どうやら
クルマの塗装用みたいですが
ホームセンターで見てピンと来たので
どんなもんか試しに購入してみたのがコレです。
ニチバンのクリアーラインテープ(曲線用)。
直線用もありますが、とりあえず曲線用を3種類です。
テープは塩化ビニール製で、曲げたり伸ばしたりは容易にできます。
直線用はポリエステルのテープようです。素材もちゃんと変えてるんですね。
何が便利かというと、下地が透けて見えることです。
テープが紙じゃないので、切り口がスッキリしてるのもいいですね。
ちょっと困るのが台紙から外しちゃうとゴミ・ホコリがつきやすいことです。
保管の仕方をちゃんと考えて置いた方がいいかもしれません。
サスガに専用のカッターとかはないみたいですから…。
さて。
塗装のマスキングではない使い方ですが
SSCの形状確認のためにエッジとか改造した部分に貼ってみました。
こんな具合に
2mm幅のを貼って形が狂ってないか見ます。
ラインが乱れてたら、貼ったテープも歪むので一目瞭然。
透けて見えるので下にけがいたラインとかもちゃんと見えます。
どうやら歪んだ所はナイので一安心ですねぇ。…コレも上げないとなぁ(^_^;
キャプテンスカーレットの車輌のラインって
表面に実際にテープ状のモノを貼って引いてます。
ハセガワのフィニッシュシートととかアルミテープでやろうと思いますが
もしかしたら、このテープに塗装したの貼ってもイケルんじゃないでしょうか?
あ、
でも塩ビだから
プラを冒す可能性もあるかな??
まあ、イロイロ試してみたいと思います。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
スポンサーサイト
- 2012/10/31(水) 23:41:34|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
部屋の片付けの途中で
モデラの設置とか模様替えにも手を着けて
現在、結構忙しくなってきてどれも投げっぱなし…。
性格的に片付かないと工作とか作業とかする気にならない人で…。
…で、この際ついでなんで密柑山もちょっと片付けた方がいいかなと思い、
我が家の最上階(屋根裏)の収納場所へ行ってまじまじと見てみました…。
写ってないのがまだ(×2)アリマス…。
自虐的意味も込めつつ、積み上げたプラモの山を見て
「密柑山」(未完山??)というのはモデラーの符丁みたいなもんですが。
棚もなく、あんまり積むわけには行かないのである程度床に広げて置いてます。
「蜜柑の台地」(高さも少しあるし)…??
ちなみに、いくつあるのかとか、そういうミクロな視点で見るのは止めてます。
この解決の方法は…。
①棚を作る(金かかるから却下)
②始末する(それはちょっといやだ…)
③収納場所を拡張する(おー、そうだ!)
…実は我が家の屋根裏は
全面収納場所にすることが可能な造りです。
つまり、家1件分の広さの収納面積があるという…。
ただ、屋根が片流れなので画面右に行くほど高さが低くなります。
高さが低いと人が入れないだろうという判断で壁をつけてあるのですが
壁を外すと今あるモノを全部収めてもまだ余裕なスペースが生まれるのです。
もちろん
立てるような
高さじゃないですが
モノを収納するには十分です。
…ということで、③に決定。
うまくいけば
かなりスペースが空きますねぇ。
マダマダ増えても大丈夫ですよ、ええ。
マダ増やす気か、って話もありますができるだけ控えます。
…努力目標ですけど。数値目標は明確にしないでおきますことをご承知置き下さい。
さて、ということで。
週末は壁を外す作業をしてみます。
収納の問題(作業と解決編)と果たしてなるか?
乞うご期待~(…って、大げさな話じゃあないわな)
でわっ(`・ω・´)ゞ!
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/30(火) 23:36:54|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
昨夜から
今朝にかけて結構な強風。
一瞬、地震か??って思うほど家が揺れました。
いえ、マジで屋根とか壁とかやられるかと思いましたよ、ええ。
今朝起きると
どうやら停電があったようで
ボイラーの電源とかPCの電源とか電話とか…
…全部落ちてました(泣 …出勤前に全部復旧させました。
出勤すると
これまた停電でサーバーが落ちてる…。
去年からUPSをつけてるんで難なく復旧はしました。
サーバーは無事でしたが
暖房を集中制御する装置(先週設置したばかり)にUPSがついてなくて
暖房が入れられなくてお手上げ事態に。…こりゃあ真冬だとシャレにならんぞ。
お仕事自体は
地区の弁論大会の引率(2名)で隣町へ
先週はワタクシ自身の体調が悪くて3回しか練習見てやれず
コレはどうかな、と思いましたが、2人とも入賞しました。ヨカッタヨカッタ。
大会終了後
職場に戻りまして
吹奏楽部の練習にお手伝いに行きましたが
まあ、ノリが悪いというかのんびりしてるというか…。
あと3日(金曜日が発表…)で仕上がるような調子でなく
顧問の先生はドウシヨウかと思案中…。最悪新曲は無しになるかもしれません。
・
・
・
ふと今、
このブログの
投稿数を見たら
1900を超えてる…。
しかし、まあマジメに続けてるもんだ。
この力が他のことにも生かされればスバラシイのに(^_^;
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/29(月) 22:51:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
正確には読書というか、
勉強用に何冊か購入しました。
午後から妻の買い物に付き合ったついでに書店へ…。
DraftSight ドラフトサイトっていうCADソフトの本です。
フランスのミラージュ戦闘機で有名な
ダッソー・システムズの製品。製品とは行ってもフリー版があります。
少し使いこなせるようになりたいと思い、売ってたのを見かけたので買ってみました。
六角大王とメタセコイアの本は
最近出た本ですが、初心者向けで今ひとつだったかも。
…コチラはモデラで切削するデータを作るために使ってみます。
あ、
ドラフトサイトでもデータは作れるんですけどね。
六角とメタセコ、両方とも前から使ってるんでコチラは再勉強です。
この週末は結局何もできんかったなぁ…。
どうもモケイ関係はスランプ気味です。というかソウイウ時期の方が長い(^_^;
なんだかんだで
ほとんど休んだ気がしないですが
まあ、またあしたからがんばりましょう、うん。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/28(日) 20:53:04|
- コンピューター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
本日は
午前中に下の娘の学芸会。
昨日まで熱出してましたが回復して無事終了。
子供の方が回復が早いですねぇ。オヤジは1週間かかったのに(^_^;
実は
なぜだか
小学校の学芸会と
町の文化祭が重なってしまい
上の子供が小学校で学芸会に参加して
下の子供が保育園のお遊戯で文化祭に参加、
そんな場合に親御さんはバタバタ走り回ってたりだとか
どちらかに行くためにどちらかに行けない人が出るだとか。
同じ日にしなけりゃいいのにねぇ。今まではこんなこと無かったのに。
まあ、曜日とか他の地域の行事との関係とかで仕方なったのかもしれません。
かくいう
ワタクシ自身も
午前中は学芸会を参観、ビデオ撮りなどしまして
途中で妻に任せて文化祭の方へ移動して吹奏楽部のお手伝い。
…なんだかんだと午後の2時過ぎぐらいまでバタバタとしておりました。
あ、
演奏を手伝ったのはこの曲。
最近の人は
坂本冬美が歌ってるんで
演歌だと思ってるようですが
もともとはビリーバンバンの曲です。
実際、演歌っぽくないと思うんですが、どうでしょうねぇ??
坂本冬美と
ビリーバンバンが
一緒に歌ってる動画あったので貼っておきますー。
あ
でも
歌詞の内容は
演歌っぽいかなぁ??
明日、
午前中は出勤します。
午後からはカメの水槽のヒーターを買いに行きます。
あ~ぁ、結局バタバタしてなんもできんかった。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/27(土) 23:40:51|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
やたらと体調が悪かった今週。
考えてみたら丸1週間ぶりにほぼ復活。
諸々のことに全然気合いが入りませんや、マッタクモウ。
明日は下の娘の小学校で学芸会。
朝7時から席取りに行くという休みだと言うのにナントイウ早起き
その後、昼には
文化祭に出る吹奏楽部のお手伝いでベース演奏。
うまくいけば午後にはゆっくりできるようになるでしょうか??
そして、明後日の午前中
弁論大会に出る生徒の練習のため出勤。
まあ、これくらいなんかあった方がボーッとして無くていいかもしれません。
…あ!
来週の金曜日には
町内の小中学校の音楽会があり
そこでも吹奏楽部のお手伝いでまたベース演奏。
新しくこれを練習してるそうなので、ワタクシもちゃんと覚えないと…。
スクエアの「宝島」少人数吹奏楽バージョン。
ん?もしかしたら違う楽譜だったでしょうか??まあいいや(^_^;
…人がいないのでベースのパートをエレキベースでやりますが、簡単でヨカッタ…。
…ということで、
明日の午後はモケイ作ります(作りたい)。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/26(金) 23:52:25|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日は
体調もほぼ回復
ナントカ1日労働してまいりました(^_^;
下の娘も風邪ひいたようで発熱(ウツしたか…!)
明後日が学芸会で出番もあるのでちょっと心配ですがなんとかなるでしょ。
ブログ等の
プロフィールの写真
しばらく長田の鉄人28号でしたが
昨日からポーランド第2軍団第22輸送中隊の車輌マークにしました。
兵隊グマのヴォイテクであります。
特別なにか意味があるわけじゃないですが…。
H.N.のSpitfire Mk.24とは全然関係ないことだけは確か。
さて注文していた
サンダーバード2&4号、ジェットモグラタンク。
職場に届いてました。休むとは思ってなかったんで代引きにしてました(^_^;
箱はジョーシンなので
電化製品と思われてましたが妙に軽いぞコレ的な雰囲気も。
サンダーバードのプラモが入ってるなんて予想外だろうってそれがどうした(^_^;
昔の箱絵の復刻版
モチロン小松崎茂画伯の筆。
ワタクシの年代以上の方々にとって
「プラモの箱絵」(ボックスアートに非ず)で最初に思い出すのは小松崎画伯ですねー。
ほぼ間違いなく
中身よりかなーりカッコイイ。
…現在なら誇大な表現とかになっちゃうのでしょうか??
箱絵と
中身のギャップに
腹立った人はオモチャとして認識し
ギャップはギャップとして受け入れて遊び倒して
見た目がヘンなのは脳内で補完していた人は今もって買ってしまうという…。
え?
ワタクシは完璧に後者でアリマス!
でもファイアーフライと磁力牽引車はギャップにメマイがした…。
エックスカーはホンモノ(?)がないので動きもスタイルもOKでしたけどねぇ。
…ああ、こんなこと思い出し始めたらキリがない40代のオッサン。
…とまあソレは
昔の製品の話で。
この箱に入ってるのは
イマイが最後の時期にリリースした
渾身のギミックとスタイルのジェットモグラです。
2&4号はそれよりももうちょっと前に出てたと思います。
2号はやはりアオシマ版になってからウインドウガラスがついてたんですね。
あ、
ギミックの詳しいこととかは
更に詳しくとなると
サンダーバードのプラモの研究なんざ
検索するといくらでも出てきますのでそれぞれでリサーチして下さい~。
密柑山には
イマイ版をいくつか積んでるんで
ここはひとつ、ウインドウだけ複製しておけば使い回し可能かな??
実は週末も忙しくて
なかなか趣味に走れません。
年末に向けても同じような調子かなぁ。
去年より絶対忙しい気がしてます。まあいいんですけどね。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/25(木) 21:33:05|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
昨晩は
調子が良くなったかなと思いましたが
今朝起きると全然ダメ。微熱ですが、気分が悪くて…。
結局、今日1日休みをとり、昨日もらった薬を飲んで寝てました。
夕方過ぎにナントカ起き出しましたが調子はイマイチ。…妙な風邪です。
それでも昨夜よりはずーっと気分はいいんで明日はとりあえず仕事になりそうです。
さて
来月発売予定のコレ。
バンダイ1/700
地球深部探査船「ちきゅう」
フネってほぼやったこと無いんですが
これはちょっとねぇ、そそられるモノがありますよ。
こういうのを形にして手に取れるって言うのもモケイのいいところですよねぇ。
そうそう
海面に浮かんでて
海底でボーリングしてるディオラマとか??
あ、でもスケール的には無茶な感じになりますねぇ。
水深3000とか4000mの海底を掘るらしいので1/700だと高さ5mのディオラマ…!
…アホやな。
…調子よくないんで考えてることがヘンです。
そうそう
バンダイも同じようなモノ出すなら
コレのスケールモデルとか出してくれればいいのに。
深海潜水調査船支援母船
「よこすか」
「しんかい6500」の母船でゴザイマスよ。
バンダイから1/48の「しんかい6500」が出たとき
次はこれか?と思いました。モチロン1/48スケールじゃムリですが。
ハセガワからでもいいですけどねー。ハセガワなら1/350とかで出してもいいような。
全長100mぐらいのフネですから
なんか手頃な大きさででたら欲しいですねぇ。
どこかで出さないもんだろうか??1/72だと1.4m…。
おー、これくらいの規模だとスクラッチする人もいそうですね!
広い日本、もしかしてどこかでもういらっしゃるんじゃないでしょうか??
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/24(水) 23:09:07|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
どうにも体調が戻らず
今日は午後から病院へ行きましたが
風邪とは言えなかなか治らず難儀しております。
モデラの試運転も
全然手がつかないままで
もう週末までドウシヨウもないですねぇ。
唯一、明日サンダーバードのプラモが届くのが楽しみです、ええ。
で。
ミナサマはルーターというか
モーターツールは何をお使いでしょうか??
ワタクシの場合、特別なやつとかモケイ用とかじゃないですが
Black&DeckerのRTXってヤツです。パワーはあるし値段が安い…。
海外のショップから借り物の写真ですが
コレにフレキシブルシャフトがついて、買ったときで1万円台前半…!
で、こうやって、ガラクタからでっち上げたスタンドにつり下げて使ってます。
それから、プロクソンのもの。
ホームセンターとかでもよく売ってるので
一番最初、もう20数年前に買ったのはプロクソンです。
下に転がっているのが昔から使ってる一番古いヤツです。
ドリルスタンドとそれにセットしてあるヤツは比較的最近のモノです。
それぞれ電圧調整可能なフットスイッチ(ミシンの廃物利用)と繋いであります。
もともとプラモ用ではないので
普通の金工とか木工にも便利に使えます(^_^)
このプロクソン。
実は最近知ったのですがドイツのメーカーなんですね。
本国のサイトには日本では発売していないツールも出ていて
見てるだけでなかなかオモシロイですし、カタログもダウンロードできます。ここ。
それでもってプロクソンのハンドツールはまた別でここ。
でも、何で電動工具とハンドツールで代理店が別なんでしょうか??
そんなことより明日は元気になってるでしょうか、自分。
ではオヤスミナサイ(-_-)゜zzz…
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/23(火) 23:19:40|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
やろうやろうと思ってて
延び延びになってましたが
モデラとPCの設置をしました。
作業机の横にスペースを作りました。
置いただけで
結線もソフトのインストールもまだです(^_^;
ついさっきき思い出してやったんで、もう遅いから後は帰宅後にでも。
しかし
ネットで動画とか見ると
結構音がウルサイみたいですねぇ。
ルーターで削ってるようなもんだから当然ですけど…。
防音のケースとかも作る段取りつけた方がいいかもしれませんね。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2012/10/22(月) 00:19:11|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8