fc2ブログ

    Factory KI

    カードはないの……?

     古いテレビを処分したときに、搬出に来た業者の方がB-CASカードを抜いていってくれました。最初に確認していたので、多分抜き忘れはよくあることなんでしょうね。

     そして新しいテレビをセッティングして、見始めてしばらくしてからB-CASカードを入れていないことに気がつきました。

    ん、カードがないぞ?
    入れなくても映るの??
    古いカードどうする???
    そもそもこれって何????

     とまあ、よく分かっていなかったのですねぇ、B-CASカードについて。

     で、ネットで検索。
     
     こんなところが分かりやすかったです。


    【2023年度最新版】「B-CASカード」の基礎知識とテレビ画面のトラブル

    ・  B-CASカードがないテレビ増加でどうなる?廃止?


    Broadcasting Satellites - Conditional Access System(限定利用方式)の略称。要するにデジタル放送のコピー防止(回数制限)機能を提供するシカケなんですね。BS、CSのデジタル放送が対象でしたが、地上波がデジタル化された時にそちらにも使用が拡張された、ってことでよろしいのでしょうか。現在はテレビ本体に内蔵されているのでカードが不要らしいです。

    まあ、テレビの買い換えも15年ぶりですから世の中も変わっていますな。因みに我が家はBSもCSもデジタルの契約はしていないので、古いテレビのカードはそのまま廃棄です、はい。




     
    スポンサーサイト



    1. 2023/01/31(火) 06:34:56|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    01/29のツイートまとめ

    926ki

    大型バイクが中央分離帯に衝突、70代の夫婦死亡…サイドカーの孫2人は軽傷 : 読売新聞オンライン https://t.co/YTx4xiYnUc  ということは、バイクにタンデム、側車に子供2人乗ってたってこと?2人乗りの側車ってあるの?
    01-29 14:09

    除雪終了。 https://t.co/mN9XYOV9yt
    01-29 10:44

    1. 2023/01/30(月) 04:07:29|
    2. その他
    3. | コメント:0

    新しいテレビ……。

     昨日、新しく買ったテレビが届きました。

     今時のTVなのでAmazon Prime Video、HULUなどWebコンテンツがそのまま見られるんですねぇ。Netflixは見られませんが、契約してなので別に構いません。因みに新しいモデルでは見られるようですよ。

     さて、セッティングを終えて、地上波の通常のテレビ番組はともかく、なんか見てみようかなと思い選んだのがAmazon Prime Videoのこれ。

    ルパン三世VSキャッツアイ

    l3rd_ce.jpg

     古いテレビと比べると解像度と画面のリフレッシュレートがほぼ倍、画面サイズは対角で10cm以上大きいので楽しめましたねぇ。オモシロかったです。

     まあ、作品の内容とか造りとか、その辺は人によって色々あると思いますし、ネット上でも感想や紹介があるので触れるつもりはありませんが、一番シビれたセリフがこれ。ほぼラストの場面なんですけどね。

    20230123-00133819-magmix-001-2-view.jpg

    「…俺たちはこっからが強ぇんだぜ。」

    別に宣伝するつもりはないですが、ルパン、次元、五右衛門、不二子の互いの強い信頼関係がとてもよくあらわれているセリフです。こんなこと言える仲間がいるってのはウラヤマシイ限りです。興味と関心がおありの方はぜひ見てください。ここだけ3回ぐらい見ましたよ、ええ。






    1. 2023/01/29(日) 14:03:54|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    これは……?!

    イタレリの2023年新製品。

    従来品のバリエーション関連はともかく、新規製品らしいものから2つ

    Stratos 1_12MC202 1_32
    これはなかなかシビれますなあ……!

    100% NEW MOULDSとありますから、どこかの他社製品のOEMとか金型流用とかじゃないと思うのですが。以下にPDFファイルのダウンロードページがあります。

    https://www.italeri.com/en/article/816?fbclid=IwAR1ffhrm1Ym_p-wLZ_-UPm-Sg3fC-U4V7qOzige7oDNjl6E-OGW0WO-v5Y8


    1/12のストラトスは、同スケールのランチアデルタからの流れでラリーカーシリーズなんでしょうかね。デルタは今一食指が動かなかったのですが、ストラトスはかなりグッときますなあ。スーパーカー世代(古っt!)だし。1/12だとニットー/童友社のが探せば手に入るんでしょうが、さすがに古いですし。

    フォルゴーレ、イタリア機ってカッコよくて優秀な機種がありますがその中でも白眉かと。ハセガワ1/72は作ったことありますが、1/32だとデカくていいですねぇ。そもそも1/32で普通のインジェクションキットは初めてなのでは(自信ないですが)?

    ……私、今年はどうやら厄年らしいです。

    だからこそ徳を積まないとイケマセンのでコイツらも日本で販売が始まったら買って厄落としですね。

    いや~、頑張って厄落とさないと。








    1. 2023/01/29(日) 08:01:09|
    2. 模型
    3. | コメント:2

    1/48 バッカニアが……。

    本日着弾いたしました、エアフィックス1/48 ブラックバーン バッカニアS2C/D。

    勝手にS2だと思い込んでましたがCとDの選択式でしたね。ぶっちゃけそんなに言うほどの違いはないですが、D型はマーテルミサイルが搭載できるのがポイント。ボックスアートもマーテル搭載のD型です。妙にスマートに見えるのは爆弾倉ドア装着の増槽が着いていないからでしょうね。後に見えているのはアークロイヤル。発艦直後のショットってところでしょうか。

    IMG_20230126_200824049.jpg

     まだマトモにパーツも見ていません。今日は疲れたので週末にゆっくり点検してみましょう。仕事が立て込んでいて気持ち的な余裕がない……。

     あ、そういえば古い1/48がまだ1つ積んであるんですが、どうしよう???……もう用無しだなあ。








    1. 2023/01/26(木) 21:30:41|
    2. 模型
    3. | コメント:2

    01/24のツイートまとめ

    926ki

    @NOWHO_02 それは住宅の造りが良くない。いくら根室でも今じゃさすがにそんなことはないんだろう(と思いたい)。今朝のローカルニュースでは-30度の屋外でデニムのパンツを凍らせて立たせていた。ホント、意味がワカラン。
    01-24 20:24

    意味が分からない。寒いところで濡れタオルを回して凍らせるやつ。何がオモシロイのか分からない。それからトウモロコシを生で食べて「甘~い、生で食べられますね!」っていうやつ。1本全部生で食べるんだろうな、オマエ。加熱して喰った方がウマイぞ。多分。
    01-24 06:48

    1. 2023/01/25(水) 04:07:31|
    2. その他
    3. | コメント:0

    寒いっす……。

    寒いです。昨日は北海道内、マイナス30度になった町も。

    マイナス30度は体験したことがありますが、迂闊に行動したら命や健康に関わるレベルです。

    まあそこまででではないですが、南西部の居住地周辺もマイナス10度台。

    ……問題なのは職場が寒いこと。建物は古いし、暖房はあまり性能のよくない電気ヒーターでなかなかすぐに暖まらないので週明けはもう冷蔵庫みたいです。補助でポータブルの石油ストーブがあちこちに置いてあるような状態。

     そして信じられないのが、夕方になり一定の時間が過ぎると自動でヒーターがオンオフを繰り返すことです。多分節電のためでしょうね。校内全てが電気暖房なので電気代がもうとんでもない額になるようですから。

     定時で帰ればいいのですが、そりゃあ無理な話。昨日は最後1人だったので、自分の机の所にストーブを持ってきて仕事をしていました。

     年寄りなので冷えると途端にパフォーマンスがさがります。

     色々と困ったもんです。

     今日明日はまた寒いとか大雪とか報道で言ってますが、ホント、カンベンして欲しい。サムイヨ~。




    1. 2023/01/24(火) 06:44:18|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    やっぱりテレビ買った……。

     ドウシヨウかと迷っていましたが、やっぱりTVを買うことにしました。

     わざわざ家電量販店に行くのもメンドクサイので毎度のごとくネット(amazon)で購入。届くのは次の土曜日です。



    regza50V.jpg



     50V型の東芝REGZA。8万円台でした。2021年モデルですが、今までのが10数年使ってきたのでそれに比べりゃほぼほぼ最新型(?)

     4Kということはフルハイビジョンの倍の画素数ってことですよね。単純に画像の密度としては4倍ってことですな。Amazon Prime VideoとかYouTubeにも対応コンテンツがありますから、見たら違いは分かるんでしょうかね。

     しかしまあ今時のTV、デカいパネルとか有機ELとか8Kとか言わなければそんなにすごい値段ではないのですね。有名メーカー品でなければ相対的にもっと安く機能豊富なものもあり、個人的にはそちらの方が良かったのですが家庭的には一致できず東芝製にした次第です(^_^;

     あ、買いものと言えば、取り置いてもらっていたエアフィックスの新金型1/48バッカニアS2、発送してもらいましたよ。いつ着くのか分かりませんが、週の半ばには最強寒波&大雪になるようなので、もしかしたらマトモには届かないかも??

     でもよく考えたらプラモ以前の問題ですなあ。現在の自宅周辺の気温はマイナス9度。火曜日水曜日辺りは予報ではこの辺りでもマイナス16度になります。ちょっと最近ないくらいの低温です。沖縄以外は氷点下になるとか……。風と雪もかなり酷くなりそうで、関西四国九州でも雪が降るらしいです。北海道など雪国はともかく、そうじゃないところは是非備えをしっかり……。


    ペギラ

     もしかしたらヤツが来るのかも……??






     
    1. 2023/01/22(日) 21:30:11|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    ガタガタ……。

     技術室で工作。体育館のピアノを載せる台を製作中です。

     ツーバイフォー材でフレームを作って裏表からOSB合板を貼り、ボックス構造にします。コーススレッドで留めていきますが、位置決めのためにフレームの一部を接着。

     どうしても部材に狂いがあるので重しを乗せて固定します。適当なものがなかったので椅子を積み上げて代わりにしました。なんか妙な風景になりましたが、これで一晩放置したのでガッチリ接着できました。

     次は下穴を開けて合板を留めていきます。組終えたら移動をしやすくするためにキャスターをつけるのですが、その位置決めも大事ですねぇ。

    IMG_20230118_181049794.jpg

     昨日は体育でスキーをやるので、その指導です。……何年ぶりだろう??両膝と腰をサポーターで締め上げて臨みましたが、それでも終わるころにはガタガタでした。久しぶりに膝が笑うってのを実感しました。笑いどころか大笑い、ほぼ痙攣してましたけどねwww

    IMG_20230120_132720308.jpg

     昨夜から今朝にかけてはまた雪。一部地面が見えるくらいまで解けてましたが元に戻りました。風が強くて、吹き飛ばされてほとんど積もらなかったところと吹きだまって50cm近く積もったところが混在してました。

     とりあえず除雪しましたが、また降ったりやんだりを繰り返しているので明日もまたやらなくてはダメでしょう。週明けにまたドカッと降る予報もでていて、スキーでやられた足腰が休まる暇がありません。スキー授業は2月の最初にもう1回ありますが、それまでには回復しているでしょう(多分)。

    IMG_20230121_085740385.jpg





    1. 2023/01/21(土) 15:39:48|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    転ばぬ先の……。

     スマホをMOTOROLA MOTOROLA moto g52jに変えましたが、そもそもが旧スマホのUSB-C端子が壊れなければ新しく買う必要もなかったわけです。

     多分、充電時にぶつけるか何かしたから壊れたのだろうと思いますが、新しいスマホでも同じことをやらかす可能性はあるってことですな。

     ワイヤレス充電ができればいいのでしょうが対応していません。まあでも、世の中には便利なものがあります。後付けのワイヤレス充電レシーバーです。

    IMG_20230117_202336_430.jpg

     端子をスマホに差し込んで、粘着テープで本体裏側に固定して使います。テープは使いたくなかったので、この上からカバーをつけました。薄いので気になりません。

     充電器がないと充電できない(アタリマエ)ので一緒に入手。水平に置くタイプもありますが、スマホスタンドと兼ねてているタイプにしました。

    IMG_20230117_202632_479.jpg


     なかなかカッコよろしいですな。これでUSB-C端子に余計な負担はかかりません。急速充電には未対応なのですが、寝るときにセットしておけば問題ないです。急速充電したいときは直接ケーブル繋げばいいだけです。

     でも、そもそも最初からワイヤレス充電に対応してくれていればもっと良かったんですけどね。







    1. 2023/01/17(火) 21:17:42|
    2. 日記
    3. | コメント:2
    次のページ

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (21)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (304)
    模型 (2217)
    車 (148)
    工作 (71)
    コンピューター (144)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (342)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR