アトラスのミサイルハッチの開閉、なかなか思ったようにいきません…(^_^; もうちょっとなんですがそのもうちょっとが解決できずにいます。まあ、明日もう1日休みなので何とかなるようにガンバリマス。
もういいかげん飽きてきたので、気分転換にネットのニュースなどを見ていると、こんなのがありました…。
詳しくはリンク先を見ていただきたいのですが、72歳の方が作られたコンクリート製のモビルスーツです。これが相当なデキでナントモイイ雰囲気なんですねぇ!スゴイナア!
試しにストリートビューでみたらこんな感じでした。…右手の床屋のご主人が製作者とのことですが、ガンダムカットがどんなのなのか気になってしようがない。
こういう豪快且つ繊細な作品を見ていると、なんというか細かい工作で悩んでる自分が小さい人間に思えてきます( ̄▽ ̄)
さあ、明日もガンバロウ。
スポンサーサイト
- 2017/04/30(日) 23:59:18|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨夜は、最初の1軒だけで、おとなしく帰ってきました( ̄▽ ̄)自制心。
日中から夕方は娘達の送迎などもありましたが、今夜はプラモ作りです。明後日も休みなので気が楽ですねぇ。
アトラスのミサイルハッチの開閉と発射のシカケをやり始めましたが…。
試行錯誤中。カムを仕込みたいのですが、スペースがあるようで意外と収まりがよくなく、クリアランスの確保とか難しいです。何種類か作ってみて、車体に取り付けてある大きさのものぐらいが良さそうです。手に持っているのはデカすぎでした(^_^;
今日明日はこのシカケの完成を目指します。…妄想的な構想はあっても、現物に落とし込むにはそこそこ苦労しますね。あ、明日はタイヤ交換もしないと…。いかに北海道都いえど、さすがにもう雪は降らないでしょう。フッタリシテ…。
- 2017/04/29(土) 23:13:51|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は職場の仲間と飲んでから帰ります。帰りは家が近くて車で帰る人がいるので一緒に乗せてもらえることになりました。
明日は娘の陸上の記録会がありその送り迎えがありますので、あんまり飲み過ぎるとキツイかも知れませんのでほどほどに…(^_^;
- 2017/04/28(金) 17:45:02|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日もさっきまで寝ていました(^_^; 飯食ったらもう眠たくて仕方ありません…。
家庭訪問にいって、そのあと学校に戻って保護者と面談、終わってから残っていた仕事をして、娘の学校で部活動の保護者会。まあ、こんなんだったら疲れるわなあ…。
あと1日で3連休になります。もう疲れもピークなのでうれしいですなあ。…あ、そうそう、明日は職場の仲間と飲みに行くのだった。連休前だから良いタイミングです。
とりあえず、明日もガンバロウ。今回もアリバイ的な投稿でオハズカシイ(´ω`)
- 2017/04/27(木) 23:12:07|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「水曜日のダウンタウン」って番組を見てました。2時間スペシャルだそうで、そのあまりのくだらなさに感心しました。ホント、バカすぎて相当オモシロイ( ̄▽ ̄) あんなことを考えつく人はスゴイナアと思いますね。
見終わったあたりで意識がなくなり、テレビをつけたままちょっと寝てしまいました。危なく本日の投稿を流してしまうところでした。
ということで、たまにあるアリバイ工作的な投稿です。お許しを~。
- 2017/04/26(水) 23:51:14|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
小樽にある「竜宮神社」の鳥居。本殿はこの奥の階段を上ったちょっと高いところにあります。
横に走る道路は国道5号線。鳥居の手前にあるのは停止線です。普通に交差点ですが、鳥居の下が道路になってますね。
鳥居の下は車1台が通れる幅しかないのに、この停止線は…??
停止線の位置まで出て信号待ちをしたら他のクルマが鳥居の下を通ることができません。
それじゃあと後思って前に出ると横断歩道を完全に越えちゃいます。
結局、こちらから見たら鳥居の奥の所で待つしかないことになります。
こんな状態なのに停止線はこの位置になくてはいけないんですかねぇ。鳥居の奥に引けばいいのにと素人考えで思ってしまいますが、位置とか間隔とか色々あるんでしょうな(^_^;
- 2017/04/25(火) 22:19:41|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アトラスのカッター、調整もできたので回転テストです。動画にしたのでアップしてみます。音が大きいので再生時はお気をつけください。ケッコウウルサイ!
アトラスのカッターを独立して回転
起動輪とは別にカッターのみ回転してるのがお分かりいただけるでしょうか??昔からこれをやってみたかったんですよねぇ。どうかと思いましたが輪ゴムでも動力は十分伝達可能ですね。
ギアボックスと車体上下は取り外し式なので輪ゴムの交換などのメンテナンスも大丈夫(なはず…)です。
ただ、やはり電池2本、3Vでは力不足です。動画は4.5Vかけてますが、これぐらいじゃないとダメですね。
それから、もともと丸穴の起動輪にどうやってギアボックスの6角シャフトを通したかというと…。
オイルを塗った6角シャフトを起動輪に通して、隙間にエポキシパテを押し込んで、硬化後にシャフトを引き抜くという至って単純な方法です(^_^; 強度的にどうかなと思いましたが、今のところ大丈夫です。
もしナメるようなら、一度えぐり出して金属並みの高度と強度が出るエポキシパテも売ってますから、ソレでやり直します。…ちょっと値段がお高いんですよねぇ。これで何とかなるならなってほしいです。
- 2017/04/24(月) 22:59:17|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
夕食の準備をしている時に、解凍してあった肉を切っていました。凍っていた部分があって力の入れどころを間違えてしまい、包丁の切っ先で右手の人差し指の先の部分をスパッと切り込んでしまって…(゜゜;)ほんのちょっとですけどね。でも、あとちょっとずれていたら、かなりの深手になっていました。
幸い、研いだばかりで良く切れる和包丁だったので、すぐに創膏を貼って押さえておいたら既に傷はくっつきつつあります。しかしまあ、一番使うところなので不便この上ないですなあ。明日ぐらいには多分ほぼ不便なくやれると思いますが、今晩はモケイも開店休業だなあ…。
- 2017/04/23(日) 23:58:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は夕食後にずっとアトラスをいじってました。画像でお見せするほどのことはないので、もうちょっとまとまってからアップします。
車体上下を合わせるのに100均のネオジム磁石を合計20個とりつけ、円盤形戦闘機の発光ギミックの作製、ギアボックス固定のためのストッパーをエポキシパテで作製、その他細かいことを諸々…。
組み立てると思わぬところが引っかかって動かなくなったりするので、組んでは調整してまた組んでの繰り返しです(^_^;
明日はもうちょっと進むと思います。連休前半には形にしたいなあ…。完全に休日モデラーになってしまってますが、もうちょっとガンバッテ平日もやれるようにしないとダメですねぇ。
- 2017/04/22(土) 23:55:14|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年度初めなので忙しいです。来週は家庭訪問や修学旅行の準備が入ってくるので、連休まではずっとこんな調子でしょう。
5月1日は開校記念日なので、連休は前半が3日、後半が5日となります。2日が休みなら9連休ですが、まあそんなに世の中うまくはいきません(^_^;
近年特に思いますが、5月の連休があるおかげで4月を乗り切れるような気がします。この時期、相当疲れてるのが自分でもよく分かります…。
さて、明日は休みですが、高校3年の長女が学習会で登校するのを送ってきます。終わるまで時間があるので、その間は職場で仕事してようかなあ…??今月は何時間時間外労働してるんだろうか。数えたくもない( ̄▽ ̄)
- 2017/04/21(金) 23:55:45|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2