fc2ブログ

    Factory KI

    【投稿ネタ】あなたが知ってる怪談話は?

     怪談かどうかはともかく(たいして怖くないですし)、全部学校を舞台にした実話です。6年ぐらい前に投稿したんですが、ネタに合わせて改めて…。

    --------------------------------------------------------------

    ○子どもの気が満ちる場所…

     たまに夜遅くまで、職員室で仕事をすることがあります。物音がするのでふと耳を澄ますと体育館の方からボールのはねる音が…。もちろん自分以外に校舎内に人はいません。行ってみるとバスケットボールが体育館の床に転がっています。管理職が最後に見回りをしているので、そんなところに
    ボールが転がっているはずがありません…。しかし、さっきは確かにはねる音が…。

     ボールだけではなく、ドアの開閉の音、足音など、誰もいないところから聞こえることが珍しくありません。別に霊がどうしたとか言う話ではなく、昼間の子ども達の気の残滓なんだと思います。

    --------------------------------------------------------------

    ○教室の後に…

     K先生が英語の授業中から戻ってきました。狐につままれたような顔をしています。

    「教室の後にある、床から天井まで伸びている暖房用ボイラーのパイプの辺りをな、ふと見ると、天井から床に向かって、何か白いものがスーッと落ちていって、消えてったんだよね…。」

     またまた、真っ昼間から夢でも見たんでないの?とかいいながら、同じ教室に次の時間の授業に行きました。

     子ども達がそれぞれ作業をしていて、しーんと静まりかえっているときです。

     何となく、教室の後ろを見ていると、白いボヤーッとしたものが、天井から現れ床に向かって落ちていきます。ほんの1~2秒で床まで落ちると、吸い込まれるように消えていきました。

     あぁ、これか、と思いました。別に何がどうということもなく、ただ現れて消えていきました。煙とか湯気とかではありません。気体のような、でも、もう少し密度感のあるような不思議なものでした。


     …なんだったんでしょう、あれは?

    --------------------------------------------------------------

    ○家庭科室で…

     顧問をしていたバレー部の合宿をしようと、学校に宿泊したことがあります。夕食の準備のため、家庭科室に集まって作業をしていました。私は職員室で仕事をしていたのですが、そこへ、

    「副部長が倒れました!」

     と、1年生が駆け込んできました。一番背の高いエースアタッカーです。何か事故かと思い、これはまずいと駆けつけると、他の子に助けられて、床にへたり込んでいます。練習中は元気だったのに何事かと思い話を聞くと、

    「窓の外を、どこかのばあちゃんが歩いてたのが見えたんです…。」

     顔面蒼白です。






     家庭科室は3階でした…。

    --------------------------------------------------------------


    ○誰なんだ…?

     学級で、校舎を使って肝試しをしました。私はもちろん生徒をおどかす役。校舎3階の一番奥の教室に隠れて、暗闇の中、生徒が入ってきたら、いきなりシンバルを鳴らしておどかしていました。

     大して驚きもしない生徒、本気で怖がって泣き出す生徒…。こちらが姿を見せてはおもしろくないので、入ってくる足音を聞きながらタイミングを取ります。

     足音を数えながら、全員終わったことを確認して集合場所に戻ると、
     
     ……

    「先生、何やってたの、みんな戻ってきてるのに?」

    「え?最後の人が音楽室出てから少しして出てきたんだよ。そんなに待ったの?」

    「えー、最後の○○さん、5~6分前にとっくにもどってますよ?」

     5分間隔で生徒がスタートしていたので、まるまる一人分の時間、私は遅れて戻ったことになります。ふと気がついて、生徒の人数を改めて数えてみると、自分の数えた足音より一人足りません。一緒にいたほかの先生にも確かめましたが、生徒以外、上に上がってきていないとのこと。

     そこまで確認したら、生徒が一人、恐怖でパニックを起こしました…。



     誰だったんだろう、最後の一人は…?

     もし最後に様子を確認したとしたら、そこに何がいたんだろう…??


    --------------------------------------------------------------
     

    …でわ~σ(~~σ)))
    スポンサーサイト



    1. 2015/08/31(月) 22:32:05|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    またまた「10」といえば…。

     「10」に関係あるモケイ、コイツを忘れてました。


     LS(アリイ/マイクロエース)の1/32 ダイハツCM10。積んであるんで作るといいかもしれませんね(^_^)


     「10」だから、10とxでもいいんじゃねえの、って話もありまして。例えばBf109とかセンチュリーシリーズ(F-100~F-110=F-4)とかですね。現にクラブのお仲間のMさんはデルタダートに着手された模様( ̄▽ ̄)

     だったらコレはどうかなと思ったのが…。


     ほれ、C「10(0)」でしょ、これ。 センチュリーシリーズがOKならこれも問題ないはずです!

     あ、思い出した。そういえばOV-10もありますね。…どうやらTさんがこれに着手するようなことをどこかで見ましたよ、ええ。

     う~ん、これで個人的には日産S10シルビア、ダイハツCM10、ホンダ スーパーカブC100、10式戦車と、密柑山から4つネタを掘り出しました。

     S10は製作決定なので、あとはどうするか??

     ただ今、先般購入したカラーレーザープリンターの置き場所を確保するのに片付け中ですが、これが一筋縄ではいかない…。一段落したらどうするか考えましょう。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/08/31(月) 22:20:41|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    バンダイとエーダイ…。

     同じモノのプラモが複数メーカーから発売されることがあります。

     クルマだとスカイライン、飛行機だと零戦、戦車だとタイガーⅠとか、もうその気になればいくつも揃っちゃうって言うのはよくある話です。

     …ただし、人気者に限る( ̄▽ ̄)

     日産シルビア、S110、S12、S13(コイツは特に大人気だったなあ…)は結構な人気車種でプラモ自体も容易に手に入る(入った)のですが、S10はイマイチ。ハンパスケールのチープキットを別にしたらプラモ自体もほとんど出てない状態のはずです。

     さて、そんなS10ですが。

     昨日バンダイ1/20を作ろうかなという投稿をしましたところ、お仲間のししゃもさん(ラリーカー方面のカーモデラーさんですコレガマタオジョウズ!)がエーダイ1/20の同じくS10シルビアを作るので並べようか、と言う話になったのでマジメに作ることにします。

     ところで。

     1/20のカーモデルというと、今はF1専用のスケールみたいになってますが、1/16や1/12ほど大きくはなく、1/24よりはちょっと大きくデラックスで、お値段もまあそこそこ、みたいな位置づけで、かつてはかなりの数が出ていました。

     メーカーの立場からしたら、エンジン等のメカニズム再現と走行を両立させるには1/24だとちょっと小さくて(エンジンブロックにモーターを仕込むってのもよくありました。代表格はニチモ)、1/20が大きさとお手頃感とを両立できる妥協点だったのかなと勝手に思ってます。

     さてさて、そんな異メーカー1/20のシルビアS10の競作(?)となる予定ですが、同一車種の2つのプラモ、どうしても比べたくなるのが人情。

     バンダイは1/20を盛んに出していた後半のころの製品で完全にディスプレイモデルの体裁になってます。エーダイはエンジン再現で走行メカは後側になってる様子。

     …エーダイのは手元になくて詳しいことはワカリマセン。そこでネット上で探してみたらこんなブログを見つけたのでリンクさせていただきます。@中古絶版模型堂さんのブログです

     http://blog.livedoor.jp/czmokeido/archives/1728889.html

     …う~ん、エーダイはオーバーフェンダーがガッツリついてるんですね。箱絵は白でノーマルの絵なんですけどねぇ。

     果たしてそのまま行くのか、ノーマルに改造(結構大変な気がする…)するのか…??ししゃもさんはどうするんだろうか…。


     …完成目標は来年のHMEですな。


     そうそう、検索してて気がついたのですが、S10の輸出仕様でフロントグリルの形が国内向けと違うのがありました。年式とかオプションとかでなんか違いがあったんですかね。これ↓


     モロにB210サニーだなあ。サニークーペでも十分通っちゃいそうな気がします(^_^;


     でわっ…(`・ω・´)ゞ

     
    1. 2015/08/30(日) 11:59:16|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    「10」といえば…。

     来年は所属するクラブ、MMDの10周年。

     9月(来年のね)にはクラブ単独の記念展示会をやる予定。詳しいことはもうちょっとしたら告知できると思います。

     実は今年のHMEのパンフに広告出してたんですけど、ご覧になった方はいらっしゃいますかねぇ??

     毎年、HMEにクラブとしてのテーマを決めてメンバーそれぞれが作品を持ち寄るんですが、そんなこともあり来年は「10」と言うことになりました。HMEと単独展示会と両方に展示することになりますかね。

     じゃあ自分は何を、ってことなのですが…。

     型式に限って「10」となると、アメリカA-10攻撃機、中国F-10戦闘機、アメリカM10駆逐戦車、ソ連T-10重戦車、陸上自衛隊10式…。とまあ色々ありそうですね。

     さて、クルマになるとS10って型式があります。







     そう、2代目の日産シルビアですね。

     手元にはバンダイの1/20が積んであるんで、いい機会だからこれ作っちゃおうかなって思ってます。

     あ、「10」がつけば良いんだったら3代目のシルビアはS110だし、初代と2代目のGT-Rでもイイことになりますね。そうなるとアルピーヌA110ってのもネタとしてはありますね。

     う~ん、果たしてどこまで広げて良いのか(^_^;??

     まあ「10」ってテーマは型式に限ったことでは無く、何らかの形で関わりがあれば(機番が「10」とか)いいので、他にも何かか考えてみたいと思います。何かいいアイディアがあったらコメントくださいませ!

     
    1. 2015/08/29(土) 17:07:23|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    気がついたことが…。

     さて、先週の土日はHMEでした。直接関係ないことで疲れてヘロヘロのところに月曜日から2学期が開始。そして昨日と今日は体育大会ということで結構ハードな1週間でした。

     自分の作品の写真をちゃんと撮ってブログに載せておこうと、今週はずっと思っててまだやってません(^_^; 

     クラブの事務局長的な仕事(カメラマンも)をしていただいているHoodさんがご自身のブログにクラブの全作品を掲載してくれてますんで、リンクさせていただきます。

     その中に今回持ち込んだTSR2とくまモンミニ四駆&プロペラボートのキレイな画像があったので借りて貼っておきます。


     …うん、ちゃんとした機材と腕で撮ってもらうと作品自体が上手にできてるように見えるもんですアリガタヤ。



     …実はボートの写真、他にも何枚か紹介していただいたり画像をいただいたりしたんですが、トレーラへのセッティングを間違えてしまいヘンな角度で乗ってる時があって、その時の画像でした。これはちゃんと正規の場所に乗せた時の写真です。

     明日はTSR2の動画を載せます。

     あ、気がついたことっていうのはそのTSR2。

     間違ってミディアムブルーを吹いてしまって、そのリカバリはしました。完全乾燥の時間が無く、デカールを貼った時に塗装はまだ微妙に生乾きでした。

     …そんな状態の時ってデカールがやたらとよく貼り付くのに気がつきました。溶剤分が少し残ってて、いくらか溶けるんでしょうかねぇ??エアフィックスのデカール自体のノリが強いとかでは全くないですし。

     デカール柔軟剤なんか使わなくても場所(特に塗り直した背中の部分)によってはビタッとくっついてビックリしました。

     しかし、偶然の成せる業ですから同じことやれと言われても多分ムリです。まあ、追い詰めれたからできたってことですね。

     …ん??そうすると密着させたいときは薄め液を軽~く吹いたらイイってことかな??でも、それは相当危険ですし、デカールの質によっては一発で逝ってしまうかもねぇ。そんな時は素直にデカール柔軟剤を使いましょう(^_^;
     

    でわっ…(`・ω・´)ゞ

    1. 2015/08/28(金) 22:51:32|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    不思議だ…。

     不思議なことが2つあって。

    ・その1

     車のパワーウインドウ。運転席側ってスイッチが2段になってて、途中で止める動作の他に、自動で一番上と下まで動きます。

     この機能がナゼか効かなくて、他の窓と一緒になってしまってました。「まあ、10年も乗ってたら壊れるところもあるわな…。」ぐらいに思ってたんですが、これがいつの間にか直ってる…。


    ・その2

     トイレの洗浄便座のリモコン。電池も新しくして、マニュアルに沿ってリセットしたりしてみたのですが、動作しなくなりました。液晶の表示部とかはちゃんとしてるんで、これまた10年物なので壊れたんだろうなあ、と思って、トイレの操作は直接手動でしてました。

     ところが、これも、誰も何もしてないのに直ってる…。




     う~ん、2つとも別に何かいじったわけでも修理したわけでもないのに復活してるのはなんでですかねぇ??相手は機械だからゼッタイ何かあるハズなんですが。

     良いことなので困りませんが、不思議な感覚は残ります。ナンデダロウ~??



    でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/08/27(木) 06:20:01|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:14

    出た…!

     石 が 出 ま し た

     出るときの感覚は、「何かが通ってる!」。

     …うん、確かに出たときは分かります。

     ああ、よかったなあ(^_^)

    実物を確保しましたが

    ご覧に入れるようなモノじゃないので割愛。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ


    1. 2015/08/27(木) 06:10:41|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    これは使えるか…。

     さて、明日辺りレーザープリンターが届くので、印刷用のデカールシートを注文しました。ファインモールドのクリアとホワイト。



     色々売ってて何が良いのかワカラナイのでとりあえずです。注文したのは今日なので、週末には届くでしょう。

     …果たしてどこのヤツが良いのか、詳しい方がいたら教えてもらえるとアリガタイです(^_^)


     …それからこんなのも見つけたんですけど、デカールの上からは使えるんでしょうか?うまくいったらメタルインレットみたいなのをつくれるんじゃあ…??


     スタンピングリーフという素材。


    メーカーサイトより説明を引用:

    アイロンプリント【スタンピングリーフ】は、コピーした図案の上においてアイロンをかけると、トナーの上に金箔が簡単に転写されるという便利もの。ご自宅で簡単に豪華なカード作り、 オリジナルTシャツプリントが楽しめる転写シートです。

     …ということのようです。

     どうやら150度ぐらいの温度で転写できるようですね。比較的熱に強いデカールシート(そんなのがあるかどうか知りませんが、熱転写プリンタに耐えられるんならひょっとしてダイジョウブ??)を使えば、メタリックやホワイトのデカールが作れるんじゃないでしょうか。メーカーサイトには詳しいことが出ています。

     使ったことある方いらっしゃいますかねぇ…??

     週末は とりあえず、プロペラボートが全くマーキング無しなので、それ用のデカールを練習兼ねて作ってみたいと思います。うまくいったらスタンピングリーフも買って試してみたいですね。



    でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/08/26(水) 23:13:53|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    HME2015レポート…。

     レポートとは言いつつ、オモシロかった作品の画像貼っていきます。それぞれのコメントは短めにしますんで。

     プラモじゃないけど妙に気に入ったのはこれら。どっちかというと手芸の範疇ですけどイイですねぇ…!自分では全く思いつかない発想なので余計に新鮮です。








     クルマ関係。…これ見て「おぉ~!」って思った方は相当のカー(モデル)マニア。なにがって…。わかりますよね?? 

     そう、こんなプラモはないんです。レジン製の自作ボディです。しかも内装のモールドも部分的にあったりします。どうやって抜いたのか??

     思わず「スゲェ~!!」って声上げちゃって通りかかったお客さんに怪訝そうな顔で見られました。今回見て一番興奮したのはこれかもしれない…。



     それから初めて完成品を見て感動したのが、バンダイ1/20のゴルフです。初代ですね。バンダイ独自のデフォルメもそんなに気にならず、実車よりカッコいいかもしれません。


     エレール(ユニオン?)の917ですね。いつかはリベンジしたい模型の1つです。昔はマトモに完成できなかったしなあ…。


     デアゴスティーニ、1/8 カウンタックLP500S。デカい、フル開閉、エンジン音再生、ライト点灯等々…!Pooh熊谷さんの作品です。持たせてもらいましたがその重さはかなりのもの。ダイカストなので重さ的にもスケール感満点っていうのは新鮮ですねぇ!



     特撮・アニメもの。これはすごかった!ぱさーじゅさんのシュピーゲル号発進シーン。パースかかったシルバースターがカッコイイ。もうしばらく前で立ち止まってみてました。光るし音楽はかかるしで相当な力作。電子回路はtoshiさんの協力で作ったそうですよ。音楽に合わせて音が変化します(゜゜;)エエッ! 9月のドロオフに持ってく予定だそうです。


     居酒屋亀喜さんのスペースアーク号(マグマ大使じゃないよ)、マイティ号(ちょっと設定画風のシブい迷彩)、エヴァ(PGです。カッコイイナア)。




     …この辺りも気に入りました。









     ガンプラで特にカッコいいと思ったのはこれらです。目立つ感じじゃ無いんですが、自分の持ってるガンダムとザクのイメージにピッタリでした。



     飛行機関係もたくさんありすぎてヨクワカリマセンが、これはよかったなあ。ロートダインの可動モデル。どうやらラジコンみたいです。エアフィックスとフロッグでしょうか、同じ卓で2機動いていました。イイナア、ロートダイン!



     我がクラブでは一番の有名人でしょう。ライターでもあるYさんの作品。二式大艇はスケビの編集部から会場に直接届きました。フルスクラッチするよりはいくらか楽、ってレベルで手が入ってます。超絶です…。




     こんなのもよかったなあ…。1/48のジャベリンを買いそびれてるのがクヤシイ。実物見たら欲しくなる…。 







     あ、自分のも少し(^_^;

     結果的に、クラブ内で1/48、1/72、1/144と各スケールでTSR2が揃いました!結構珍しいんじゃあないかなと…。この他にくまモンプロペラボートも持ってたんですが、自分じゃ写真撮ってないなあ。誰かアップしてください(^_^;


     クラブ名等も明示せず、勝手に自分の好みだけでほんの少しだけご紹介しました。モチロンこれ以外にも大量の作品があってどれも力作揃いでした。全部載せたいぐらいですがとてもムリです…。

     何はともあれ、楽しませていただきました!主催者、関係者の皆様方、ホントニありがとうございました。

     ところで、HMEは来年で40回になるそうです。記念の回になりそうですね。

     所属してるクラブMMDもキリのいいところで10周年。ということで、来年のクラブのHME参加テーマは「10」。10にちなんだ模型ならとりあえずOK、というレギュレーションです。

     さてさて、なににしようかなあ。今度こそ計画的にやりたいですよ、ええ。いやマジで…。



    でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/08/25(火) 22:04:58|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    新兵器導入…。

     先週ぐらいから腰が痛くて、今日も結構しんどい状態。元々昔から腰痛持ちなんですが、サポーターを付けたり薬を貼ったりしてナントカ凌ぎました。疲れもありますんで、なかなかHMEレポートを作る気力が湧きません…(^_^;


     そんな中、ボーッとしたアタマで思わずポチってしまいました!
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
    MultiWriter 5600C(型番:PR-L5600C)



    (メーカーサイトに寸法付きの画像があったので拝借。)

     
     お値段送料込み9800円で、ナント、A4カラーレーザープリンタです。昨日の1/12の4号戦車よりもはるかに安い。7000円台まで値段が落ちたこともあるようです…(^_^;

     新製品でもないしラインアップでも最下位の機種でLANにも両面印刷にも対応していない潔さですが、カラーレーザーが1マンエンでおつり来るなんて…。ご覧の通り設置面積も普通のインクジェット複合機と比べても小さいぐらいでさほど扱いにも苦労しないでしょう。 

     トナーの値段が心配ですが、リサイクルトナーだと全色買っても4000円弱ぐらいで済みます。印刷可能枚数は700枚程度らしいので十分リーズナブルではないでしょうか。

     あ、モチロン仕事用とかそんな無粋なことでは無く…。


     …こんなのでデカール作製の機材です。というかそれ専用にしちゃいたい、っていうのがホントのところ。

     インクジェット用のは今までも使ってて、結構良い精度で印刷もできてますが扱いが結構デリケートだったりします。

     そのあたり、カラーレーザーだとどうかなって言う部分での興味も以前からありましたし…。

     家に届いても置く場所空けないと設置できないので、一旦職場の方に配達してもらうことになってます。

     明後日ぐらいには届くと思うので、色々実験してみたいですねー。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/08/24(月) 21:17:30|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:14
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR