レポートとは言いつつ、オモシロかった作品の画像貼っていきます。それぞれのコメントは短めにしますんで。
プラモじゃないけど妙に気に入ったのはこれら。どっちかというと手芸の範疇ですけどイイですねぇ…!自分では全く思いつかない発想なので余計に新鮮です。
クルマ関係。…これ見て「おぉ~!」って思った方は相当のカー(モデル)マニア。なにがって…。わかりますよね??
そう、こんなプラモはないんです。レジン製の自作ボディです。しかも内装のモールドも部分的にあったりします。どうやって抜いたのか??
思わず「スゲェ~!!」って声上げちゃって通りかかったお客さんに怪訝そうな顔で見られました。今回見て一番興奮したのはこれかもしれない…。
それから初めて完成品を見て感動したのが、バンダイ1/20のゴルフです。初代ですね。バンダイ独自のデフォルメもそんなに気にならず、実車よりカッコいいかもしれません。
エレール(ユニオン?)の917ですね。いつかはリベンジしたい模型の1つです。昔はマトモに完成できなかったしなあ…。
デアゴスティーニ、1/8 カウンタックLP500S。デカい、フル開閉、エンジン音再生、ライト点灯等々…!Pooh熊谷さんの作品です。持たせてもらいましたがその重さはかなりのもの。ダイカストなので重さ的にもスケール感満点っていうのは新鮮ですねぇ!
特撮・アニメもの。これはすごかった!ぱさーじゅさんのシュピーゲル号発進シーン。パースかかったシルバースターがカッコイイ。もうしばらく前で立ち止まってみてました。光るし音楽はかかるしで相当な力作。電子回路はtoshiさんの協力で作ったそうですよ。音楽に合わせて音が変化します(゜゜;)エエッ! 9月のドロオフに持ってく予定だそうです。
居酒屋亀喜さんのスペースアーク号(マグマ大使じゃないよ)、マイティ号(ちょっと設定画風のシブい迷彩)、エヴァ(PGです。カッコイイナア)。
…この辺りも気に入りました。
ガンプラで特にカッコいいと思ったのはこれらです。目立つ感じじゃ無いんですが、自分の持ってるガンダムとザクのイメージにピッタリでした。 飛行機関係もたくさんありすぎてヨクワカリマセンが、これはよかったなあ。ロートダインの可動モデル。どうやらラジコンみたいです。エアフィックスとフロッグでしょうか、同じ卓で2機動いていました。イイナア、ロートダイン!
我がクラブでは一番の有名人でしょう。ライターでもあるYさんの作品。二式大艇はスケビの編集部から会場に直接届きました。フルスクラッチするよりはいくらか楽、ってレベルで手が入ってます。超絶です…。
こんなのもよかったなあ…。1/48のジャベリンを買いそびれてるのがクヤシイ。実物見たら欲しくなる…。
あ、自分のも少し(^_^;
結果的に、クラブ内で1/48、1/72、1/144と各スケールでTSR2が揃いました!結構珍しいんじゃあないかなと…。この他にくまモンプロペラボートも持ってたんですが、自分じゃ写真撮ってないなあ。誰かアップしてください(^_^;
クラブ名等も明示せず、勝手に自分の好みだけでほんの少しだけご紹介しました。モチロンこれ以外にも大量の作品があってどれも力作揃いでした。全部載せたいぐらいですがとてもムリです…。
何はともあれ、楽しませていただきました!主催者、関係者の皆様方、ホントニありがとうございました。
ところで、HMEは来年で40回になるそうです。記念の回になりそうですね。
所属してるクラブMMDもキリのいいところで10周年。ということで、来年のクラブのHME参加テーマは「10」。10にちなんだ模型ならとりあえずOK、というレギュレーションです。
さてさて、なににしようかなあ。今度こそ計画的にやりたいですよ、ええ。いやマジで…。
でわっ…(`・ω・´)ゞ