fc2ブログ

    Factory KI

    届かなくても…。

     …結局、今日になってからどうも体調が今ひとつで楽しみにしていた北艦も見に行けませんでした。仕事は少しできましたが、まあ仕方ないかなあ…。


     ちょっと手持ちのメジャー(7mまで)以上の長さを測らなくてはならなくなって、こんなモノを買ってきました。


     BOSCH PLR15っていうレーザー距離計です。定価8300円から3000円引きで売ってました。レーザーでは実売が一番安いかな??


    光源   レーザーダイオード波長635nm出力1mW以下(クラス2)
    測定範囲 0.15~15m
    測定単位 1mm測定精度±3mm(標準測定時)*使用温度範囲-10℃~+40℃保管温度範囲 -20℃~+70℃
    電源   単4アルカリ電池×2本自動電源オフ約5分(連続測定時除く)
    質量   80g(乾電池含)
    サイズ  (W)36x(H)100x(D)23mm


     …てな感じですな。小さいけれど十分実用的。

     こうやってレーザーをモノに当てれば、手が届かないところでもすぐに長さが出ます。

     …なんかカッコいいぞ。


     ピンぼけしとるけど、雰囲気はお分かり頂けるかと(^_^;


     いちいち動作して距離測定するんで電池がモッタイナイですけど、非常用としてはレーザーポインターとしても使えますかね??


     …あ!明日は町内会費を集めに回らないとイケマセン。順番が回ってきて今年は自治会の班長やってるんですよねぇ。

     といっても、過疎地なんで15軒ぐらいのチイサイ班です。まあ留守でなければすぐ終わりますが、チョットメンドクサイナァ。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
     
    1. 2015/09/22(火) 22:35:04|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    出かけてきました…。

     連休だというのに、昨日一昨日と疲れてゴロゴロ。…今日は娘も妻も出かけたいということで札幌まで行って来ました。

     「さっぽろオータムフェスト2015」という催し物が行われており、そこに行ってちょっとだけ食べ歩きみたいなことを。詳しくはリンク先へどうぞ。

     まあ、全道から食べ物を集めてやる収穫祭的なモノといえば当たらずといえども近くもない…?? 


     肉とか牡蠣とかナントカカントカを色々食べましたが、クルマで行ったのでアルコール類が飲めないのがとてつもなく残念。

     ビールとかワインとかナントカカントカがたくさんあったんですけどねぇ。しゃあないのでコーラ飲んでました。…今思いました、せめてノンアルコールビールにすればよかった(^_^;



     天気は良かったんですが、丁度札幌を離れるころから土砂降りになりました。ある意味ラッキーだったかもしれません。外のイベントですから雨はマズイです。

     この他に妻と娘達は服など買い物。で、自分の買い物も少ししました。駅の横のヨドバシカメラです。

     あ、そういえば反対横のビックカメラはプラモのコーナーをえらく縮小してしまいなんにも無いに等しいですが、ヨドバシの方はなかなかどうしてそこそこのものがありました。駅周辺家電量販店勝負の軍配はヨドバシに上がりました(自分比:プラモ部門のみ)。


     …とか言ってる割にプラモを買ってないって?…いえいえ、こういう小物や周辺のモノがちゃんと売ってることが大事なんですよ、ええ。

     筆は定期的に買わないと、何時までも傷んだのをガマンして使ってしまう昭和の人ですので、いつも買ってるこのタミヤので十分以上です。

     左の塗料計量カップというか調合皿というかはともかく、右のプレートヤスリって言うのは厚手の金属製で、平らなところに置いて使うヤスリみたいです。重量感(?)に惹かれて購入。

     …プラモを買わなかったわけでは決してなく、帰りにリサイクル店に寄りました。

     …オイオイ、だったらヨドバシで買ってやれよ( ̄▽ ̄)

     タミヤ1/24 スカイラインGT-R。あ、GT-RじゃなくてKPGC10って呼ぶと通っぽくてハズカシくていいですね。

    …あれ、「10」だ。来年の展示テーマだな。


     マルイとニチモは昔作って、更にストックもしてますが、タミヤとかフジミのニュージェネレーション(?)は初めて買いました。安かったし。デキは文句ないレベルだと思います。

     所謂タミヤデフォルメで、フジミの方がスタイルが良いとか聞きますが、ワイドボディのニチモに比べればたいしたことないのでドウデモイイ(イイ意味で)です。ちゃんとS20エンジンもついとるし。そうだ、エンジンだけで飾りたいなあ。…じゃあ複製しろってかメンドクサッ!

     もう一つはさすがにヨドバシじゃ売ってないであろう、AFVクラブ1/35 FV107スコーピオン。

     作りかけで塗装直前状態で1台放置してますが、気に入ってるプラモのでもう1個買っちゃいました。


     …なんかいつぞやのTV番組で「世界最速の戦車」ってことでビデオを流してましたが、あくまでも装軌式の装甲車です。戦車では決してない!車体なんかアルミ合金出しなあ…。

     …でも興味のない人には戦車にしか見えないんだろうなあ。大砲ついてて履帯つきのものは全部戦車でしょうからね。しかし、ジャニーズとかAKBのメンバーの見分けがつかないオッサンもある意味同レベルなので心配イリマセン(何が)。

     2つ合わせて4000円は安い(ですよね??)!

     明日は北艦を見に行きます。今日からやってますが、とても見に行く時間もアリマセンでしたし。スバラシイ作品を見て心を洗ってきます。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ




    1. 2015/09/21(月) 22:33:35|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    忘れてた…。

     おっと、ボーッとしててブログの更新忘れてました(^_^;

     連休二日目もゴロゴロしてて、疲れが取れた感じです。

     明日は家族で札幌に出かけてきます。

     アリバイ的な更新ですがゴカンベンヲ…。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
     
    1. 2015/09/20(日) 23:57:52|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    エコロジカル・ウェポン…。

     生協の共同購入をしてまして、週に1回購入申込用紙とカタログがきます。みてると時々オモシロイものが。

     今回見つけてウケたのがこれ。


     ダイヤロボってう変形するロボット玩具。トランスフォーマーのパクリとかではなく玩具メーカーのアガツマで出してる製品です。

     自動車が変形するパターンのロボットで、自動車メーカーからライセンスを受けて製造してるマトモなおもちゃでした。ミニカーとして見てもソレラシクちゃんとした形をしてます。色違いも含めて30種類ぐらいありますが、その中の2種類が今回カタログに。

     あ、何がウケたかったいうと、ここ。


     いや、ちょっと思いつかない設定( ̄▽ ̄)!

     ゴミ収集してメタンガスを発生させて、それを使ってロケット弾をぶっ放す、それも超強力で長射程。なんというエコな兵器なんでしょうか!

     夢があるのか現実的なのかよく分からなくなってきますがオモシロイ!

     いろんなオモチャがあるもんですねぇ。

     でわっ…(`・ω・´)ゞ


    1. 2015/09/19(土) 23:40:00|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    景品もらっちゃいました…。

     よく見させて頂いてるプラモッタさんのところで、とあるクイズに正解いたしました。プラモッタさんのブログ、懐かしい昔のプラモデルの情報がたくさんあって、資料的価値もありとても楽しいですよ~(^_^)

     で、正解したので景品をいただきました!


     三共のピーナツシリーズ、No.24 天山です。約1/150で75×100mm程度の大きさです。1961年が初版。チッコイのにけっこう天山っぽいです。

    こんなの頂けるなんて嬉しいなあ!

     このシリーズ、なんだかんだで50種類以上あるようですが、No.1の零戦52型の初版が1959年!…シリーズの最後の初版時でも、まだ私の生まれる前のプラモです。

     さすがに実物を売ってるのを見た記憶は無く、聞いたことはあっても見たことはなかったですねぇ…。

     当時の価格は30~40円。年代が少し違いますが、自分たちのころ(70年代)の100円のプラモ的な感覚でしょうか。入門用のプラモってそんな感じの値段だったですね。ピーナツシリーズの価値もその辺にあったんではないかと推察。

     今現在で入門用とかその辺に当たるプラモってなんでしょうかね??どれもこれも高くなってしまって…。そもそも入門用って概念はもうないのかも知れません。子供の遊びじゃなくってしまってる感が強いですしね。

     強いて入門用っていうならガンプラでしょうか??でもあれはあれでプラモデルと言うよりひとつの完結したジャンルになってますからチョット違う気も。

     
     …何はともあれプラモッタさん、貴重なプラモ、ありがとうございます~!

      でわっ…(`・ω・´)ゞ

    1. 2015/09/19(土) 19:58:54|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    連休を前にして…。 

     …ホントニ疲れる1週間(特に今日)でした。

     もう限界なので寝ます(-_-)゜zzz…

     …キーボードで入力してて落ちそうになります。

     たったこれだけ打つのにタイプミスが4回…。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ


     
    1. 2015/09/18(金) 23:28:05|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    何が違うんだろ…。

     工作するときに個人的によく使う接着剤は(タ〇ヤセメントとかの模型用を除く)、瞬間接着剤、エポキシ接着剤、溶剤系の接着剤、それと木工用接着剤ってところです。

     どれも切らすとイヤなので、思い出したときに買っています。…この間、ボールペンのリフィルを買いに行ったんですが、その時、近くに置いてあったのがこれ。


     ボンド木工用多用途。容器の色は普通の木工用と違い、緑色をしてます。

     ラベルを見ると塩ビとか金属とも接着可能??サスガに接着する片一方は得意な類のものじゃないとダメみたいですね。

     ところが、普通の黄色い容器の木工用ボンドと何が違うのか、ゼンゼンワカリマセン(^_^; 見た目もニオイも同じですねぇ…。

     ということは普通の木工用ボンドでも、そもそも金属にノリで紙を貼るとかできたのかも知れませんがドウナンデしょ??

     わざわざ容器の色まで変えて販売してるのには何かあるのかなと思ってメーカーサイトで見てみましたが特に解説等はないようです。

     何が違うのか、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授下されば幸いです!タイシタコトジャナイですが、気になり始めると気になっちゃうタイプなもんですから(^_^;


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/09/17(木) 22:55:25|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    ナゾの薬品…。

     …15:30から約3時間、読書感想文コンクールの審査のため、約60編の感想文を読んで評価しました。

     いや、これがなんというかホントニ疲れたです…( ̄▽ ̄)



     さて、本日は職場よりナゾの薬品を持ち帰りました…。


     ポリ容器に入った茶色い液体…。さて、コレハナンデショウ。

     昔、美術の授業で使ってたんでしょうね。今は時数も少なくなりこれを使った版画とかはなかなかできませんし、そもそも安全な液体ではないので安易に生徒に使わせることもできないし、その辺にテキトーに捨てることなどモチロンできません。






     では正解!


     塩化第二鉄溶液でした。二鉄とかエッチング液とか、まあ他にも呼び名が。

     今後まず使うこともないので廃棄処分されるところでしたが、その前にサルベージしてきました。

     こんなの持って帰ってどうするの、って言われますが、エッチングパーツ作りとか金属加工に使えるもんね~。モチロン版画の原版作製もできます(^_^;

     こうやってガラクタ集めてますが、忙しくて疲れて帰宅の日々。モケイにもゼンゼン触れてない状態ですのでなかなかやりたいこともデキマセン。シルバーウィークでちょっと一休みできるかなあ、ってところです…。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/09/16(水) 22:58:39|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    T1を収穫できなかったです…。

     昨日のクラウザ―と一緒に収穫してきたのがこれらなのですが…。


     ハセガワの1/48、ビジネスジェットシリーズ(かな??)。ハコ開けて見ましたが、さすがにデカールは細かいヒビが入ってて、水につけたら一発でバラバラになることは必定であります。作るんならオリジナルのカラーリングにしちゃえばいいんですけどね。

     そうそう、昔、リアジェットはエンジンが後ろにあるからリアジェットだと思いこんでたことはヒミツだ。そもそもつづりが違うだろ、というツッコミもついでにしておく…。

     そして、「セスナはジェット機も作ってるんだ!」って知ったのは多分この機体、サイテーションだったような気が…。

     2つとも初版は1980年。今から35年前です。その年に生まれた子供も35歳になってるというアタリマエですがそこそこ長い時の流れを感じます。値段は1200円だったはずですが、この現物は1800円だったんでもっと後に生産されたヤツでしょうね。

     そういえば、これらがハセガワの1/48のジェット機の一番最初のシリーズではなかったでしょうか。

     あっと、そんなことはたいしたどうでも良くて、よく見たら…。


     サイテーションがT2、リアジェットがT3。一番最初のT1が無い…。確か3機種でシリーズが終わったのでT1があればコンプリートだなあ。

     T1ってなんだっけ??思い出せないので検索。

     …T1はダッソーブレゲ―・ファルコンだったんですねぇ。多分、積んでないなあ。無いと分かると欲しくなっちゃうんですが、あまり見かけませんねぇ…。再版されたことはあるんでしょうか??

     現物はtarepa RSさんのブログで紹介されてたので、画像リンクさせて頂きます…。tarepa RSさん、事後ですが、画像使用承諾の連絡をしますのでよろしくお願いしますm(__)m


     そうそうこれこれ。機会があったら入手したいところです。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
     
    1. 2015/09/15(火) 22:33:59|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    密柑山収穫記 イマイ1/12 クラウザーMKM1000…。

     結局体調が戻らず、午前中は病院へ。診てもらいましたが特に異常はなし…。まあ、石とかそっち系ではなく、ただの風邪と疲れかもしれません。

     午後からは会議とかもあったのですが、それもカンベンしてもらって家で休んでいました。明日は治っていれば良いんですけどね。


     で、タイトル。ネタがないときは密柑山発掘でイキマショウ!

     クラウザーMKM1000…。実は全然知りません(^_^;

     Wikipediaに出てたんで引用。

    MKM1000(1982年発売) - メッサーシュミットのフレームにBMW製空冷水平対向2気筒であるR100シリーズのエンジンを搭載したオートバイ。後期には4バルブシリンダーヘッド装備車も販売された。総生産台数300台程度で現在は生産終了している。


    …ということで、30年ぐらい前のバイクみたいですね。結構有名なバイクなんだろうか…??


     シルバーがスペシャルなのか、スペシャルなシルバーなのかはヨクワカリマセン。何時買ったのかも定かじゃないのですがハコがちょっとつぶれてるな。



     BMWの弁当箱みたいなエンジンが。水平対向とかよくワカラナイ子供のころ、最初に見たときは不思議な形でしたねぇ。

     メッサーシュミット社が作ったというフレームも見えますが、この辺のことはヨクワカリマセン。ただメッサーと聞いただけで戦闘力はそこそこ高そうな気がしてきます。

     でもBMWのエンジンと組み合わせるならフォッケウルフなりタンク博士に作ってもらった方が良いんじゃないかと妄想。




     タンクの裏とかは素通しです。このままだとどこに燃料が入るのかがワカリマセン。まあ小スケールのバイクキットだと昔はよくあったパターンですね。



     メッキパーツの感じも昔のバイクキットだなあ。そういえば子供のころはメッキをはがさないと接着できないことがワカラナイまま作って、ちょっとしたことでバラバラになったこととか、パーティングラインを消せないので脳内補完したこととか思い出しました。

     デカールはダメでしょうかどうでしょう??



     タイヤやビニールホース云々より接着剤が気になる。

     セキスイのエスダイン。

     バンダイのバンダイン(ダンバインじゃネーヨ!)と合わせるとオーラバトラーの何か的な何かを感じる。

     調べてみたら、セキスイはエスダインって名前で接着剤とか目地シールのシリコーンとか、今も売ってました。ソウナンダ…!

     コイツの元になったR100も同じくイマイの1/12があるはずなんで、出てきたらまた紹介しますよ。

     しかし、イマイって結構バイクモデル出してましたよねぇ。モスピーダもバイクって言えばバイクだし。倒産後、金型はどこにいって今どうなってるんでしょうね…??


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/09/14(月) 22:00:41|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10
    前のページ 次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (302)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (331)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR