みんな模型大好きMinna Mokei Daisukiの頭文字、もしくはモエモエ団Moe Moe Danの頭文字ですが人によって受け止め方は多分違います( ̄▽ ̄)
今年10周年ということで、記念に単独での展示会を行いました。展示の仕方は1人1卓を担当するという単純明快な方法。明るくて場所も広いので、長時間見て行く方が多かったような気がします。その分、やはり作品の本質的なデキが問われますねキビシイ~。
アンケートもザッと見たのですが、この状況下でのたくさんある作品の中、好評だったのはダントツで長老Yさん(昭和15年生まれ!ホントスゴイ方です)のエアモデル群。全部何らかの仕掛けが施してあり、それがジオラマ仕立てになってます。いつ見てもスゴイ。
それから、1卓つかって、軍港の簡単なベースを作ってそこに1/700のWLを持ち込んで飾る、って企画も講評だったですよ~。アイディアはクラブただ1人の10代、高校生君です。良いところに目をつけるな~。
スケールモデルが中心なのでガンプラはほとんど無く、キャラものもそれほど無し。展示物を見る限り、やはり兵器系が多いので結構ハードな雰囲気です。そもそもエアモデル寄りのクラブだったようで(参加する前のことはよく知らないのです…(^_^;)、全体に空モノが多いですね。けっこうヘンタイな作品も多数あり、展示している側なのに2日半見ていても飽きませんでした。
写真が多すぎてとてもブログに載せきれるようなもんじゃないので、Googleフォトでアルバム化したのでリンクを貼っておきます。
クリックしたら見えるはずですのでどうぞご覧くださいませ。説明も何も無いので、もし何か詳しく知りたいとか諸々ありましたらコメントください。
そんなある意味スゴイ作品群の中で、自分の持って行ったヤツはというと…(´ω`)
科特隊基地。とにかくドンガラだけですが形にして持ち込みました。これだけで1卓分占領です。ただの力技(^_^;
最後のはフザケテます。一体ナニガしたいんでしょう…??
まず言われたのが、
「これ、展示会後はどーするんだ…??」
…そんなことは考えていない。
男は今日を生きるのみ(。-`ω´-)キッパリ!!
とまあ、それは冗談として、ホントニドウシヨウ??
来年のHMEには電飾その他を施して展示したいんですけどねぇ。まあ作業場所の見通しはないわけじゃないので何とかします。
これだけじゃあんまりなので他にも持って行きたかったのですが、エスクードの荷台、シートを倒した状態で科特隊基地が何とか入るような状態。
助手席とラゲッジカバーの上を使ってとりあえずこれだけ持って行きました。
今年のHMEに持ち込んだ時の梱包を解いてなかったAFVとかジェットモグラ。準備が要らないのでそのまま持って行きました。
それからタンタンの月面探検車とTSR2。手持ちのモノでは比較的目立つかなあ、と思いまして。
今回見ていて思ったのは、展示会等では「HUD」+「HSS」が大事ではないかと。
光るHikaru 動くUgoku デカいDekai
ヘッドアップディスプレーじゃないよ。
ホントニHontoni スゴイSugoi 作品Sakuhin
ハイスピードスチールじゃないよ。
HUDでちょっと目を惹いておいて、HSSがそこここにある、みたいな全体のイメージですかねぇ。…なんだろう、某元総理大臣の孫みたいな発言になってますが。
ウチのクラブはHSSには事欠かないので(ワタクシ以外みんなそうです、いやマジで)自分はHUDのほうが向いてるかもしれません。
科特隊基地、デカいだけはデカい作品だったので、展示会の中でちょっとは貢献できたかなあ。年齢に関係なく、見て喜んでくれた人が結構いたのが嬉しかったですよ。
ジェットモグラもスイッチを入れたら自分で動かせるようにしておいたので、これまた結構触ってくれてる人がいました。TSR2は音と光があるのでこれも少しは役にたったでしょうか??
ワタクシの作品なんざ、チョットでもなにかのお役に立てれば本望です。
さて、涼しくなってきたのでまた製作再開ですかね。…でも仕事がしばらくキツい…(^_^;
でわっ!(^_^)ゞ