世界の平和を祈りつつ
一つ一つ精魂込めた作業をしておりまする~(大嘘)。
昨日からやってる作業は
履帯の組み立てとタイヤのパターン刻み。
絵的に地味だし
なかなか終わらんし
早くも飽きてきた~( ̄∇ ̄)
…でもまあ、ここを何とかしないと2つとも完成しないしなぁ。
ぼちぼちいきます。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
スポンサーサイト
- 2013/04/30(火) 22:22:25|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日は
午前中に陸上記録会。
小5の下の娘が参加するので
応援を兼ねて家族全員で行きましたが
雨が降り、その上気温が5~6度で寒いこと…。
午前中に終わって、ラーメン食べて帰ってきて疲れて寝てました(^_^;
先の投稿で
接着しなくていいの?という疑問があった
M60/M48用、AFVクラブ社製、1/35 T142可動履帯です。
1ランナーに
16コマ分のパーツ。
16コマ分、組んでみました。
表。
裏。
説明書再掲。
スプロケットに巻いてみました。
う~ん
さすがに裏側はピン跡が見えますね。
あまり目立ちませんが、消した方が良さそうです。
しかし、
マトモにやると
このランナーが10枚有りますから…
16コマ×10ランナー×2箇所の跡=320カ所。
なんか手軽に素速くできるいい方法でも考えてみます。
…M62のタイヤといい、最近苦行的な作業が多いような気が。
あ
そうそう。
肝心の接着ですが
押し込んではめると止まります。
ただ、ホントに摩擦で止まってるだけなので
リモコンで走らせたりするのにはキツイと思います。
(ヤル気だったのか??)
サスを効かせてたまに遊ぶぐらいなら十分イケますね。
ホントは形を決めたら接着固定したほうがいいのかも知れません。
組み立て自体は簡単ですし
失敗するようなレベルのもんじゃアリマセン。
値段の割には実感もあり可動するから悪くないかも。
まあ、
ネットで見る限りは
ブロンコとか他のメーカーの
可動履帯の方が精密そうですが
ベルト式履帯でも十分だと思ってるんで
これで全くもって十分以上のモノではありますね。
しかし
メンドクサイなぁ(^_^;
実はベルト式履帯もあるから
そっちで妥協したりすることは十分あり得る。
ハハハ…!
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/04/30(火) 00:03:46|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
訪問者数が
260000hitsを超えました。
で、これは個人的な性格の問題なのですが
ブログリンクが「99」っていうのが気になって仕方がない(^_^;
この際ですから、どなたか登録して「100」にしてくれませんかね~??
たいしたどうでもいいことなんですけどね。
まあ、いずれにせよ
ご訪問いただいてるミナサマ、アリガトウゴザイマス!
ホントに寝る(-_-)゜zzz…
- 2013/04/29(月) 00:12:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
まあ
こちらも
投稿するほど進んでません(^_^;
サスアームの
取り付けがキツかったので
テキトーに削ってはめようとしたら
削りすぎてゆるゆるにしてしまったので…。
この際ですから
車体の取り付け部もキレイに抜いて
サスペンション自体を可動式にしてしまいました…。
付属の履帯は
AFVクラブのモノでして
(画像はホビーサーチから借用。マニュアルのスキャンを置いてくれてるんでホント助かります…!)
…組み立て可動式ですから、
サスを動かしてもそれなりに追従してくれるでしょう。
…ただですね。
ボーッとしてガリガリやってて
第1と第6転輪もフリーにしちゃいました。
…車高が決まらないんで、置くとシャコタンです(^_^;
まあ、これは改めて
高さを決めてそこだけ固定すればいいですね。
スプリングを
仕込まんでもダイジョウブとは思うんですが
どうせなら仕込んだ方がオモシロイでしょうかねぇ。
ピアノ線でトーションバー式ならすぐにでもできますから
明日にでもホームセンターに行って良さそうなのがあれば試します。
ところで
明日は下の娘が参加する陸上記録会。
…なんか気温が10度以下っていうような予報が?!
ガッチリ寒さ対策(もう五月になるっていうのに…)をした上で
出発は朝の6:30を予定。…これは5時起きですねぇ。普段と変わらんし。
ということで、早く寝ます(-_-)゜zzz…
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/04/28(日) 23:27:41|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
タミヤから
お知らせのメールが来てまして…。
ありゃ??
買おうと思ってたのにどうしたんだろ??
コーティングシートまで回収って一体何が??
…って思っていたら、FBのプラモデル愛好会の中で話題になって
どうやら砲塔の形にミスがあったとのこと(左右非対称を再現してない)。
であれば
コーティングシートの回収もわかります。
…貼っても寸法が合わなくなるでしょうからねぇ。
う~ん…。
ここまでしなくても、っていうのと
さすが一流メーカーだな、っていうのと
なんといいますか、両方ありますかねぇ??
確かに近年のプラモでは
左右非対称であることを再現してますし
それはそれで正確さという面では全くOKなんですが。
正直、
いわなきゃワカラナイ(^_^;
でも、絶対にどこかで誰かに指摘されるだろうし、
自社製品についての誇りもある中での対応なのかな??
愛好会でも
話題にってましたが
今回の回収対象になった初期の製品は
将来的に珍しくてプレミアがつくかも…!?ハハハ。
まあ、そんなこと考えずに交換or製作が吉でしょうね。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/04/28(日) 00:36:33|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
下の娘を
陸上の練習に連れて行き
疲れてしまって昼から夕方まで寝てました。
さて、M62。
回を重ねてる割には
これまたさっぱり進みませんねぇ。
原因は言うまでもなく
タイヤのパターン刻み作業。
…また治具が新しくなってますが
それほど作業が早くなってるわけじゃあない(^_^;
それでも
ボチボチとは進んでます。
他と平行してやってることもありますが、
結構メンドクサイ作業でなかなか根性が続きませんや。
エンジンは
排気管の部分を抜きました。
ここも一体成型で、上からだとよく見えちゃいます。
一応独立してるように見えればいいですよ、ええ。
ということで
3連休1日目はこんな感じで。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/04/27(土) 22:29:00|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

明後日の記録会に向けて、雨の中ですが練習中です。4月末だってぇのに寒い… !
- 2013/04/27(土) 10:29:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今週は
帰宅後は疲れてしまい
何もできない日が続きました。
まあ
それでも
ほんのちょっとずつはやってますが…。
今回は
M60A3の資料本を入手しました。
バーリンデンのWARMACHINES N0.3っていう写真集です。
代金を振り込みに行く暇がなく、
着払い代引きで送ってもらいましたが
結構高くついたのは仕方ないです~(^_^;
バーリンデン出版なので
モデラー目線のディテール写真が中心。
車内と通話するためのインターコムとか。
上面エンジングリルの裏側とか中とか。
車体内部の画像と解説とか。
…見たからといって作れるとかって話じゃないですが。
う~ん
でも、前から気になっている
砲塔や車体にいくつかの種類があることは
解説を見ても全く触れられていませんでしたねぇ。
いつまで気にしていても仕方ない(知らなくても作れるし…。)ですが。
気になるモンは気になりますねぇ。
あ、そんなこととは別に
この本自体は細部が結構分かるので製作の役に立ちそうです。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/04/26(金) 21:30:39|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「ぎんぶた」です。
これは何かというと、
私が担任してる学級の
イメージキャラクターです。
原案及び作図は私であります。
何でブタなのか、何で銀なのかは関係者のみが分かるということで(^_^;
まあ、
学校にもゆるキャラが
あってもイイのではないかと。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/04/25(木) 22:40:25|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ガイアノーツの
スーパースティック砥石。
0.9mm角の研磨器具ですね。
私も愛用していますが
ガイアノーツのオリジナルというわけでなく、
彫金、ワックス整形用として売られています。というかそれが本来かも。
スーパーストーンミニという商品名ですが
ガイアノーツのものは0.9mmセットと同一のものですね。
あれ?ちょっとガイアノーツのよりも値段が安いかも知れません(^_^;
番手は#120~1200
太さは0.3、0.5、0.7、0.9、1.4mm
と、まあ種類は結構あったりしますね。
何種類か揃えたら
使い出もあって楽しそうです。
以外と細かいとこの作業には便利なんですよねぇ。
来月辺りに
0.3とか0.5ぐらいを
ちょっと買ってみようかと思います。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/04/24(水) 22:25:44|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4