fc2ブログ

    Factory KI

    同じS10でも…。

     例会のことでちょっとだけ。

     秋にやるクラブの展示会のチラシ。


     クラブの中にはコウイウモノを作るプロの方もいらっしゃいます。完成したらここのブログにも載せたいですね。

     開催の折りにはみなさま見に来て下さいね。詳しいことはまた。



     結局、手ぶらで行くのも寂しいので、B-52のエンジンポッドとF-106X、Fitのシャシ流用&砲塔を載せ替えたサラディンを持って行ったのですが、周りと比べて客観的に見るとどれも少しヘンタイですね。イロイロな意味でマトモなモノは作れない人になってます。

     今回一番見たかったのはこれ。ししゃもさんの作品。


     エーダイの1/20シルビアS10。何がってオーバーフェンダーが一体成型の困ったプラモなんですが、切り飛ばして整形しちゃってます。


     横から見るとこんな風になってます。スバラシイですなあ!

     形自体はいま私が作ってるバンダイよりノーズが気持ち長め、ルーフがちょっとだけ低めに見えます。もしかしたらこっちの方がカッコいいかも…??

     7月末のHMEと単独の展示会では1/20  S10シルビアが2台ならぶという、かなりマニアックな景色になる予定。

     でも、カーモデルが専門の方の隣にヘンタイモデラーの車がならぶのはハズカシイかなぁ…(^_^;


    でわっ!!(`・ω・´)ゞ

     
    スポンサーサイト



    1. 2016/03/31(木) 22:16:25|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    いいことばかりじゃないのだけれど…。

     さて、

     これはなんでしょう。


     この色でお分かりかも知れません。

     横にしたら何となく分かりますね。


     先週末から動き始めた北海道新幹線の記念デザインボトル。中身はスパークリングのリンゴジュース。青森と七飯(函館の近くのリンゴの産地)を結ぶからってことみたいですね。



     飲みながら思っていたのですが…。


     私が住んでるところは札幌まで新幹線が延伸すると在来線がなくなります。沿線の自治体で在来線を引き継いで運営するとかそんな財力はなく、かといって新幹線の駅が出来るわけでもなく、ただただ寂れる一方です。

     赤字だから仕方ないとは言え、そんなところは北海道にたくさんあります。現実の生活の問題として、北海道に新幹線が来た!って喜んでる場合じゃ無いのです…。新幹線運行の赤字補填のために、在来線の廃止の加速と運賃が値上がりしていくことも十分考えられますし、普段の生活の中ではあまりプラスになることが思いつきません。 

     新幹線もモチロンいいんですが、今住んでる地方の人間にはあまり関係ないことなんですよねぇ。



     でもまあ、このボトルのように商売に生かせるなら生かしていって、プラスになる部分があればどんどんやればいいとは思います。現にこうやって買っちゃいましたしね…(^_^;
     
    1. 2016/03/31(木) 21:50:07|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    送別会…。

     昨日は例会。帰ってきたのは11時過ぎ。で、今日は送別会。続くとさすがにハードです(^_^;

     最終の汽車で帰らないとならず、そんなに遅くまでいられないので、あまりヨッパらわないようにしないと…。


    1. 2016/03/30(水) 18:56:38|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    例会です…。

     本日はクラブの例会。仕事をムリヤリ終わらせて参加です(^_^;




    …展示会のことなどイロイロうちあわせもありました。また後で詳しいことを…。
    1. 2016/03/29(火) 20:50:07|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    普段より忙しい…。

     普段は6時半には家を出て、7時に出勤してその日の準備などするんですが、春休みで生徒がいないのでゆっくり出かけています。7時過ぎぐらいに家を出るようにしてるので、いつもより30分ぐらい余裕がありますねぇ。

     しかし、着いてからが大変で…。資料や印刷物作製をいくつか。内容の違う打ち合わせが3回(合計したら3時間以上)。その他片付けるものがあったりなんだりで、全部終えて帰宅したのが9時半近く。明日も続きで資料作りをしますが、打ち合わせなどはないので今日より集中できるかも知れません。

     …結局、普段より大変だなあ。

     明日の晩はクラブの例会があるので定時で仕事を終わらせて(終わるのか??)直接そちらに向かいます。…でもマトモにプラモも作れていないので持ってくものが何もありません(泣 シルビアのエンジンだけでも単体で完成させてもっていこうかと思いましたが、とてもそんな元気はなく…。

     まあこんなこともあるでしょう(^_^;


     さて、明日に備えて寝ます。朝からガッチリ仕事せねば。


    でわっ!!(`・ω・´)ゞ


    1. 2016/03/28(月) 22:41:51|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    久しぶりに食べた…。

     昨日の昼食。

     買い物ついでに札幌は狸小路のお好み焼き屋さんで食べました。丁度開店時間に行ったので、1人先客がいましたが、ウチの一家四人が入った後はすぐに満席になりました。なかなか人気店のようですね。
     


     広島風お好み焼き「ひなちゃん」。

     けっこう新しい感じの店です。一昨年、豊平区から狸小路に移転したらしいです。広島風お好み焼きの店ってあまりないですよねぇ…。

     個人的には大阪風より広島風の方が好きです。大学生のころ、先輩に広島出身の人がいて、作り方を教えてもらってよく作ってました。



     ソバ2玉にしましたが、さすがに多かった(^_^;デモカンショクシタヨ。 

     ソースはカープソースがベース。オタフクソースより辛口だとWikipediaに書いてましたが確実にオタフクソースより甘かったです。

     店独自のアレンジをしてるとのことで、甘めになってるのかも知れません。それはそれでとてもおいしかったですよ。札幌行ったらまた行きたいですね。

     …そうそう。かつて先輩から習った作り方はまだ憶えてますので、自分でも作りたくなりました。今度の休みにでもやってみましょうかねぇ。


    でわっ!!(`・ω・´)ゞ
    1. 2016/03/28(月) 01:18:54|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    お買い得、かな…?

     娘達の靴を買いに行くと言うことで出かけてきました。

     …自分は帰り道にリサイクルショップに寄って買い物です(^_^;

     今回の戦利品はいずれも1/35のAFVでした。


     タミヤ SASジープ。1200円とハコの横に書いてます。1976年の発売だったはずですが、現行品??ロングセラーですねぇ。



     同じくタミヤのガマゴート。興味があったんですが買う機会を逃してました。1800円ぐらいでした。…まあまあお安かったので買ってみました。



     タスカ=アスカのファイアーフライ。こんなの新品じゃ高くてなかなか買う気になりませんが、3000円しなかったので購入。

     今回のお買い物は3つで5640円也。ファイアーフライのハコがちょっと色褪せていた以外、どれもほぼ新品。けっこうお買い得のような気がするんですけどねぇ。相場とか知らないので何とも言えませんが…。



     …3つとも実車解説が詳しくて読み応えがあります。勉強になるだけでなく一番オモシロイのはやはりSASジープですねぇ。単なる解説じゃなくて立派に読み物になってます。昔のタミヤの解説ってとてもヨカッタですね。


    でわっ!!(`・ω・´)ゞ
    1. 2016/03/27(日) 21:04:01|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    スーパーミラーⅢで実験…。

     「AMCスーパーミラーⅢ 筆塗り用」。どんなものか少しだけ実験してみました。

     わざわざ「筆塗り用」と銘打ってるのはエアブラシ専用の製品があるからです。ただ、この筆塗り用も倍に専用溶剤で希釈したらエアブラシ可能とのこと。

     メーカーは違いますが、エアブラシ推奨のクレオス メッキシルバーNEXTとニオイはほぼ同じで、NEXTのほうがシャバシャバです。

     つまり、スーパーミラーⅢは筆塗り可能なように濃度を高く設定した製品ってことのようですね。

     別にエアブラシで吹いちゃえば良いんですけどね。でも筆塗りでもメッキ調になるのなら、細かい塗装の時にいちいちコンプレッサー動かしてエアブラシで吹く手間が省けるので、それはそれでその方がいいのかなってことです。


     まず一つ目。

     コンパウンドで磨いてツルツルにした黒いプラパーツにスーパーミラーⅢを筆でサッと1回塗ってみました。下地のクリアは無し。これでそこそこイケれば良いんですが…。


     塗ったのは画像の左半分です。直径20mmくらいのパーツです。どうしても銀の粒子が引っ込んだところ=溜まりやすいところに集まってムラができますね。エアブラシに比べて筆塗りだと乾燥に時間がかかるのでなおさらこうなります。塗料の性質上、根本的にエアブラシ向けではありますね。

     で、どのくらいのメッキ感が…??


     …ただプラの上から1回塗っただけですが十分メッキ感はあります。明らかに普通の銀塗料とは違います。あと、肉眼だともうちょっとメッキっぽく見えてます。カメラの見え方はシビアですね。

     二つ目。

     元々のメッキを漂白剤で除去、下地のクリア塗装を残した状態のパーツです。下地が出来上がった状態での塗装ということになります。そこにまた筆でサッと一回塗り。


     これ、シルビアのリアバンパーです。塗ったのはナンバープレート取り付け部。上下ひっくり返してます。

     やはり粒子の偏りによるムラは仕方ないですね。平面部からは粒子が逃げて、角の部分に集まってる感じです。その集まってる部分がイイ感じで輝いてます。こうやって見ると下地があると明らかに輝きの度合いが変わってますね。

     ミニーを近づけてみましょう。


     これはかなりメッキ感が高いですね~。ほぼちゃんと映り込んでます。これまた肉眼の方がもっとメッキっぽく見えてます。

     さて。スーパーミラーⅢ、筆塗り可能とは言え、最大限に性能を発揮させるのには銀の粒子を塗装面に平滑に一気に乗せることが大事なようです。

     そのためにはやはりエアブラシによる塗装の方が向いてます。根本的には吹きつけ塗装用だと思った方がいいのかもしれません。

     結論的には、小パーツなら筆でも十分使えるけれど、エアブラシの方がより効果的、っていうところでしょうか。デカいモノ(例えばバンパー丸ごと1コとか)はワタクシの腕ではちゃんと塗るのはムリだと思います。

     それからNEXTとの比較ですが、触ってみたところ塗膜の強さはNEXTより幾分上かもしれません。でもどっちにしても、かなり弱く普通の塗料と違うので触らない方が良いです。

     下地として専用のクリアーは筆できちんと塗るのは難しかったです。ちょっとやっただけなので、普段使ってる塗料との性質の違いをつかみ切れてません。ただ、これは筆塗り用と歌われてるワケではないのでエアブラシだと普通に使えると思います。

     この専用クリアーによるオーバーコートまでは試してませんので、実際の塗装の時にやってみます。…でも輝度がある程度落ちるのは間違いないでしょう。

     今回のシルビアの塗装で考えると、面積の広い前後バンパーの塗装にはエアブラシで、細長いですが面積の少ないモール等には筆塗りで、って感じで行けるでしょうかねぇ…。あとはオーバーコートしてもあまり曇らず、触れてもダイジョウブになれば良いんですが。

     兎にも角にも、メッキ調塗料は下地を平滑にすることが大事ですね。本気で光らせたいなら、塗装前にどこまでピカピカにできるか、っていうのが勝負でしょう。一番目立つバンパーの塗装時にはクリアー掛けでの下地作りは必要そうです。 


     …メッキ調塗料、持ってるのはNEXTとスーパーミラーⅢだけで、後は比較対象がないので見方が偏狭になってるのはご容赦を。


    でわっ!!(`・ω・´)ゞ 
    1. 2016/03/26(土) 21:51:04|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    週末だが…。

     昨夜はそんなに飲んだわけでも無いのですが、最後に飲んだ一杯、「ストロングハイボール」っていうのが結構キキました。朝はかるく頭痛がしましたが、まあまあ元気でした。

     1日ずーっと仕事してましたが、進度ははかばかしくありません。打ち合わせをする度に仕事が増えてく感じです。しかし休日出勤するのも癪に障るので持ち帰ってきました。まあ、場所が職場か家かってだけでやることには変わりアリマセン。

     そんな1日で晩飯作る元気も無いので、近くに開店したうどん屋さんへいきました。


     とり天ぶっかけの大盛り。うまかったですねぇ。近くにあったよく行ってた蕎麦屋も閉店し、うどん屋なんぞそもそも無かったんでうれしいです。なにせ麺好きなもんで。

     注文していたスーパーミラーIIIと専用の溶剤にクリアー、昨日届きました。今日はもう試す元気が無いので明日にでも改めて…。


     溶剤はアルコール系のニオイがします。タミヤアクリルとそう変わらない感じです。ラベルを見たらエチルとイソプロピルの混合物のようです。クリアーはポリパテっぽいニオイが。塗料本体はまだ開けてませんが、溶剤と同じニオイでしょうね。…ニオイを比べても仕方ないですが。

     メーカーサイトによると…。

     従来の『スーパーミラーII筆塗り用』に比べ、筆塗り時の輝度ムラが改善。小物パーツ類の塗装には、エアブラシなしで十分な輝度が得られます。薄め液で希釈(1:1)して、エアブラシで塗装ができます。スーパーミラーIIに比べ若干明るめの色調となります。

     …とのこと。特にこれ以上の説明はサイトにも本体ラベルにもないので、やはりテストはしないといけませんね。筆塗りのムラがどうなのかっていうのが一番興味があるところです。

     さて、普段は5時起きなので、明日はゆっくり起きよう…!でも目が覚めちゃんだよなあ…。オトシヨリだから仕方ないですね(^_^;


    でわっ!!(`・ω・´)ゞ
    1. 2016/03/25(金) 23:15:28|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    修了式でした…。

     本日、修了式。現任校で1年が過ぎたことになります。

     前任校より規模も大きく(約8倍)、環境も違う(田舎から地域最大の市)中でどうなるかと思いましたが、実際なんてことはなく平穏に過ごせました。
     
     まあ、細かいことはいろいろありますが、落ち着いた学校なのが良かったですねぇ。

     これが荒れてる学校なら多分倒れてたでしょう(^^ゞ

     春休み中は事務仕事が山積みです。これは学校規模にあんまり関係なく、毎年のことですが…。あと10日ほどは相当忙しくなりそうです。

     …とりあえず、3学期終了なので飲みに行って来ます。

     …と思ったらここでヤラかしました。

     妻に迎えに来てもらうのに時間を連絡しようとしたら、

     スマホがない!(゜゜;)エエッ

     …でも今日は安心してください。
     家に置いてきたことをすぐに思い出しました。

     う~ん、オレって優秀だなあ( ̄∇ ̄)!


    でわっ!!(`・ω・´)ゞ
    1. 2016/03/24(木) 17:40:01|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR