fc2ブログ

    Factory KI

    買いだめ…。


    といっても。

    ガソリン満タンにするとか

    トイレットペーパーたくさん買うとか

    消費税増税前にどうとかではナイの一昨日と同様(^_^;



    瞬間接着剤

    ホームセンターでも100円売ってます


    4つ購入

    これが無くて

    作業が中断することが

    最近よくありますが、これだけあれば



    それから

    ポリパテです

    これは2買いました



    この前

    硬化不良で

    キレそうになったんで(^_^;


    モケイ用のは

    ちょっとドライブしない買えません

    近くのホームセンター車用品コーナーにあるホルツのヤツ



    車用ですが

    裏の説明を見ると


    あれ、

    ちゃんとモケイ用途謳ってる



    そういえば

    昔はポリパテって

    板金を使ってました

    缶入りで使い切れなかったこととか思い出しました



    あ、

    それから

    車用のヤツって

    やたらとかったりしましたね

    金属補修に使うんだからソレでいいんですが



    今回のコレ

    果たして使い心地どうなんでしょうか??

    使えるなら色もってありますから何かと便利かも



    最後にオマケ

    新しくしたデジカメの

    HDRアートって効果が気に入っので

    2枚ほど乗せておきたいと思いますのでよろしく


    昨日より効果を強くしました

    効果の調整できるってこと今日気がつきました



    なんか

    塗装が上手くなったような錯覚。



    自分で塗ったの見て、

    こんなふうに塗ればいいと参考にできそうで、本末転倒( ̄∇ ̄)



    外で車を撮ると


    なにこれ不必要にカッコイイ


    …とまあ、お遊びはこれくらいにしときます。



    でわっ(`・ω・´)ゞ!




    スポンサーサイト



    1. 2014/03/31(月) 22:39:30|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    どんな画像が…。

    上の娘の誕生日

    ホントは4月2日ですが

    忙しいので休日の今日誕生祝いをしました


    15歳なった

    来年の今頃は高校生ですね



    上のケーキの画像

    昨日買ってきたカシオのEX-ZR500で取りました



    普通の写真だけでなく

    変わった効果ある撮影が

    できるようなので試してみましたよ。



    まずは

    普通に1枚


    モノクロ


    セピア色


    昔の記録写真みたいでイイデスネ

    この辺りは今使ってるデジカメにもついてる機能です



    HDRアート

    ブラケット撮影露出した画像

    効果を加えて合成する機能のようです


    おー、

    なんかモノクロ画像に

    後から彩色したような感じというか

    昔のカラー写真みたいな雰囲気もありオモシロイかも



    フィッシュアイ

    魚眼レンズ的な効果です

    当然レンズじゃなくて画像自体を歪めてるんでしょうが


    デフォルメKV-2(^_^;

    これはこれで形になってるのが笑えます

    まあ、もともとマンガみたいな車輌ですからね




    ということで、

    まだまだ機能的にはありますが

    新しいオモチャでちょっと遊んでみました



    明日の仕事の準備します



    でわっ(`・ω・´)ゞ!
    1. 2014/03/30(日) 22:45:51|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    増税前に…??

    まあ、

    そんなつもりでは

    全然無くて意識もしてませんが

    妻と娘達に付き合って札幌行ったついでに買い物です



    英国は

    ダーウェント

    インクテンスブロック


    フタある写真とおり

    一見パステルみたいに見えるのですが

    ちょっと違っていて名前の通り固形のインクです



    そのままでも使えますし

    削って粉にして水に溶いても使えます

    更に乾くと耐水性になるという変わった画材です



    これは

    もしかしたら

    ウェザリング使うと

    パステルやピグメントと違って

    オモシロイ効果あるかもしれなです



    あ、モチロン

    絵を描くのにも使えます



    チェコ

    コヒノール社の

    6mm径の対応するホルダ


    これは

    とにかく純粋に

    太い芯が欲しかったので買いました



    本命というか、

    一番大きい買い物はこれですね


    今使ってる

    デジカメ液晶にヒビ入れてしまって

    使いにくくて仕方ないので買っちゃいした



    カシオ

    EXILIM EX-ZR500です

    電器店見ていて何となく良さそうだったので購入

    特にこだわりとか無いので写ってくれればそれでよしってレベル



    しかし

    1月に発売されたばかりで

    5軸制御の手ぶれ補正つきとか

    高倍率ズームとか1600万画素とか

    撮影可能枚数500枚以上とか2マンエンしない



    もう普段使いには

    全く問題アリマセンね

    ブログの写真も今後はこれで撮ることになるかな??



    あ、結局

    モケイ店には寄れなかったので

    そっち方面のブツは無かったのでした(^_^;



    でわっ(`・ω・´)ゞ!
    1. 2014/03/29(土) 22:39:03|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    週末だ…。

    いやー。

    今日は朝8時から

    夕方5時までほとんど席を立つことも無く

    コンピューターに向かってビッチリ事務仕事です



    腰は痛いし…。

    目は疲れるし…。

    通常営業の方が楽だな( ̄∇ ̄)

    でもまあ、予定していた仕事もほぼ終了

    ナントカ無事に週末を迎えられそうですねぇ。



    エクラノプラン

    自作したミサイルランチャー

    接着した機体のフィッティング確かめたり


    接合部はパテ盛り必至ですなあ

    角度も微妙ずれちゃいますね基部を整形しないと



    61式の履帯

    ボツボツ組んでいる最中


    まだ片側分にもなってません

    いくらなんでも作業がトロ過ぎますが

    まあそのうち出来上がることでしょう(^0^;



    あ、

    そうそう。

    装甲版のネジ

    今晩届きました


    小さくてよく見えない

    実際の使用予定部分並べてみると


    おぉ、

    これはなかなか

    イイ感じではないですか



    作業的に

    装甲板新造してネジを装着

    それをこの位置にはめ込むのが一番イイかなぁ。

    このまま作業するとやりにくくて精度が出せないような気が



    やり方は考えてみましょう。



    …ん??

    ネジをよく見ると…


    ありゃ~、

    溝がセンターからずれてる!

    …幸いこれ1コだったので数は間に合います



    あー、ビックリした



    明日は

    ちょっと札幌まで出かける予定。

    ストレス解消に何か仕入れてくるかな…??



    でわっ(`・ω・´)ゞ!

    1. 2014/03/28(金) 22:24:12|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    カスピ海の怪物…09

    前回

    3月3日は

    前後の銃座の中を作ったところで

    瞬間接着剤がダメになって作業が頓挫



    本日は

    思い立って

    銃座の中とコクピットを塗装

    機体各部にある丸窓穴を開けて

    左右を接着して形にしてみました


    銃座の中

    この上から窓がつくので

    思った通りよく(ほとんど?)見えません。

    まあ何かあるのは分かるのでこの程度でOKです



    丸窓は

    中まで抜いた後に

    裏打ちをしてあります。

    透明レジンを流し込んでガラス表現する予定。



    変形して

    矛盾が起きているのは

    主に背中のランチャー基部周辺

    特に真ん中の部分が顕著で盛大に隙間が



    更に

    何カ所か

    切り込みを入れて

    矛盾をごまかしつつ

    瞬間接着剤硬化剤ガッチリ固めていきます



    それでも

    そこはかとなく

    歪んでる気がしますが

    ソレは多分気のせいです~。



    この作業のために

    新しい瞬間接着剤開けたのですが


    一気に

    半分ぐらいまで

    使ってしまいました

    また買って来ないとストックがアリマセン



    組み立てるだけで

    エラくコストがかかるなぁ( ̄∇ ̄;



    でわっ(`・ω・´)ゞ!
    1. 2014/03/27(木) 23:45:19|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    春休み…。

    昨夜は

    ほど飲まなかったので

    今日の普通に起きられましたが

    疲れは溜まっていたよう今ひとつ元気が出ない(^^ゞ



    春休みっていうのは

    子供にとっては気楽に過ごせる休みですが

    教師にとっては年度末残務整理新年度準備

    もしかしたら1年1番忙しい時期かも知れません



    今日も

    結局ほぼ

    一日事務仕事でした

    腰が痛くて仕方が無い



    今回は

    自分も職場内にもアリマセンが

    転勤が重なるともうバタバタしてしまって大変です



    ただ

    生徒学校にいないので

    有給は取りやすく諸々用事を済ませるイイですね



    明日も

    同じような

    パターンですね

    でもまあとりあえず週末までガンバリマショウ



    そんなこんなで

    模型を作る元気がありませぬ

    明日には極小マイナスネジが届くので

    ちょっとは作業して進めたいと思います。


    でわっ(`・ω・´)ゞ!


    1. 2014/03/26(水) 22:33:36|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    一区切り…。

    本日

    修了式が終わりました



    もともとは

    今晩送別会を予定してましたが

    結果的に人事異動が全くなくなってしまいました



    送別会

    ではなくて

    今年度の慰労会

    校務補さんの還暦祝い

    兼ねてということで同僚達と飲んできます



    疲れてるんで

    飲んだら撃沈するかも…。

    あ、マズイ、ワタクシ、幹事で1次会の司会でした(^^ゞ



    ちょっとセーブしないとねー。



    でわっ(`・ω・´)ゞ!
    1. 2014/03/25(火) 17:42:34|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    ネジを買った…。

    明日は今年度の修了式

    準備に手間取って帰ってきたのが21:00過ぎ



    もう1コやることがありますが

    疲れたんで明日の朝起きてやることにします



    さて標題



    61式

    昨日はサス周りを

    いじってましたが

    こよりも目立ってナントカしたい部分


    フロントの装甲板そのネジ



    一番ヤバイところが

    取り外し式でしかもボルト止めっていう

    ちょっとダイジョウブって部分ですが

    ここはそういう仕様だからしようがないのですよ。



    装甲板周りの隙間

    スジボリが太すぎるのはナントカなるにしても

    この36本あるマイナスネジどうしたもんなのか



    彫るとかはちょっとムリなので

    実際にマイナスネジを埋め込むのが妥当なかな??



    とは言っても

    実際この部分直径は

    1.7~8mmってところでして

    そんなマイナスネジは普通には売ってません



    で、

    探して見つけたのが

    時計用のマイナスネジです

    Small Market(中村時計材料店)注文

    20本入マイナスネジセットっていうのを2つです


    こんなのです

    頭の部分の直径が1.8mm

    これならナントカいけるかな??



    実際に届くのは

    今週後半だと思いますので

    使えるかどうか、確認その時にでも

    もし合わなかったとしても使い途はいくらでもありますしね。



    疲れたんで寝ます(-_-)゜zzz…



    でわっ(`・ω・´)ゞ!

    1. 2014/03/24(月) 23:25:55|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:14

    トミカを買ってみた…。

    小さい頃

    ナゼかあまりミニカーに興味を示さず

    かなり早い時期からプラモのクルマ作ってました



    長じては

    ヘタに手を出すと無間地獄に陥る

    自分の性格よく知っているのでミニカー全く買うこともなく



    まあまあ、

    要するにソウイウことなのですが



    今日の

    夕方近所の

    ドラッグストアに買い物に行ったら

    入り口にトミカ陳列棚ありました。

    前は無かったのに、最近置いたんでしょうねぇ。



    ちょっと見てると

    オモシロそうな車輌があったので買ってみました



    トミカを買うのは

    人生で初めてのことです多分(^_^;



    そんな

    大げさな振り返りはさておき



    買ったのはこれです

    コマツ 対人地雷除去機 D85MS


    こんなのまであるんですね

    TV番組こいつの話を見て感動した記憶が

    ミニカーになっても予想外カッコいい車輌ですね



    どうせなら1/144してくれればヨカッタのに



    もう1個

    ホンダ VFR 白バイ仕様


    さすがに

    バイクだとデキはキビシイ雰囲気ですが

    そこはそれ、トミカですからもうこれで十分



    コイツは

    うまい具合に1/32ですね

    同スケールのクルマの傍ら置いたりするといいかも



    ソレはとっ捕まったときの情景か??



    しかしまあ、なかなかのモノなのですねトミカも。



    …ん??

    ひょっとして

    ドラッグストアのマーケティング戦略に

    まんまと引っかかってしまったのか、オレ??



    でわっ(`・ω・´)ゞ!


    1. 2014/03/23(日) 22:54:42|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    タミヤ 1/35 陸上自衛隊 61式戦車 05…。

    車体裏側

    穴を埋めようとして

    プラ板で裏打ちポリパテを盛ったのが昨夜



    今朝起きても

    ゼンゼン固まっていない(゜゜;)エエッ




    硬化しないと

    プラも冒しますから

    裏打ちした薄いプラ板はフニャフニャです



    いろいろ確認しましたが

    どうやら硬化剤が劣化していた模様

    しかたないのでもう一度裏打ちしてエポパテプラパテ


    あ~ぁ、

    すごくムダな作業だった



    ついでなんで

    足まわりの加工しました



    ショックアブソーバーと

    バンプストッパーを切り飛ばします


    って簡単に書いてますが

    これがエラ大変な作業でした(^_^;

    サスアームから切り離すのは簡単ですが

    側面に半円形一体モールドなので削るのに難儀します

    ネット上で探してもやってる人を見かけない理由分かります…。



    彫刻刀にカッターにノコなど

    総動員で削り落とします仕上げがまだ粗いですね



    確かに

    下からのぞき込まないと

    ワカラナイって言えばワカラナイのですが

    気になっちゃったものは仕方がないのですこれが



    でも

    次作るときはもうやりません多分



    で、

    削った分は再生です

    そこらにあった3mmのアルミパイプ

    8mm切って2mmプラボウを突っ込んでカット


    ショックアブソーバー的な何か

    乗っけてみて長さ等の調整などを


    オリジナルよりはマシ

    って感じになれば十分です



    バンプストッパー

    径の違うプラボウパイプの

    輪切りを貼りあわせればいいですね



    でも、

    ホントに下から見ないと見えないんだよなぁ。



    まあ、

    趣味なんざそもそも自己満足ですからいいのです~。



    AFVの会に持って行けたら

    ゼヒ下からも覗いてやってくださいね~。



    でわっ(`・ω・´)ゞ!
    1. 2014/03/23(日) 22:32:20|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR