fc2ブログ

    Factory KI

    650円のキーボードと…。

     日曜日に札幌に行ったとき、途中にあった中古PC店が閉店セールをやっていました。ちょっとの覗いてみたのですが、その時に買ったのがコレ。


     マイクロソフトのキーボード。エルゴノミクス形状ってやつでしょうか、湾曲しているタイプのヤツです。お値段は約650円。中古じゃなくて新品でしたから、不良在庫的なものだったんでしょうかねぇ。このお値段ならお買い得かも。

     職場で使っていて、最初はちょっと違和感がありましたが、なれればブラインドタッチもやりやすくまずまず使いやすいです。家用にあと2~3個買っておけばヨカッタかなあ…。

     一緒に普段使っているトラックボールも写ってますが、一回り大きいのが同じメーカー(ELECOM)から出たので、それを買おうかなと思っています。

     現在使用中なのは真ん中です。右側のが欲しいヤツですね。トラックボールは玉がデカい方が使いやすいんですよねぇ。慣れればマウスよりもずっと細かい操作もできますし。実売8000円ぐらいです。ドウシヨウカナア…。
    スポンサーサイト



    1. 2018/02/28(水) 06:14:34|
    2. コンピューター
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    ファントムの世傑…。

     う~ん、ファントムの世傑って、旧版とか全部含めると何冊持ってるんだろう??世傑の他にもあるので、単一機種としては一番本を持っているかもしれません。

     最新版を本屋で見かけたので買いました。一昨日買ったのですが、忙しくてまだほとんど読んではいません…。


     いわゆるロングノーズのファントムで1冊です。この中ではGが一番好みですが、Fも今さらながらですが良いですねぇ。ルフトバッフェのマーキングってカッコイイですな。

     あ~ぁ、なんかバッカニアがくじけそうなのでファントムに浮気というかお手つきというか、してしまいそうです。

     ハセガワ1/48のブリティッシュファントムはいつでも作れるようにしてあるんですけどね(^_^; 

     でも卒業式、入試に向けて忙しくなってきたので一段落つくまではモケイ関係は手を着けられないかなあ。シカタナイナ。
    1. 2018/02/27(火) 22:45:18|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    「そだねー」が話題だそうで…。

     昨日テレビを見ていたら、女子カーリングチームの話題があちらこちらで取り上げられていました。

     例の「そだねー」という言葉も話題になっていましたが、生粋の北海道人である自分としては北海道独特の言い回しだという意識はまったくありませんでしたねぇ。折角なのでちょっと考えてみました。

     方言という言い方をあちこちでされていますが、「方言」はその地方地域で使われている言葉の総体を指しますから、全ての言葉が方言です。

     「どこそこの方言」というときに実際に話題になるのは、同じ言葉なのに意味が違う(ずれている)のか、発音やアクセント等がちがうのか、そもそも他地域にはない(めずらしい)言葉なのか、まあおおざっぱですがこの3点でしょう。文字にしたときに特に分かりやすくて目立つのは3点目でしょうね。

     さむい→しばれる 
     とても→なまら 
     駄々をこねる→ごんぼほる
     快適である→あずましい

     そうすると「そだねー」はどうなるのでしょうか。

     これは「そうだね」と同義ですから発音やアクセントのちがいということになるのでしょうね。

     「そうだね」は発音すると「ソーダネ」となります。「ou」という母音の連続は「オー」と伸ばすのが自然です。「王様」は「オーサマ」と言うのと一緒ですね。

     ところが「ソーダネ」じゃなくて「ソダネー」。発音の数は変わりませんが、長音を語尾に持ってきます。アクセントも後ろになるのかな?多分、北海道以外ではあまり耳にしない発音の感じなのでしょう。初めて聞いた人はそこそこ違和感があったのでしょうから、そんな辺りで話題になったのでしょうね。そこに美しいカーリングチームの面々が使っていたことが重なっていって、イイ意味で話題になったんでしょうね。

     北海道では「どうした」を「どしたー」、「だいじょうぶだ」を「だいじょぶだー」のように本来あるべき位置の長音を省略して後ろに持ってくる例は他にもあります。「そだねー」も同じような現象のようなので、北海道では何の違和感もないのですな、多分。

     長音が最後に来ると言うより、言葉を前に詰めて発音しているような気もします。何でそうなるのかはよくわかりませんが、よくおおらかだと言われる北海道の人は実は結構せっかちでその現れなのかも…??素人考えですけどね(^_^;
    1. 2018/02/26(月) 06:03:43|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    札幌までドライブ…。

     午後から札幌にドライブ。遊びに行ったわけではなくて、長女の受験について行っていた妻を迎えに行ってきました。

     受験は明日も続くのですが、月曜日で妻も勤務があるのと、娘の荷物がたくさんあって、それを持ってJRで帰ってくるのも大変なのでクルマで迎えに行った次第です。

     夕飯は3人で食べてきたのですが、娘のリクエストで牛タンの「利久」と言う店に行きました。

     牛タン、それと一緒に出てくるテールスープ。
    …う~ん、オイシイけれど牛の先端と後端しか使っていないんだなあ、などとワケの分からないことを考えながら食べておりました(・ω・)

     帰ってきたのは8時くらいですが、妙に疲れてしまってテレビを見ながら寝てしまいました。明日からまた仕事です。

     今週は週明けから精神的にヤラれたので、明日からの週は平穏に過ぎてくれることを祈るばかりです。ああ、でもなんか有るんだろうなあ、また…。
    1. 2018/02/25(日) 23:05:51|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    さすがに限界なので…。

     実はいま使っているコンピューター、OSはVistaです。サポートはとっくに切れました。当然と言えば当然ですが、もう最近のソフトは対応していないモノが増えてきています。

     この現在使用中のVistaマシンはあちこち壊れた3台分のコンピューターから使えるパーツを寄せ集めて作った半自作みたいなシロモノです。しかも筐体無しでテーブルに平置きにして使っているという…(^_^;

     …実は先日買った一太郎2018、Windows7以降の対応で、家ではインストールできていないというショーモナイ状態になっています。ウイルス対策ソフトは現在使っているウイルスバスターがまだVistaをサポートしているのが救いです。いままで騙し騙し使ってきていますが、さすがにもう限界です。

     そこで、中古ですが一台購入しました。

     モノはDELL 7010という、多分7~8年くらい前の製品ではないかと思います。第三世代Core i5-3550 3.3GHz/超大容量メモリー16GB/HDD:2TB/DVDスーパマルチ/無線搭載/無線キーボードマウス付属というスペックです。コンディションはほぼ新品とのこと。肝心のOSはWindows 10 professional 64bitです。さらに 24インチ液晶モニタがセットになっています。

     



     Amazonで注文しましたが、画像ではこんな↑感じです。ほぼイメージ画像みたいなもんでしょうから、実物見ないと何とも言えません。

     価格は送料込みで5万円台半ばでした。今月末には届くと思います。果たしてどの程度のモノなのかは届いてからのお楽しみ…??
    1. 2018/02/24(土) 23:12:28|
    2. コンピューター
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    不思議なことが…。

     30代の頃からなので、もうかれこれ20年以上腰痛に悩まされています。動けないほど痛いわけではないのですが、時と場合によっては、結構しんどいこともあります。

     診察してもらって椎間板ヘルニアであるとか、何かはっきり分かる原因も見つかりません。でも痛いのは間違いないのねぇ。


     だがしかし。


     理由はワカラナイし、思い当たることさえもないのですが、今週に入ってから全然痛みがありません。こんなことは今までなかった…。

     一時的なものかもしれませんが、「腰に痛みがない」というのは本当に久々の感覚です。…何か悪いことの前触れじゃなければいいのですが(^_^;


     …あれ?よく考えたらバッカニアに手を着けた日からだ!もしかして祟られたんじゃなくてあれは幸運のプラモ??

     まあそれは冗談としても、なんで痛くなくなったんだろうなあ…。痛くないのはイイことなのに、意味が分からないので微妙な気持ち悪さがあります。

    う~ん…。
    1. 2018/02/23(金) 23:46:55|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    たたりじゃ…。

     手を着けたエアの1/48バッカニア。さんざんけなしたので昨日からの体調の悪さはホントニコイツの祟りかもしれません。

     もう調子は戻ったんでこっちの勝ちだと思うんですけどね( ̄∇ ̄)イミフメイ



     先日作った尾翼と主翼外翼を胴体と合わせて仮組してみたのですが…。

     一見良さそうにも見えますが、あちこち歪んでいます。デカい歪みと小さい歪みがあり、どこと言うことなく大変です。

     その中でも主翼の取り付けが一発で決まらないのはかなり面倒です。そのまま接合すると下半角がついてしまい、取り付け角がヘンな角度になります。

     これは全て胴体の歪みが原因。矯正してからの組み立て、接着でないと基準がどこにあるかも分からないですねぇ。いや~思ったよりも難物です。

     …こんなこと書いたらまた祟られたりしてタタリジャ~(^_^;

     でも全体のシルエットはなかなかイイ感じでバッカニアです。それを考えると何とか形にしたいもんですが、前途多難です…。

     
     
    1. 2018/02/21(水) 23:23:31|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    風邪ひいて隔離…。

     私立高校の試験日でした。試験会場入り口で点呼を取るのに、気温マイナス5度ぐらいの中、1時間ぐらい外にいました。

     寒いなー、と思いつつ、仕事を終えて職場に戻りましたが、全然体が温まりません。これはマズイなあ、と思っていると頭も痛くなってきてクシャミが出だして悪寒がしてきて…。ちょっと耐え切れなくなってきたので昼で早退して休んでいました。

     すぐ治るだろうと高をくくっていましたが、夜になっても寒いのが治りません。

     同じ屋根の下に受験生が2名いるので感染防止のため家庭内隔離命令が発令、目下のところ部屋に籠もって、周囲との接触を避けている状態です。

     ああ、寒気が取れないなあ。今のところインフルエンザの症状ではないと思うのですが、これで熱が上がってきたら明日は休んで病院行きだなあ。

     仕事忙しいので休んでもいられないんですけどねぇ。シャアナイナア。
    1. 2018/02/20(火) 21:14:03|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    イロイロとキビシイ…。

     もう月曜日から頭にくることが朝から連続。人のことも考えず、周りの状況も判断しないで、いかにも自分が出来る人間のようにドヤ顔してるヤツがいたら腹立ちますよねぇ。まあソウイウことですから、血圧も上がり気味です(´д`)

     ムシャクシャしているので、何をとち狂ったかこんなのに手を着けてしまいましたとさ。



     分かる人には分かる、エアフィックス1/48のアレ。主翼の後縁部などプラが厚くて板みたいになってます…。そうかと思うと機体部分のプラは薄くて、もうとにかくあちこち変形していてどこもかしこも合いません。そのまま組んだら、100%どこかがねじれます…。プラがかなり軟らかいので、扱いにくさはバキュームキット並みかも…。コクピットは計器板がノッペラボーで、その上から解像度の低いデカールを貼れという…。どのパーツもエッジはダルい…。キビシイナア…。

     まあ、それでも1/48はこれしか無いですからねぇ。言っててもキリがありません。ナントカ形に出来ないかと思案&作業中です。でもメンドくさくなったら止める可能性が大です…。

     コレちゃんと作った人、偉いと思います。
     いやマジで(・ω・)

     
     …ということで、これは何の1/48キットでしょうか?当っても何の特典もありませんが(^_^;
    1. 2018/02/19(月) 23:24:04|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:8

    今日は降りました…。

     今朝起きたときもそこそこ吹雪いていいて、やはり雪がそれなりに積もってました。浅い所で25cm、深い所で40数cmってところでしょうか。

     娘を塾に送るのに、まず車庫の前の雪をどけて…。


     風向きも悪くなかったので30cm弱ぐらいでした。この時は小康状態でしたが、この後また降り始めて、帰宅後は除雪機を出して除雪。手動じゃ無理です。

     その途中でもみるみる積もっていくほどで、最初に除雪した所をまたやらないとならないぐらいの降り具合でした。一旦終えて午後からもう一度除雪しました。さすがにその時は除雪機無し、手動でナントカなりましたが…。アアモウイヤダ

     よかったことと言えば、平日ではなく休日だったこと。平日にこれだけ降られたらもう大変です…。

     一旦降りも落ち着いたころに用があってクルマを出しましたが、その時にちょっと撮影。

     我が家の主力機エスクード、小さいけれどもどちらかと言うと昔風で時代遅れの四駆なので雪の中とかが似合います。顔だけは今風ですけどね(^_^;

     国道から外れてしまうと、休日ということもありまだ除雪が入っていません。自分で除雪した家の前なのでそれほどでもないですが、実際には雪がクルマの腹に届くぐらい積もっています。軟らかいので走行に支障は無いですけどね。

     夕方近くからは青空も出てきたので明日はこんなことはないでしょう。と、いうかなってほしくないなぁ…。


    1. 2018/02/18(日) 21:45:38|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR