青森にいる娘のところに来ました。
北海の天気が大荒れになる前に新千歳空港から青森空港まで飛行機で。エンブラエル170ですな。すでに青森は荒天になっていて、引き返すかもしれないというアナウンスが……。
……結構揺れました。弱い人なら酔うレベル。怖かったなあ。無事着陸。
着陸はしましたが、地上も吹雪模様です。気温も下がってきました。とはいってもバリバリ氷点下って程じゃないですので、べちゃべちゃです。
今回は地元を離れて年越しです。こういうパターンは初めてではないかな??
皆様も良いお年をお迎えください!
スポンサーサイト
- 2019/12/31(火) 17:16:03|
- 日記
-
-
| コメント:2
年末なのに雪が無い!これだけ少ないのは久しぶりです。
今朝の様子です。コンクリートを打ってある我が家の前は全く雪が無いです
。
遠くの山も白くないところが目立ちます。
夕方から夜にかけて雨が降っており、平地で見えるところはさらに溶けてしまいました。全道的にも雪が少なくて、あちこちのスキー場も全面オープンできなくて困っているところもあるようです。
そんな有様ですから、年明けの中体連スキー大会(ジャンプ)は中止になったようです。アルペンの大会も年明けの積雪の具合で変更があるかも……。引率するので場所とかが変わると困るんですよねぇ。
ただ、明日から元日にかけてはかなり天候が荒れる予報が出ています。なんというか適切に降って欲しいですが……。ある程度降らないと夏の水不足が心配ですし。
でも、今のところ除雪もほとんどしなくて良いので、それだけは助かっているんですけどね。
- 2019/12/30(月) 23:46:35|
- 日記
-
-
| コメント:2
年賀状のデザインをしていたのですが、ペンタブレットの調子が悪くて思ったように作業ができずストレスがたまります。でも、ちょっと時間はかかりましたが作業自体は終わりました。
現在使っているペンタブはワコムの古いやつです。ちょっと前までは普通に使えていたのですが、この前のWindowsアップデート以後、おかしくなってしまったような気が。ドライバもWindows10用のものは既にありませんし、もしかして、ここらが買い替え時かなあ……。
amazonで探してみると、液晶タブレットはともかく、普通のペンタブというか板タブというか、昔ながらのヤツは数千円で買えるんですねぇ。
ということで早速ポチりました。VEIKK(なんて読むの??)社のA50です。
作業領域は約25×16cm。今使っているのよりちょっと大きめです。任意に割り振りが出来るファンクションキーが8つ、スクロールとかズームが設定できるタッチパッドもついてます。筆圧感知レベルは8192段階、ペンには消しゴムボタン付き、接続はUSB-C、替え芯8本にペンケース付き、これで5000円ちょっとって言うんだから、まあお安いこと。ちゃんと動けばいいんですけどね、ちょっと不安(^_^;
年末年始は用事もあり、手元に届いても触ることが出来ないので、年明け仕事始めに合わせて配達してもらうことにしました。どんな具合かは届いたらレポートしてみましょう。
- 2019/12/28(土) 23:40:00|
- コンピューター
-
-
| コメント:0
昨日今日と残った有休使おうと思ってましたが、結局そんな余裕もなく、普通に出勤してました。来年度の年間行事予定と、進路指導用の資料など、年内に作ろうと思っていたものは大体できたので、これで6日まで仕事しなくて良さそうです。
ちょっと考えてみたら、有給なんてマトモに使えたためしがないですねぇ。今までで唯一ほぼ消化したのは上の娘が入院したときくらいです。ほんと、もうちょっと何とかならんのかなとは思いますが、仕事の性質上、担任を持っているうちは無理ですかねぇ。
そういえば、教師やってて担任じゃなかったことはほとんど無く、ずーっと学級担任をしてます。担任じゃなかった時は、荒れた学級を持って卒業させた後に精神的にヤラレてた時ぐらいです。その時は休職しないで済みましたが……。
休職と言えば、この仕事、精神的に追い詰めらることが珍しくありません。それは昔からなのですが最近は特に多いようですね。いろいろなところに歪みが現れているを肌で感じます。
ここからは持論ですが。
教育の現場は、基本的に性善説で成り立っています。そこに悪意のある何者(子供でも保護者でも同僚でも)かが入り込んでくると、途端に機能不全に陥ります。そもそも制度的に対抗できるような仕組みになっていないですし。
しかも学校の先生をやってるような人物は勉強が出来ておとなしくて真面目で人当たりが良くて……、って人が多い(皮肉じゃないです、事実です)ので、自分と違う人種と渡り合えないことが多いんですよ。引っかき回されるとどうしようもなくて、かなりの(確実に理不尽な)我慢を強いられることもあります。
あまり具体的な話じゃない(具体的には大っぴらにはなかなか言えないです……)ですが、そんなこともあるのではないかと。
などということをつらつらと考えつつ、とりあえずの仕事納めです。明日は少しゆっくりしたいなあ……。
- 2019/12/27(金) 23:37:00|
- 学校と教育
-
-
| コメント:0
24日も25日も、そしてモチロンというかやはりというか今日も普通にお仕事。まあ世間様はクリスマスだったんでしょうが、関係ないですなあ(・∀・)
本日夕方、娘を車に乗せて帰宅することになっていたのですが、少し時間が空いたのでブックオフに寄りました。どなたかがまとめて売ったんでしょうね、グランドパワーが何年か分売っていたので、良さそうなのを購入。車種(?)はいろいろあったのですが2冊だけ。
チャレンジャーとチーフテン。……結局、英国面にとらわれております。一旦ハマると抜けられないですなあ、英国面。
クリスマス、関係ないと言いつつ、これをもって、今年の、自分から自分へのクリスマスプレゼントといたします。安上がりというか寂しいというか。まあなんでもいいや。寝る前に読もうと思います。
- 2019/12/26(木) 22:55:20|
- 日記
-
-
| コメント:0
ちょっとね、真面目な悩みです。
最近、チームティーチングで自分の授業でも専門教科でもない授業に入って生徒をみています。所謂業界用語ではTT(ティーティー)ってヤツですね。複数教員による学習指導です。最近流行りのTT兄弟とは何の関係もない。
自分がメインではなく、補助的な立ち位置で授業に臨むのですが、非常にストレスを感じています。生徒の様子を見ていると、胸が苦しくなってくる……。
その原因は、教師がしゃべりっぱなしで生徒が自分で考える場面がほぼ無いと言ってもいい授業です。教科書を見れば載っている、書く必要も無い文章を書かされて、それを書くタイミングの指示もなく、時間の保証もなく、そんな中で、ただただ分からなくてついて行けない生徒や、真面目にやっているのに作業が遅くてついて行けない生徒が多数。そして分かる生徒は退屈そうにしています。そりゃあそうです、教科書見れば分かることなんですから。
教師の言葉には何の抑揚もなく授業は淡々とすすみ、終わると生徒のため息が聞こえる……。授業中、一度も声を発していない生徒もいます。今まで数時間授業に入っています。たまたまそうなのかと思ったら毎時間同じです。見ているとこちらが病んでしまいそうです……。
これが自分とそう変わらない、ベテランと言ってもいい先生の授業です。
何の工夫もなく、ただ惰性でしている授業です。
基本が全くできていない授業です。
どう指摘したら良いか考えています。
分かってもらわないと、先生に変わってもらわないと生徒があまりにも可哀想です。
伝えたいことは……。
もっと生徒を「見て」ください。
生徒全員を授業に参加させてあげて下さい。
指示したことが全員出来ているか確認してあげてください。
手持ち無沙汰で退屈そうにしている生徒を活動させてあげてください。
しゃべっているのは指示なのか質問なのか説明なのかはっきりしてください。
何人かの勉強がよく出来る生徒の発言だけで都合良く授業を進めないでください。
これらをストレートに言うと、多分その先生は潰れると思います。こちらは先輩ですし、言い方も遠慮の無い人なので。ヘタしたらこちらが加害者になりかねない。
かといって、遠回しに言ってもまず間違いなく分かってくれません。さらに、言葉で理解できても、実践のための具体的手段を持っていないので何をしたら良いのかを分からない可能性も大きいのです。今までに他の人からも話をされたり指摘されたりしています。でも変わらない。
自分なりの現段階での結論。
この課題の解決は、個人で請け負うことではありません。学校全体でお互いに学び合う必要があります。自分も含めて、上記のことが完全に出来る人はそんなにいません。同じ職場で同僚がたくさん関わっていく中で、一人一人が学んでいくことで解決していく課題です。個人の資質に矮小化するのではなく、授業をしっかりとするための学び合いを、力合わせの起点、原点にするくらいのことが必要でしょう。来年度の計画の中にこの学び合いをしっかり位置づけることが今できることです。
ああ、でも、早くなんとかしないと、やはり生徒が可哀想なので、ある程度のことは穏やかに直接言わないとダメかも知れません。3学期には具体的にしないと……。結論と言いつつ、堂々巡りですな(^_^;
……と言うことで、せっかくのクリスマス・イブなのに、学校で10時過ぎまで、来年度の準備の仕事をしてました。ホント難儀やナア。
- 2019/12/25(水) 00:33:36|
- 学校と教育
-
-
| コメント:0
職場の校舎は鉄筋コンクリート製の4階建て。週末はボイラーが動かないので、2日間かけて冷え切ります。そして、月曜日はボイラーが稼働して暖房が入ってもなかなか暖まりません。
で、想像が付くと思いますが、冷房なんか無いので夏は暑い。ホント暑くてタマラン!冬寒くて夏暑い、もう最悪だな。古い建物だから仕方ない、と言ってしまえばそれまでですが。
冬である現在、かなりガッチリ着込んでいても週明けの月曜は寒くてたまらない……。前任校までは、廊下にも暖房が入っているような校舎ばかりだったので、こういう環境はタマランですなあ。マジで健康被害が出るんじゃ無いかと思います。寒いと疲れも蓄積してしんどいです。
あと2日で今学期終了。なんとか頑張りましょう。寒いけど(・∀・)
- 2019/12/23(月) 23:19:33|
- 日記
-
-
| コメント:2
家族でM1見ていて。
敗者が写っている場面で。
私「あー、この芸人、なんだっけ。2000??」
娘「いや、3000でなかったっけ?」
妻「……8000じゃないの?」
……四千頭身でした。
結局、3人もいて誰も合わない。
まああんまり興味が無いんだろうな、結局(^_^;
- 2019/12/22(日) 21:14:47|
- 日記
-
-
| コメント:0
おおっと、19、20、21日と3日も更新してませんでした。木曜日は保護者との懇談が夜にありかなり遅めの帰宅、金曜日は忘年会で帰ってきたのは土曜日になってから、そして土曜日は力尽きてしまい、実際のところブログどころじゃなかったですねぇ。
本日はボチボチ復活。2学期も月火水の3日でおしまい。未消化の有給がかなりあるで、年末年始はできるだけ長く連休にしてやろうかと思ってます。上手くいったらですけどね。どうなるかなあ……。でもやっぱり、ギリまで仕事してる気がする(・∀・)
- 2019/12/22(日) 18:06:43|
- 日記
-
-
| コメント:0
休み時間、廊下で女子が何人か、何かを投げたり受けたりして遊んでます。
何やら10数センチ程度の棒状のもの。
「……なにやってんの、アンタ達??」
興味本位で尋ねたワタクシの顔を見た瞬間、そのものをサッと隠しました。
これはなにかあるな、と思い、追求すると、
「……先生は見ない方がイイです。」
「そうそう、やめたほうがイイですよ。」
と口々に言います。
「アヤシイ!今すぐ見せるんだ(・∀・)!」
「……ホントに見せても良いんですか??」
「(?)…え?ああ!モチロンだ!ちゃんと見せなさい!」
持ってきた生徒の手の中には超デカいイモムシが!
「○△※×□◆………!
そ、それ以上近づくなっ!近づいたら殴るよマジで!」
私、この世で一番ダメなモノがこれ。マジで死にます。
「先生、これ粘土で作ったオモチャです(・∀・)」
「……粘土でもなんでもダメなモノはダメなんじゃっ!」
妙にリアルに作ってるのでホント、絶対にダメです!
どうやら、美術の時間に使った粘土が余ったのでヒマツブシに作ったようです。それでもダメなことには違いありませんが、本物じゃなくて本当にヨカッタ。ホンモノなら発狂したかもしれませんなあ。
「だから言ったのに……。」(この手のものが超苦手なのは生徒も知っている)
「いや悪かった、ホント、カンベンして。頼むから(-_-;」
逃げ込んだ隣の教室のドアの後ろから、最後は頼み込んでました。
ああ、ナサケナイ。
- 2019/12/18(水) 23:56:24|
- 日記
-
-
| コメント:2
次のページ