今日も暑かった!
…とは言っても30℃ぐらいなので
エアコンとか無くてもナントカなる感じです。
内地の人方から見たら、まだまだ甘いって言われそうです(^_^;
帰ってきて
なんとなくネットを見てると
ドイツレベルの新製品がでてまして、
1/72バッカニアS2Bとあるじゃないですか!
画像はホビーサーチよりリンク貼り付け。
…おーぉ、
2014年にバッカニアの新製品!ナントイウ…!
と、思いましたが、う~ん、これはチョット待てっ!!
ドイツレベルが
マッチボックスの製品を
引き継いで販売してるのは周知の事実。
してみるとこれはもしかして…??
ものは試しで
「matchbox buccneer」で画像検索~♫
…ビンゴですじゃ。
画像はScalematesよりリンク貼り付け
この
1992年版の
ボックスアートと
同じイラストですよねぇ。
それで
レベルの中身が
マッチボックスのバッカニアという
確証になるのかと言えばなりませんが、
冷静に考えれば今時レベルからナナニイのバッカニアが
新金型でポンと出るなんて、そんなことアリエナイでしょ~??
ドイツレベルの
1/32のスピットファイアMk.22/24 を
喜んで買ったらマッチボックスだったって言う
暗い過去を引きずっている(よく考えればわかるのに)ので(^_^;
…どうせ
マッチボックスの
ナナニイを再版するなら
ライトニングT55をやってくれんかな。
スゥオードが出したからそれほど価値無いですが、
でも安く手に入るならバッカニアより欲しい気がする…。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
スポンサーサイト
- 2014/07/31(木) 17:50:45|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ホントは
本日はクラブの例会だったのですが
予定外の仕事が入ってやむなく欠席です。
まあ、その分、モケイ製作に勤しむことといたします。
帰り道に
気がついたのですが…。
天気がよくて
頭上が比較的明るいのに
遠くの景色が距離の割に妙に煙って見える…。
昨日ぐらいからこんな感じなのに気がつきました。
気温が高くて湿度が低いのに霧っぽいとか、アリエナイのですが。
なんでかなぁ、と思っていたら
どうやらロシアの森林火災が原因みたいです。
既に東シベリアで70万ヘクタール燃えてしまっているとか。
東京ディズニーランドが
100ヘクタールだから7000コ分の広さ??
北海道石狩地方の倍の面積って記事もありましたね。
早く収まってくれれば良いんですが。
それにしてもこんなに空気が汚れるなんてねぇ。
先週の24日頃から本格的に燃えていたようですけど
土日に気がつかなかったのは風雨が強かったせいでしょう。
明日は
娘の塾の夏期講習が休みなので
ワタクシも有給取って一緒に飯でも食べてきます。
少しはこの煙が減ってくれてれば良いんですけどねぇ。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/07/29(火) 22:59:32|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日の続きで
61式の砲塔後部雑のう箱の
ストラップと、更にフタの留め金もやってみました。
カッティングシート、
違う色のも使ってみました。
フタの留め金にはピンとチェーンがつきますが
さすがにそこはエッチングの汎用チェーンでやります。
カッティングシートだと
厚みとか質感を考えちゃうと
このぐらいが限界のような気がします。
ちょっとオーバーサイズというかデフォルメ気味ですが、
まあまあソレラシクは見えそうなのでこのまま塗装しちゃいます。
プラバンはまだ試していませんが、
先にバルカナイズドファイバーを試しましょうかね…。
厚みがあって、
曲げ加工が出来る点はいいので、
あとは上手くカットできるかどうかですかね。
もともと紙の一種ですからプラバンより扱いやすいかも。
結果はまたご報告します(^_^)
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/07/28(月) 23:39:13|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
…さて、シルエットカメオ、
モケイ製作に役立てるために入手したので
実際にこんなことをやってみました。果たして…??
まず、
こんな図形を描きます。
画像は大きめにしてあるので拡大してご覧ください。
寸法表示してある部分は
幅が2mm、長さが6mmです。
塩ビのカッティングシートを使ってカットします。
オレンジ色なのはヘンですが、
暗い色にすると小さくて見えないし、
実験用にカットしてるシートのあまりですのでそのまま使用。
さて、これを
61式戦車の後部雑のう箱に貼り付けます。
小さいし色も微妙でピントが合わない…(^_^;
まあこれで
雑のう箱後部の
ストラップのできあがりです。
思いつきでやってみましたが悪くないかも。
バックル部を2枚重ね貼り、
ベルトの裏側、バックルの中に通る部分に
裏から四角いパーツを貼り合わせてちょっと立体感を。
これ、
手じゃまずカットできないっす…。
出来ても同じデキのモノがなかなか揃わないでしょうし。
場合によっては
エッチングパーツより使いやすい気がします。
裏にノリがついてるし
柔軟性があるから、こういうストラップの自作とかには良いかも。
塗装も
サフかけた上からすれば
OKなのではないでしょうか。
どうせ触らないからサフもいらないかな??
この点では金属エッチングとさほど変わらないでしょうか。
場合によっては
カッティングシートでなく
ラベルシールに印刷したので色も合わせれば
上手くすると塗装もしなくていいかもしれません。
飛行機の
補強板とか
フィレットの段差にも
使えるかも知れませんねぇ。
寸法測って図形描いてカットして貼るだけです。
う~ん、
これはモケイにも
それなりに使えるかもしれません。
さて、
61式を作っちゃわないとねー。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/07/27(日) 20:27:17|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
昨日に続いて
今日も飲んでしまった…。
別に飲まなくてもよかったんですが
ジンギスカン食べ放題なのに飲まないとかあり得ん…。
明日は妻が帰省するので
駅まで送っていきますが出発が6:30。
早めに寝てちゃんと起きないとイケマセンねぇ(^_^;
最近
あんまりモケイの新製品情報とか
ちゃんとチェックしていませんが、コレらはどうなのかなぁ??
ブラックラベル/ドラゴン M103A2。
ディーゼルエンジン化したこっちが本命ですよねぇ。
砲塔にも
手が入ってるような記述がありますから、
もしかして、形状とかもちゃんと直ってるのかな??
同じく、サラディン。
う~ん、カッコいいな。
できれば両方欲しいですけど
なんせお値段が高くておいそれとは買えない…。
あとは
スウォードのライトニングが
F1、2、3の単座も出るようですね。
こっちは
複座型を買おうと
思ってて忘れてました。
ただ、
HMEに向けての
製作と準備に本腰入れないとマズイので
新規購入はちょっと控えないとだめな感じも…。
もう1ヶ月切ったって言うのに、
予定してる完成品がひとつも出来てない…。
ダイジョウブなのか…??
まさに夏休みの宿題状態ですねぇ。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/07/26(土) 23:10:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
まあ、
子供達は
夏休みですが、
教師は普通に勤務です。
でも
授業がないので
いくらか楽って言えば楽です。
何もなければ定時で帰れそうですしね。
とりあえず
今日はこれから
1学期の慰労会で飲んできます。
あ、幹事なので飲んでばかりもいられないけど飲みます( ̄∇ ̄)
なんにせよ
無事に終わってヨカッタ。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/07/25(金) 17:17:07|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
一昨日
届いてたんですけど
やっと先ほど動かしてみました、
カッティングプロッタ、「シルエットカメオ」。
何はともあれ
とりあえずなんかやってみようと
付属のシルエットスタジオというソフトで
オマケについてきたカッティングシートを切りました。
こんな感じです。
ギコギコと動作音がしますが、
まあ、それほどデカクはアリマセン。
剥がした縁の部分を
筆入れに貼ってみました。
ああ、オモシロイぞ、これ。
ソフトを立ち上げて文字入力して
切り終えるまでほんの何分かで終わります。
サスガに手作業だったらこうはいきませんねぇ。
ネットで調べてみたら、
どうやら0.2mm以下のプラバンだと
完全に切り離せなくても使用可能のようです。
来週からは少し時間も出来そうなのでやってみましょう。
そうだ、
RPG7の
ペーパークラフトを
切らせてみましょうかねぇ。
なんせ
31枚もあるので
コレで切っちゃえばすごく楽!
なんだかんだと
使い出はありそうです。
まあ、なんともイイオモチャですね~(o゜▽゜)o
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/07/24(木) 23:17:34|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いやー、
今日も暑かったです。
雨が降ったりやんだりで湿気も高くてタマラン。
午後はちょっとメマイがするほどの不快さでやってられません。
まあ、それでも
本州に比べたらまだまだなんでしょうけどね。
道産子は暑さより、多分、湿気のほうに耐性がない気がする。
本日は
勤めの帰りに
友人の農園の直売所へ寄りました。
紅果園と言います。
国道5号線、稲穂峠のすぐ下、余市側です。
果物、野菜も売ってますが看板商品は
垂れ幕にも書いてある「昔とうきび」です。
普通に売ってる
スイートコーンとは違って、
ツブが立ってもちもちした、名前の通り昔のトウモロコシ。
クロスバンタムって名前ですが、時期的にもう少し先なのかな?
はしりのこの時期、
売ってたのは黒もちトウキビって呼んでるこれ。
…なんか
見た目がスゴイデスが
これもオイシイのですよ~。
小さい頃こんな色のが確かにありました…。
黄色いの(クロスバンタム)が食べられるのが楽しみです。
紅果園 ← サイトはこちら。FBもあるのでそちらもどうぞ。
こちら方面に
お越しの際には
ゼヒお寄りくださいませ!
宣伝しといたぞ~。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2014/07/22(火) 23:12:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6