1/72のミネルバは絶賛放置中、じゃなくて、ガレージで熟成中。忘れたわけじゃありません。それから塗装前のAFVが5~6台、リモコン装置を作りかけのミドリ・アトラス、その他にも色々と完成を待つモノがその辺にゴロゴロしております。
どこから再開しようかなあ、などと考えてゴソゴソあちこち漁っていたら、こんなモノが出てきましたよ。
ボイジャーのT-55アップグレードセット。エッチングパーツと4枚とメタルとレジンのパーツ、それに燃料パイプを再現する銅線等々。
もう1つはトラペの1/48ワイバーンS4のエッチングパーツセット。全部で6枚入っていて、コクピットから動翼、脚庫、折りたたんだ翼断面、その他小物類がパーツ化されています。
両方とも全部組み込むには結構な根性がいりそうなパーツですねぇ。
実はエッチングパーツの工作は苦手で、手持ちのものってあんまりありません。キットと一緒に買うとか、そういう見通しを持った買い物が出来ないのでストックがない、っていうのもありますが。何年も経って探そうとして苦労することはしょっっちゅうです(^_^;
この2つはもうかれこれ10年くらい前のモノですなあ。キットは2つともあるので、いつでもやっつけられます。
……う~ん、ワイバーン辺りに着手してみましょうか??コントラペラをモーターで回すのも良いかもしれません。(多分)簡単にできそうですしね。今晩にでもキットを掘り出してきましょうかね。
- 2019/09/17(火) 06:58:38|
- 模型
-
-
| コメント:2
予定していたことが大幅に変わってしまい1日意味なく潰れました(自分のせいじゃないのよ、これが……)。軽~くイラついた連休最終日、暗黒面に堕ちてしまいそうです。
そんな時には、やはりジェダイマスターの力を借りなくてはなりません。ということで、バンダイ1/6ヨーダを製作。またもやパチ組みの塗装無しですじゃ(^_^;
カッコイイですが、ベイダー卿と比べて生物っぽいので、コウイウ構成のプラモだと難しい感じも。でも、ちゃんとフォースを感じますから問題ないです。
小さい方は1/12ですが、CGではない昔のプロップ風なのが味わい深いです。こうやって見たら、やっぱり両方ともちゃんと塗装した方がイイですね。1/6のガウンの下半分は軟質素材なんですが塗装出来るのかなあ?
ついでに1/12ベイダー卿とのツーショット。
……なんか小さすぎる感じもしますが、ルークが背負っていた感じの大きさだとこんなもんですかね。モチロン、設定通りなんでしょうからこれでいいんだと思うんですけど。
さてさて、次は何作ろうかな。なんだかんだ言って、今年完成品は7個目。前半の不調から回復しつつあります。とりあえず、細かいこと考えずにパチ組みするのが楽しいですねぇ。
- 2019/09/17(火) 00:11:54|
- 模型
-
-
| コメント:0
ようやく週末、明日から3連休です。先週から体調が思わしくなくて低調な1週間だったような気がしますが、まあ気のせいだと思います。
心臓の手術は10月の最終週に入院できれば、仕事上も一番都合が良さそうなので、来週にはその旨を病院に連絡して調整してみようと思っています。それまで動悸の発作が起こらなければいいのですが、こればかりはワカリマセン。起こっても薬はあるし、そもそも死ぬほどのことでもないのでいいんですけどね。
さてさて、朝晩涼しくなってきて、日中も風邪が爽やかな今日この頃。冷たいものじゃなくて、普通のコーヒーを飲んでも耐えられるようになってきました。
最近、職場でコーヒーを飲むのに使っているのはこれ。
一見、普通のプラ製マグカップですが……。
フタを開けるとこんなふうになっていて……。
中にはこんなモノが入っております。
……ということで、マグカップの形をしたコーヒープレスです。粉を入れてお湯を注いで、しばらくしてからこの網がついてる部分をカップの中に押し込むとコーヒーが出来上がるわけです。出来たらそのまま飲めるという寸法。
個人的にはドリップ式よりプレス式でいれたコーヒーの方が好きなのですが、職場でコーヒー飲むのにいちいちプレスの道具なんてメンドくさくて使ってられませんから非常に重宝しています。
プラ製なのでニオイがつきやすいのが難点ですが、たまに漂白剤で脱臭してやればOK。
ただ、最近は校内にいても忙しくて、コーヒーなんか飲んで休憩できる時間がほとんど無いんですけどね。中学校教師なので、授業の空き時間はありますが、なんだかんだでずーっと仕事してますし。先週からあわせて3日も休んでるんで仕方ないですね、こりゃ。来週はガンバロウ(^_^;
- 2019/09/13(金) 22:41:44|
- 日記
-
-
| コメント:2
今日も明日も、私の住む辺りは最高気温20度で最低気温は13度。涼しいどころか下手すりゃ寒い…。湿気も無くてなんつーか冷涼な気候。個人的にはこれくらいが一番快適です。
まだ暑くなるような日が今年はあるのかなあ。別にこのまま冬になってもイイっすよ。あくまでも個人の感覚ですけどね。ホント、暑いのには弱いなぁ。生活する場所的には北海道が限界だな。ブラキストン線は超えられないっす(゚∀゚)
- 2019/09/11(水) 20:41:00|
- 日記
-
-
| コメント:0
病院行ったら、やっぱり発作性上室性頻拍ということでした。根治にはカテーテルアブレーションだろうということで話が進みました。
具体的にはこれからですが、9年前と同じことをやるわけですな。医者が言うには、技術的にその時よりも進歩してるので完治率は高いよ、とのこと。
う~ん、まあシロウトですから医者の言うことを信じるしかないですね。
さて、行った病院の近くにはマルエス模型という優しそうなおじさんがやってるモケイ屋さんがあります。9年ぶりに行ってみました。とりあえず、Mr.カラーの薄め液が少なくなってたので買いました。
あまり使いませんが、ABS接着剤なども購入。白と黄色は基本色ですから、無いのに気がついたら購入です。
・
・
・
・
・
・
えーと、あれれ……???
何でこんなモノがあるのだろう。私の場合、無意識の行動でさえ「徳」(もう、「積み」=「罪」とは国際的に言わないことに決まりました。ここ参照。)に結びつく辺りがやはりただ者ではありません。

とまあ、戯れ言はともかく、前から欲しかったキットです。何度かポチッとしようとしましたが、ナゼかまだ持ってなかったですねぇ。「ハセガワ1/24 トヨタセリカ1600GT純正ホイール仕様」この佇まい、カッコイイですよねぇ。
実は前振りがあって、昨日たまたまひかりTVで「太陽にほえろ!」を見たのですが、それは放映時間のかなりの部分をカーチェイスしてるという回。その中で、犯人がドライバーを撃ち殺して奪って逃走に使ったのがまさにこの色のこのセリカ(GTじゃなかったかも??)。
で、それを追う刑事はどこかの若者が乗っていたブルーバード510(グリルを抜いたり、ボンピン付けたりと結構イジってる)をかっぱらって追いかけるという……。しかも山道に逃げ込み、未舗装の林道を走り回っていて、ちょっと見、どこかのラリーの映像みたいになってました。
セリカとブルのダートでのカーチェイス、ちょっとオモシロイでしょ?
そんなのを見たこともあり、モケイ屋さんに店頭にたまたまこれが1コだけあったのを買って参りました。ああ、今日も徳を積んだなあ(作れよ)。今度は510を買わなくちゃ(だから作れって)。
- 2019/09/11(水) 18:03:49|
- 模型
-
-
| コメント:0
動悸の発作の頻度が高い。さすがにキモチワルイので、明日は札幌の病院に予約したので行ってきます。9年前に同じ症状の時に手術した病院です。一番最近の発作時の心電図もその時に行った病院からもらってきました。
また手術した方がイイって言われるのか、それとも投薬とかでナントカなるのか……??でも手術はイヤだなあ。しかし、手術と言っても、前回のはカテーテルを使うもので、5日の入院で済んだので、それほどのことではないんですけどね。まあ、どうなるかは明日以降ということで。
- 2019/09/10(火) 22:57:00|
- 日記
-
-
| コメント:0
色々なことが影響してるんでしょうが、今日はホントに暑かった!
職員室は1階で30度になるかならんかぐらいの温度なのですが、教室のある3階にいくと確実に30度越え、しかも無風。ちょっとでも動くと汗が噴き出します。そんでもってコウイウ時に限って生徒指導の案件が起こるワケです。暑いんだからおとなしくしてろっ……!と、声を大にして言いたい。
そんな様子を見て、先週体調を崩して休んでいるのを知っている生徒からは、保健室で休んだらどうかと言われる始末。ああ、衰えたなあ、自分。今のところは何か具合が悪いわけではないのですが、このままでは9月に夏バテになりそうです(^_^;
でも、さすがに9月ですから夜になると涼しいので助かります。というか、夜まで暑かったらアタマがおかしくなりそうです……。
明日は気温がちょっと下がるようなので今日よりはマシかなあ……。
とか言っていますが、あと2か月もしたら雪が降ってて、寒い寒いって文句言うんでしょうねぇ。ああ、しょうもない。
疲れたときには早寝に限ります(-_-)゜zzz…
- 2019/09/09(月) 21:15:53|
- 日記
-
-
| コメント:8