妻の熱は
1日で下がりました。
薬がちゃんと効いたようで一安心です。
さて、
職場のコンピューターはOSがXPです。
…来年度、4月以降使うのはマズイのでナントカしてくれ!
と、かなり前から言っていてやっとの事で明日OSの入れ替えです。
これで
なんとか
仕事用のPCは
新年度には間に合いました。
でも生徒用のコンピューターは古くて
ハードウェアも全部入れ替えなくてはならず
こちらについては新年度当初に間に合うかギリギリのところです。
教育委員会も
努力していただいて
ナントカなりそうではあるのですが
もう少し見通しとか整備の計画とか本来は必要なんですけどね。
明日は
業者が来て作業をしますが
何かあればワタクシも出勤しなくてはなりません。
まあ、
多分問題ないとは思うんで
管理職から連絡が無ければ家にいます。
明日は
マジメに(?)プラモを作りたい…(^_^;
でわっ(`・ω・´)ゞ!
スポンサーサイト
- 2014/01/31(金) 23:47:02|
- コンピューター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
気温がプラスで
ちょっと雨が降るような中で今日の午前中はスキー授業。
…で、
雪はベタベタ。
1月の北海道の雪じゃない…。
なんというか水分含んだ片栗粉みたいです。
そんなんで温度が高すぎてスキーもちゃんと滑らず、
ムリヤリ滑っていたら最後は背中を痛めてしまいました。
まあ、多分、一晩寝たら治る程度だろうとは思うんですが…。
もともと
腰と膝は痛いので
もうあちこちガタガタですねナサケナイ。
午後からは
ずーっと会議で更に疲弊…。
家に帰ると昨日から熱出してた妻が寝てます。
病院行ったらインフルエンザA型だったとのこと。
あ~ぁ。こんなんですが
週末まであと1日、ガンバリマショウ。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/30(木) 23:12:43|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
普段から
二つメガネを使ってます。
たまに1コを頭に乗せてることがあります。
昨日は
そのことを忘れてしまって
「どこに置いたんだろう??」と探してました。
それを見た
向かいの席の同僚、
「頭に乗ってますよ…。そういうの初めてホントに見ました。」
意図せず
伝統的な
ボケをかまして
全くモウシワケナイ。
喜んでいただけたら本望です。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/30(木) 22:59:48|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
仕事が忙しくて
作業自体はできてません(泣
昨日買ってきた
プラパイプ(編み棒)は
機体背面に6基ある対艦ミサイルランチャーにします。
2基1組で
3組見えてるヤツですね。
キットのパーツは断面が歪んで使い物になりません。
それから困るのは
ランチャー前後のハッチです。
発射時には開放されるこの部分ですが
キットのは 丸すぎてゼンゼン形が違ってます。
ベージュ色の
上の方がキットパーツ。
画像を見て分かるとおり
実際はずっと平らな形です。
もう一つ写ってる
白いパーツは代替品にするつもりのパーツです。
径は12.5mmなので
元の12mmより大きいのですが
削り合わせればナントカなりそうです。
形もまあまあ、元よりはいいんではないでしょうか??
あ、
コイツはこれです。
カーペットを
留めるピンの頭の部分(^_^;
14mm径とありますが、前記の通り12.5mm程度です。
新たに作り起こすより
ありものでナントカなるなら
その方が楽でいいんですけどね。
ただ
思ったより複雑な形なので
寸法も含めそのまま使うワケには行きません。
微妙なところですかね…。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/29(水) 23:08:09|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
…要するに
メガネを新調しました。
古いのは
レンズが傷だらけでフレームもガタガタ。
何かあったときのために取っておきますんで用廃とはしません。
今までとの違いは
遠距離から比較的手元まで
補完可能な機材となっております。
奥が新しいやつです。
手前は
以前から使っている
更に近距離用のやつです。
これで
遠距離~手元を新しいメガネで、
更に手元に近いところは近距離専用で。
細かい作業以外はかけ直さなくて良くなりました。
しかし、
度は変わってませんが、
新しいメガネはすぐには馴れませんね。
まあそれでも明日には馴染んでいると思いますが…。
…え?
やだなぁ。
老眼ではアリマセンよ。
近くのものがちょっと見えにくいだけです。
…え?
何のことはない
遠近両用メガネじゃないかって?
…無粋な!「お手元が見えやすいメガネ」と呼ぼう!
まあ、
戯れ言はともかく。
エクラノプランの材料も調達。
12mmと10mm径のプラスチック(ABS)パイプです。
長さが350mmで
2本一組、値段はナント100円!お買い得!
実は
ダイソーの編み棒です。
太さはまだ何種類かあります。
ABSなので普通のプラではないですが
そもそもがレジンキットに使うので大した問題ではないです。
これで
対艦ミサイルランチャーとエンジンを作れますね~。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/28(火) 21:23:18|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
本日は
昼から会議で出張。
他にも仕事があるんでツライ…。
でもって、朝から家で仕事してます。
そうでもしなきゃ追っつかないところで
更に早めに出勤して生徒が来る前に仕事します。
…とか言ってる割には
ちょこまかといじってますが、何か?
…いやまあ、ホント、
これだけなのでアップするほどでもない(^_^;
何もなかったレカロシートの裏をパテで埋めました。
ポリパテ一発!でできなくてタミヤパテ(白)で埋め直し。
…まあ、日々地道に進めるということで、こんなもんでしょう。
シートベルトの穴が
後まで貫通してるのですが
さすがにそこまでしなくてもいいかなあ…。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/28(火) 06:58:26|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
材質がレジンなので
微妙な寸法の差とか盛大にネジレやユガミが…!
まずは
上下2分割の
主翼を組んでみました。
変形を直すのにガラス板にテープで貼り
この状態のままお湯をかけて平らにしていきます。
それでも
完全には歪みは取れず
後はムリヤリ接着しつつ形を整えます。
…とまあ、
こんな感じです。
翼端にはフロートがつきますが、
これの合いはまずまず。狂いは下面にもっていってます。
垂直尾翼は
何やらレドーム状で3段重ねです。
どうしても
歪んでしまうので、
一番上のレドームの右付け根に
切り込みを入れて形を調整しています。
隙間には
アクリルリキッドを
流し込んで固めてあります。
まあ
ここまでは
たいしたことないのですが
最難関は胴体の歪み直しですかね。
これまたゼンゼン合ってくれません(^_^;
ムリヤリ
接着しちゃうと
後で狂う可能性が大。
場合によっては垂直尾翼のように
歪みを逃がすのも兼ねて切り込まないとダメかも知れません。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/27(月) 22:38:05|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
1月も下旬になりました。
今年のHMEに向けての作品といたしました
アニグランド 1/144 エクラノプラン LUNに着手します。
クラブの新年会で宣言しちゃったもんね~。
一応レベル/ズベズダ 1/144 A90 オルリョーノクも作る予定。
…着手とは言いつつ、
モチロン新規ではなくて
一部のパーツは昨年から既に組み立てをしてます…。
全体を仮組してみると
…さすがにデカイ全長500mm越え。
奥はフルキーボードなので大きさを比較してください。
レジン製であちこち変形して胴体なんかゼンゼン合わない(^_^;
まあ、
それでも
完全に新造した方がいいのは
背面のミサイルランチャーぐらいで
他のパーツは変形を直していけば使えそうです。
ミサイルランチャーは
ぜんぜん真円になっていないし
前後のハッチの形もかなりヘンですから
削るとかよりパイプに置き換えた方が明らかに得策ですね。
ランチャー用として
外径12mmのパイプ、
それにエンジン用として
10mmのパイプも欲しいのですが
今日はアブナイぐらい吹雪いていて外に行けませんでした。
ネットで適当なのを探しましょうかねぇ…。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/26(日) 22:47:19|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
…プラモじゃアリマセン。
ディーラーにあるカラー検討用のドンガラモデルです。
かなりデカくて、全長は370mm、スケール的には1/10です。
10年以上も前の車になりますが
ご近所で大切に乗られている方がいて
その実車のカラーにリペイントする企画です。
かなり前に
預かってたのですが、
いつでもいいよと言われてて、
ホントにしばらくやってなかったです(^_^;
もともとは
メタリックシルバーだったのですが
パーティングラインを削り落としてサフをかけて磨きました。
この上から
オレンジパールにしていきます。
…依頼主のAさん、
放置しててモウシワケナイです。
もうちょっとなのでお待ちくださいませ~。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/25(土) 23:21:01|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
フジミ 1/24
CIVIC TypeR(EK9)後期型です。
ボディのパーティングラインを消して
各部のあたり具合を調整した後、下回りは組み上げました。
車高もバッチリ、
なかなかカッコいいです。
気になるのが
ボディの絞り込みがきつすぎるせいなのか、
ヘッドライト内部がヘンな形になっているのと
リアスポイラーの位置決めがかなりしにくいことですかね。
ボディカラーは黒にする予定です。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/01/25(土) 22:58:15|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6