
趣味のモケイづくり、工作、文具、工具についてなど。
たまに教育関係の話題などもあります。
よろしければお読みください!
スポンサーサイト
- 2021/12/31(金) 00:00:00|
- Welcome
-
-
| コメント:0
定時に出勤して、定時で退勤しようとしたら、車がハイルーフに。オモシロかったので屋根だけ雪を残して撮影しました。これはこれでカッコいいな。
少なくともこれだけ8時間で降ったわけです。画像ではわかりにくいですが、周辺には除雪が入っていないので同じだけ地面にも積もっています……。センターデフロックして一気に道路まで出ました。
海岸に近いこの場所ではそれほど低温にはなりませんが、今日は寒かったですねぇ。マイナス12度くらいかな??
そんな中で校舎の暖房が今ひとつ効きが悪く寒いので腰と足先に使い捨てカイロを貼り付けて仕事してました。
明日は仕事納めなのでまた定時で帰ってこられそうです。寒いし雪降るしもうやってられん。
- 2021/12/27(月) 23:59:15|
- 未分類
-
-
| コメント:2
朝起きたらほとんど雪は積もっていなかったので、たいしたことないな!って思ったのですが甘かった。
雪を除けたそばからまた降り積もり、結局同じ所を2回やりました。それでも昨日少しやっておいたのでまだましだったのかもしれません。
腰が痛いし肩も痛いし目眩もするし、機械に頼らないと除雪なんてとてもムリです。結構使い込んでいるので、今シーズンが終わったら2台まとめてメンテナンスに出しましょう……。
ああ、やっと晴れてきたよ……と思った直後。
前が見えなくなるほど一気に吹いてきました。
こんなのが何度か繰り返されて、今は青空が続いています。このまま晴れていてくれればいいのですが、火曜日くらいまで雪が続くとか、天気予報ではオソロシイことを言っています。
あぁ、疲れた。
- 2021/12/26(日) 12:17:04|
- 日記
-
-
| コメント:4
かつて住んでいた道北の町ではマイナス27度になったそうで。今期一番低い気温。マイナス30度ちょいまで経験がありますが、もうそんなに冷えたら車は動かないし水道は凍るし外を歩いていたら外気に触れてる皮膚は凍傷になりかけるしでたまったもんじゃあありません。
家の辺りはマイナス12度くらいです。しかし最高気温はマイナス6度くらいですから所謂真冬日ってやつです。マイナス27度に比べたらまだましとはいえ、寒いことには変わりありませんな。
ただ、昨日一昨日に比べたらそんなに雪は降りませんでした。しかし明日はかなり降るような予報が出ています。できるだけキレイにして、多めに降っても楽に除雪できるように作業しました。
ブレードタイプの除雪機で寄せて、それからハイブリッド除雪機で庭の方に飛ばします。雪を寄せる場所も広げたので明日降ってもなんとかなるでしょう。
ブレードタイプのホンダのSB800。オイルは変えたのですがクラッチが滑っているような感じがします。販売店に持っていって修理を頼まないとだめかもしれません。
明日はどうなりますかねぇ。寒いし疲れるから、できれば除雪なんてしたくないのですけどね。まあ降っちまったら仕方が無い。
- 2021/12/25(土) 23:52:44|
- 日記
-
-
| コメント:2
今週の金曜日で2学期終了なのですが、今日も含めて5日間でやらなくてはならないことが山積みです。
何でも良いので学期末に行事を入れないでほしい。冬休み前に球技大会とか信じられんなあ。
仕事は少し持ち帰ってきましたが、なんか挫けてしまって手つかずです。
つまりはブログ投稿に逃げてるのだ。
まあ今日はもう寝よう…。
- 2021/12/20(月) 23:55:24|
- 未分類
-
-
| コメント:2
1/72エアフィックス バッカニアの旧版を引っ張り出してきましたよ。
旧版しかないです。新版は買ってません。お値段が4000円とかするので、ちょっとナナニイで4000円って何なのよさ!これなら2000円以下、15~600円ってとこかな??
ちょいと組んでみました。ちょいとと言いつつ、そう簡単にはいきませんねぇ。昔のキットだし。
機首上下部を接着後、上面に段差が出ないように機体上面に接着。
主翼を上下貼り合わせて、上面のラインに乱れが出ないように機体上面に接着。
要するにつじつまが合わないところの歪みを全部下面に持っていくという趣向。
ちゃんとパーツの形を直して組めよと言われそうですが、なんというかメンドクサイし。最後は下面でよく見えないと言うことでバックれるやもしれません。
武装もたくさん付属してますが、ちゃんと調べないと説明書の組み合わせで正しいのかどうか分かりません。いや、そこはエアフィックスを信じろよ、って気もしますが。まあテキトーにつけても別に気にしなければ良いだけです。
キャノピー前部前端にプラが回っていないところがあって、接着の時に成形&整形が必要です。フレーム部分なのでさほどの困難はなかろうかと。
で、全体を仮組みしたらこんな感じ。何かどこかが違う気がしますが気にしない気にしない。何かがどこか違うっていうのは一番手に負えないのでこれでいいですよ、ええ。あんまりよく見ないようにします。どう見ても立派にバッカニアだし。でも機種の形状は明らかに違うし目立つので直さないとね。
あれ?資料写真集がどこにも役に立っていないぞ。まあいいか。
- 2021/12/19(日) 22:53:59|
- 模型
-
-
| コメント:4
まさかブリュースターではなく、もちろんブラックバーン。レベルの1/72ってのも見かけますが、ありゃあマッチボックスのヤツ??レベルの皮を被ったマッチボックスってのはコワイです。一番新しいプラモはエアフィックスの新しい1/72でしょうが、なんだか4000円ぐらいします。高いなあ。エアの1/48と旧版1/72は持ってるんですけどね。あ、マッチボックスもあった。タミヤの1/100も埋もれてるかなあ……。
おっと、プラモじゃなくてこれでした。
モデルアートからでたバッカニアの写真集。「モデラーのための資料写真集」とありますから、これ見てバッカニア作れよオマエら、ってことですね。とは言っても手元のエア1/48はしんどいから、旧版エア1/72の方がまだましかなあ。
写真は大きめ。ここ見たいよね、ってところが結構出てます。見てて極楽、作ると地獄、見なきゃよかったそんなもん、って感じ(?)でしょうか。
ここらでどこかのメーカーで新しい1/48出してくれませんかね。噂はあるけど噂は噂でなかなか実現していないですなあ。あ、1/32でもいいよ、別に。サンニイのバッカニア。なんか良い響きですが悲願というか彼岸というか。まあ無いな。
よく見たら一番右上に#01ってあります。どうやら「Fox Two Mini – Modelers' Essentials」という本の翻訳のようですが、それ以降もあるの??って思って調べたら、A-7が#02(どうやらギリシャ空軍の機体を取り上げているらしい)なんですね。
どういうシリーズ構成なんでしょ?……バッカニアもコルセアもニックネームの意味は海賊。元々は艦載機で攻撃機、なお且つ空軍でも使用。おや、そういうシリーズとは思えませんが、意外に共通点がありますな。
さて、バッカニアのプラモを掘り出してみようかなあ。作るとは言っていないのがミソだな(・∀・)
- 2021/12/18(土) 05:04:07|
- 模型
-
-
| コメント:4
昨日までは雪がほとんど無かったのに。
今日はイキナリですよ、マッタクモウ。北海道だけじゃなくてかなり広い範囲が荒れるみたいなのでみなさまもご注意を。
夕方帰宅しようとしたらこの有様。300mm近くハイルーフ化されてました。
明日まで降り続くみたいです。朝は腰痛と五十肩にむち打っての除雪作業になりそうです。
う~ん、肩が特に辛いっす。コマッタモンダ。
- 2021/12/17(金) 20:28:34|
- 日記
-
-
| コメント:4
おや、タミヤからKV-2が!リニューアル版ってとこでしょうか。
KV-1をリニューアルしたから、流れとしてはありですねぇ。
※画像は上記ページかから。
おお、これは良いですね!KV-1はトラペのとタミヤ旧版が積んであるのでタミヤの新版はまだ買っていませんが、KV-2が出るならまとめて購入??
そういえばタミヤのKV-2、いつ作ったかなと思って調べてみたら、7年前の冬に作ってました。
付属のガッツポーズの立ち姿勢フィギュアも作った記憶がありますが、どこに行ったもんだか??新版にもほぼ同じ姿勢のフィギュアがついているのはシャレが効いてますな。
自分の下手さは別にして、プラモのデキとしては隔世の感がありますねぇ。
新旧並べてみるのも一興ですね。
- 2021/12/12(日) 12:28:42|
- 模型
-
-
| コメント:2
次のページ