おとといの真夏日は何だったんだろう??
今日は最高気温18℃くらい。本州の暑くなったところと比べると20℃近く違います……。
でも、考えてみたら、冬場で東京辺りが氷点下前後の時に北海道が-20度っていうのは無いわけじゃないので、おあいこ(?)ですかねぇ。
明日は最高気温が22℃、最低気温が14℃の予報です。下手すりゃ寒いレベルですが、快適って言えば快適かなあ。でも、9月になるってぇのに、また30℃超えの日もあるようで、マジで具合が悪くなりそうだ。
異常気象ってヤツなのかなあ。年寄りにはこたえる。
スポンサーサイト
- 2020/08/30(日) 23:12:25|
- 日記
-
-
| コメント:0
完全素組みですが、アオシマ マルチ4駆 ミストラル2ドアショートを組み立てました。なかなかカッコイイです。
リアゲートのスペアタイヤはウイリー走行のウエイトとして10円玉を入れる仕組みになっています。タミヤと違ってカバーとベースが別体でカバーを外して10円玉を入れるという、妙にこった仕組みです。そのせいもあってか、取り付け位置が高くて不自然ですねぇ。
まあ、うるさいことを言うようなプラモじゃないですけどね。

売りである前輪のステアリング。ちゃんと切れます。動きもスムーズで走りも快調です。
タミヤのコミカルミニ四駆シリーズと比べて、パーツ数も多くて組み立てはちょっと面倒です。小さい子供には難しいかもしれません。小学校中学年ぐらいなら大丈夫でしょうか。
工具として前輪を取り付けるときに小さめのプラスドライバーが必要で、この点はほぼニッパーだけで組み立てられるミニ四駆の方が優れています。でも、比較したらともかく、絶対的には簡単ですが。
しっかり動くことは分かったのでボディはちゃんと塗装して仕上げましょう。パーツはあるのでラジコン化できるかどうかもちょっと考えてみますが、ステアリング用のサーボの位置が厳しそうですので、めんどくさかったらやめます(・∀・)
- 2020/08/29(土) 21:44:00|
- 模型
-
-
| コメント:0
2階で使っていた小型の掃除機が壊れたので、新しいのを買いました。
ちょっと高かったのですが、ダイソンです。型番はSV18FF。多分今年の春ぐらいに出たモデルではないかと。
こういうポータブルでサイクロン式の掃除機は初めて使いました。充電式バッテリーでDCモーターを動かします。音自体はそんなに大きくないのですが、「シューン」というか「ヒューン」というか、なんか電動ラジコンか電動工具みたいな音です。気に障る人にはイヤな音かもしれませんが慣れるレベルだと思います。
サイクロン式は他の方式に比べて吸引力が強いのではなく、吸引力が持続するのがいいところだと聞いたことがあります。でも実際は実用十分以上の力はありますから困ることはありません。ヘッドの部分が工夫されてることもあるんでしょう。
ゴミをためるビンの部分が小さく、よく吸うので結構ゴミがすぐに溜まるのですぐに捨てる必要があります。小さくて軽いこととのトレードオフでしょう。捨てるのはレバーを引けば簡単にできます。この辺は工夫されてますねぇ。
価格比較サイトで、最安ショップから通販で買ったのですが、妻が「そういえば、保証はどうなるんだろう?」と疑問をもちました。そもそも保証書が入っていないのです。よく見るとちゃんとしたマニュアルも入っていません。
さてどうしたもんか?とりあえず、ダイソンのサイトにいってみました。製品の登録もマニュアルの入手(ダウンロード)も全部ネット上で行うようになってました。今時だなあ。でも、お年寄りとかそういう方面に明るくない人はどうするんでしょうかね。
まあ細かいことはともかく、こいつで2階の掃除をちゃんとやろうと思います(^_^;
- 2020/08/28(金) 20:58:41|
- 日記
-
-
| コメント:0
先日落札したアオシマのマルチ4駆が届きました。いつぐらいの製品かと思って組み立て説明書を見ると、1996年7月でした。24年前ですね。
一応1/32となっていますが、シャシにあわせたボディサイズでしょうから、箱スケールってヤツでしょうね。
パーツ構成はタミヤのコミカルミニ四駆と良く似てます。前輪ステアのためのパーツ(白いジュラコン製)が大きく違うところですね。
ドアミラーまで一体成形のデフォルメされたミストラル2ドアショート。これがかなりセンス良いデフォルメでカッコイイですよ。パーティングラインも控えめで自然な位置にあり、処理がしやすそうです。そしてミストラルの模型ってコレしかないのでは??デフォルメとはいえ、このマルチ4駆シリーズはかなり独特な車種の構成でオモシロいですね。
フロントの耐久性はタミヤのミニ四駆シリーズに劣るでしょうが、ステアできるのはやはりイイですねぇ。動くカーモデルとして考えたらもしかしてタミヤよりいいかもしれません。やっぱりカーモデルはステアリングが可動したほうがイイですよ、うん。
……結構オモシロい製品だと思うんですが、アオシマの現行製品としては残っていません。多分、単純にタミヤのパチモンぐらいの認識しかされなくて人気が出なかったからではないでしょうか。車種選択が国産車であまり模型化されないようなものも含めてされているのはタミヤとの差別化もあったのかも?
当時の定価は800円だと思うのですが、今やプレミア付きでオークションで安くても倍ぐらいの額で取引されてます。他のシリーズも探して入手したいですなあ。発売当時に買っておけばよかったと思いますが、当時はコウイウ嗜好は無かったんですよねぇ。年とると好みに変化がでますな(^_^;
- 2020/08/27(木) 20:50:18|
- 模型
-
-
| コメント:0
暑かった。もう、夜になってからも調子が良くないよ……。
昔住んでた所は、-30度になったら、学校の開始時間を1時間遅らせてました。ガチでそんな気温になることがあったんですよ、これが。
……ということはだ。+30度を超えたら、帰る時間を問答無用で1時間早めるっていうのがあってもおかしくないってことです。そんなねぇ、お盆過ぎてから30度超えるような日が普通にあるなんて、北海道の人間には耐えられません、耐えられませんよね??? そうでなければ、学校には全部エアコンをつけろと。もうシャレにならんですよ。どっちか選んでなんとかしろ、と言いたい。
う~ん、暑さに弱いオッサンには結構ツラい。ああ、明日も暑そうだなあ……。
- 2020/08/26(水) 23:05:53|
- 日記
-
-
| コメント:0
用があって本日は休暇を取りました。
先週、手のしびれと指の痛みを診てもらい、薬を処方してもらったのですが、どうも体に合わないようで胃痛や気持ち悪さがあってあまり良い感じではありませんねぇ……。明後日にまた通院しようと思います。
今週は5日中2日休むことになりますが、この30数年間、まともに有給なんて使ったことないので、このぐらいなら許されるでしょう。というか許して。
さっさと寝て明日に備えます(-_-)゚zzz…
- 2020/08/25(火) 22:23:50|
- 日記
-
-
| コメント:0
昔、そうですね、3~40年以上前かな??その頃より前は動くプラモが普通でした。
オモチャと模型の境界線が曖昧で、プラモデル(模型の一種)=子供のオモチャ、みたいな認識がありましたから、作ったら動かして遊べる、っていうのが必須でありました。
カーモデル、AFV、船、キャラ物、エアモデル、あらゆる物が何かの動力で動きましたねぇ。ゴム、ゼンマイ、モーター、重力、空気……。やはりモーターがヒエラルキーのトップでした。
動くが故にスケール的な要素をぶち壊してることもありましたが、結構良いバランスのものもありましたし、ディスプレイかモーターライズか選択可能な製品もありました。
その中でも、モーター動力でガンガン動かせる点ではオモチャ寄りで、組み立てて改造するというプラモ的な要素と工作的な要素を併せ持ち、お値段も安いという製品があります。それはタミヤのミニ四駆。コイツの面白さは論を待たないところがあります、でしょ??
さて、何かが大ヒットすると類似の製品が出てくるのが世の常。たくさんのメーカーがミニ四駆的な製品を出していました。今や淘汰されて、元祖タミヤのミニ四駆しか残っていないようですが。
そんな製品の中でも、興味があって前から欲しいと思っていたのがアオシマのマルチ四駆。見た目はワイルドミニ四駆的な感じの製品です。ただ、出ていた当時は全く興味が無く、手に取った記憶もありません。何でだろうなあ。
タミヤのミニ四駆で残念なのは前輪のステアリングができないこと。確実で丈夫なメカにするために割愛した機能なのだと思いますし、結果的には正しいですからそれはそれでいいのですが。でも、前輪ステアができれば狭い日本の家でもグルグル回して遊べるのに(・∀・)
ところが、このアオシマのマルチ四駆は前輪がステアできるらしいのです。ただ、どのくらい前の製品かはよく分かりませんし、とっくに絶版です。果たしてどのような物なのか……?メーカーがアオシマだって言うのにもちょっと不安がありますし(偏見??)。
そこで今回、ヤフオクで見つけた物を落札してみました。
車種はステップワゴン、グランビア、チャレンジャー、SMX、パジェロミニ、CRV、ラルゴ、ハイラックス、レガシィ、まだあるかもしれません。どれくらい前の製品かラインナップで分かりますな。今回落札したのはミストラルの2ドアショート。何というマイナーな……。初代テラノの兄弟車ですね。実は実車の購入を検討したことがあります。4ドアの方ですけどね。
さて、届いたらどんなモノなのか検分したいと思います。ところで、コイツ、RC化できんかな??
- 2020/08/24(月) 23:15:24|
- 模型
-
-
| コメント:4