fc2ブログ

    Factory KI

    シボレー・コルヴェア…。

     シボレー・コルヴェア1964年型(円谷一氏の車)をステッカーチューニング(?)したのが科学特別捜査隊専用車というわけですな、はい。

     今の感覚で見ちゃうと、ナンカ妙にデカいリアエンジンの車、ってところですかね。


     まあ、相変わらずのあんまりカッコ良くないボックスアートも見慣れてきました(^_^;

     60数mm程度の全長ですが、良くできてますよ~。ハコブタ裏の組説です。


     パズルみたいにパーツを組み合わせることで、本来ある接合部分以外はマッタク見えなくなります。ガンプラの技術を感じます。さすがに定価500円ですから、透明部品や車体内部はないですね。



     ナルホドと思わせる部品分割。ただ組むだけで形になりますね。…ポインターもこんな発想で製品化されるのでしょうか??出るって前提で言ってますが出ますよね??



     シャシ周りは立体的な彫刻で、サスやエンジンもピシッと再現されてます。リアのエンジンやスイングサスの様子も分かります。秀逸ですねぇ。



     タイヤのホワイトリボンもデカール再現です。この辺もきちんとしてますね。
    おっと、デカールが2バージョン用意されていますね!う~ん、さすが分かってるというか、オッサンホイホイ的なくすぐりを入れてきますねぇ( ̄▽ ̄)

     やはり2個買い以上が必須でしょう。…とかいいつつ、中途半端にあったヨドバシのポイントで買ったので今回は1個しか買ってません。後でもう1個買わなくては(^_^;

     みんなで作って更なるシリーズ展開をバンダイに要求しましょう(^^♪


    でわっ!(^_^)ゞ

     
    スポンサーサイト



    1. 2016/09/30(金) 23:52:04|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    今日もまた…。

     メカコレ 科特隊専用車が届きました。

     昨日と同じく、今日も眠くてもう限界なので、レビューは明日にでもしてみます。よくできたミニカーのキット(?)みたいな感じでしょうか??

     明日は週末だ。ガンバロウ!デモ今ハ(-_-)゜zzz…


    でわっ!(^_^)ゞ

    1. 2016/09/29(木) 23:44:08|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    おやすみさない…。

     クソ忙しい今週ですが、半分終わったところで疲れもピークです。

     今日も12時間労働だったなあ…。

     …ということで、アリバイ的に書いておいて、

     もう寝ます(-_-)゜zzz…ゲンカイダ


     でわっ!(^_^)ゞ


     
    1. 2016/09/28(水) 22:26:55|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    出荷のお知らせが…。

     メールにて出荷のお知らせが。

     ヨドバシからのメールですが、何を買ったのか憶えていない…。

     ナンダロウと思いつつ、内容を見たらこれでした~!


     メカコレクション ウルトラマンシリーズ 
     No.07 科学特捜隊専用車。

     まあ要するに、シボレーコルベアなわけですが( ̄▽ ̄)

     今回も何かちょっとしたオマケとか企画はあるんでしょうか??

     手元に届いたらまたご紹介をいたします。

     あ、昨日は誕生日だったんですが、毎年恒例の自分へのプレゼントが忙しくて手配できなかったので、これをソレだと思っておくことにします!ホントイソガシイノダヨ。


    でわっ!(^_^)ゞ 

     
    1. 2016/09/27(火) 23:18:05|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    意外と似合う…??

     tomさんのコメントで「AMX-13の砲塔+M24の車体」トイウ車両があると教えていただきました。ネットで探してみたところどうやらこれのようです。


     で、これの逆で「AMX-13の車体+M24の砲塔」というのもありました。


     さて、AMX-13とM24両方のキットがあれば首から上を取り替えるだけでOKだと思います。AMX-13の砲塔はM24にはちょいと大きめですかね。

     「AMX-13の車体+M24の砲塔」方が「AMX-13の砲塔+M24の車体」より個人的にはかっこよく感じます。

     しかし、今回は手元にあるのは砲塔を流用して車体だけになったAMX-13です。上記のようにうまくはいきません…。

     どこかに要らなくなったチャーフィーの砲塔はないですかね?


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2016/09/26(月) 21:59:48|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:10

    タミヤ1/35 AMX-13 その1…。

     タミヤのAMX-13、EBR-10に砲塔を流用しました。2つ買ってあったので、もう1個は普通に作ります。



     …とか言いつつ、並行して作業していたのでもうほぼ出来てるのでした( ̄▽ ̄) タイトルが「その1」でここまでできてるのは史上初ですな。

     あとは砲塔周りの細かいパーツとファンにかぶせるエッチングメッシュ、前照灯をつければ組み立ては終了です。

     塗装をどうするかですが、そんなにオモシロイものがあるわけでは無し、無難にグリーンでしょうね。

     植民地紛争を抱えたフランスが、海外に展開可能なように空輸可能な軽戦車として開発、配備した車両です。思いのほか汎用性があり、バリーションも豊富。輸出もたくさんされました。無節操に武器輸出をしたフランスの象徴的な戦車(航空機だとミラージュですね)かもしれませんが、傑作軽戦車と言っていいでしょうね。

     まあ、実車のことはともかく、砲塔を流用した分、何をやっても車体が1両分余ってしまってます。チャーフィーの砲塔でもあれば乗っけてしまえるんですが、手元にないし…。あ、それだとチャーフィーの車体が余るなあ…。

     以前、エレールのVCIに車体を流用したらいいのでは?と tarepa RSさんからアドバイスいただいたので、VCIを探してみましょうかね…。


    でわっ!(^_^)ゞ

     
    1. 2016/09/25(日) 20:29:29|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    まだまだこれからですね…。

     娘がとある催し物でボランティア活動をするというので小樽まで送っていきました。天気がよくて陽気もよく、帰り道で余市の岬の写真を一枚…。


     スマホのカメラですから、こんなもん。
     まあ、なんとなく雰囲気が伝われば…(^_^;

     7月から乗り始めたエスクード、その帰り道の途中で走行距離が40000kmになりました。


     2年落ちの中古で買って3万数千キロから乗ってますが、あと100000kmは乗らないとねぇ。

     前のステップワゴンが10年150000kmでしたから。7年以上かかるでしょうか?

     そのころはもう退職してる(予定)です。…のんびり暮らしたいですが、年金もマトモに出ないし、再就職してるでしょうね、多分。

     まあ先のこと考えてても仕方ないですから、壊さないように大事に乗りましょう。


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2016/09/25(日) 18:04:09|
    2. | トラックバック:0
    3. | コメント:6

    M60A3、到着…!

     発売延期になっていてどうなるかと思っていましたが、無事に今朝届きました。

     1/35 AFV Club M60A3。TTS仕様にもできます。



     ボックスアートが派手でカッコいいですねぇ。センス的にはイマイチかもしれませんが(^_^;

     描かれているのはTTSではなく、A3の初期型に当たるタイプ。シムファイアーとかあちこちに見える演習時の装備もちゃんと入っているので、まんまこの形にすることも可能です。ハコの横には機銃のブランクアダプターの絵もありますが、これもパーツ化されています。

     サーチライトも含めて、ハコの中のモノをフル装備にしようと思ったら、A3の演習時に組み立てるといいですね。派手でカッコイイです。モチロン、完全にTTS仕様にすることも可能です。

     両方作ればイイのですが、値段が値段なのでそれも中々難しいかも…。

     話は変わりますが。

     tomさんのところで全日本模型ホビーショーのレポートをやってくれてます。その中にAFVクラブからM728が出るという情報が。

     これがでればAFVクラブからM60A1、A2、A3(TTS)、M728が揃います。M60はドラゴンから出てますから、それと合わせるとM60シリーズは新しいキットでほぼ揃うことになりますね。

     …しかし、どれもそうですが、もうちょっと値段が安ければなあ。全部揃えたら4マンエンコースですね(^_^; 


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2016/09/24(土) 20:33:58|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    「エッシャーの世界」展を見に行ってきました…。

     娘達が行きたいというので、札幌芸術の森美術館でやっている「エッシャーの世界」という特別展を見てきました。個人的には近代美術館でやってるゴジラ展を見たかったんですが、エッシャーもモチロンオモシロかったですよ。


     当然作品の画像とかはアリマセンが、有名なので知らない人はいないでしょう…(^_^; あ、出口付近にあったこんなのは撮影出来ました。






     木版画を見て、

    「すげえ切れる彫刻刀使ってるんだろうなあ!」と言ったら、

    娘に、「そこかいっ!」って突っ込まれました( ̄▽ ̄)


     そこで(?)帰りにはカッターを買ってきました~イミガワカラン。


     前からOLFAのデザイナーナイフを欲しかったんですねぇ。

     いつかワカリマセンがモデルチェンジ(?)していまして、柄の後端がヘラ状になってたり、替え刃ケース(別売です)がナイフスタンドになったり、更に替え刃と一緒にナイフに取り付け可能なニードルが付属していたりしてます。

     デザインナイフなんて何本も持ってるのに買っちゃうんだからもうダメな人ですねぇ( ̄▽ ̄)

     まあ、それはそれで趣味だからいいんですよ、うん。


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2016/09/23(金) 23:51:39|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    MMD10周年記念展示会レポート…。

     ワタクシの所属するクラブ「MMD」。

     みんな模型大好きMinna Mokei Daisukiの頭文字、もしくはモエモエ団Moe Moe Danの頭文字ですが人によって受け止め方は多分違います( ̄▽ ̄)

     今年10周年ということで、記念に単独での展示会を行いました。展示の仕方は1人1卓を担当するという単純明快な方法。明るくて場所も広いので、長時間見て行く方が多かったような気がします。その分、やはり作品の本質的なデキが問われますねキビシイ~。

     アンケートもザッと見たのですが、この状況下でのたくさんある作品の中、好評だったのはダントツで長老Yさん(昭和15年生まれ!ホントスゴイ方です)のエアモデル群。全部何らかの仕掛けが施してあり、それがジオラマ仕立てになってます。いつ見てもスゴイ。

     それから、1卓つかって、軍港の簡単なベースを作ってそこに1/700のWLを持ち込んで飾る、って企画も講評だったですよ~。アイディアはクラブただ1人の10代、高校生君です。良いところに目をつけるな~。

     スケールモデルが中心なのでガンプラはほとんど無く、キャラものもそれほど無し。展示物を見る限り、やはり兵器系が多いので結構ハードな雰囲気です。そもそもエアモデル寄りのクラブだったようで(参加する前のことはよく知らないのです…(^_^;)、全体に空モノが多いですね。けっこうヘンタイな作品も多数あり、展示している側なのに2日半見ていても飽きませんでした。

     写真が多すぎてとてもブログに載せきれるようなもんじゃないので、Googleフォトでアルバム化したのでリンクを貼っておきます。

    https://goo.gl/photos/hvrnFHuuDUBZ7VqX6

     クリックしたら見えるはずですのでどうぞご覧くださいませ。説明も何も無いので、もし何か詳しく知りたいとか諸々ありましたらコメントください。


     そんなある意味スゴイ作品群の中で、自分の持って行ったヤツはというと…(´ω`)

     科特隊基地。とにかくドンガラだけですが形にして持ち込みました。これだけで1卓分占領です。ただの力技(^_^;







     最後のはフザケテます。一体ナニガしたいんでしょう…??


     まず言われたのが、

     「これ、展示会後はどーするんだ…??

     …そんなことは考えていない。
          男は今日を生きるのみ(。-`ω´-)キッパリ!! 

     とまあ、それは冗談として、ホントニドウシヨウ??

     来年のHMEには電飾その他を施して展示したいんですけどねぇ。まあ作業場所の見通しはないわけじゃないので何とかします。

     これだけじゃあんまりなので他にも持って行きたかったのですが、エスクードの荷台、シートを倒した状態で科特隊基地が何とか入るような状態。

     助手席とラゲッジカバーの上を使ってとりあえずこれだけ持って行きました。


     今年のHMEに持ち込んだ時の梱包を解いてなかったAFVとかジェットモグラ。準備が要らないのでそのまま持って行きました。

     それからタンタンの月面探検車とTSR2。手持ちのモノでは比較的目立つかなあ、と思いまして。


     今回見ていて思ったのは、展示会等では「HUD」+「HSS」が大事ではないかと。

     光るHikaru 動くUgoku デカいDekai
         ヘッドアップディスプレーじゃないよ。
     
     ホントニHontoni スゴイSugoi 作品Sakuhin
        ハイスピードスチールじゃないよ。

     HUDでちょっと目を惹いておいて、HSSがそこここにある、みたいな全体のイメージですかねぇ。…なんだろう、某元総理大臣の孫みたいな発言になってますが。

     ウチのクラブはHSSには事欠かないので(ワタクシ以外みんなそうです、いやマジで)自分はHUDのほうが向いてるかもしれません。

     科特隊基地、デカいだけはデカい作品だったので、展示会の中でちょっとは貢献できたかなあ。年齢に関係なく、見て喜んでくれた人が結構いたのが嬉しかったですよ。

     ジェットモグラもスイッチを入れたら自分で動かせるようにしておいたので、これまた結構触ってくれてる人がいました。TSR2は音と光があるのでこれも少しは役にたったでしょうか??

     ワタクシの作品なんざ、チョットでもなにかのお役に立てれば本望です。

     さて、涼しくなってきたのでまた製作再開ですかね。…でも仕事がしばらくキツい…(^_^;

    でわっ!(^_^)ゞ

      
    1. 2016/09/22(木) 07:55:22|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR