さて、
メーターパネルと
サイドコンソールの
エッチングパーツは入手したので、
それ以外の自作部分を進めることとします。
作るモノは、
・シートベルトとディテールパーツ。
・コクピットサイドウォールのパーツ。
作り方は、
①必要な図面を描く
②カッティングマシンでカッティングシートを切り抜く。
③カッティングシートは裏にノリがついてるので貼っていく。
…と、まあ書いてしまえばこれだけなんですが(^_^;
まずは図面作りからです。
まだ途中ですがこんな感じで…。
ここまでで1座席分のベルトで22パーツ。
なんせ構造がよくワカラナイので
イロイロ参考にしながらでっち上げてます。
バックルや
アジャスター類も一緒に作図。
貼り合わせれば厚みもかせげますし
貼る順番を考えれば重なった感じも出せます。
コクピットサイド。
キットはほぼなんにも無いです。
後席の左右分です。
なんかこんな感じに見えます。
細かいところは
よくワカラナイので
適当に辻褄あわせつつですね。
…明日は
TSR2については
作図のみで終わりそうです。
うまく
図が出来れば
すぐにカットして貼ってみます。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
スポンサーサイト
- 2015/01/31(土) 23:43:59|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
…やっと
AFVクラブ
1/35 M60A1の
予約が始まりました!
こりゃあ決定版かな。
ちょっと見、相当デキは良さそうです。
バリエーション的にはA3は必ず出して欲しいぞ。
で、せっかくだからA2も出してくれたら言うことないですね…!
送料等入れたら
おおよそのろころ7000円…!
円安の影響もあるんでしょうかねぇ??
まあ、仕方ないと言えば仕方ないことなんですが(^_^;
予定では
2月の末に届くようです。
作りかけのM60A3も完成させないとねー。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/29(木) 22:56:25|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
シュピールヴァーレンメッセ2015で発表される
タミヤの新製品が自社サイトやFBで確認出来ますね。
田宮会長が「フランス戦車を出す」
って言ってましたが、やはり思ったとおりソミュアS35でした。
エレールも出してましたから
欧州ではきっと売れるんでしょうね。
形的にはオモシロイ車輌なのでどんなもんか実物を見たいです。
他の目玉は1/24 メルセデス・ベンツ 300 SL。
どっちかというとソミュアよりこっちを欲しい気がします(^_^;
画像もネット上では見られますから
興味のある方はググってみてくださいませ。
あ~あ。
今日は仕事が立て込んでて
疲れてしまったのでなんにもする気になれません。
(-_-)゜zzz…
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/28(水) 23:42:12|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
TSR2、
計器板を作る
段取りをしてたんですが
クラブのお仲間からの情報で
エッチングパーツを買ってしまいました~!
ネット上で探しても
ゼンゼン見つけられなかったのですが、
ホビーランドで売ってることを教えていただきました。
う~ん、
見たような気もするんですが、
なんで気がつかなったんだろ??
…多分これです。多分って言うのは
ホビーランドのページには写真が無かったんです。
塗装済みのエッチングパーツのようで、貼るだけでOK??
自作しようと思ってたのを
イキナリ日和ってしまいました。
どうかミナサマお許しくださいませ(^_^;
とりあえず、
エジェクションシートの
工作からでも手を着けましょうかねぇ。
よく見たら、操縦席計器板の覆いの形も違うし…。
まあ、ボチボチやりましょう。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/27(火) 21:46:56|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
本日は午後から
隣町で会議でした。
羊蹄山です。
雪が積もって、更に良い景色になっております。
…天気が良くて
暖かいもんですから、
運転してると眠くてタマラン…(^_^;
さて、
帰宅後は
TSR2の計器板の画像探し。
色々と探してみてみつけた、ほぼ正面のこの2枚。
これを
ドローソフトに読み込んで
必要な部分をトレースします。
カッティングプロッタを使って
カッティングシートを切り抜いて、
プラバンに貼り付けて計器板を作ります。
結構立体感のある形なので、
その辺は工夫のしどころかも知れませんねぇ。ムズカシソウダナ。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/26(月) 21:29:29|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
部屋の掃除とかしてて、
TSR2の資料をネットで集めたり、
新たなお手つきをまたまたやらかしたり、
ウダウダと過ごした普通の日曜日でゴザイマシタ。
新たなお手つきは
この次にでも晒すことにします(^_^;
床に
累々と重なってたプラモを
塗装ブースの上にあるスペースと
スチールの本棚の上に移動させました。
ザッと数えたらこれで60コぐらい??
屋根裏の収納場所にはどれだけあるか数えたくもナイ…。
ジャンルに
節操がないのはご愛敬。
昔から特にコレって決め方してないんですよねぇ…。
でもって、
なんかあれば
また買っちゃうんだから
もうダメダメ人間ですねぇ。
まあ、でも、
その自覚があるってことは
己を理解してるってことだからまだいけるな(何がだよ??)。
ナンノイイワケニモナラン。
あ、標題。
プロペラボートの牽引車両、
大事なクルマを忘れていましたよ。
我が愛車、
ステップワゴン24Z(RG4)です。
もちろん、プラモなどあろうハズも無く、
これはディーラーからもらった塗装見本です。
色もグレードもホイールも自分のクルマと一緒です。
あ、意味なくデカいガラスサンルーフはつけてませんけど。
フリクションで走りますが、
これ、トイラジメーカーのTOYCOというメーカー製。
実は
同じサイズの
ラジコンも持ってますので、
ソレを流用すればラジコン化も可能。
う~ん、
ちょっとリアルなのが
プロペラボートと比べて
興ざめな気もしないではないですが
自分のクルマっていうのはソレハソレデ楽しいです。
ドウシヨウカナ…。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/25(日) 23:41:20|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今朝の雪かきは
思ってたほど積もらなかったんで助かりました。
雪と言えば白。
今年のHMEのクラブテーマも「白」。
それに向けてTSR2を作るって言っちゃったんで、
アンチフラッシュ塗装(要するに真っ白)で作ります。
試作機だし、ソレしか実機塗装は無いんですけどね。
組んじゃえば塗装は楽勝だな、こりゃ。
まずは仮組…デケェ。
計算上は分かってても
立体になるとやはりデカい。
…昨年作ったエクラノプランよりデカいです。
エアモデルなんで
コクピットから見てみましょう。
こだわる方じゃないので、
これはこれでまあいいのではないかと。
エジェクションシート。
マーチンベーカーMk.8Aだったかな?
う、うん…、
まあMk.8Aっぽい雰囲気はある気がする。
シートベルトとか付属品を作ればいけるでしょう。
計器板。
…(゜゜;)エエッ、
ナンジャコリャ??
いくら気にしないワタクシでもサスガにコレは。
…あ、これはデカールがついてるんだね!
と、思い、確かめましたがそんなものぁ気配も無い( ̄▽ ̄)
しゃあないなあ。
とりあえず計器板から作ります。
でも後席はほとんど見えなくなるんでこれでいいかなぁ。
基本的には
素組でやりたいんですけどねぇ…。
直さなきゃいけないところとか少なければ良いんですけどねぇ…。
作られた方いらっしゃったらアドバイスなどいただければアリガタク。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/24(土) 22:59:10|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
本日は
PTAの新年会で帰りが遅くなりました。
クルマだったんで酒も飲めなかったのがザンネン(^_^;
さて、
美術の時間に作っていた
デスクトレイができました。
3mmのシナベニヤを
3枚程度積層したものを
切り出したり削ったりして作ってます。
一番右は
前に晒しましたが
ワタクシの作例です。
1コだけペン立てになってるのは、
転校生が来たので、急遽すぐにできるモノを作らせたからです。
3年生の作品なので
簡単なモノを別にすれば
これが中学校最後の作品になるでしょう。
さて、
今晩は吹雪模様です。
明日の雪かきは大変になるかも…??
イヤダナア。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/23(金) 23:55:57|
- 工作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨夜は
先輩のsatoさんが
帰省の序でに寄ってくれました。
お土産までいただいてしまい、ホントにありがとうございました!
さて、
プロペラボートの製作記なのに
自作のトレーラーばっかり出てきます。
後2輪のフェンダーを
これまた現物合わせで製作。
前1輪はまだ仮置きで撮影してます。
前輪を上げての牽引状態と、
前輪を下ろした状態で自立した3輪車状態になっているのと、
上手く切り替えられそうな仕掛けを考えましたので試してみます。
実はフレームの組み方も
ほとんどやり直してしまっていて…。
プラ棒でミゾを作って
実際のボート用トレーラーのように、
荷台上をボートがスライドできるようにしました。
別にしなくてもいいんですけど、そこはそれ、気分(^_^;
後はトレーラー上での固定方法を考えないと…。
マグネットを使ってみようかと思ってますが、まだ考え中です。
でわっ(`・ω・´)ゞ!
- 2015/01/22(木) 23:32:06|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6