本日は2台分のタイヤ交換。
コンプレッサー+インパクトで作業なのでラクチンです。
洗車&コンプレッサーオイルを買いに行くつもりが忘れてました…。
メンテは来週でもやりましょう。一緒にガレージの掃除もしなくちゃイケナイですし。
さて。
月探検車、回を重ねてますが進み具合はちょぼちょぼですねぇ。
世界のどこかで誰かが作っちゃってるんじゃないとかと思うと夜しか寝られません。
リア周りが一番複雑なんで、簡単に部品図を描いて…。
イラストを見る限り一体になっているはずの
後面や上面のパネルを分割してるのはわざとです。
狂いが出てるところを分割したところでごまかそうという魂胆。
そんなに精度の高い工作はしてませんので一発で合うわけがない(^_^;
…そんなこんなでゴマカシながら車体後端はほぼ出来上がり。
まあ、細かいことは言わないということで。
いらない分割線は後で埋めるかパネルラインだと思い込むかどっちかですねー。
フロントはフレームに補強を仕込んで…。
ムリヤリ0.3mmプラ板を貼り込んでるんでこうでもしないと変形します。
貼ったのを前から見たらこんな感じです。
折れ曲がっているように見えるのは下の補強フレームが見えてるだけです。
一応スムーズに曲がってはいますが、強度が心許ない…。
前端はアールをつけて下面に繋ぎます。
ここまでパテ類は一切使ってませんが。
さすがにここはプラ材だけじゃダメかも知れません。
とりあえずエポパテでも練って盛ってみましょうかねぇ…??
おっと、明日の仕事の準備して寝ます。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/22(日) 23:42:37|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
疲れて1日ゴロゴロ…。
マトモに起き出したのは夕食の準備の頃です(^_^;
言うほどの作業はしてませんが、ちょっとだけ。
フロントの形を出すのにプラ棒を貼りました。
元の車体前部も下に残したままにしてあります。
プラバンを貼るか、それともパテで造形するか考え中…。
リア周り。
こっちはもう完全にフレームワーク状態…。
形が複雑なのでハコ組はかえって狂いが出る予感…。
フレームを組んで、それを実測してプラバンを切って貼り込みます。
基準にしている車体が少し歪んでてフレームも微妙に歪んでいるのはナイショだ(^_^;
おっと、そうそう!
こんなの見つけました~。
もしかして2作目の映画のネタなのかなぁ…?
説明をよく読まないで画像だけ保存してしまいまして。
一体どこで拾ったもんなのか、元のサイトも分からなくなってしまった…。
月探検車のCG…!
妙にAFVしてますから、それなりに分かってる人が作ったんだと思います。
サスの動きはホルストマン式っぽいですねぇ。
センチュリオンかチーフテンあたりを参考にしたのかも。
スプロケットが前になってますが、後ろになってる絵もあります。
まあ、どっちでもイイですねぇ。…ん?でも、もしかして両方についてるのかな??
天気がよければ明日はタイヤ交換します。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/21(土) 23:41:53|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新学期が始まって2週間が過ぎました。
まだ2週間ですが、「えー、もう1ヶ月ぐらい過ぎた気がする…。」
などと言ってる生徒もいます。かくいうワタクシもそういう感覚ですねぇ。
先週は体調を崩したこともあり、とにかくバタバタと毎日が過ぎていってます。
毎日朝5時半起きで、さすがに疲れました…。今日~明日はゆっくり寝よう…!
それはともかく。
グラウンドのバックネットにトランペット型のスピーカーがついてるのですが。
なんとその中の1つにカラスが巣を作ってしまったらしく…。
さすがにマズイだろうと言うことで撤去したらしいです。
現物絶賛展示中(^_^;
…結構な大きさ。
せっかく作ったのに可哀想な気もしますが。
生徒が襲われたら大変ですし、スピーカーも使えなくなりますからねぇ。
繁殖期になると急降下&ピンポイント爆撃をやらかして、ちょっと危険です…。
…さて、ゆっくり休んで週末はモケイをがんばりましょう。
今日は何にもできなかったんで、月探検車の工作をとりあえず進めます。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/20(金) 22:40:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
まあボチボチと。
リア周りの形が気に入らないので。
結局かなり削ってここまで角度を深くしました。
昨日に比べたらぐっと角度はついてます。
辻褄が合わないのは仕方ないですね。もともと2次元ですし。
考えてみたら月面車なんですから。
内燃機関で動いているわけはないですね。
多分モーターとかでしょう。スプロケット・イン・モーター的な。
だからファイナルギアのケースとかあんまり関係ないんだと言うことで(^_^;
前端の部分もかなり形を変えなくてはいけないので。
工作の基準のため、リアの部分を延長してフレーム的なモノを作りました。
これを基準に下面にもプラバンを貼ろうと思います。
明日は前端の工作に入りましょうねー。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/19(木) 23:58:40|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
そうそう。アオシマの新製品でリモコンの10式戦車が!ここに出てました~。
1/48シリーズの最新作ですねー。
去年74式を作りましたが。
よく走るし値段も手頃。
90式も同じシリーズにありますから。
これで61式があれば歴代自衛隊主力戦車が1/48で揃います。
せっかくだからねぇ、アオシマさん、どうせならそこまでやればいいのに。
まあ、それはそれとして。
月探検車の続き。
帰ってくると寝てしまってなかなか作業が進みません(^_^;
後部の形がちょっと変わっていて…。
ドラム状のモノはウインチ??
下から斜めに切れ上がってきていますが。
この角度だとどう考えてもファイナルギアがつかん…。
まあ、この辺りはソレラシク妥協しつつまとめないとキリがありません。
ギリギリの線で組んでみましたが、やはりもうちょっと斜めにしたいですね。
ファイナルギアのケースを削らないでどこまでできるか調整してみます。
プラの質とか部材の形状のことなどもあって、あちこち歪んでます。
矯正のため補強したり逆に切り込み入れたりしながら作業です。
…おっと、持ち帰りの仕事もあるんで今日はこのぐらいで。
後端の形状が決まったら上部を作ります。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/18(水) 23:51:18|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
静岡ホビーショー発表の各社新製品。
タミヤを見ると…。
・
・
・
日本重巡洋艦 筑摩 1/350
タミヤ (TAM78027)
6 月発売予定
メーカー希望小売価格: ¥11,550
Early Bird 価格: ¥9,240 (20% オフ!)
トヨタ86 1/24
タミヤ (TAM24323)
6 月発売予定
メーカー希望小売価格: ¥3,990
Early Bird 価格: ¥3,192 (20% オフ!)
イリューシン IL-2 シュトゥルモビック 1/48
タミヤ (TAM61113)
6 月発売予定
メーカー希望小売価格: ¥4,515
Early Bird 価格: ¥3,612 (20% オフ!)
マチルダ 1/48
タミヤ (TAM32572)
7 月発売予定
メーカー希望小売価格: ¥1,995
Early Bird 価格: ¥1,596 (20% オフ!)
MM ドイツ駆逐戦車エレファント 1/35
タミヤ (TAM35325)
7 月発売予定
メーカー希望小売価格: ¥5,250
Early Bird 価格: ¥4,200 (20% オフ!)
…純粋なスケールものの新製品はこれぐらい??
でもシュトゥルモビクはイタレリ製でしょうねぇ。
ハチロクはGT-Rみたいに各社競作状態?BRZも欲しいぞ。
マチルダの1/48はイイですねぇ!個人的にはゼヒ欲しいですねー。
エレファントは新製品なんでしょうか??
そういえばマスターワークで完成品が出てませんでしたっけ?
あれはどこの製品だったんだ?イタレリ?タミヤオリジナルじゃないですよねぇ。
なんにしてもスケールものの新製品が出てくれるのはいいことで。
次は何を買おうかなとイロイロ考えます。
…なにか完成させるのが先ですね。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/17(火) 07:12:43|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
いつも買ってるモデルアートとモデルカーズ。
これは部分的に特集の内容が被ってますかねぇ…??
特にモデルアートはP34の資料が充実してます。
タミヤ1/20のP34は積んであるんで、作るときの参考になりますねー。
参考と言えばこれ。
最近あまり買わないアーマーモデリング。
T-90自体は注文しましたがまだ来てません。
到着までこれ読んでイメージトレーニングですねぇ。
久々に買いましたが、なんか紙面の雰囲気が結構変わったような??
作業はちょこっと。
スーパー・パーマンの車体リアパネル切り取り。
エッチングソーで切りましたが。
途中でデザインナイフの柄につけた状態で床に落としまして。
エッチングソーが曲がってしまいまって、もう使い物になりません…。
モノが薄いのでちょっとでも歪むと切れなくってしまいイライラしてきますねぇ。
週の初めは疲れます。
今日は読書しながら寝ます(-_-)゜zzz…
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/16(月) 23:51:52|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
かなり雪は溶けてきましたねー。
札幌は観測上の積雪はゼロになったようですが。
我が家の庭は除雪で積み上げた分がまだまだ消えません…。
一度崩して融雪剤まいた方がいいかもしれませんねぇ…。
本日は娘の参観日が午前中にあり。
その後は疲れて寝てしまいましたが、夕食後に復活。
…こちらもタイトルをつけることにしました。
ヒートペンであちこち切りまくって、ベースになる形を作ります。
補強を入れては要らないところを切り飛ばすというドロナワ的作業。
フェンダーは位置的にOKなので使いたかったのですが。
変形してドウシヨウもなかったので前後だけ使用。
プラが柔らかくて加工しやすいのですが。
あちこち変形しやすくて困ります。
あとは構造物をハコ組していきます。
…フィギュアもいるかな??
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/15(日) 23:59:16|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
ということで。
タンタンの月探検車。
こんなモン誰も作らんだろうと言いましたが。
…調べてみたら、なんとまあ、作ってる人がいました(^_^; 外国の方ですが。
元にするのがドラゴンのM26だってところまで一緒でした。
転輪6コだと最初に思いつく戦車なんですかねぇ。
他にいないとかうそぶいたワタクシを
笑ってやってくだせぇ…!
考えてみたら、日本より外国の方でメジャーな作品でしょうから。
よく考えたらワタクシが作ろうとしてる方がよっぽど不思議?
…あ、でも、これのマネしたんじゃないですよ。
信じてくだせぇ…!
でも昨年11月以降更新されていないようで。
どうやらまだ完成していないのか?
ガンバッテ作ろうかな…!
・
・
・
・
・
そうそう、電話がいよいよダメになったので買ってきました。
子機が1コついて5000円ぐらい。
電話ってそのぐらいで買えるんですね。
ファックスはほとんど使わないので買いませんでした。
で、その帰り道にモケイ店によってこんなのを買ってきました。
ドラゴンの別売HVSSとT80履帯のセット。もう18年も前の製品ですねぇ。
確か売れ残ってたような気がしてたんで、見てみたらありました。
買っておけば何かに使えるかなと思ったんですが…。
…なんで表面になる方に押し出しピンの跡があるのだ。
前後で見えるところだけ埋めて削れば使えますかねぇ、これ。
接地面とか車体下の部分とかは見えないって言えば見えないですから。
HVSSは非常にシンプルで…。
しかし、これ古いんですが、今の製品にも使えるンでしょうかね??
初めて買ったんでよくワカラナイですねー。
あとこれ。
117クーペの純正テッチンホイール。
しかし、付属のタイヤがP7なのはナントカならんのか。
とまあ、さまざま混沌とした状態で。
本日はここまで。
あ、明日は娘の小学校で参観日だった!
日曜日でしかも1時間目からとか眠いのでやめて欲しい…(^_^;
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/14(土) 23:24:18|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
結局、現状パーシングの車体がそのまんま余ります。
モチロンとっておいてもいいんですけどね。
…組んじゃいました。
シャーマン以上に微妙に合わない…。
ドラゴンだからそんなモン??
あ、やっぱりこれ作ってみようかなと…。
…そこの人、石投げないでね(^_^;
パーシングの車体が使えるか簡単に作図を…。
ホホー。
基本ハコ組でナントカなっちゃいそうです。
これはねぇ、多分世界中探しても作ってる人いませんよ。
絶対なのかと言われたら、別に確たる根拠があるわけじゃナイですが。
ちょっと思い出したことがあるので、モケイ店にパーツ買いに行ってきます。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/04/14(土) 13:01:02|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8