壊れた食洗機と互換性のあるNP-45RS9Sという機種。本体のみ購入です。amazonで¥76000。ネットで調べてみたら取り付け料は数万円かかるようなので、ここはDIYです。できることは自分でやるのが昭和生まれ(?)
梱包をほどいたNP-45RS9S。取り付け作業のために必要なパーツは全部入っているので、他に配管のシール剤とかテープがあるとイイですが、必要というものでもありません。マニュアルと金具類と位置を決めるための型紙も着いてます。使う工具はプラスドライバと給水管のつけ外しのためのレンチ、下穴開け用のドリルかポンチぐらいです。
さて、壊れた食洗機を取り外します。給排水パイプと電源、アース線を外して、前端を止めていた金具を外します。あとは前に引っ張り出せばいいのですが、引き出して少し斜めになったら中に排水されずにいた水がドバッと溢れてきました。 なんか茶色く変色した水で、こりゃあまずいと思いいったん戻して、ペット用のシートを敷いてから再び引き出して全部吸わせました。画像は2度取り替えた後で、もう出尽くした状態です。
20年選手ですから、あちこちもうヤレて汚れてますね。
固定用の金具をキャビネットに取り付けた後、本体を押し込みます。本体を金具に止めた後、配線と配管をして終了。実作業時間は30分かからないくらいですね。
表面のパネル、壊れたものについていたものです。サイズが違っていて高さが足りません。まあ動けばいいのでこれはこれでいいことにします。
早速、夕食の食器を入れて電源ON!
……あれ?動かないぞ??
……おっと、ブレーカーを落としていたのを忘れてましたwww
動き始めました。洗浄も無事終了。これでまた使えます。
やっぱり自分でやれることは自分でやった方がいいですねぇ。これでいつ壊れてもまた交換できますよ。
……もしまた20年もつとしたら、次に取り替える前に自分がこの世からリタイアしてるかもしれませんけどね、いやマジで。
あ、外した古い方のを処分しなくちゃなりません。もうゴミなのでどうしたもんだか。不用品回収業者にお願いするしかないですね。
スポンサーサイト
- 2023/04/30(日) 22:29:36|
- 日記
-
-
| コメント:2
家を建てたときに設置して、20年間動いてきたビルトインタイプの食器洗い乾燥機が壊れました。
保守部品の期限が10年。その倍使い倒したのですから元は取れたというか物持ちが良いというか。
設置自体は難しいことは無さそうなので、ネットで安く売ってるのを買って自分でやってみるつもりです。
まともに電気店などに頼むより、かなり節約出来るはず。
壊れたものと互換性がある現行品で、一番安いのは70000円台。念のためにメーカーに問い合わせたので、そのままリプレース可能です。
こんなのですが、買う機会は今後も滅多にない、というか一生ないかも??
ここ何年かでボイラー取り替え、外壁塗装、蛇口やシャワーヘッドの交換、テレビも壊れて新しくしたし、家も建ててから20年過ぎるといろいろと壊れてきたりメンテナンスが要りますねぇ。妻はトイレを新しくしたいようですから、それも考えた方がいいかもしれません。
- 2023/04/24(月) 21:19:14|
- 日記
-
-
| コメント:2
雪が降る予報でしたが、そんな道央の平地ではさすがに降らんだろう、と思っていたら、積もるほどではないですがちらつく程度には降りました。居住地周辺の最高気温は5度、最低気温は2度。実際には氷点下になってた時間もあると思います。
かつて私、道北の宗谷地方、歌登町(現在の枝幸町歌登)というところに住んでましたが、そこは今日1日で38cm(!)積もりました。もう4月の半ばだってのにねぇ。
でも、宗谷地方は5月に吹雪いて放牧していた牛が死んだことがあるのでまだまだ分かりません(?)。
仕方ないので止めてあった暖房を再稼働しました。なんとなく負けた気がします。でも寒いから仕方ないですなあ。明日は最低気温は今日くらいで最高気温は13度。ああ、暖かくなるんだなあ、と思ったらこれで平年並みですってよ。
寒いのもイヤですが、暑いはかなり苦手なので、できれば1年中北海道の5月末~6月ぐらいの気候の国があれば移住したいですよ、いやマジで。ソンナクニガドコカニアルノダロウカ……。
- 2023/04/17(月) 23:33:31|
- 日記
-
-
| コメント:2
以前、エアフィックス1/48バッカニアと一緒に予約していたSpitfire Mk.Ⅸが着弾いたしました。
スケールは1/24!エアのⅠ/24、大昔のBf109Eはもう40年近く前に作りましたが、最近の新しいラインナップの1/24は初めて買います。F6Fが出たときは買おうかどうか結構迷ったんですけど何となく買わないままでした。
マーリンエンジン搭載の決定版であるⅨのCウイング、ファストバック機体ですね。
箱の大きさはそれほどではありませんが、深さが12cmくらいあるので体積的には大きく感じます。
中身はぎっしり詰まっていて入れる順番間違えるとパーツを壊してしまいそうです。
夕方到着したばかりなのでまだよく見ていませんが、明日は休み(昨日出勤の振替)なのでじっくり検品します。
- 2023/04/16(日) 20:09:39|
- 模型
-
-
| コメント:2
左耳がゴロゴロするんで触ってみると、耳の穴から白い布が出てくるんですよ。太さは、そう包帯ぐらいかなあ……。
で、引っ張るとどんどんどんどん出てくるんです。あれ~、自分の頭の中にはこんなもんが入ってるんだなあ、とのんきに思いながら更に引っ張っていくと、そのうちに途切れてどうやら全部出てきた様子。
ああ、これで全部なんだあ、スゲエたくさん出てきたなあ……。ふと見ると布には何やら模様があります。
で、その模様を合わせながら布を折り返しつつ床に広げてみるとレース模様の大きな敷物になりました。
そうか、オレの頭の中にはレースの敷物が入ってたんだ!でも脳はどこにあるんだろうなあ。ヘンだなあ。
と、ここで目が覚めました。
いや、何でこんな夢を見たのかワケが分かりません。でもシュルシュルと耳から布が出てくるのは妙に爽快でした。
なんだかなあ。
- 2023/04/12(水) 03:23:19|
- 日記
-
-
| コメント:2
前回更新から2週間ぶりです。新年度が始まりました。今年還暦なのでホントは最後のお務めの年になるハズでしたが、制度が変わって61歳定年になってしまい、あと丸2年はお勤めが続きます。
まあ、定年後も65歳までは働かないと年金ももらえない(もらえるけど少なくなる)ので、あと5年は働かないとねぇ。娘達もまだ学生だし。
先々週は所属する模型クラブの集まりが久々に開催されたので参加。何も持っていけなかったのが残念です……。
安定の作風の皆様です。中にはトンデモないものもあって眼福でございました。
都会(?)に出かけるのも久しぶりなのでお買い物です。
HJの74式。お高いですが内容はかなりのものです。履帯の組み立てだけで目眩がしそうですが……。
プラモじゃないのですが、前から欲しかったコレも売ってたので購入。
呼び込みくんミニです。スカイネット/アオシマの製品。2000円弱です。大きさは横のシャチハタと比べてください。
ホンモノは3マンエン位します。本気で買おうと思ったこともありましたがこっちでガマン(?)します。職場や教室でたまに鳴らしてます。
ポポーポ ポポポ ポポーポ ポポポ ポポポポポー ポポポポポー ポポポポーポ ポーポーポーポー
脳内に流れてとまりません。
ああイイモノ買ったなあ(どっちが?)。
- 2023/04/09(日) 17:55:04|
- 模型
-
-
| コメント:2