fc2ブログ

    Factory KI

    グッドデザイン賞のハサミ…。

     FBで見かけて知ったのですが、ENGINEERの「鉄腕ハサミGT」というのが今年のグッドデザイン賞を受賞したんですね。

     かくいうワタクシも愛用しております( ̄▽ ̄)


    …以下、引用。


    文具ハサミとは一線を画し、ハードな使用にも耐えることができる設計に仕上げ、工具としてハサミをコンパクトにデザインした万能タイプのハサミです。目的別に設けた刃を使い分けることで効率よい作業が可能になりました。 薄い紙から太い電線のカット、電線の被服剥き、針金カットなど工具として使う機能に加え、ダンボール箱の開梱に便利な刃も搭載することで、現場での一連の作業を1つのハサミで行うことが可能になりました。


     …確かに文具じゃなくて工具と言った方がいい使い心地ですね。一つ持ってればとりあえず安心感があるハサミです。

     ENGINEERと言えばネジザウルスも有名です。1本持ってるんですが、おもわずほしくなっちゃったのがこれ。


     鉄腕ハサミは予備があってもイイし、ネジザウルスは画像のタイプより一つ大きいタイプだから、小さめのがあってもイイし。ケースが紙なのがちょっと残念ですが…。


     なんだかんだと入手するための理屈をつけてるだけですねそうですね(^_^;


     あ、この前注文した低速のプロクソンのリューター。届いたのですが忙しくて触る暇がないです。週末にでもリポートします。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ

     

    スポンサーサイト



    1. 2015/09/30(水) 23:16:49|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    雨と雷と…。

     南の方では台風が大きな被害をもたらしたようです。被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。

     しかし、秒速80mの風が吹いたって報道では言ってましたが、秒速じゃピンとこないので時速にすると288km/h…!どれだけの強風なんでしょうか。ちょっとしたスーパーカー並のスピードですかね。う~ん、時速に直したら別な意味でなんだかよく分からなくなりました。

     北海道はところにより相当不安定な天気です。昨日は近くの町で雷が落ちて、その点検等の余波で、今朝の通勤通学時の列車が運休。いつも長女が通学に使ってる列車です。代替バスはありますが、天気悪い中で混むのもイヤだろうということで今日はワタクシがクルマで送りました。

     本日の日中もスゴイ勢いで雨やチイサイ雹が降り、おさまったと思ったらまたザーッと降るの繰り返し。

     その晴れの合間に見えた虹です。肉眼ではもうちょっと左側も見えていたんですけどねぇ…。


     雨が降って大気中のホコリがなくなって風景がきれいです。おかげでちょっと遠近感がおかしくなり、手前の木などはミニチュアワークみたいに見えますねぇ(^_^;

     今もまだ雨が降ったり止んだりしています。明日は天気も回復するようですが、週末にはまた降るみたいです。気温も10度台の日があるようです。

     今回の週末に降る雨で一気に秋になってしまう気がします…。

     暑いより涼しい(薄ら寒い)方がいいので個人的にはこんな感じで構わないんですけどね。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ


    1. 2015/09/29(火) 22:00:20|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    KPGC10…。

     作業部屋の棚の上にマルイ1/24KPGC10のハコがあったので開けてみると…。


     ありゃ、下処理を終えてサフを吹いたボディが出てきました。本塗装、オバフェン取り付け、各種小物取り付けで出来上がりって感じです。

     何時やったもんなのかゼンゼン記憶がない…。相当前なのは間違いアリマセン(^_^;

     内装とか下まわりは作ってませんが、自分としては一番メンドくさいボディ関係をやってあるので、もしかしたらスーパーカブより早くできるかも??

     こっちも同時並行してやってみましょうかねぇ。忙しいんで来週明け以降になると思いますが…。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/09/29(火) 05:10:01|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    遅ればせながら…。

     誕生日自体忘れたのに、やっぱり自分への誕生日プレゼントを買いました。こうなると単なる理屈づけですねぇ(^_^;

     また飽きもせずにこんなのです。


     プロクソンのミニルーター LS50です。

     現在使ってるのは回転数:8,000~18,000rpmなのですが、このLS50は2,300〜4,500rpm。1/3以下の回転数で使えます。

     プラスチックに使うと8,000rpmでも速すぎて使いにくい(気を抜くと摩擦で溶けたりする)ことがあって、もしかして低速のヤツだと使いやすいかなと思って買ってみました。

     減速にはギアを使っているのでトルクは増してるでしょうから問題ないでしょう。…耐久性がちょっと不安ですが、プラモぐらいならそれも問題ないと思います。届いたらまたご紹介します。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/09/28(月) 01:00:00|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    フジミ1/12 スーパーカブC100 01…。

     HMEに向けての来年のクラブのお題は、クラブ創立10周年にちなんで「10」。シルビアS10を作ることは決めましたが、簡単に作れそうなので先にこれを…。


     10じゃないですが、100でも良いだろうみたいな話をどこかでした気がするので、フジミ 1/12 スーパーカブC100です。

     早速、フレーム左右を貼り合わせました。


     フレームもエンジンもサイドカバーもサスアームも一体成型で左右を接着するだけでここまでできちゃう(^_^; 

     チェーンカバーの裏が筒抜けなのはその弊害でしょうね。埋めることもできますが目立たないようだったらそのままだな。

     サイドカバーは色も違うのでこれぐらいは別にして欲しかったです。塗り分けが面倒だし。

     ついでにフロントフェンダーもレッグシールドも一体成型。ランナーから切り出して切り口を整形したらオシマイ。

     バイクモデルで気になるのがスポークホイールですが…。


     十分スポークも細い。さすが最近のプラモだなあ。このまんまでOKですね。

     上手な人は張り直すんでしょうけど、自分のようなシロウトが張り直したってオリジナルより良くなるなんてことは絶対にアリエナイ気がする…。

     メッキの具合が派手な気もしますが気のせいです。キレイなメッキなので、剥がして再塗装なんて無粋なことはしませんとも。

     写してませんがハブに着くドラムブレーキのパーツもメッキです。これはさすがにアルミっぽくしないとマズイですね。その方がホイールとのコントラストもハッキリしていいでしょう。

     …ということで、バイクモデルは1/35は別にしてブログ始めてからは初めて作るかなぁ?? 節操の無さは雑食モデラーの面目躍如ですな( ̄▽ ̄)

     でわっ…(`・ω・´)ゞ

    1. 2015/09/27(日) 22:18:46|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12

    出た、のか…。

     そもそもシルバーウィーク中に調子が悪かったのは、疲れが出たのと風邪気味だったのに加え、例の「石」的な痛さがあり、薬飲んで寝てるしかないって状態が続いたからです。

     痛いのは前のような背中側でなくて腹の下の部分。収まってるときはなんともないんですが、痛むと周期的に来ます。背中側ほどの痛みじゃないので鎮痛剤でおさまっている感じでした。

     …で、昨日なんですが、前に石が出てた時と同じ感覚がありました。

     体験ある人は分かると思いますが、何かが通過していくあの何とも言えない違和感です(^_^;

     あれ?っと思ったときには、石が出ていたとしてももうはるか奈落の底へ落ちており(職場のトイレだったんで…)、現認できず…。

     その後、今日まで全く痛みとか重たい感じないので、多分あの時出たんだろうと思います。

     腎臓から落ちてきたのが、昨日膀胱から出たってことなんでしょうねぇ…。

     まあ、完治するものじゃないみたいなので、食生活の改善とかしないといけないんでしょうが…。

     とりあえず、スッキリしたのでまたガンバリマショウ、うん。しかし、すっかり石とお友達になっちゃってるなあ…。

     


    1. 2015/09/27(日) 17:18:38|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:11

    誕生日でした、が…。

     午前中は文化祭の練習、準備のために休日出勤。学校に着いたら玄関前に生徒や先生達が20人ぐらい集まっている…??

     なんで??って思ったら、鍵の調子が悪くて(電子式のオートロック)、外から開かなくなり校舎に入れない(゜゜;)エエッ

     どこかから入れないか探したりしましたが、結局ムリであちこち連絡して業者に来てもらいました。…後から着いたワタクシでも40分以上時間が無駄になり、最初に来てた人は1時間半近く無駄に(^_^;

     まあ、そんなんでちょっと意外な出足でした。

     実は本日、自分の誕生日だなんてことをすっかり忘れていましたが、体育館で出し物の練習を終えて教室に戻ると、先に戻った生徒達がこんなことを…。


     その場にいた全員でハッピーバースデーを歌ってくれました。泣かせるじゃあないか( ̄▽ ̄)


     一番前の席の男子生徒に、

    「…ところで俺は今日で何歳だ?」

    「…えーと。…33歳です!」

    「さすが、分かってるなオイッ ( ̄― ̄)ニヤリッ」

    いや~、気を遣わせたな。…っていうか白々しいな、お互いに。


     いつもなら自分にプレゼントと称してなんかプラモとか買ってますが、今年はそんなことも思いつかず過ぎました。

     …まあね、これ以上積んだら大変なことになる(もうなってる)し、少し控えないとねぇ。密柑山収穫記のネタはそれこそ山ほどあるわけで。自慢にゃならんですな。


     でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/09/26(土) 22:56:12|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:20

    密柑山収穫記 レベル/タカラ 1/184 B-36…。

     密柑山ネタが続くのは忙しくてネタが無い証拠。

     密柑山に行けばとりあえずネタは見つかるという安易な企画でオハズカシイ。

     いや、マジで忙しいのでカンベンしてください。…とか言いつつ、さっきまでゴジラ見てました。意外とオモシロかった…。そんな罰当たりな輩なので明日も仕事ですよー。

     あ、ネタに戻ります( ̄▽ ̄)

     本日はレベル/タカラの戦略爆撃機シリーズ、1/184 B-36です。タカラとレベルが提携していて、タカラ、つまり、日本側の企画でレベルブランドのプラモが出てたことがあるなんて、ホント大昔の感じがします。…感じじゃなくて大昔だな。


     で、まあコイツはそんな出自ではなく由緒正しいアメプラです。

     組説を見ると1977年の文字が…。38年前ですね。


     ところがどっこい、そんなもんじゃなくて胴体裏の刻印だと…。


     どうやらレベルのオリジナルは1954年みたいですね。61年前じゃんか。我が家の密柑山でも最古のプラモだと思います。

     ほとんど骨董品みたいなモノで、パーツ自体はいかにも昔のプラモ…。



     さすがに見るべきモノがあるって感じじゃないです。きっとサックリ組んで表面ピカピカに磨いて飾ると趣がありますね。脚はなくてスタンドに飾るモケイなのでなおさらです。

     シリーズの他のモノはこんな感じです。


     …B-52が21世紀の今でも現役なのがある意味驚異的というか、この種類の飛行機が現在どんな立ち位置なのかうかがえるというか。

     モケイ自体もそうですが、こんなモノが入ってて昔を思い出します。マークがダッコちゃんだよ…。


     タカラのレベルカラー。一時期はグンゼのレベルカラーとタカラのレベルカラーがあって、タカラの方がちょっと量が多くてお得だったようなことも思い出しました。今のクレオスMr.COLORのご先祖様ですね。

     レペもありましたねぇ(^_^) 水性ホビーカラーのご先祖様かな??食いつきはよくなかったような気が…。

     それからオマケパーツが入ってました。レベルのプラモを作るとだんだん溜まっていった記憶が。


     こんなの使えないじゃん、って思われそうですが、以外と侮れない、気がします。何はともあれオマケ付きっていうのは無条件でウレシイ。

     最後にビックリ。


     いにしえのチューブ入り接着剤。まず口を開けるときにブチュッと出ちゃって手について腹立って、パーツにつけるときにはまた出過ぎて今度は泣きそうになる…。なんてことを思いながら触ってみたら、ナントまだ中が軟らかい。

     思わず開けてみたくなりましたがまだ開けてません。…ちょっと開けて見たい誘惑に駆られますが…。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ

    1. 2015/09/25(金) 23:53:00|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:16

    3日で十分です…。

     昨日の背中の痛み、かなりよくなったとは言え完全回復と言える状態ではアリマセン…。なんだかんだと今日1日辛かったですねぇ。

     そもそも5日間も休んでたんでゼンゼン調子が出ませんでした。3日ぐらいが丁度よかったかも。

     なんかせっかくの休みだったのに、たいしたいいことも無かった気がします…。でもそんなこと言うと休みがあるだけゼイタクだ、と叱られかねませんが…(^_^;

     さて、明日1日行けばまた週末ですが、学校祭の準備がどうしても間に合わないので、土曜日の午前中も生徒と一緒に活動です。まあこれは仕方ないかな。

     明日も早いし、背中も痛いんでもう寝ます。

    (-_-)゜zzz
     
    1. 2015/09/24(木) 23:42:29|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    密柑山収穫記 フジミ1/72 天山12型…。

     連休最後の日だったのですが。午前中、町内会費を集め終えた後、居間で掃除機をかけていた時、片付けようとして持ち上げたら背中に痛みが…。

     どうも筋を違えたみたいで痛くてたまらず、ロキソニンの貼り薬と飲み薬を使い、その後半日は布団の中で呻ってました。夜になってからナントカ回復、今にいたると言う顛末…(^_^; 

     結局、調子悪くて寝てる方が多かったシルバーウィークでしたねぇ。ただのお年寄りだな。ソウイウ意味ではまさしくシルバーウィークだったかも。…おっ、今気がついた。シルバーウィークを略するとSW、スターウォーズと一緒だ!

     まあ、そんなことはどうでも良い…。

     先日、プラモッタさんからピーナツシリーズの天山をいただきましたが、密柑山にも天山はあったはずだと思い、引っ張り出してきました。

     天山のプラモって、1/72だとフジミ、1/48だとハセガワですが、見つけたのは1/72です。1/48はそもそも買ってないような気がしますが、絶対買ってないかといわれたら自信がない…。


     ということで、フジミの天山。「てんざん」って言ってもプロレスラーじゃないのは言うまでもない。

     かつて、フジミが1/72の航空機を矢継ぎ早に出していたころの製品。出てすぐに作りましたねぇ。1/72でマトモな天山は後にも先にもこれぐらいかも。…ありましたっけ??

     排気管が別パーツになってるのに感動したり、逆に機首部が別パーツだったんで、ちょっと手間取ったことも思い出しました。


     繊細な凹モールドも当時は結構新鮮でしたねぇ。デカールはさすがにもうマズイかなぁ…??


     キャノピーだけじゃなくて他の透明部品もちゃんとついてたりしててこれまた感動。少し厚めではありますが、それも今現在の製品と比べてですからゼンゼン問題アリマセン。


     コクピットとかも今のレベルからしたら寂しいですが、別に気にしなければイイレベルですね。

     組説を見るとパーツ一覧に名称が書いてる昭和のフォーマットです。戦車の場合は結構勉強になりましたが、飛行機は、まあ見たまんまみたいな感じですかね。それでもコウイウのはウレシイもんです。


     下に製造年が書いてるんで見てみると…。


     …なんとまあ、32年前!これ、初版だったんですね。当時買ったモノか後からどこかで買ったモノかまではワカリマセンが。ということは最初に作ってからも30年以上経ってる…。値段を見たら600円。今同じ製品を買うと確か2~3倍するはず。フジミのマークも昔のヤツだし…。

     こんなの見てると、歳取ったなあって思っちゃいますねぇ…。なんか最後はさびしげな流れになりましたがマアイイヤ( ̄▽ ̄)


    でわっ…(`・ω・´)ゞ
    1. 2015/09/23(水) 23:19:47|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (302)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (331)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR