fc2ブログ

    Factory KI

    振り込んだので……。

     注文してあったアオシマ1/24のギャランΛ、入荷の連絡が来たので先ほど代金を振り込みました。明後日にはとどくかなあ。

     ところでそのギャランΛ。

     輸出名は「Sapporo」(サッポロ)。札幌冬季オリンピックにちなんでつけられたそうです。当時、アメリカで三菱の車はクライスラーの販売網を使って販売されていました。アメリカでギャランΛは「プリムス・サッポロ」、または「ダッジ・チャレンジャー」という名前で売られていたようですよ。

     ドアミラーがカッコイイです。当時はまだ日本国内はフェンダーミラーだったはずです……。





     あれ?ステアリングのホイール、オリジナルは一本スポークだったはずですが、輸出仕様はこうなってるんですね。……元々がアメ車っぽいデザインの車ですから、まあ、こうやって見るともうアメ車にしか見えません(^_^;

     さて、プラモが来たらどんな仕様で作りましょうかねぇ……???ネットでも画像を集めておきましょう。
    スポンサーサイト



    1. 2018/05/30(水) 22:21:50|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    こんなのがあるんだ……。

     妻の様子は、咳がまだおさまりませんが、熱も下がって昨日よりよさそうです。明日は仕事に行ければ良いのですが、どうなるか……??

     さてさて、こんなのを使っている方をお見かけして調べてみたら、あるんですねぇ。

     連続回転サーボ。低回転小型ギヤードモーターが欲しい時に、普通の小型サーボを改造しなくてもいいわけです。

     しかし……。よく見ると同じサイズの普通の小型サーボの方が安かったりします。なんか微妙だなあ(^_^;

     
     
    1. 2018/05/29(火) 23:46:20|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2

    気管支炎で……。

     妻が体調崩しまして、病院に行ったら気管支炎という診断です。

     今日は半日寝ていたようですが、熱もあって明日は仕事に行けそうにアリマセンねぇ。私も遅くなったので、晩飯は惣菜買ってきて済ませました。

     前にもムリして長引いたことがありましたので、この際ちゃんと休んだ方が良いですな。

     ……今日は週明けからイロイロあってイライラしてます。腹立つ事っていうのは立て続けに起こるもんです。毎度毎度の業務上の事なので中身は書けませんが……。まあ、2~3日したらケリがつくと思うので、もうしばらくの辛抱ですけどね。はぁ~ぁ。

    1. 2018/05/28(月) 22:32:31|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    デカールシートが……。

     デカール用のデータができたのに、肝心の印刷用デカールシートがどこにしまい込んだのか出てこない……(^_^;??

     明後日の例会には持って行きたいのだけど、一体どこにしまったのかなあ。今日はもうちょっと探してみて、無かったら入手しないとイケマセン。困ったもんだなあ。
    1. 2018/05/27(日) 22:32:12|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    デカール印刷用のデータ……。

     久々の模型ネタですが、自分のではなくて頼まれものです。

     デカールを作るためにデータを作製していました。一応完成したのがコレ。

     実際は幅36mmの縦10mm程度の小さなモノです。印刷するのにカラーレーザープリンタだと網点が目立ってしまいます。インクジェットの方がキレイですが、できあがったデカールが自体は扱いにくい……。どっちがイイかなあ。自分が使うものじゃないので扱いやすい方が良いとは思うんですが。

     赤と黄色で印刷し、重ね貼りしたら橙っぽい色合いになるかも。それだとカラーレーザーでも網点は見えなくなります。

     いずれにしても何パターンかデータを作って実験しないとダメかも知れませんね。

     あ、ここでクイズ。のデカール、何のどこに使うのでしょーか??ノーヒントですよ~。

    1. 2018/05/26(土) 22:46:15|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:6

    今日もダメだ……。

     昨日と同じく、寝てしまって今起きて更新中。

     この2日間は全然意味が無いなあ……(^_^;

     明日からガンバリマス。
    1. 2018/05/25(金) 23:52:54|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    寝てしまった……。

     また夕食後、寝てしまいました(^_^;

     今目が覚めたので、とりあえずの更新です……。
    1. 2018/05/24(木) 23:58:21|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    Electric plane launcher……。

     紙飛行機ランチャーという日本語名がつけられております。本日届きまして、組み立ててみました。



     組み立てとは言っても、ネジとハメ込みだけです。あんまりなので、モーターと線はハンダ付けしました。


     


     しかけは至ってシンプル。見たまんまで何のヒネリもないです。電池ボックス(SWつき)は両面テープで固定せよ、との指示でしたが、そうするとフタが開けられなくなるので固定してません(^_^;

     試しに何機か作って飛ばしてみましたが、大きさとか形によって飛ぶのと飛ばないのとがあります。条件的にちゃんとハマると結構な勢いで飛行機を飛ばすことができますよ。

     つまりはこれ自体、上手に使うには、紙飛行機作りと共にテクニックが要求されるってことですねぇ。でも、単純なだけに、そこがオモシロイところかもしれません。

     上手く使えるようになったら、動画でも撮ってみましょうかね。

     
    1. 2018/05/23(水) 19:13:32|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:0

    PL12 「えさん」……。

     ということで、本日午前中、生徒を連れて「えさん」の見学に行ってまいりました。写真の整理をしていないのと、個人のブログとかに写真を載せて良いのかどうか聞いていないので、多分差し支えないであろう範囲で……。

     今日は全景撮り忘れてたので、昨日の画像。


     左舷側の停船命令等表示装置(電光掲示板)に「ようこそいらっしゃいませ」のメッセージが! 


     時間伸びても大丈夫ですか??とのっけから聞かれたのですが、巡視船「ほろべつ」が整備中で、そこの所属の潜水士、いわゆる海猿のかたが現在「えさん」に乗っておれられるということで、時間があればこんなモノの説明とか背負う体験もさせてもらえるとのこと。15㎏ぐらいあるって言ってたかな??

     当然、時間調整してお願いしましたよ( ̄∇ ̄)


     ブリッジと機関室も入れてもらいました。ブリッジから見える海上保安部の建物です。右奥黒い壁面のビル。合同庁舎ですけどね。


     内部も写真撮ったんですけど、勝手に載せてイイかどうか不安なのでご勘弁を。レーダーとかその他何でも撮影OKだったのに、無線機はダメって言われました。

     ブリッジ上のマスト。レーダーアンテナとかセンサー類がたくさんついてますが何が何だかヨクワカリマセン。


     ヨクワカリマセンが、コウイウのはカッコイイですな。だいたいこんなの撮影してるあたりでヘンなヤツと思われてるでしょう、多分。

     前甲板には放水銃と30mm単装機銃Mk44「ブッシュマスターⅡ」が装備。



     放水銃「消防車の放水より威力があるし、水は無限にあります!」とのことソリャソウダ。

     ブッシュマスターⅡはさすがにこれ以上近くでは見られませんでした。Youtubeに動画があったので貼っときます。1分20秒ぐらいまで撃ちまくってますよ。

     口径30mmって120mm戦車砲とかに比べるとたいしたことないって思いがちですが、オソロシイ勢いでぶっ放してますなあ。弾丸自体はA-10に積んでるアベンジャーとかと一緒でしたっけ。

     後部のヘリ甲板。格納庫はアリマセンが発着が可能なんですね。潜水士の方からレクチャーを受けてるところです。


     最初に生徒達に説明してくれてテーブル(ブリッジの後ろ側にあります)上にあった斧。わざわざ置いてくれたようですが、生徒は誰も食いつかなかった。何やってんだ、オマエ達はっ!


     進水式の時に使ったものです。貴重品ですねぇ。

     まだまだたくさん写真はあるのですが、最初に書いたとおりどこまで載せて良いのかわからないのでこのくらいで。

     見学の終わり際に……。

    私 「カッコイイですねぇ、巡視船。コウイウの好きなんですよねぇ!」

    担当の方 「引率に来る方はだいたい好きな方で、嫌いな方はついて来ませんね(・∀・)」

    ……確かに。興味のない人は全然興味は無いんだろうなあ。というか、完全に趣味で来てることがバレていたような気がします(^_^;

     あ、日々の活動の取材とか働きがいとか、ちゃんと勉強してましたよ(生徒は)。

     パンフレットとかもイロイロもらってきましたが、これは貴重?でもないでしょうが、配ってしまってもう最後だそうです。



     「えさん」の生写真ですぜ、ダンナ。生!ハハハ
    1. 2018/05/22(火) 23:02:33|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4

    下見は大事だね……。

     明日は朝9時半から1時間弱、小樽の海上保安部に見学に行くのですが、引率者としてきちんと場所を確かめるべく事前に下見に行ってまいりました。



     明日はこのPL12「えさん」のところに集合です。保安部のすぐ裏の埠頭に係留されてます。確か普段はここじゃなかったはずですが、いつものところは工事中みたいです。かえって近くでヨカッタかもしれません。



     カッコいいなあ、巡視艇!

     さて、明日はどんな話を聞かせてもらえるのか楽しみです。多分生徒より私の方が楽しみかも。

     ……おっと、仕事仕事、引率ですからね、あくまでも(・∀・)ハハハ
    1. 2018/05/21(月) 22:22:50|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:2
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR