fc2ブログ

    Factory KI

    加古川市に来てます…。

    昨日は帯広市で、今日からは兵庫県加古川市(妻の実家)に来てます。相当な移動距離だな(・∀・)


    神戸空港からポートライナーの1番前に乗って三宮駅、そこから電車に乗ってきました。1番前に乗って喜んでいるのは小学生と同じレベルですな。それにしても暑い…。
    スポンサーサイト



    1. 2017/07/31(月) 18:03:25|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    走行距離は…。

    日今日の帯広一泊旅行。ちゃんと見ていなかったのですが、我が家から帯広までの往復で512㎞。それ以外でも多分60㎞ぐらい走っているので、多分トータルでは570kmぐらいじゃないかと思います。

    速道路が整備されてきてるので小樽からだと完全に一般道に出ないで帯広まで行けます。かかった時間は片道で3時間半強。でも途中で休みながらじゃ無いと疲れて眠くて走りきれないので、4時間ぐらいはかかっているでしょうか。

    を思い出してみると、ほぼノンストップで走った個人記録は函館ー稚内の約650㎞。停車はトイレ休憩のみでした。20代の半ば頃、もう30年近く前です。今じゃ考えられないなあ…。かかった時間はちょっと言えませんカイチャウトマズイキガスル…。夜中から明け方にかけての交通量が一番少ないときに走ったとだけ…(^_^;
    1. 2017/07/30(日) 23:14:45|
    2. | トラックバック:0
    3. | コメント:0

    帰ってきました…。

    方、帯広より帰宅しました。娘が中学校生活最後に中体連陸上全道大会に出られたことはホントに良かったと思っています。結果は予選のみで先に進めませんでした。でも、不器用ですが地道に練習をしてきて、3年間、部活動をやり切ったことが一番大切なことであり、今後も様々な面でプラスになると思います。

    会場です。昨日より確実に暑かった…。



    陸上競技場横の道路。兎に角、緑が多くてきれいな町ですねぇ。



    6年前に1度来ているのですが、その時はあまり市街地は見ていなかったので、今回、ちょっとだけ帯広の中を車で走りました。まず道路の幅が広いこと、直線道路が多いことにビックリ。

    らに、え?ここもなの?って思うような所にも3車線の道路がたくさんありました。そして、結構大きな道路の交差点なのに信号機が無いところがたくさんあってそれもまたビックリ。出会い頭の事故とか起きないのかなあ…。きっと地元の人はなれているんでしょうね。

    路だけじゃなくて、そもそも土地が広いのでゆとりがあり、町全体の造りがゆったりとした感じです。さすが十勝平野。だだっ広いとしか言いようがない…。同じ北海道でも、自分の住んでる辺りとは雰囲気はかなり違いました。

    は一番感動したのはシャコタンにしていじりまくった旧車に何台か遭遇したことです。ほんの一日で数台見かけたと言うことはかなりの数が生息してるんじゃないかと思います。ガッツリ車高を落としたGX41マークⅡとか、ネガキャンの丸目前期型ジャパンとか、オイシイところが走っていましたねぇ。

    分で乗りたいというわけではありませんが、見ていて楽しいですし、最近は見かけなくなったので眼福でした( ・∀・) 帯広は雪はあまり積もらない(シャコタンにしても下まわりをぶつけなくて済む…)し、他にも車の維持のためにはイイ条件があるのかもしれませんねぇ。

    て、帰り際に昼食をとったのですが、食べたのはこれ。



    インデアンカレーです(チキンをトッピングしてみました)。帯広と言えばこれ、って食べ物の一つなのかな??そういえば6年前にも食べたのを思い出しました。気取ったところが無くて、値段もお安くてかなり美味しかったですよ。

    さて、明日もまた出かけます。それについてはまた明日…。
    1. 2017/07/30(日) 22:50:18|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    帯広で…。

    一泊して、明日、次女の応援(200m走)をして帰ります。


    …帯広市は北海道でも暑くなるところなのですが、今日は涼しくて助かりました。
    1. 2017/07/29(土) 20:46:58|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    SF戦車を作ろう~1/48 MBT-90D マズルカ : 09…。

    て、昨夜は排気管を作りましたが、今日は砲塔をいじってます。正確には砲塔後部のミサイルポッド部分ですね。こんな感じで鑑賞に堪えるレベルじゃ無い…。


    ッドの縁にプラバンを貼って隙間を埋めましたが、ヒンジ周りがスカスカというかガタガタというか…。もともと可動する部分だったので隙間が大きく取られています。そもそもの可動軸がうまくどうさする感じではなかったので切り飛ばした上で工作してます。

    句言ってても仕方が無いので、地道にプラバンを貼って、削って、と繰り返しながら修正するしか無いですね…。

    、いうことで反対側が大体できました。


    のぐらいにしておけば少しはイイでしょう。キッチリ隙間も詰めたので、差し替え式でポッドの展開ができます。


    んな感じですねー。隙間埋めをするために縁に貼ったプラバンがちょっとしたモールドっぽい感じで悪くないかなと自画自賛( ̄▽ ̄)

    てさて反対側も仕上げないとねぇ。
    1. 2017/07/28(金) 23:51:58|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    SF戦車を作ろう~1/48 MBT-90D マズルカ : 08…。

    回、あえて車高を上げましたが、履帯は別に何の調節もせずにつきました。ちょっとテンションが高くなったぐらいで問題ありません。長さ的には余裕があったって事ですね。

    て、今日は排気管を作ってみました。オリジナルはこんな感じで悪くないんですが…。


    筒状の部分が上下貼り合わせで、整形すると途中のモールドも消えてしまいそうです。彫り直せばいいようなもんですが、それなら新造した方が良いかなと思って、こんなパーツにしてみました。


    オリジナルの先端部分とL字アングル、プラパイプ、それにエビプラグって言うのを使ってます。

    あ、エビプラグって言うのはこういうものです。何かに使えそうなので太さ別に何種類か買ってありました。


    コンクリートとかに穴を開けて、ネジを締め込むためのプラグです。中央にネジを通すための十字型の穴が開いてます。この穴にオリジナルの先端部分がたまたまピッタリハマります。

    ポリプロピレン製なので接着や塗装はやりにくいのですが、できてしまえば触るところでもないので問題ないでしょう。

    組み上げるとこのようになります。


    リジナルとは雰囲気が変わってしまいますが、立体感もあるしまあまあいいのではないかと。モールドを追加しても良さそうですね。…ただ、別にやらなくてもオリジナルのパーツでいいような気もしますが、そこはそれ、無駄なことが好きなんですよ~モケイヅクリナンテソンナモン( ̄▽ ̄)

    後日からはHMEですが、今年は参加出来ないので製作ペースもゆっくりになってしまってます。いつもなら寝ないでやってる頃なんですけどね。そんなことにならんように、今回を機会に来年に向けては計画的に…。って思ってもできた試しがない夏休みですナサケナイ
    1. 2017/07/27(木) 22:26:20|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    美味しかった…。

    昼にサンドイッチを買ってきて食べました。その時の飲み物がこれ。


    キリン メッツ ザ・ビター。新製品ですね。新製品好きなので当然のこと買ってしまいました(・∀・)

    味は「ほろにが」と書いてありますね。

    ピールとある通りで、香りのせいもあるでしょうが柑橘類の皮(の白いところ)の苦さ、って言うのが印象です。

    甘みもありますから、苦いだけってことでもありません。炭酸強めなのも特徴のようです。

    個人的には美味しかったですね。好みの味でした。次もまだ買おうっと。…でもダメな人はダメなんだろうなぁ、コウイウ味(^_^;
    1. 2017/07/26(水) 15:01:03|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    今日から夏休み…。

    夏休みが始まりました。とは言ってもそれは生徒にとってのことで、先生は普通に出勤してお仕事です(^_^; でも授業が無いのでそれ以外の仕事は捗りますねぇ。

    それほど暑くなく、晴れてカラッとした北海道らしい1日でした。今はもうかなり涼しく感じるほどです。

    明日もガンバロウ…。
    1. 2017/07/25(火) 23:59:11|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    今日のビックリ…。

    その1

    一日の最初に出勤した時は、鍵を開けて建物に入ったらセキュリティーシステムを解除しないとあちこちに通報が行って大変なことになります。

    その解除に使うICチップの入った非接触型のカードキーがあるのですが、うっかり高温の車内に何時間か放置しておいたらぐにゃぐにゃに曲がってしまいました(-_-;)

    こりゃあ壊れたかなあ、と思いつつ、システムの解除にチャレンジ。もし壊れていたら通報が行くのである意味ギャンブルです(O_O)ドキドキドキ…………ピーッ!

    ………ちゃんと解除できました!ICチップはプラ製のカードがヤラれる程度の熱では大丈夫と言うことですね。物理的にスリットに入れるようなカードだと、曲がってしまったのでアウトでしたが。上司には報告してあるので、曲げてしまった事については追って沙汰があるでしょうハハハハ


    その2

    先ほどまでとあるクイズ番組を娘と見ていました。その中で世界遺産のある国名を当てる問題があったのですが、最初にヒントとして出てきた画像が「リャマ」(ラマ)。

    当然、南米を思い浮かべたのですが、その答えは「ノルウェー」(゜゜;)ウエッ!

    ちょっと調べてみたら、南米から連れて来て、家畜として飼っているようなんですねぇ。ノルウェーだけじゃ無くてスイスとかでも飼っているとのこと。

    高校生の長女は「高地にいる動物なんだから、条件が揃えばヨーロッパで飼っていても不思議じゃ無い。」と至って冷静。

    確かに冷静に考えたら、野生とは限らないわけで、それほど不思議なことじゃないのですが、ノルウェーにリャマがいる?え?そうなのか?なんで?リャマは南米でしょ???と一人で大混乱してしまいました(^_^;


    皆様、ヨーロッパとリャマって頭の中で結びつきますか??理屈では分かるのですが感覚的にはヤッパリすごい違和感が…。


    1. 2017/07/24(月) 22:26:13|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    今起きた…。

    食後に寝てしまって今起きました。朝まで寝るところだった…。

    日は終業式ですが、準備をしなくてはならないことがあるのでこれからやります。

    ~ぁ、失敗したなあ、寝なければヨカッタのに(^_^;コレカラガンバリマス
    1. 2017/07/23(日) 23:55:25|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR