fc2ブログ

    Factory KI

    ホワイトメタル鋳造の覚え書き…。

     所属するクラブのメンバーのSさんから、ホワイトメタルで鋳造する際の貴重なノウハウを伝授していただきました。ブログに書いておけば自分もいつでも参照できるので投稿しておきます。ここ読まれた方も何かの参考にしていただければいいかなと。

    〇ホワイトメタル

     鉛フリーのモノじゃ無いとさまざま危険(^_^; 最近のものは鉛が含まれていないようですが…。今回手入れたホワイトメタルはその点についてはダイジョウブです。


    〇型に使用するシリコン

     プロホビー CK11 耐熱シリコン。



     最高耐熱温度300度。どこかのOEMだろうとのこと。

    ・比較的入手しやすい。
    ・真空脱泡機等の装置を使用しなくても比較的気泡が混入しにくい。
     
     ゴム型に気泡が混入していると、モールドに近い場合は破れたり、おかしな具合に型が膨張し、注型物が歪むんだそうです。高温の金属を流し込むんだから宜なるかな…。 

    〇熔解したメタルの温度管理
    ・湯に割り箸を突っ込んだ変色具合で判断。
    ・みるみる黒変する様では耐熱シリコンでもアウト。
    抜けが良く、過剰に熱く無い雰囲気を試し抜き時に見極める。

     注意が必要なのは融点=適切な注型温度ではないことです。この辺は温度計でもあれば適切な温度のデータは取れるんでしょうか、シロウトなのでそこまでは…。

    〇溶解したメタル表面の酸化皮膜の除去
    ・酸化皮膜が型に入ると色々と不都合が生じる。
    ・型に注ぐ分を柄杓ですくう前に、割り箸でワキに除ける。
    ・その作業時に温度の把握が一緒に出来ると作業性が良い。
    ・柄杓を温めての少量の注型でも酸化皮膜は型に入らない様に注ぎ口から除ける。

     酸化皮膜があると、ハンダ付けするときにもゼンゼンくっつかなくなりますから、多分ホワイトメタルでも同様なことは起こるのですね。


     湯口の作り方とか湯だまりの形とか他にも色々あるようです。化学反応で固まるんじゃなくて、冷えて固まるわけですから樹脂とは違う部分も多いですね。


    〇見本として型をお借りしました。

     クラブのピンバッジの型です。




     実物で観察、勉強したらよく分かりますね。実際の型取りのノウハウ始め様々なことが直で分かります。因みにこれで500グラム。最初に上げたシリコンが丁度1セット分とのことです。

     これ使って注型の練習するのに借りてきました。さてさて、うまくいくのだろうか…??

     
    でわっ…(`・ω・´)ゞ
    スポンサーサイト



    1. 2015/07/31(金) 23:26:12|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    仕掛けがオモシロイ…。

     この前、例会に行く途中で高速道路のSAの自販機で買った飲み物。オモシロさに感動しました。

     伊藤園「振ってつくる 抹茶グリーンティー PET 275ml」


     …底から覗くとただの水。



     …インストに従って操作します。



     …そうすると、お茶(グリーンティー)のできあがり!



     フタの中に抹茶が仕込んであって、最初のヒネリで中に落ちる仕掛けです。パウダーインキャップと名付けられてて、これを使った製品は2008年から売ってるようですが、今回の製品は今年の春の発売みたいです。

     こういう仕掛けでお茶を飲む人に作らせようっていう企画がオモシロいですねぇ。

     意地悪く見ちゃうと、これって必要あるんだろうか、って気もしますが、作りたてにこだわるっていうマジメさを感じて個人的には好感もてます。

     でも、その辺の店で売ってるのを見たこと無いんですよねぇ。気がつかなかっただけなのかな??美味しかったんで、今度ちゃんと探してみよう、うん。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ!


    1. 2015/07/30(木) 19:50:36|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    買い物してきた…。

     いやあ、今日も暑かった。ジメジメしててだんだんと腹立ってきます。まだ夜が涼しいから許せるんですけどね。これで夜も暑かったら憤死します憤死。

     昨日は例会に行く前にモケイ屋さんによって買い物しました。

     いつものモデルアートとモデルカーズ、それからHGUC1/144 ガンダムです。

     実はエアの1/48ジャベリンが売ってて、買おうかどうか迷ったのですが、9,000円ちょいという値札を見て諦めました。きっと後悔するぞ~、自分(>_<)!



     今日も忙しくてまだ読んでません。後でゆっくり読みます。

     ガンダムはAmazonで予約してたんですが、現物見て買いたくなったのでキャンセルしてました。中身はもうあちこちで紹介されてるようなので割愛。

     ただちょっと思ったのは、約1,000円でこれだけのモノができるとしたら、輸入品のプラモのコストパフォーマンスは最悪な気がするってことです。

     …例えばTAKOMのチーフテン、中国本土では3,000円、台湾では39,00円程度らしいですね。日本では中国の倍以上って…。一体どこでどうなってるんだろうねー。

     まあ、そんなことぼやいてもしかたないんですが。

     そうそう、ガンダムのボックスアートがカッコイイ。


     このまま壁紙にでもしたいほどです。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ!
    1. 2015/07/29(水) 23:41:10|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    例会でした…。

     昨晩は霊界、もとい、例会でした( ̄∇ ̄)

     忙しくて前回は行けませんでしたが今回はなんとか参加…。HME前はこれで最後ということでその打ち合わせや、来年行う予定のクラブの10周年記念展示会の相談など、もろもろ議題がありました。 

     メンバーの持ち寄り作品。今回はあまり集まらなかったかな…??


     あ、クラブの10周年記念展示会については、多分HME後にある程度のことをお知らせできると思います。このブログでも宣伝しますので、近隣のミナサマ、その際は是非足をお運びくださいませ!

     さて、HMEまであと3週間とちょっとです。がんばって作品を仕上げよう、うん。

     投稿ネタはまだあるので、後ほどまたアップします。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ!
    1. 2015/07/29(水) 13:22:27|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    盲点だったな…。

     しばらくぶりにタミヤのサラディン。車体上下は取り外し式にしつつ、駆動部はシャシ、電池ボックスは車体上部裏側っていう構成にしてます。


     問題は、駆動部からのコードの取り回しです。ハンダ付けしちゃっても良いんですけど、後のメンテナンスとか考えたら上下は完全に脱着式にしたい…。

     イロイロ考えてみたんですが、単純な方法でやってみたらうまくいきました…。


     コードの先にネオジム磁石をハンダ付け。いやー、先入観でハンダ付けできないと思い込んでましたが普通にできました。

     磁石部分を電池ボックスの接点にくっつければオシマイ。外すときはハンダ付けの方が強度が上なので引っ張れば外れます。


     上下の接合部もあわせると6コも磁石を使ってます。なかなか便利ですね。100均の磁石はかなり使い出があります( ̄▽ ̄)


    でわっ…(`・ω・´)ゞ!


    1. 2015/07/28(火) 00:27:07|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    花壇…。

     校舎前の花壇。保護者のみなさんが交代で手入れをしています。キレイなので思わず撮影…。


     紫陽花のアップ。花のかたまりが大きいから目立ちますねぇ。


    …暑いですが、ちょっとでも爽やかな雰囲気で、気分だけでも涼んで下さいませ(^_^)


    でわっ…(`・ω・´)ゞ!

    1. 2015/07/27(月) 22:56:27|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    エアコンが無くても…。

     ここ何日か全国的にかなりの暑さですねぇ。

     それに比べれば北海道は暑いとは言ってもまだマシ。なんだかんだ言っても今日の最高気温の予想は26~8度ですから、35度とかの酷暑とは比べものになりません。

     ただ、暑い日が増えて、湿気が高くなってる感じはしますけどね。だからかどうか、昔はあまり無かったと思うんですが、エアコンをつけてる家も増えてきてるようです。

     我が家もエアコンつけようかどうか迷いましたが、いまのところ扇風機で間に合ってはいます。

     今年は娘達の部屋で1台ずつ使うのに2台買いました。


     山善のスリムファンって製品です。何種類かあるようですが、一番お手頃価格のヤツです。縦型のシロッコファンで、背部(フィルター付き)より吸気、前面に風を送ります。
     
     自動で左右に首振りしますし、ランダムに風量を変化させるリズム風モード、タイマーもリモコンもついてるという仕様。音も静かで子供部屋には十分です。
     
     これで2台で1マンエンですから安い気がしますが、どんなもんですかねぇ。

     さて、今日から学校は夏休みです。いつもは朝0630に出撃して現地到着は0700。朝に1時間ぐらい仕事をしてます。

     夏休みですから、基本的に生徒が学校に来ない(来ても9時以降)ので、1時間家を出るのを遅らせてゆっくり行きます。

     …というか、それで正規の出勤時間にホントは十分間に合うんで、毎日それでもいいっていえばいいんですけどね。生徒が来てからバタバタしたくないので朝は早く行って準備してるだけですから。

     同じ1時間仕事するなら、前の日に遅くなるよりその方が健康的な気がしますし(^_^;


     でわっ…(`・ω・´)ゞ!


     
    1. 2015/07/27(月) 06:49:42|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    トマトに…。

     さっき冷蔵庫見たらトマトが入ってたのを見て思いだして、6年前の投稿を採録…。


     トマトと言えば夏が旬。食卓にもよくのぼります。娘達も好きで食べているのですが、味付けをどうするかと言うことで…。

     私~何もつけないが何をつけてもいい。

     妻~塩がいい。

     娘~砂糖がいい。

     となっております。

     娘達が砂糖をつけているのを見て、妻が、

    「ホントにおいしいの…?」

    と、試食しましたが、

    「ダメ!!私は塩の方がいい!」

    と、瞬殺で却下です…。元々関西人なのでトマトを甘くすること自体が食文化としてないみたいですね~。

     娘達はばあちゃん(私の母)から、砂糖をつけて食べることを教わったようで、気に入った食べ方になっています。考えてみたら、自分も小さい頃は砂糖つけて食べるモンだと思ってました。

     「傷だらけの天使」のオープニングで、ショーケンがトマトに塩をかけて食べているのを見て、あー、塩で食べることもだあるんだな~、と思ってやってみたぐらいですから。

     これですね~、懐かしいですね。ついでに牛乳のフタの開け方と、コンビーフの食べ方までマネしましたね~。アホですね~。

     それはともかく…。

     トマトに砂糖というのは個人的にはアリだと思ってるんですが、かなり嫌う人もいるみたいです。どうなんですかね…?ま、個人の好みだからどうでもいいっていえばいいですが(^_^)
    1. 2015/07/27(月) 00:36:06|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    いただきもの…。 

     …某所からのいただきもの。

     ホワイトメタルです。


     下の方にある正円に見えてるので500円玉ぐらいの大きさです。全部で2㎏ぐらいあるでしょうか。

     正確な融点はワカリマセンが、手元の小型バーナーで加熱したら簡単に溶けました。耐熱シリコンを使えば複製に使えますね。それから、やったことはナイですがロストワックスと石膏型とか??

     金属の鋳造は未経験なんで、加工のアドバイスなど、知識と経験のある方は教えて下されば幸いです。

     まあ、そのうち何か使い道も思いつくでしょう。例えば旧車のメッキバンパーとか作って磨いてクリアー掛ければカッコイイかも。

     …こうやってガラクタが増えていくんですよ、ええ(^_^;


    でわっ…(`・ω・´)ゞ!

    1. 2015/07/26(日) 23:48:11|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    全部はムリだな…。

     TAKOMのチーフテン、予約がネット上で始まってました。カッコいいなあ、チーフテン。







     アナウンス通りに3種類、Mk.5、10、11です。

     安いところでも6,000円ちょっと。3つ買うと送料込みで20,000円近くなりますねぇ…。

     オリジナルタイプとしては最終生産型のMk.5、スティルブリューアーマーを装備したMk.10と更にその改良型11。全部欲しいところですが、さすがに…(^_^;

     1コだけ予約するなら、最終型好き(ハンドルネームで分かるとおり…)なのでMk.11ですかねぇ。Mk.5の砲塔もカッコいいんですけどねぇ。

     ちょっと考えてみましょう、うん。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ!

     
    1. 2015/07/25(土) 23:36:53|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR