今年も
半分が過ぎちゃいました。
…完成してる模型はKV-2しかないんじゃナイの??
いろいろと
ゴチャゴチャやってる割には
例年に増して不調というかなんというか。
HMEが例年よりちょっと遅くて
8月23、24日なのであと2ヶ月です。
毎年の区切りにしてるので、この後どこまでやれるか…??
予定では
クラブテーマのエクラノプラン
AFVは61式とM60A3、それとM51があり、
どれもこれもまだ完成していないという体たらく(^_^;
まあいいや。
7月からガンバロウっと!
…毎年これだよ( ̄∇ ̄)
あ、そうそう。ネット上で
なかなかステキな出来です!
これ以上のものにするのにガンバロウ。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
スポンサーサイト
- 2014/06/30(月) 07:03:33|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
61式も
エクラノプランも
晒せるような作業になってないので割愛…。
ネットで
AFVクラブのFBページを見てました。
…やはりノルマンディ上陸作戦70年記念的な何か??
チャーチルのスネークと
カーペットレイヤーです。
まあ、
今までなら
ガレキのコンバージョンキットネタですが
インジェクションでそのまま出るって言うのもスゴイかも。
しかし、M60A1はどうなったんだろ??
5月予定のアナウンスの後、音沙汰無しですが…。
まあ、気長に待ちましょう。
A3、まだ完成してないですしね(^_^;
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/29(日) 23:56:01|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕方まで
仕事がありました。
土曜日でしたが
ほとんど何も手につかず…。
あ、
ミサイルランチャーは
こんなところまで進んでいます。
2本一組で
構造材で横につながってます。
一昨日は透明プラ板でつないでおきましたが
更に上に貼り足して、タミヤ光硬化パテとエポパテで整形です。
…意外だったのが
光硬化パテ、ABS(ピンクの部分)と相性がよかったこと。
なんとなく剥がれちゃうんじゃないかと先入観を持ってました。
剥がれるどころか、
もしかしてスチロール樹脂より
馴染み具合はいいかもしれませんねぇ。
さて、
明日はホントに休みです。
61式も作らないとねぇ。7月末には新しいのが出ちゃうし(^_^;
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/28(土) 23:45:27|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アニグランド1/144
エクラノプラン ルン。
変形してない唯一のパーツはこれかな…??
1/144にして
幅約300mmの水平尾翼。
丁度真ん中で2分割されています。
本当は
垂直尾翼に左右から接着して
組み立て(接着ガイドピンがあった)ますが
それだとつなぎ目の整形がやりにくいのでこの形に一体化です。
しかし
完全にイモづけで
接着面積も少ないので
一度そのままつけましたが
案の定(?)すぐに取れてしまいました(^_^;
そこで、
1mmの金属線を埋め込んで
再接着して、つなぎ目の整形まで終えたところです。
う~ん。
でもこうやって組むと
見た目が完全にブーメランですねぇ。
…というか、実際に投げたらちゃんと帰ってくるような気がする。
すげぇやりたいんですけど…( ̄∇ ̄)!
ヤラナイヨ~。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/27(金) 07:14:32|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
本日は
校内の研究会で
ワタクシの授業を公開。
その後に打ち合わせ等もあり、
やはり疲れのピークは木曜日ですねぇ(^_^;
さて、
エクラノプランも再開。
これはHMEでのクラブの展示用として
是非とも完成させねばなりませんです、はい。
イチバン
メンドくさそうなのは
ミサイルランチャーですかねぇ。
ここは全くオリジナルのパーツが使えませんし…。
しかも単純なチューブ状じゃなくて意外と複雑な形…。
ね?
簡単じゃナ~イ( ̄∇ ̄)
とりあえず、切ってあった12mmのABSのパイプを加工中。
2本を一組にして接着、
更に間がつながっているのでプラバンを貼りました。
透明プラ板を使った上に
瞬接でガチガチに固めたので
接着部分が透けて見えてキタナイですが
最終的に見えないところなので問題ないです。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/26(木) 23:57:45|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
職場を
出るときには、
がんばってモケイ製作だ!
と思って帰宅するのですけれど、
夕食後、9時過ぎぐらいからもう眠たくて仕方がアリマセン…。
疲労の
耐性が落ちてきてますねぇ。
今日の朝もゆっくり起きたのにそんな感じです。
とりあえず
明日は校内での授業公開などもあります。
もう眠たくて耐えられないので寝ちゃいます(-_-)゜zzz…
本気で
早朝モデリングに
切り替えた方が良いのかも。
朝は起きられるんですよねぇ。まるっきり年寄りの話ですねぇ。
ナサケナイナア…。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/25(水) 22:52:40|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
中一日あきましたが
タミヤ1/35 61式を再開します。
今日は2つだけ…。
まずは心が折れた原因のひとつ、
砲塔左側の手すりの修理をして取り付けました。
…ある程度削ったら
取り付けた状態で仕上げれば
壊れにくいと言うことに今気がつきましたアオホデスネ。
同軸機銃の仕込み。
出っ張り具合というか
奥行きがこれで正しいのかどうか??
まあね、
あれ?なんかあるな、
って程度で十分ではなかろうかと。
さて、今日は
先々週の土曜日から
延び延びになっていた
校内陸上記録会をやっとやりました。
こうなると
生徒もモチベーションが下がりますが、
自己新記録とか歴代の記録更新とかもあって
天気のいい日に出来てそこそこヨカッタ様子です。
しかし、外に長くいると疲れるなあ…。
明日は
明後日の研修会の準備をするので
ちょっと模型はいじれないかも知れません…。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/24(火) 23:14:19|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
未完成の61式を持って
行ってまいりました「北海道AFVの会」。
遠からず
会のサイトの方で
結果発表&会の報告はあるでしょうから、
会場で見かけた個人的にオモシロかった作品をいくつかご紹介。
モチロン独断と偏見ですのでご容赦を。
あ、
個人的に
お知り合いの方は
名前(HN)を出させていただいてます。こちらもご容赦。
Strv.103B。
トラペの1/35ですかね。
と言うか、1/35のプラモは他にあるの…??
何気なくみえて、実は相当手が入っている気がします…!
パンターF。
HMEにおいては
いつもスバラシイエアモデルを
見せていただいてるkazzさんの作品。
色味がイイデスネェ!上手な人は何作っても上手だなぁ。
マガフ6B。
アカデミーらしいですが
昨年末に出てたヤツでしたっけ??
これまた色の感じが素晴らしいですねぇ。
こんなふうに塗るって発想が自分にはそもそもナイ。
フジミの10式。
こ、こういうのが
大好きなんですよ、ええ。
いやー、やっぱ作っちゃうのがスゴイナぁ!
MMD、高○総帥の
自衛隊車輌軍、17台あります。
圧倒的な物量で、テーブルを1脚占拠であります!
この中で
個人的なお気に入りは
LVT5。ナント、ニットーのヤツです。
懐かしいですねぇ。あちこち手が入っててイイ感じです。
ここから後は
コンテスト対象じゃなくて
未完成品その他の展示のコーナー。
ブラッドレーのディオラマ。
いつもお世話になってる居酒屋亀喜さんの作品。
何気なく車内が電飾してあったりして見所がたくさん。
…う~ん、これは完成がたのしみですね。HMEに期待してます!
路面電車の改造。
おとしぶたさんの作品。
こういうことを思いついて
なお且つ実際に作れるのがスゴイ。
なんつーか、ステキなセンスだと思います。
これにフィギュアが追加されるとのことで、これまた楽しみ。
最後に
こういう絵面で…(^_^;
同じコーナーに74式がありましたので
ご無理を言って、並べて記念撮影してきました。
…しかしだ。
いかに手前に置いたとは言え
やはりタミヤの61式はオーバースケールなんですねぇ。
けっこうデカク見えますが、それはそれで迫力があってイイかも。
ということで、
まだまだありますが
とりあえずのご報告でした!
来年のテーマは「ミニスケール」
…来年に向けていろいろとガンバロウ!
あ、その前にHMEだ!
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/23(月) 21:47:57|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
あれ?
ブログの新規投稿と
設定ボタンの位置が変わってる…??
せっかくのタイトル画像に被っちゃってる。
なんでまたこういうドウデモいいようなことを細々とするかな…!
まあ、
いいんですけどね。
とりあえず
未完成の61式と
普通のKV-2を持って
AFVの会に行って来ました。
詳しいお話しは明日にでも投稿しようと思ってます。
さて、
61式を作ってて
ダメージが大きかったのが
ゲートカット用のニッパーをダメにしたのと
グリップの0.3mm金属線を取り付ける穴を開ける際、
同径のドリルの刃を3本(!)折ってしまったことですねぇ。
あ、もののついでに、0.5mm径のドリル刃も1本折ちゃいました。
う~ん、
こればかりは仕方ない。
どちらもモケイづくりには
必須のツールなので新調しました。
帰宅時に
小樽のホビー光さんに寄り道です。
タミヤクラフトツールの薄刃ニッパー。
定番的なツールですかねぇ。
壊したのはスリーピークスのニッパーですが、
値段的にも切れ味的にもほぼ同じような製品ですね。
極細ドリル刃セット。
0.3と
0.5mm径だけで
ヨカッタのですが
とりあえずこれを買いました。
まあ、他の径も別に何本あってもイイし。
それから塗料。
奥にある
特色セットは買い置きですが
手前のタミヤアクリルの同名色を買いました。
こうやっておくとウェザリングするときに便利です。
みなさんは
ウェザリングとかはともかく、
メインの塗装に何をお使いでしょうか??
ワタクシの場合は、使い慣れたMr.カラー中心ですが…。
さて、
明日から週が変わるので
仕切り直して61式の完成を目指します。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/22(日) 22:54:33|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
う~ん。
イロイロやってみましたが
どうがんばっても塗装を仕上げるところまではムリ…!
AFVの会用に作ってきましたが、現時点での完成はあきらめます。
作業してて
やっつけ仕事になっちゃうのが
自分でイヤになるっていうのもあります。
せっかく時間かけてきたので最後までちゃんとしたいですし。
一応、この2日間の
苦闘の跡(?)を記録しときます…(T-T)
ライトの配線しましたが、
ちょっと太めでしたねぇ。本物は結構貧弱です。
増加燃料タンク取り付け架は
固定部分とリリース装置を再現。
可動させるのはワタクシの腕ではちょっとムリです。
防盾カバーの留め具は
0.2mmのリード線とラベルシールで
本物っぽい構成に見えるようにしました。
あ、砲塔左の手すりは
削ってて折っちゃいました。
修理中なので取り付けられませんでした。
…ここで、
AFVの会のサイトを見たら
未完成品でも持ち込んで良い旨が書いてあることに気がつきました。
えらく中途半端ですが
クヤシイので作りかけのコイツと、
未完成品だけでは何となくなんなので、
このまえ作ったKV-2を持っていこうと思います。
完成目標は
FMの新金型のが出る前、
と言うことにしたいと思います。
コメントで
応援していただいたミナサマ、
完成に至らずモウシワケナイです…m(__)m
納得できるまでやり切りますのでまたおつきあいくださいませ。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/06/22(日) 01:02:10|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12