fc2ブログ

    Factory KI

    疲れたので…。

     HME2016、本日の17:00に終了だったのですが、札幌に来ていた娘とその友人を乗せて帰るのに15:00に引き上げてきました。準備も片付けも手伝えず、クラブの皆様、ゴメンナサイ。

     撮ってきた写真は200枚ぐらいでさほど多くなく、全部なんて撮り切れていないですが、ゼンゼン確認も整理もしてないのでレポートは明日にします(^_^;

     珍しく物欲に打ちかってプラモは買ってません。あ、でも新製品のガイアノーツのエナメルカラーを買ってみました。使い心地はどんなもんか楽しみです。

     それから帰宅したら、モデルアートとモデルカーズが届いていました。モデルアートの販売ブースが会場にあって、最新号も売ってました。売ってるの知っていたら来Amazonで買わないで記念に会場で買ったんですけどね。さすがに2冊はいらんし。

     おっと、コレも届いてた…!


     曲げてンプレート。0.5mm金属線を使って手すりを作製するテンプレートです。思ってたより厚みもあってしっかりしています。フザケタ名前(オヤジギャグ的にはキライじゃ無いです)ですが、コレもどの程度使えるか楽しみです。

     明日は普通に仕事なので寝ないと限界だ…。


    でわっ!( ̄^ ̄)ゞ


    スポンサーサイト



    1. 2016/07/31(日) 23:52:09|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    HMEに来ています…。

     朝はちょっと用事があったので、最初の準備は手伝えませんでしたが開場には余裕を持って到着しました。

     今年は30周年とのことで、いろいろな企画や
    2会場開催など去年とはまた違う雰囲気です。




     盛況ですね!詳しいことはまたあとで。

      
    1. 2016/07/30(土) 14:29:59|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    ホビーボス 1/35 EBR-10 その12…。

     一通りウェザリングを終えました。一旦完成とします。まだサビとか土とかやりたいんですが、明日HMEに持ってくのでこれ以上はムリ(^_^;

     ウェザリングはクレオスのMr.ウェザリングカラーのみです。この塗料、スグレモノです。一度使うともう手放せません。

     せっかくなので画像を何枚か貼っておきます。ご笑覧クダサイ。






     おっとOVMの塗り忘れがちょっとあるな…。直しておきます。

     小学生の時に学研の戦車の本で見て以来、ずっと作りたかった車輌です。キットがあること自体ありがたいのかも知れませんが、ホビーボスのリサーチ不足にはメマイが…。

     これから作られる方がいらっしゃいましたら、以下を参考してくだされ。

    ①致命的なのは組説の通りに作ると、前後が逆になってしまうことです。確かにほとんど前後対称の車輌なのですが、ソリャアナイダロウ。

    ②中2軸のタイヤがナゼかゴム製であること。実車は金属製ですからわざわざそんなことしている意味が分かりません。ゴムタイヤだと思い込んだのでしょうかねぇ…??

    ③砲塔が結構デタラメというかフリーダムというか…、幅が大きすぎでそもそもの形のイメージがオカシイのと、揺動砲塔の回転軸がずれているので砲塔の俯仰が不自然になります。一番ダメのはキャンバスカバー。実車とは似ても似つかない形でどうしてこうなるのか…??

    ④不必要に細かいエッチングパーツ。全部は使いませんでした。使うにはかなりの忍耐がいります。でも、その割には効果は限定的というか、言われなくてはワカリマセン。


     …結局、砲塔はタミヤのAMX-13から流用、タイヤ関係はDEF.MODELのレジン製自重変形タイヤを使用しています。…車体だけがホビーボス(^_^; タミヤがAMX-13 を出してくれなければ完成しなかったかも知れません。TAKOMのを流用するのは値段的にも結構キツイし…。

     でもまあ、デキの悪い分、完成したら充実感はありますね。そもそも好きな車輌のモケイですから。
     

     明日のHME、クラブのお題が「10」です。もう一つ予定していたシルビアS10はまだ途中。でもコレは持って行けるので落とさずに済んだかな??

     今年はクラブの単独展示会の方がメインになるので、そこに向けてまた仕切り直しです。でも、この短期間に3台完成って言うのは、個人的には画期的な出来事かも。さあ、またガンバロウ。


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2016/07/29(金) 22:08:55|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    ホビーボス 1/35 EBR-10 その11…。

     午前は忘れていた仕事があったので済ませてきて、昼食後に塗り始めました。


     ちょっとモケイブログっぽく塗装の記録をしておきます。

     ガイアノーツのブラックサフで全部塗ります。表面の荒れとかもチェック。レジンパーツのタイヤと合わせるのでサフ吹きはした方が良いですね。サフがいらなければ普通の黒でOK。


     クレオスのベースホワイトで面とかエッジにトーンをつけます。エンピツでスケッチしたイメージになれば良いような気がします。…やっぱり冬季迷彩にしか見えない。


     今回はクレオス70番のダークグリーンで上塗りをします。これがビン生では一番イメージに近かったので。

     下の白黒が分かるように、全体にサーッと吹いてから、様子を見て重ねるところは重ねていきます。エッジ部分はある程度重ねた方が良さそうです。


     とまあ、ここまでで基本塗装はおしまいです。

     これからウェザリングに移ります。

     また後で投稿します。余裕があったらですが…(^_^;


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2016/07/29(金) 15:02:26|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:1

    ホビーボス 1/35 EBR-10 その10…。

     飛ばしたエッチングパーツ、奇跡的に回収できました。

     コレなんですけどね…。


     画像中央にあるステップです。左右についてます。

     …これ、寸足らずな上にイモづけです。アクアリンカーで仮止めして瞬接を流し込んで接着しましたが、絶対に触れません。それ以前に、果たして塗装に耐えるかどうか??

     さて、組み立ては終了しました。塗装はそんなに時間はかからない(かけない)と思うので明日のHMEには持って行けますね。


     悩んでいたトラベリングロックもソレなりに工作しました。格納したステーは多分ベルトか何かで固定してたんでしょうか。鮮明な画像も無く、ただ後ろに倒してあるだけのようにも見えるので、そうしてあります。

     いくつかプラパーツも飛ばして逝ってしまったので、自作品に置き換えたりしてます。だから時間がかかるんだなあ…(^_^;

     あ、今回のエッチングパーツは前述のステップもですが、突き放され方が鬼レベル。使い切れないモノが多数ありました。



     4番の60コあるパーツ。大きさは0.3mmぐらいです。フェンダーを車体に留めるネジのアタマのようです。

     何のガイドも無しで、各フェンダーの付け根(折れ曲がっていて谷になってる箇所)に等間隔に全部貼れ、という指示。

     貼った方が精密感は増すのでしょうが、少なくとも私にはムリです。いえ、出来ないわけじゃないですが、やりたくない( ̄▽ ̄)!

     タミヤのパーツを使ったので、そもそも使えない砲塔回りのエッチングパーツもありますが、目立つところは使ったのであまりが出ても良しとします。

     それにしても、こんなパーツを入れるより基本をしっかりして欲しいぞ、ホビーボス。

     
     今日は休暇を取ってます。ゆっくり塗装して明日の準備をしましょう。


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2016/07/29(金) 04:05:42|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    あー、腹立つ…!

     エッチングパーツが飛んでいった…。

     探してるけど出てこない。ホント腹立つ。

     コレだからエッチングパーツはキライなんだよ。

     出てこなかったら作る気が無くなるなあ…、もうちょっとなんだけど。



     …仕方ないからまた探します。


     …(T-T)
    1. 2016/07/28(木) 23:55:14|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    61式戦車(改修型)到着…。

     ヨドバシのポイントで買いました。
                 タダなので良い気分です( ̄▽ ̄)

     一緒に注文した科学特捜隊専用車はまだ発売前なので、いずれは届くはずです。あ、その前にベルシダーが来るな。



     イイですねぇ。サーチライトがオシャレです。組説の解説がやたらと詳しくてオモシロかったですよ。

     読んでたら、戦車と言うより「待ち伏せ型戦車駆逐車」的車輌だったんだと言うことを再認識しました。日本的な車輌ですね。


     …そうそう!

     オモシロイものを見つけたのでポチってしまいました。

     「Rail Classic 曲げてンプレート」

     なんちゅう名前だよ、って言うツッコミはともかく手すりを作るためのテンプレートです。



     サイトの解説を転載。

    3.0~20.0mmまで0.5mm刻みで揃った長さの手スリを量産する際に便利なもの。最初に線材をL字状に曲げて希望の長さを示す丸穴に差し、溝に沿わせて逆端を折り曲げればコの字状の手スリができる仕組み。穴はΦ0.5で開いています。また溝と反対側にも一列に穴が開いているのは、手スリ取付穴を開ける際にガイドテンプレートとなる部分です。スケールを問わず使える便利グッズです。

    ◇仕様
    ・サイズ=25×57mm、板厚t0.5
    ・真鍮エッチング製

    値段は400円チョイですが、送料が…(^_^;

     名前の通り、鉄道模型方面の工具ですね。絶対必要な工具かというとそうではないですが、シンプルなだけにあれば使えそうな気がします。

     さて、プラモ作ろう。


    でわっ!(ロ_ロ)ゞ
    1. 2016/07/27(水) 21:12:05|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    これはスゴイ…。

     EBRの画像を探す過程でたどり着いたサイトです。私が知らなかっただけで、もしかしたら有名なサイト??

      Internet Movie Cars Database 
      略称IMCDB。

     文字通り、映画に出てくるクルマをデータベース化しています。普通のクルマだけでなく、2輪、軍用車や戦車も網羅されてます。

     取り扱ってるメーカー数は4165
                                                …よくもまあこれだけ調べたなあ!

     適当に検索して見てるだけでも楽しいですよ~。

     

     
    1. 2016/07/27(水) 02:00:00|
    2. | トラックバック:0
    3. | コメント:4

    バンダイメカコレクション 宇宙ビートル…。

     メカコレ宇宙ビートル、届きました~!



     …ボックスアート、ナントイウカ昔のプラモの箱絵風にしたらもっといいんじゃないかなあ。オッサンホイホイなアイテムですから、そんな工夫も楽しいかと。しかし、最近の若いもんはこんなの買うのかなあ。ドウナンデショウ??

     中身は既に発売されているビートルに追加パーツとデカールという構成です。ソリャソウダ。



     ハイドロジェネレートサブロケットエンジン(長っ!)。かなりいいデキですね、こりゃ。

     そしてデカール。機番が3種類。

     う~ん分かってらっしゃる( ̄▽ ̄)!ちゃんと稲妻マークもついてるよ~。

     tomさんの言っていた複数買いをしたくなる企画はこの部分ですね。この手抜きが一切無い姿勢、ホビ〇ーボス〇にも見習っていただきたい。…あ、伏せ字になって無かった!

     HMEが終わったら作ろうっと!

     …同スケールで科特隊基地を作る計画も捨てたわけでは無いぞ。
    忘れてるだけだっ!


    でわっ(^_^)ゞ!
    1. 2016/07/26(火) 19:08:46|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    EBR、トラベリングロックのナゾ…。

     結果的に気がつけばなんてことないのですが、トラベリングロックの格納の仕組みが分かりましたのでご報告。…そもそもこんなこと知りたい人がいるのか(^_^;?


     アームが後ろに倒されて収納されているのはどの画像を見てもすぐに分かります。問題は砲身を押さえてロックするリングの部分。

     アームから外されているのは間違いないのですが、一体どこに収納しているのかが不明です。

     いろいろと画像を見ていると、右の前照灯の後ろにそのリングらしきモノが見えているのに気がつきました。


     え?っと思って、この部分がハッキリ見える画像を探してみると…。


     円筒状の出っ張りがちゃんとありますね!

     そう、ここに外したリングを着けておくわけです。

     やっと分かった…。ヨカッタヨカッタ!

     …ということで、モケイの方を見ると…。


     …そんなパーツはない(゜゜;)エエッ

     そもそもパーツとしてあればいくらボケてる私でも、ナンダロウコレ?ぐらいは思ったでしょうからこんなに調べなくても気がついたでしょう(多分)。

     この車体のパーツ構成を見る限り、この後に発売されたFL11砲塔を搭載したタイプだと問題ないんですよねぇ。FL11砲塔にはそもそもトラベリングロックがついてませんから。手抜きというかナントイウカ…。

     だいたい、車体の前後の設定は間違ってるし、中2軸のタイヤはゴム(ホントは金属)だし、砲塔はかなりイイカゲンだし…。ダメダメだな、ホビーボス。ちゃんとしろよ。

     …でもまあ、円柱状のパーツを自作して取り付けて、そこにリング部分を切り取って嵌めればOKなので、何とかなりそうです。

     …HMEまであと4日、完成するのかなあ、これ。


    でわっ!(^_^)ゞ

     
    1. 2016/07/26(火) 18:37:39|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:5
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR