今日は昨日より早めに帰ることが出来ました。
今週は午後から保護者との面談を行っており、明後日までかかる予定です。
明日から12月、学期末が近づいて来ると何かと忙しくなるのがイヤデスネェ…。
まあ、乗り切ればもう年末ですし、後が見えてるから気持ち的にはそんなにツラくはアリマセン。
出来るだけ早め早めに仕事を終わらせていかないとあっという間に詰まってしまいますので、気は抜けませんねぇ。ほっておくと楽な方に流れる性分なもので。
そんなこんなで落ちついてモケイを作る気分にもなれず、停滞気味。では停滞気味でない時があるのかと言うとそんな時はほとんど無いような気もしますが…(^_^;
工夫して時間を作りながらボチボチやるしかないですね。
あ~ぁ…。
でわっ!(`・ω・´)ゞ
スポンサーサイト
- 2016/11/30(水) 23:03:29|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
…19:00過ぎに作っていた書類が出来上がり、印刷して帰ろうと思ったら、PCがフリーズゥゥゥゥ……!!
はい、今日の午後から夕方にかけて作ったデータが半分以上飛びました…(。・ω・。)
バックアップデータも絶妙のタイミングで使いものにならず…。
結局、やり直して終わったのが21:00近く。家に着いたのは21:30ぐらい。もう頭にきますねぇ。官給品のショーモナイノートPC、もうちょっとイイのに替えてくれ!
さて、家に帰って晩飯食って、ガントラクターのラジエーターパーツを印刷です。データは以前に比べてもう少し弄ってあります。
これ
↓
今回用意した用紙はこちら。
店で売っている中では一番厚い紙でした。
…この袋を見てセール品だと思ったんですよねぇ。だって、SALEとかSPECIAL PRICE DOWNって書いてあるじゃないですか!…でもこれって袋のデザインだったんですねぇ。なんか腹立ちます。チョット騙された気分ですなあ( ̄▽ ̄)
こんなデザインやめてくれ、サ〇ワ〇プ〇イ!
それはともかく、気を取り直して印刷、印刷~。
…あ、あれ??にじんでぼやけて全然マトモに印刷できない!
なんでだよ~????
悩むことしばし。
…実は、間違って袋の中に入っている、折れや型崩れ防止のボール紙に印刷していたのでした。そりゃあマトモに印刷できないですよ、ええ。
普通は間違えませんが、用紙本体と厚みがそんなに変わらないんですよねぇ。
2度目はきちんと印刷できましたヨカッタヨカッタ
あ~ぁ、それにしても今日もダメな日だなあ…(^_^;
印刷したので今日は寝るっ!(-_-)゜zzz…
- 2016/11/29(火) 23:38:12|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私が初任校で教えた生徒(20数年前なのでモチロン今は立派なオッチャン)が、札幌で模型製作のためのレンタルスペースを営業しています。先月から本格的に始めたばかりです。
モケイ自体を売ってるわけではなく、塗装や工作のスペース、工具のレンタル等が中心です。作りかけのモノを預かってくれたりもするようです。それから塗料とかある程度の消耗品の販売も。
…う~ん、どうやら中学生だった彼をダークサイド(=モケイ面)に引き込んだのは私のようなので、幾ばくかの責任をほんの少しだけ感じつつ、祝開店ということでここで宣伝しちゃいます。モデルアートの1月号にも宣伝が載ってますのでお持ちの方はご覧くださいませ。
折角なので開店祝いも兼ねて実際に行ってみなくてはと思いつつ、忙しくて時間が全然取れませんドウシヨウ。
みなさま、何かの折にはゼヒ寄ってあげて下さいませ(^_^)
でわっ!(^_^)ゞ
- 2016/11/28(月) 21:32:50|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ガントラクターのキャビン上には四角いハッチがあるのですが。
つけようと思ったらどこを探しても見つからない…。
あちこち探しているうちに、間違ってカッターマットをひっくり返して上に乗っていたパーツをまき散らす…。
パーツを全部集め、気を取り直してハッチをまた探そうと思ってふとハコを見ると、ハッチはランナーにくっついてました。
まだ切り離していなかったんですよ、ええ…。
…ということで、今日はもうダメです( ̄▽ ̄)
ねるっ!(-_-)゜zzz…
- 2016/11/27(日) 23:49:44|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この前のラジエーターの作図の投稿、タイトルを替えて「その11」にしましたので、今日は「その12」です。
そのラジエーター、組んで車体に仮止めして調整してます。
ラジエーター自体はボール紙を2枚(厚み約1.5mm)貼り合わせ、それを芯にして印刷したモノを貼り付けるという作り方にしました。プラより工作が楽ですな。
因みに、ボール紙の貼り合わせには瞬間接着剤を使いました。コートしていない裏側の灰色の面を同士を貼り合わせるとものすごく硬く丈夫になりますので、チョットした材料にはなりますよ。
収めてみるとこんな感じです。まあまあソレラシク見えればOK!
あちこち削って収まる場所を作ったので、パーツ自体が歪んできてます(^_^;全部接着してしまえば剛性も高まると思いますが…。ドウデショウネェ。
フードを外すとこのぐらいの高さがあります。
もうちょっと高い気もしますが、フードのパーツの厚みとの兼ね合いがあります。キャップがつくのでこれで限界ですねぇ。
エンジンとのクリアランスはというと…。
オルタネーター(?)の長さを詰めて、冷却ファンの位置をほんの少し下げてこのぐらいです。
ラジエーターの裏にはファンの周囲を囲むシュラウドがあるのですが、ラジエーターの幅をこれ以上広げられない(出来ますが車体側をそれなりに弄らないと…)のと、ファンがチョット大きめなので作るのはムズカシソウです。
ファンの先端はいずれにしても少し詰めないと、エンジンから繋がる冷却液のホースをつけると干渉してしまいます。詰めてみて可能ならシュラウドもつけてみましょうかね…。
ラジエーター自体を紙で作りますので、やり直しも楽です。この際なので、キャップや上面のモールドも紙で追加しようと思います。2~3コ作って一番デキのいいのを組み込むことにします。
でわっ!(^_^)ゞ
- 2016/11/26(土) 21:36:53|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大したことではないのですが…。
…「ラジコン」って増田屋で商標登録してる言葉だったんだ!
増田屋のサイトのページのスクリーンショットです。ちゃんと書いてありますね。RADICONもそうなんですね。
知らなかったなあ…。だから各社で表記が違ってるんですねぇ。ナルホド。
今のところ今日一番の驚きです(゜o゜;
細かいようですが、ブログのカテゴリ選択の選択肢の中にラジコンって言うのがありますが、コレはいいのかな??…この記事のカテゴリはそのものズバリなのでラジコンにしてみました~。ハハハ!
- 2016/11/26(土) 16:07:29|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
近頃の若いもんは…、ってえのはオッサンの常套句ではありますが。
学級で集金をすることがありました。封筒に入っている金額を確認しながらとり出して、金種ごとに整理していました。封筒に書いてある金額と中身の実際の金額が違っていたら大変ですからねぇ…。ただ、集める額は全員同じなので確認は簡単です。
向かいの席の若い先生。他の同僚から「手伝え!」と言われて、やらせてくださいと言ってきたので、3分の1ぐらいを渡して作業してもらいました。
「終わりました~。」
「(早いな!)ああ、ありがとう。いくらあった??」
「あ、封筒に書いてある金額が〇〇〇〇円だから、△人分で…。」
「おいおい、そうじゃ無くて、実際入っていた金額だよ。」
「…え?」
…そう、かれはチャッチャと袋から出した現金をまとめて金種ごとに分けて、それからその現金を数えた金額を出して持ってきたのでした(゜゜;)エエッ
たまたま金額×人数と実際の現金が一致していたから問題なかったのですが、もし間違って金額が多かったり不足していたりしたら、もうどこから来たお金なのか分からなくなってしまうところでした…。
そもそも、間違って過不足がないかを点検するためにしていた作業なのに、どうも彼は意図を理解しないで、思い込みで作業していたようです。
ちゃんと聞いてくれよな、というか見てワカランか??
もう腹立つとかよりそこまでワカラナイことがしばらくの間、おかしくておかしくて仕方がありませんでした。
ああ、つかれたなあ…(^_^;
- 2016/11/25(金) 23:56:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ネット上を徘徊してるとヘンなクルマの情報に出くわすことがあります。特に昔のコンセプトカーとか試作車には味わい深いものが多いですねぇ。
今回見つけたのがこれ。
ピニンファリーナのコンセプトカー、フィアット1100プロジェクトX Streamlineというらしいです。1960年の作品。
空気抵抗の少ないキャビンを乗せた前1輪、後2輪の三輪車かな、と思いましたが、バランスが妙な感じです。
後ろから見たらこうなっていて…。
かなりのロングテールに勇ましい双垂直尾翼です。なんというか、宇宙船っぽいですなあ。ヘリコプターのキャビンっぽい感じも。…おっと、一番後ろのヘンな所にタイヤが見えてるぞ??
透視図がありました。
なんとまあ、車輪の配置が菱形です。エンジンが右後部にオフセットして搭載されています。バランス上、ドライバーと対角にしたんでしょうか。
見方によっては2輪車の横にさらに2つ補助輪をつけたようにも見えますねぇ。何考えてるんでしょうねぇ。オモシロイですねぇ。
荷物はここに積むようです。
確かにエンジンの左側は空きスペースになります。スペアタイヤはフロントフードの下のようです。
空気抵抗係数、CD = 0.23らしいです。現在の市販車と比べても結構優秀な値ですね。そこだけだと今でも十分に通用します。全体を丸くなめらかにすると同時に、テール部を中心に全長を長くして空気の流れを整えるって考え方なんでしょう。そのための車輪配置なんでしょうかね。
でも全体のコンセプトとしては現実的ではなかったんでしょうね。このタイプの車輪配置の量産車って無いような気がします。いろんな部分に何とも言えない不安定な感じが…。
それも含めてオモシロイです~( ̄▽ ̄)
でわっ!(^_^)ゞ
- 2016/11/24(木) 00:51:13|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
今日はホントニ1日中氷点下でした。オオサブッ!
11月だって言うのにこんなです…。
さすがにこの時期に真冬日になるのは相当珍しいようです。でも明日もこんな感じみたいですなあ…。
ガントラクター、ラジエーターを作ろうと思ってお絵かきしてみました。
紙に印刷して切り抜けばそのまま試作品になります。シールに印刷してプラに貼って切り出して作ればホンモノのパーツに。
コアの部分はホンモノのラジエーターの画像を貼ってありますが、全高が20mm程度なのでほとんどワカリマセン(^_^;
試してみましたが、微調整しないとなかなか収まりませんねぇ…。エンジンの長さは補機類を削って少し短くしましたが、更に車体の側もギリギリまで削らないとダメです。
目途が立ったら改めて投稿します。
でわっ!(^_^)ゞ
- 2016/11/23(水) 23:58:36|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東北での大きな地震で始まった1日。大きな被害はなかったようですが、みなさま大丈夫だったのでしょうか…。
明日は勤労感謝の日で週の真ん中が休日。休みは良いんですけど調子が狂う…。
じゃあどこが休みなら良いのかとなると、まあ連休にならなければ結局どこでも一緒かなあ(^_^;
明日の北海道は気温が1日氷点下の真冬日らしいです。まだ11月ですからねぇ、いくら何でも寒すぎかな…。もしかしたら雪かきもしなくちゃならないかも…。
今日も相変わらずの12時間労働。明日は仕事に行く気は無いのでゆっくりしたいと思います…。
- 2016/11/22(火) 23:50:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6