fc2ブログ

    Factory KI

    年末年始は…。

     大晦日だっていうのに病院です。尿路結石で入院しちまいました。


     一昨年もやってますが、今回の方が激痛で結局救急車で搬送されました。あまりの痛みでガチで嘔吐したほど。

     痛み止めの薬を使って効いている間は何とかなるのですが、切れるとシンドイ…。でも昨夜ほどの激烈な痛みではないのが救いですなあ。

     石がオシッコといっしょに出るかどうか、様子見の状況です。

     あ〜ぁ、ホント参ったなあ…。
    スポンサーサイト



    1. 2017/12/31(日) 12:47:03|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:9

    体調が…。

    年末に来て体調不良…。

    やることあるのに参ったなあ…。

    この痛みは石かも知れない。う〜。痛ててて(*_*)
    1. 2017/12/30(土) 23:57:52|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    今年最後のフィクション…。

     え-と、学校で暴力事件があったらどうなるかなあ、って設定で、ヤラレタ生徒の保護者の一人称で書いてみました。



     自分の子供が学校の授業後、部活動中に暴行されて頭を中心にケガをして帰ってきた。仲間関係とかもあるのだろう、問いただしてもなかなか本当のことは言わなかったが、最後は聞き出して病院に連れて行った。頭は何針か縫うようなケガだった。

     やった連中は一緒に遊び回っていることも多く、評判がよくない面もある。直接手を下したのはその中でも良心的なヤツらしいが、ソレでもやったことに変わりは無い。

     そんな状態だから、すぐに警察に届けた。警察では傷害事件として捜査をすることになった。学校には警察から連絡が行き、すぐに学校から家に連絡が来た。「部活中のことですから、警察に届ける前に学校に連絡してくだされば善処しましたのに、お子さんの話もお聞きしたかったし…。

     バカ言ってんじゃないよ。

     ケガさせられているのに、その当事者達を監督指導する責任を果たしていない学校に何で連絡とか相談する必要があるんだ??しかも本人は暴力をふるわれる謂われは無いと言ってるし、もしあったとしても暴力を振るっていい理由にはならない。

     そもそもマジメに学校生活を送っていたのにヤラレタ方の話も聞きたいって、どういう了見だ。ケガさせられたって言う事実を真剣に捉えていないとしか思えない。うちの子はマジメにしっかりやってるって担任の教師は家庭訪問で言っていたぞ。それともヤラレタ方に理由があれば暴行の事実が変わるとでも言うのか。

     ……あれから何日か過ぎ、暴力を振るった生徒は退学になった。周りの親や地域の連中の中には、「そんなに大事にしなくても学校に連絡して話し合えばよかったのに。」とか言うのもいる。しかし、自分の身内がヤラレテも同じことが言えるのか。
     やった連中は学校中でもリーダー格の連中らしく、出身地域も同じらしい。リーダーなら余計に暴力を振るうのはダメだろう。何人もいて止めなかったヤツらも同罪だ。
     謝罪をしたいと言っている関係者もいるようだが、これではとてもじゃないが受け入れる気になれない。

     …しかし、なんでヤラレタ側が学校と連絡を取る必要があるのだろうか。
     場所がどこであれ暴行傷害事件なのだから、警察、司法の手にゆだねるのが法治国家の国民のとして当然のこと。
     特定の集団内のルールや慣習が、法律を超える事があってはならないと思うのだが。
     なんであれ、周囲に何か言われる筋合いはないとは思っているが、わざと悪く言ってる連中もいるようだ。余り気分のいいものではない。

     どうして被害を受けた側がこんな気分にならなくはならないんだ…??警察に最初に届けて、学校には連絡しなかった俺は常識が無いのか?



     このお話の中の学校や一部周りの人は常識がないとしか思えませんね。少なくともこんな対応をしたら学校はボコボコに叩かれるでしょうなあ…。
     学校で暴力事件が起こったことを大事だと思ってないですからね。実際には何を反省して謝ったらいいのかも分かっていない可能性があるのが怖いですなあ。

     あ、教師を30年もやってると、暴力沙汰などの触法行為で警察のご厄介(モチロン自分ではない!)になった経験は何度かありますよ。その辺を元にしてますので、あくまでもフィクションですよ(´д`)オソマツサマデシタ
    1. 2017/12/29(金) 21:20:44|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    水平開きノート…。

     う~ん、部屋の大掃除してますが、これがまた難攻不落というかナントイウカ…。トンデモない状態なので明日いっぱいかかるかも(希望的観測)。

     先日ご紹介したソニックのメガサクプロハサミ、ヨドバシに予備を注文したのですが、品切れで入荷待ち状態です。

     その代わりと言ってはなんですが、一緒に注文したノートが先に届きました。先月出たばかりの新製品、ショウワノートの「水平開きノート」です。


     左側の「方眼ノート」がオリジナル的な位置づけです。段差や境目がほとんど無く、水平に開いて使えるスグレモノです。これについては過去記事にあります

     今回のノートはこちらをどうぞ。方眼ノートは去年の1月に初めて買って、それ以来愛用しています。ちょっと値段は高いですが、使い勝手もよく値段分の価値はありますよ。にちゃんとB4の方眼紙になるので、普通のノートとしてもですが、イロイロなアイディアを書き留めるのにも便利です。

     2つの違いは方眼のパターンです。


     基本5mmマスですが、ショウワノートの方は10mmで区切りが付いてます。う~ん、オリジナルの方がスマートですが、区切りがある方が子供には使いやすいかな??まあ、好みの問題ですね。

     さて、掃除の続きだ(´д`)オワラナイナア……。
    1. 2017/12/29(金) 20:31:00|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    ボケてるな…。

    娘との会話で。

    「〇〇君はクリスマスプレゼントにスイッチもらったんだって。」

    「え?何でソンナモンがプレゼントなの??」

    ……その時、私の頭に浮かんだのはこれ。



    ……スイッチ??ソンナモンもらってどうするんだ?パチパチ入れたり切ったりして指の運動でもするのかなあ、そんなのオモシロイかなあ、って、一瞬マジで思いました。

     言うまでも無く任天堂スイッチのことでした(^_^;

     開閉器の方のスイッチをもらって喜ぶ子供はいないよなあ。こういうボケをかます自分がナサケナイ。

    それにしてもスイッチって3マンエンも4マンエンもするんですねぇ。
    あ、もちろん任天堂の方ですよ……。高いなあ。
    1. 2017/12/28(木) 21:03:32|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    仕事納めでした…。

     今年の分の仕事は終えたとは言え、受験生の担任なので仕事は山積みでして、かなり持ち帰ってきています。一度書き出すとかしないとワケが分からなくなりそうな気が……。

     ソレはソレとして、職場の机の上も山積みだったので、机上整理などしてから昼で帰ってきました。



     ああ、スッキリした。片付ける前は左隣の机にまで一部書類を積んでいました(^_^; 普段使っていない机なので別に積んでいても良いんですけどね。まあ一応けじめです。

     さて、家の方は、先ほど風呂掃除をザッとやったので、明日は作業部屋の掃除をしたいなあ…。これが一番の難題です(´ω`)
    1. 2017/12/28(木) 17:29:11|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    プラバンを切るときに…。

     厚いものはともかく、0.2~0.5mmのプラ板だと、ハサミで切った方が早いことがあります。現物合わせで調整して加工したりするときは特にそうですね。

     ウェーブの目盛りつきプラプレートを使えば、当たりを取っておいて一気にハサミでやっつけても結構正確に切り出せます。

     どんなハサミでも良いのでしょうが、私がここしばらく使っているのはこれ。

    ソニック メガサクプロ ハサミ フッ素コート

     使い続けてるのでグリップのゴムがささくれてきていますね。そろそろ予備も買っておいた方が良いかな…??


     500円程度の値段です。片方の刃に加工がしてあって…。



     ノコ刃状になっています。コレのおかげでプラバンのように滑るものでもガッチリ食いこんでいきます。材料が逃げないので正確に切ることが出来ますよ。

     断面が多少刃の形になりますが、かるくヤスれば問題ありません。カッターで切り出したって結局のところ断面は揃えますからね。

     メーカー推奨の使い途としてCDの処理、ペットボトルのカット、段ボール、牛乳パック、使わなくなったカードとかが挙げられています。そういう用途には確かにピッタリですね。もちろん普通の紙も気持ちよく切れます。

     モケイ製作用として一丁持っていて損はアリマセンよ~。オススメのハサミです。

     …ヤッパリ予備買っておこうっと(^_^)

    ではっ!(^_^)ゞ
    1. 2017/12/27(水) 23:30:00|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    Unbreakable for an elephant to step on….

     ペンケースを2つ買いました。

     像が踏んでも壊れない、と言えば、ご存じサンスターのアーム筆入れです。今でも改良されつつ販売されいてます。過去記事でも取り上げました

     タイトルの英語は左側のアーム筆入れのパッケージに書いてあったものです。右側はスタンドペンケースのオーバルタイプ。


     まずはアーム筆入れですが、普通に売っている青と赤の透明ポリカーボネートではなく、ミリタリーチックなグリーンです。


     ロシアングリーンっぽいかなあ。パッケージもカッコ良かったので、衝動買いですね(^_^; でもこれ、メーカーサイトに出てないんです。今年の発売のはずなのに何でだろう??

     もう一つのリヒトのスタンドペンケース オーバルタイプ Lサイズ(長い!)。円筒形のもう一回り細いものを使っている人を見かけて、イイナアと思っていました。どうせならデカい方が良いと言うことでこちらにしました。

     コレが中に入っていた解説書です。こちらは固い樹脂じゃ無くて、軟らかいシリコンゴムです。


     …つまりこうなるわけです。


     ペン立てにもなるペンケースなのか、ペンケースにもなるペン立てなのか?それはともかくとして、かなりたくさん入るし、使い勝手も良さそうです。

     ちょっと数えてみたら、ペンケースは6つばかりありました。そんなに使うのかと思われるでしょうが、使うモノを分類したり、工具入れみたいな使い方していたりとそこそこ使っていますよ。…う~ん、でも、やっぱり多すぎかなあ。

     最後にもう一つ、クツワのカッター定規です。アクリル製でサイドにステンレスが埋め込まれていて、カッターを当ててもダイジョウブ、ってやつですね。


     ソレだけだったらなんてことないのですが、これ、紙のサイズが定規の目盛に書かれているというものです。

     例えば、B5の大きさって何センチ×何センチだったけ、っていう時ありますよね(アリマセンカ??)。その時にこんな定規がないかなあ、と思ったこともあったので見かけた瞬間に買ってしまいました。

     ということで、多分今年最後の文具の購入でした。…最後じゃないかも知れませんが。 


    でわっ!(^_^)ゞ
    1. 2017/12/26(火) 22:45:13|
    2. 工具・文具
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    役立つサイトご紹介…。

     爆弾低気圧、北海道のあちこちに被害が出ましたねぇ。ただ、私の住む辺りは今のところそれほどでもなくて一安心です。

     さて、昨日、ブロ友のSpitfireさんの記事でアメリカにあるSAAB35ドラケンを見ました。機番がAT-153、デンマーク空軍のドラケン、副座の練習機型です。アメリカ空軍が試験機として購入した機体のようです。

     ただ、ノーズの形が見たことの無いタイプです。一見、カメラを仕込んだ偵察タイプのノーズなのですが、それにしてはサイドのカメラ窓がありません。コリャなんだ??と思って調べるうちに、まとめて分かるサイトを見つけました。
    AirVectorsと言うサイトです。

    ここ→http://www.airvectors.net/index.html

     デンマークのドラケンは、地上攻撃機として使うのにかなりの改造をしたらしいです。

     レーダーを搭載せず爆撃のためレーザーの照準装置を搭載(だからヘンなノーズになっている)して、外翼は取り替えてあり、ランディングギアや機体構造を強化、兵装の搭載量と燃料搭載量を増加してるなど、イロイロ分かりました。元のドラケン(J35F)とは相当違いますね。

     他にも沢山の飛行機の解説が載っていて、かなりヒマツブシができますよ。ご覧くださいませ。
    …勝手にリンク張っちゃったけどヨカッタのかな??
    1. 2017/12/26(火) 07:09:29|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    バクダン…。

     今日は荒れ模様だったので、長女を迎えに行って一緒に昼で帰ってきました。今夜から明日も悪天候らしいです。

     天気図を見ると、まあコレはヒドい!爆弾低気圧ってやつですな。

     これが6時間前ですね。そして明日にかけて…。


     こうなるということらしいですが…。


     単純比較はできませんが、気圧だけ見たら台風も真っ青ですな(^_^;

     明日は出勤できるのだろうか?? …あ、こんな時に無理するつもりは全くアリマセンだめそうなら諦めて家にいます!
    1. 2017/12/25(月) 23:18:37|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR