最近、ノートパソコンが熱くなりがち。気温が上がってきたというのもありますが、内蔵の冷却ファンの効率が落ちてきたかなって気もします。そこで、こんなものを買いました。ELECOMのノートPCクーラー、SX-CL20BKです。

中身はこのようなもので、底に吸気口があり前方のスリットから送風する仕掛けです。底面には吸気口の他にチルトスタンドがついていて、すこし高さをあげることができます。
このようにノートPCを乗っけます。電源はUSBポートから。電源スイッチと回転数調整用のボリュームがついています。回転を最大にしたら、ノートPCのファンが最大回転してる時ぐらいの音になります。まあ、その程度なのでそれほど気にはなりません。
謳い文句の-8度なのかどうかはともかく、本体下を空気が循環するので、確かにノートPC本体の加熱は緩和されていますね。CPUの上に当たるキーボード左半分は結構暖かくなっていましたが、ほとんど気にならなくなりました。これからもっと気温も高くなりますが、まずは一安心ですね。
スポンサーサイト
- 2020/06/30(火) 22:52:26|
- コンピューター
-
-
| コメント:0
小樽の昼カラでの感染者が33名。
人口が約11万人なので、約3400人に1人の割合。
東京の感染者数は58名。
人口が約1400万人なので、約240000人に1人の割合。
……人口あたりの感染者数は70倍ですな。
……小樽の方がずっと深刻!
現時点ではどこまで感染が広がっているか誰も把握できていないでしょうから、もっとたくさんの人が感染していると思った方が良いでしょう。
こまったなあ。学校関係で感染者が出る可能性も否定できないというか、出ないと思う方が不自然です。いったん広がったら学校なんて間違いなくクラスター化します。
もう、天に祈るしかないような気がしてきました。仕事だから行きますけど、ホントは行きたくない。う~ん、感染したくないよう。
- 2020/06/29(月) 23:25:59|
- 日記
-
-
| コメント:2
北海道と言えば食べ物の名物がたくさんありますが、その中にジンギスカン(羊肉の焼き肉)があります。他県でも結構食べるところがありますが北海道では焼き肉の時はド定番(だと思うんですけど)の食材。昔はマトンも食べてましたが今は匂いの少ないラムです。肉の質も良くなっているのでかなりおいしいです。
さて、そのジンギスカンが弁当になって、道民の味方のコンビニ「セイコーマート」から発売されました。去年も一時期売っていたような気がするんですが、その時は未食。
今回は買って食べました!
フタのシール「道民の味!」がいいですねぇ(・∀・)
ご飯にゴマ、もやしに漬物、そしてジンギスカンと極めてシンプルな構成。そして何が泣かせるって、タレは別添えで食べる直前にかけることです。いわゆる味付けジンギスカンではない、焼いてからタレをつけるジンギスカンを再現しているわけです。個人的にはこれで正解。それに、後からかけるので家に持って帰る時にこぼれる心配もありません。
このタレの味が絶品というかドストライク!ジンギスカンのタレと言えば、北海道で有名なのはベル食品のジンギスカンのタレ。個人的にはコレが無ければジンギスカンを食べる気がしません。焼き肉をする時に、焼き肉用のタレとは別に必ずベル・ジンギスカンのタレを買うほどです。その味と同じではないと思いますが、近いというかかなり好みの味でした。
これは今年上半期一番のコンビニ弁当ですねぇ。これなら毎日食べても良いくらいです。別にセイコーマートの回し者じゃないですが…(^_^; ホットシェフ(店内調理)があるセイコーマートが近くにある人は、みなさん食べてみてください!
オイシイヨ~。
- 2020/06/28(日) 20:00:58|
- 日記
-
-
| コメント:0
普通は白が多いですけど。スケスケのもあるんです。
え?はぁ?ヘンな話ジャナイです。
これです。消しゴムメーカー、SEEDのクリアレーダーです。
どれくらい透明かというとこれくらい。ちゃんとキーボードの文字が見えますよ。
まあまあ、半透明という感じではありますが消しゴムだと思えば画期的かもしれません。使い心地はごく普通です。ちょっと固めかな?そうでないと困りますけどね。
- 2020/06/25(木) 22:36:06|
- 工具・文具
-
-
| コメント:4
ちょっと問題があって、教室で授業の前半はガッツリ説教。そして後半は普通に授業。
どうやらその時の様子を廊下で話していた生徒がいたようで、たまたまそれを聞いた同僚によると……。
「生徒が『先生があれだけ激怒した後、一瞬で切り替わって普通に授業をしてたのが一番驚いた……。』って言ってたよ(・∀・)」
フッ、生徒の皆さん、まだまだ甘いな。激怒したように見せているだけで極めて冷静なのだよ。これが人生経験の長さの違いっつうもんだ。
…というか、話の中身よりそっちかい!まあ、激怒したことは伝わっているからいいか(良くない)。
- 2020/06/24(水) 22:38:00|
- 学校と教育
-
-
| コメント:0