
中をどの程度作るかにもよりますが。
型取って絞り出しですかね??
ちょっとでかいなあ。
サフグレー色もう一つ。
マッチボックス1/32 ジャガーSS100。
クラシックシルバーを吹いて磨きましたが。
下地のデコボコはいかんともしがたく。
1200番のスポンジヤスリで磨いて
これまたサフ掛け。
何とか表面を平滑に出来そうです。
結局、振り出しに戻るみたいな状態ですが(^_^;
逆に色を何にするかまた考えるのも良さそうですが。
何色がイイですかねぇ??
赤とかグリーンとかがやはりソレラシイでしょうか。
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/27(月) 23:06:40|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今週末はひな祭り。
昨日ひな人形を出しました。
真ん中に置いてあるのは上の娘が作ったタマゴボーロ。
意外と簡単にできるらしいのです。主材料は片栗粉なんですね。
材料が余ったらしく通常の4倍ぐらいのデカいのとかサイコロ状のもの作ってました。
試しにデカいのを口に入れると…「??!!」
口の中の水分が一気に吸われて大変なことに…(^_^;
まあ、食べ物には適切な大きさがあるっちゅうことですねぇ。
多分、次の日曜日か月曜日ぐらいまで飾って片付けると思います。
チイサイひな人形セットなんで出すのもしまうのも手間でないのが良いところです。
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/27(月) 00:16:12|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
思った通りで。
筋肉痛とドッと疲れが。
ほぼ一日ゴロゴロしてました。
まあ、休日ですから良いんですけどね。
そうなると気持ち的にも今ひとつ盛り上がらず。
モケイのほうは相も変わらずホンのチョットずつ進行。
タミヤ1/100 ミラージュ3C。
全体にシャーペンでトーンづけした上からシルバーを吹きました。
ガンダムマーカーのメッキシルバーをアルコールで薄めて吹き付け。
うーん、なかなかイイ感じのシルバーかも。
所々綿棒で拭き取ったりもできます。
これで触っても落ちません。
スペクトラム パトロール車。
接着したフェンダーとボディのギャップをパテ埋め。
セメダインのプラ用エポキシパテ使用。
チンタラやってたら最後の方は固くなってきた(^_^;
とりあえず埋めましたが、もう少し自然に繋がった方が良いですねぇ。
ホンモノと違いますが、ビシッと面が張った感じになった方がカッコいいかも。
硬化後にプラパテをすりこんで少し盛ってごまかせば見られるようになるでしょう。
もうちょっと作業してから寝ます。
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/26(日) 23:07:06|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
スキーに行って来ましたが。
昨夕スキー場のホテルに向かう途中。
何やら車の挙動がオカシイことに気がつきました。
停めてみると、右後輪のタイヤのエアが明らかに抜けてる…!
危険なレベルだったんで近くのチェーン脱着場にてスペアタイヤと交換。
力の入れどころを間違って腕とか腰とかが微妙に痛い状態でホテルに到着です。
今日の朝から昼過ぎまで滑って、14:00時ぐらいに家に帰りました。
今シーズンはインフルエンザ等でしばらく行ってなかったわけで。
久しぶりのスキーで膝はガクガク太ももはパンパン。
もうどこが痛いのかよく分からなくなってます…。
年は取りたくねぇーな、マッタクモウ(^_^;
絶賛筋肉痛状態ですが。
チョットだけモケイは作業です。
でも疲れてるんで小物のミラージュを。
銀を吹いてこんな状態で置いてありました。
実物は無塗装状態なのでメリハリを少し…。
左側から作業です。
何かソレラシク見えればOKですねー。
ハッキリと素材違いでトーンが変わる部分はともかく。
同素材でも光の加減により表面の仕上げ方の違いで変わって見えますねー。
あ。
これトーン変化はシャープペンシルを使用しました。
0.3mmと0.5mmでもってトーンを変えたいところを塗りつぶして。
拭き取ったり伸ばしたりして、濃さでいうと4段階ぐらいになってます。
ただ結局は鉛筆なんで触ると落ちちゃいますね。お手軽でいいんですが。
クリアーを吹くとヘンになるかもしれませんが、右側を終えたら試してみます。
あ、単にクリアーをかけるんじゃなくて、銀を薄く吹いてもいいかもしれませんね。
うーん、疲れて集中力がなくなってきたんで寝ます。
筋肉痛、明日は勢力を増す可能性大。
(T△T) イテテテ…
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/25(土) 22:35:28|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
本日夕方から1泊でスキーに行って来ます。
よって、今日の更新はコレのみ。
昨日、おっ、と思ったのはこれ!
F22ではあーりませんか!
やっぱグリフォンスピットですよ。
発売日は未定ですが新金型ですよねー。
ホントは24がいいんですが、22でもイイです。ほとんど変わらんし。
ホビーサーチさんの予約では669円ナリ。この物価高騰の折りウレシイお値段。
…予約しよっと!3つぐらい。アホだなぁ、自分。
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/24(金) 07:14:13|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日の大和。
本日南方に出撃することが決まりました(^_^;
ワタクシのところに積まれちゃうより有効に生かしてくれる方がいいですよねー。
でもって作業の続き。
埋め残してたモールドをあちこちつぶしてます…。
伸ばしプラ棒を埋め込んでいきます。
使うのは 流し込み接着剤、Mr.セメントS。
これはイイ接着剤ですねぇ。強力だし乾くの速いし。
埋まりきらない部分に、接着剤乾燥してからパテを使います。
削る手間とか考えると、全部パテで埋めるより結局は速いかな…??
青いのはセメントSでサフが溶けて下のブルーメタも溶けて出てしまったところです。
ついでにこんなとこにも伸ばしプラ棒を。
オバフェンとして貼った1mmプラ棒とボディの間。
少しでもギャップを少なくしてからエポパテで成型です。
別にやらんでもイイとは思いますが、何となくピシッとできそうな気が。
…結局あんまりパテが好きじゃないのかもしれません。
小学生の頃にタミヤパテをてんこ盛りしてプラを溶かしちゃったトラウマとかで(^_^;
完全乾燥まで手を着けられないのでこんなのも。
絶賛放置中のタミヤ1/35 SU-85。車体にだけサフを吹きました。
防盾と車体装甲板の表面処理、もっとハデでいいかも…?
装甲板と防盾の差は出てると思うんですけどねぇ。
いろんな意味で何とも地味…。
…あ、そうそう。
ゴミ箱買いました~!
フタつきでないと溶剤のニオイとか結構しますしねぇ。
これでせっかく掃除した部屋も散らかりにくくなるってもんですよ。
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/23(木) 23:57:08|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
タミヤ1/100 ミラージュ3C。
とりあえず銀色塗ってみました。
シルバーと言えば。
やっぱMr.カラーの8番でしょ。
シルバーも今でこそ各社からたくさん出てますが。
コイツは基本にして原点ですねぇ。というか小さい頃はこれしか無かったし。
タミヤエナメル(もしくはパクトラタミヤ)のクロームシルバーとかフラットアルミは。
なかなか乾かなくて、短気な少年だったワタクシには向いてませんでしたねぇ。
まあ、今でも十分短気なんでいわゆるラッカー系の方が好きですが。
キャノピーは乗せてるだけなのでフレームを塗らないと。
でもこれ、内側にモールドされてるんですねぇ。
外からアルミテープか何か貼りますか…?
あ。
先月同僚からこんなのをもらいました。
車庫に置いてあったんですが何となく部屋に搬入。
タミヤ1/350の大和。
取説がなくて、組みかけ。
パーツもいくつか破損してます。
コレはさすがにデカブツですねぇ…。
もらったはいいけどどうしましょうかねぇ。
実は船ってあんまりよくワカラナイのですが…。
まあ、そのうち何とかなるでしょう。…根拠は無いですが。
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/22(水) 23:09:55|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
昨日はフェンダーアーチの形を修正。
…でも何となく物足りない気がしてきたので。
チョット(片側1mm)だけフェンダーを張り出させることにしました。
とりあえず、1mmのプラ棒を貼っていきます。
ついでにサイドステップの部分も拡大してつじつま合わせ。
ここで一度サフ吹き。
まだ傷とか面の乱れはたくさんありますねぇ…(泣
フォルム的にはこれぐらい出ててもおかしくないような気はします。
実際のプロップはココまで出てませんが、まあカッコ良さ優先ってことで。
棒を貼りっぱなしだとダメなんでパテでスムースな面になるように埋めていきますよ。
他にはこんなことも…。
ちゃんと洗わないで投げておいた塗料皿約50枚。
思い立って一気に洗いました~!
画像は処理後ですよ~。
広口瓶にシンナー(ウチにある中で一番強いヤツ)と皿を入れてシェイク!
しばらくしてから取りだしてキレイに拭きました。
これで全部復活、また使えます。
取りだした後は…。
うぇーっ!ナゾの液体がビンの底に…!
始末しないと…(^_^;
・
・
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/02/21(火) 22:21:38|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14