…硫酸バリウム。
午前中に健康診断で白いヤツを飲みました。
その後、
下剤を飲んだのですが、
昼ぐらいに効き始めて、その威力は未だ続いております。
数えてませんが
10回以上トイレに行ってて、
晩飯食ってからようやく落ち着いてきたかな??
大体出尽くしたと思われますが、腹の具合は今ひとつ…。
そんなんで
勤務できる状態ではなく
午後からは休暇を取得しました。
なんか頭痛もするし、家からも出られないのでゴロゴロと…。
健康診断のおかげで丸一日不健康なことになっているという顛末。
そんな中ですが
3月に注文してたコイツの発送連絡がホビーサーチから…!
ズベズダ1/144 エクラノプラン A90 オリョーノク
(小さい方のカスピ海の怪物。ちなみに中身はレベルです。)
半飛行式高速艦とありますが
地面(水面でも同じ)効果機=WIG(Wing In Groundeffect)ってヤツ。
浮いてはいるけど飛行機でないし、浮いてるんで船とも言いがたい(^_^;
…こういうのはオモシロイですよねぇ。
立体で手元に置けるのはプラモの醍醐味ですな。
レベルのも持ってるんで、作る気はちゃんとありますよ、ええ(何時?)。
モノとしての形がオモシロイものって
ジャンルはどうであれモケイ映えがしますよねぇ、やっぱり。
腹も納まってきたので
新たに着手。HMEのクラブテーマ(「日本」)作品です。
ネタバレしてますが
フザけてボカしてみました。
世界に冠たる日本の技術の粋
バンダイのプラモ技術の粋でもあります。
マジメな話、色塗らなければ1時間でデキまっせ。
別に塗らなくてもカッコ良くなるようにできてますしねぇ。
…さすがに色は塗りますが(^_^;
うっ。
…トイレ行ってきます。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
スポンサーサイト
- 2013/07/31(水) 23:56:02|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
夕方
妻と娘達、実家から無事に帰宅しました。
予定が変わって、最寄りの駅まで迎えに行きました。
千歳まで行くつもりでしたが、長距離走らなくてすんで助かりました~。
お土産は
クレーンゲームで取ったヘリコプター。
上の娘は一発で取ったと威張っておりました(^_^;
全長は200mmぐらいでしょうか。
赤外線でコントロールするタイプ。
「スカイフェニックス」という勇ましい名前がついてます。
普通に買うと1700~2000円のようですから、一発でとったのでかなりお得( ̄∇ ̄)
早速試験飛行、
と思いましたが、単3のアルカリ電池が6本必要。
…家にないので明日買ってきて飛ばしてみましょうかね。
しかし
無線操縦のヘリコプターが
小型サイズとはいえ普通に売ってるなんて
自分が子供の頃からは考えられないことです。
技術の進歩というか、単純にすごいことだなあ、と思いますね。
部屋もなんとか片付きました。
明日は製作時間も長めにとれそうなので
ナントカ形になるモノはしないと。HMEまで残すは10日となりました。
そうそう。
普段使ってる罫描き針。
シャープペンシルみたいなホルダになってるヤツです。
…先ほど使ってて、そのホルダがぶっ壊れてしまいました。
でも、肝心の罫描き針は全く問題なく使えます。ドウシヨウ…。
で。
目をつけたのがこれ。
ステッドラーの2mmの芯ホルダです。
普段は2Bの芯を入れてスケッチとかに使ってます。
試しに
罫描き針を入れてみると…!
あれま、
ピッタリではアリマセンカ。
というか、元のホルダよりこっちの方が安定してる(^_^;
と言うことは、
2mm芯が入るシャープペンシルなら
どれでも互換性があると言うことになりますね。
…明日は朝から健康診断です。
バリウムを飲むので、飲食はデキマセン。
喉も渇いてくるので、早めに寝てゴマカスしかないですね。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/30(火) 22:53:44|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
HMEまで
あと10日あまり。
最後の追い込みのために
環境整備して作業に集中、と掃除中。
…例によってこれがまた大仕事になってしまってます(^_^;
明日は午後から
帰宅する妻と娘達を迎えに
新千歳か小樽へ(列車の具合でどうなるか?)行きます。
午前中は
歯医者にも行こうと思ってるので
明日は1日有給休暇を取ろうと思ってます。
実は
夏期休暇を3日間、
振替の休日を1日間、
合計4日純粋に休みが取れるので
これらはHMEの準備とかお盆休みに当てる予定です。
あ、そうそう!
昨日の「ほこたて」見ました??
アオシマから発売になる「陸上自衛隊 資材運搬車」がちょっと出てました。
それからアオシマからは「60式 106mm 自走無反動砲」もでるらしいですよ!
ホントは1/35だとウレシイですが、この際1/72でもOKです~!
資材運搬車の方は今月のMA誌にもちょこっと出てます。
なんともいいところを突いてきますねぇ、アオシマ。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/29(月) 23:53:10|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
さて、塗装もしなくちゃ
…と思いましたが、ブース周辺も含めて大散乱。
他の作業にも差し支えるようになったきたので、掃除中です(^_^;
あ、
学期末で忙しくて忘れてましたが、
7月20日でブログ開設5年になり、6年目に入りました。
今の職場に来た年の7月から始めてるんですねぇ。我ながらよく続くモンです。
いつまで続けられるかワカリマセンし
ブログって形態がこれからどうなっていくかもワカリマセン。
ネット上ではFBを初めとするSNSの方が潮流というか方向みたいですしね。
まあ、なんにしても
できるウチはクダラナイこと
垂れ流してると思うので6年目もよろしくお願いします。
掃除しなきゃ…。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/28(日) 23:48:24|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
結局
エンジンは…。
吸排気系から
キャブレターとか
冷却系の経路も全部作りました。
まあ、ある意味絵に描いたようなサイドバルブエンジンですねぇ。
直下にある
フロントアクスルと干渉するので
エンジンマウントを新造して、オイルパンも作り直しました。
発電機やらコンプレッサー
その他油圧ポンプとかの補機類をつけて
電気系統の配線をしたら、そこそこ見られるかも??
これで
コンチネンタルR6602に見えれば幸い…、
というかいい加減にしないと出来上がりません(^_^;
とか何とかやってるうちに
大問題に気がついてしまう今日この頃…。
…(゜゜;)エエッ グリルガードの幅が狭い!
取るべき道は三つ。
①車体側を一旦切り飛ばして修正。
○エンジンフードも直さなくてはならず、大工事になる…。
②グリルガードを切り離して拡幅。
○既に削り込んでるんで際どい作業ですが…。
③見なかったことにする。
○気がついたのでムリです。気になって夜しか寝られなくなります…。
やっぱ②かなぁ…。
そうこうしてるうちに
またまた気がついてしまう…。
アウトリガーなのですが…。
モケイの方はこんなふうになってます。
で、この部分は手動で回すジャッキになってます。
一見したら油圧式みたいに見えますけどそんなことではなくて。
こちらのイラストが
分かりやすいのでご覧ください。
基部がゼンゼン違うじゃないかっ!
これは可動式になってるからですね。
確実に簡単に動く仕組みとしては良いんですが
さほど動かすことも無いでしょうから差し替え式にします。
パーツの構成とかから見てこの形のまま可動させるのは厳しそうです。
さて、
晩飯後に続きをやります。
一時的独身生活なのでモケイ三昧だな。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/27(土) 18:44:39|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
土曜日は
午前9時に歯医者へ。
…で、終わって帰ってきたのが13:00過ぎ。
つまり
4時間近くいたわけです。
さすがにしんどいですなあ…。
その間は
歯石取りとか
奥歯のブリッジの調整
部分入れ歯の加工と修正。
終わったところで、先生が…。
「…右のブリッジのところは仮歯なので、
できるだけ硬いモノを食べないでくださいね。
それから左の奥の歯は抜いたばかりですから、
気をつけて、そこはなるべく使わないでくださいね。
…そうそう、できるだけ軟らかいものを食べてくださいね~。」
どこをどう使って
何を食えばいいんじゃい…!
…残るのは前歯のみ??
考えた結果、
昼食はソバで夕食はスパゲッティでした。
明日の朝はパンを食べます。2~3日はこんな感じかなぁ。
身から出たサビというか虫歯というか自分が悪いので仕方ないですね。
…次は来週です。
行きたくないですが時間のあるときに治しておかないとねぇ。
みなさん、歯は大切にしましょう!
説得力ゼロ
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/27(土) 00:15:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
さて
この土日で
少しは目鼻をつけなくちゃ!
…と思って作業してたのですが
この期に及んでまたエンジンをいじってます。
吸排気系の位置が下過ぎることに気がついてしまいました。
バッサリ切り落として
これを元に加工していきます。
とまあ、現在こんな感じ。
エンジンブロックの取り付け部も加工したので
あとは整形して接着すればナントカなりそうですねぇ。
この辺は一体成型の弊害がモロに出ちゃってるところです。
…ああ、この土日でナントカ形にしたいなあ。
HMEまであと2週間。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/26(金) 23:56:04|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
本日は
午前中に歯医者へ。
1本は神経抜いたところを詰めて完成。
更に奥歯がダメになっていたので1本抜歯。
麻酔が切れて
痛かったのですが
午後から実家に帰る妻と娘達を
新千歳まで送るのに鎮痛剤を飲むのをガマン。
20:00には帰宅しました。
予定していた飲み会があったのですが
痛みが引かないのと鎮痛剤を飲んじゃたのでパスさせていただきました。
明日は朝のうちに
また歯医者に行ってきます。
…因みに、歯医者で
トレイに置いてあった道具は
この前買ったスパチュラとソックリでした。
形は似てても歯医者の場合はソレで歯をガリガリやるわけですが。
…オソロシヤ
昨日は寝不足でパッとせず
今日は歯の痛みにやられてるし
今一歩調子が出ないですなぁ…。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/25(木) 23:03:32|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今朝
4時ぐらいでしょうか
窓の外でバタバタというかなんというか
土砂降りの雨のような音がして、「今日は雨なんだ…」
と、思いながら窓から空を見ると良い天気で雨なんか降ってません。
…どうやら近所の方が
自分とこのゴミを出すのに
何かリヤカー的なもの使っており、
錆びているのか何かワカリマセンが、古くて相当な音が出てたようです。
半分寝ぼけてて
直接見てないので
よく分かっていませんが…。
周りの人の話を総合するとそんな感じらしいです(^_^;
一番大事なのはそんなつもりがないのに朝の4時に起こされてしまったこと。
おかげさまで
出勤しても眠くて眠くて
終いには頭が痛くなってきました。
お願いだから、ゴミを捨てに行くのに時間とか道具を考えてください。
…というか、いい加減にしてもらいたい。
爆発的に眠くて仕方がアリマセン…(-_-)゜zzz…(-_-)゜zzz…………
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/24(水) 22:29:45|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
…1学期が終了。
明後日からは夏休みです。
まあもちろん、生徒が休みでも教師には関係ないです。
生徒に渡す通知票とか諸々の準備がそれ相応にありましたが
それも本日で終了。これが結構なんだかんだと忙しかったんですねぇ。
ということで、明日からは
身体的にも精神的にも少し余裕ができそうです。
HMEに向けて本格的に準備ですねぇ。
もう20日切ってますからマジメにやらないとマズイかも…(^_^;
作業的には
細かいものも作りつつ…。
ウインチとか
バイスとかジェリカンとか。
一体成型が多いので薄く削ったりモールドを加えたりしてます。
ハイパーカットソーに極細ヤスリ、デザインナイフなどなど使ってます。
さて
明日の準備が残ってるので
ソレを済ませてから寝ることにします。
今日は暑かったので、それだけで体力を不必要に消耗しました…。
年だな。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 2013/07/23(火) 23:22:13|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6