fc2ブログ

    Factory KI

    明日から再開……。

     先週は分散登校+午前授業でした。月曜日からの再開最初の週はどうしようかと相談した結果、全曜日登校+午前授業としました。

     分散登校中の生徒の様子を見ていると、とてもじゃないですがいきなりの平常授業はキツいと判断した結果です。6月の2週からは普通に戻しますが、状況によっては柔軟に考えようと思います。さらに中止、または延期した行事の扱いや部活動をどうするかなど、考えなくてはならないことがまだかなりあります。

     ここ何日かニュース等もみていますが学校再開に色々な人が色々なことを言っています。細かいことはたいしたどうでも良いのですが、思ったことがあります。

     学校が年間何日間やっているのか、授業は何時間やるものなのか、教科以外に何を授業でやっているのか、1学級の生徒の人数は何人までか、教師はどんな基準で配置されいるのか等々、実はよく知らないでイメージとか雰囲気とか精神論でしゃべっている人が多いのではないか、ということです。立ち消えになったようですが、9月入学論をその範疇で語っているんじゃないの?思わせる人もいましたが……。

     なぜそんなことを思ったのかというと、TVでしゃべっている人の中で、教育関係の法令に触れている人がだれもいなかった(自分が見た範囲ですが……)からです。

     言葉は悪いのですが、専門家ヅラする、もしくは偉そうに語るのなら学校教育法や施行規則や学校管理規則など、必要最低限の各種法令、それから文科省の通知、できることなら学習指導要領も見とけ、と思います。実はたいして難しいことは書いていませんし、ネットで検索すると全部読めるんですから。

     現場の判断と実践の基準はそれらに基づいているのですから、知らないでマスメディアに出て語るのははっきり言ってナメてるとしか思えません。

     間違えないで欲しいのは、ここで言っているのはマスメディアで持論を述べる人のことです。一般的なことを言ってるわけではありません。たくさんの人に一瞬で伝わるのですから、自覚を持ってそれ相応の勉強をしてくださいね、と言いたいわけです。

     ただ、現場にいる者としては保護者や地域の人たちに今の状況をもっと分かりやすく伝える努力をしなくてはならないと感じています。これから長期休みを短くしなくてはなりません(法令に従って)し、色々なことを変えなくてはなりませんし、更に学校現場での感染(北九州では学校でクラスターが発生しました…)のことを念頭に置かねばなりません。それらのことを丁寧に説明をする必要があります。

     明日からまた忙しくなりそうです……。


    スポンサーサイト



    1. 2020/05/31(日) 22:38:44|
    2. 学校と教育
    3. | コメント:0

    05/29のツイートまとめ

    926ki

    アメブロを更新しました。 『ハカリがオマケ……?』 https://t.co/WARn53ZML6
    05-29 22:51

    1. 2020/05/30(土) 04:04:59|
    2. その他
    3. | コメント:0

    ハカリがオマケ……??

     雑誌「@DIME アットダイム」、これが欲しくて買いました。1/100グラムか500gまで計れるデジタルポケットスケールです。 風袋引きや件数計量もできますし、電源のオートオフ機能にバックライトもついています。当然ですが全く普通に使えます。

    IMG_20200529_215001.jpg

     実は同じモノがamazonでほぼ同じ値段(¥985)で売っていました。あ、でも本がついている分、こちらがお得??……こういう本末転倒さがオマケの大切な要素なのです。

     単に欲しかっただけで、別に何に使うかとか考えて買ったわけではありません。う~ん、とりあえず、豆の重さを量ってコーヒーでも淹れましょうかね。目的と手段が逆転してるのもいつものことだな(^_^;




    1. 2020/05/29(金) 22:51:48|
    2. 工具・文具
    3. | コメント:0

    05/28のツイートまとめ

    926ki

    アメブロを更新しました。 『絶対に狙ってるだろ……??』 https://t.co/Pa0EtJn33z
    05-28 20:34

    アメブロを更新しました。 『これはいいかな……!?』 https://t.co/lU98gBeKMm
    05-28 00:15

    1. 2020/05/29(金) 04:05:04|
    2. その他
    3. | コメント:0

    絶対に狙ってるだろっ……!

     学校っていろんな物販の業者が出入りします。ただ、今は昔よりずっと少なくなりました。色々なモノを様々な方法で買うことができるので、実物を持ってきて商売する必要もなくなっているのでしょう。まあ、最近はコロナのせいでそもそも学校への人の出入りが極端に少ないですが。

     そんな中で、よくファックスで「こんなのいかがですか?」のお知らせが来ます。教育関係の書籍とか部活指導のDVDとか。

     今日来たのはフェイスシールドと机に取り付ける飛沫防止用のスタンドです。フェイスシールドはともかく、飛沫防止用のスタンドはなかなか良いですねぇ。生徒全員分買えたらいいですけどね。

     商品名は………。
    ACF.jpg

    ん?!これは……??

    DSC_0132.jpg

     A.Cフィールドって……。

     絶対に狙ってる。ATF.jpg
    ※もちろん、ATフィールドです。

     分かる人にウケればいいってことですかな??少なくともウチの職場でウケてたのは私だけでした(^_^;




    1. 2020/05/28(木) 20:34:16|
    2. 日記
    3. | コメント:0

    05/27のツイートまとめ

    926ki

    アメブロを更新しました。 『クマ~。』 https://t.co/U357efLzxr
    05-27 23:42

    1. 2020/05/28(木) 04:05:01|
    2. その他
    3. | コメント:0

    これはいいかな……!?

     マスクをつけて授業をするのは結構しんどいです。息が苦しく酸欠気味。1時間終えると結構体力使います。暑くなってきたらもっと大変でしょうし、どうしたもんでしょう???もしかしたら、フェイスガードとか使ったらいいかもなあ……。と、思っていたらこんなのを見つけました!

     トラスのパーツとか、グラディウスのビックバイパーのキットを出しているPLUMというメーカーが、フェイスガードのプラスチックキットを発売するそうです。

    https://www.pmoa.co.jp/


    03_1589869664745_1200.jpg

     良いタイミングでオモシロそうなものを見つけたので、早速2つ予約してしまいました。感染予防用ではない、という但し書きがありましたが、まあそれはそれ。「自分が飛沫を飛ばさない対策用」としてはいけそうな気がするのですが。来月前半には届くようですから、暑くなる前に試してみたいです。


    1. 2020/05/28(木) 00:12:29|
    2. 模型
    3. | コメント:2

    クマ~。

     給食の準備をするのに、3階の給食置き場に行きました。

     1階から給食をあげるために小型のエレベーターがついています。

    DSC_0130.jpg

     なんとなく見ていたら、左側の中程にネームプレートがあるのに気がつきました。なんて書いてあるのだろうと思って見てみると……。

    DSC_0129.jpg

     クマリフト?え、そんな名前なの??開けたらクマが出てくるの???

    そんなアホな(・∀・)

     ……意外なネーミングに驚きましたが、ネットで調べてみるとこの方面では大きなシェアを持つ会社みたいです。

    https://www.kumalift.co.jp/

     ホントにクマリフトって名前なんですねぇ。なんでクマかというと熊谷さんが作った会社だからでした。給食とかを運ぶ、こういう小さいエレベーターを「小荷物専用昇降機 ダムウェーター」と言うようです。いやー、なんか勉強になったな。

    ……それはそれとして、クマリフトって語感からは、どうしてもリフトに乗ってるクマしか思いつかんぞ。でも、そんなクマがいるかどうかは知らん(^_^;



    1. 2020/05/27(水) 23:40:53|
    2. 日記
    3. | コメント:0

    05/26のツイートまとめ

    926ki

    アメブロを更新しました。 『集まる以上は……。』 https://t.co/889SyZ3QMw
    05-26 22:59

    1. 2020/05/27(水) 04:04:56|
    2. その他
    3. | コメント:0

    集まる以上は……。

     昨日は3年生が登校、今日は1、2年生が登校。これを繰り返すのが分散登校というわけです。学校なんですから、そこに子供がいるのは当たり前なので見ていると安心します。

     しかし、冷静に考えると何をどうやっても所謂「密」になるのは避けられません。1教室20人以下にせよ、机間を1~2m間を離せ、と言われますが、家にいるよりも感染の危険にさらされることははっきりしています。そしてそのようにしたら感染しないのかというとそんな保証はありません。一切話をするなとか、常に前を向いて座っていろとか、そんなことは指導してもしなくてもさせることができる気が全然しません。また、現在とっている手立ては緊急回避的なものなので、それをある程度の期間続けるとか恒久的な状態にするためには場所も設備も人も足りないのです。

     更に、この期間はずっと学校が開店休業状態だったので、本格的に子供と教師が一カ所に集まるのはこれから以降と言うことになります。いつも最悪のことを考えてしまうたちなので、学校でのクラスター発生、学校を中心とした感染拡大がおこるような気がしてなりません。その時は学校自体を学校ごとに閉鎖にしなくてはならない可能性が大です。

     その状況が発生したときにどうするのか、緊急事態宣言が解除された今、早急に手立てをとっておくことが必要だと思います。色々なことが考えられますが、最低でも遠隔授業ができるような状態に全部の学校がなっていなくてはだめでしょう。学校単位ではもちろんなく、国レベルで進めることです。

     でも、必要なハードウェアの確保は今からでは無理でしょうし、余裕のある回線の準備はそう簡単にできないでしょうし、状況が違う各家庭の条件に対処するのは困難でしょうし、まあ、課題になることはたくさん思いつきます。計画的に今までやってくればよかったことなのでしょうが、追いついていません…。

     悪い方にばかり考えていたらそうなってしまう、みたいな風潮があるような気がしますが、そう思ってしまうんだから仕方がない。……杞憂で終われば良いのですが、そう甘いもんじゃない気がします。



    1. 2020/05/26(火) 22:57:34|
    2. 学校と教育
    3. | コメント:0
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (19)
    その他 (2064)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (300)
    模型 (2207)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (319)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR