fc2ブログ

    Factory KI

    思い出した。

    そういえば、Yahoo!ブログをやっていた時に、にほんブログ村に登録してたのを思い出しました。超久しぶりに行ってみたらアカウントはそのまま残っていたので、FC2ブログにもリンクを貼ってみることにします。

    とは言っても以下の両ジャンル合わせても1000とちょっとしかサイト数がありません。昔はもっとあったような気がするんですけどねぇ。どうだったかな??




    にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
    にほんブログ村


    にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
    にほんブログ村
    スポンサーサイト



    1. 2023/06/25(日) 16:48:39|
    2. その他
    3. | コメント:2

    重いヤツ。

    性懲りも無くまたお買い物をしちまいました。取り置いててもらってたヤツを送ってもらったんですけどね。

    重いコンダラー。


    seichi_roller_osu.png

    どうも年とるとクダラナイダジャレを言うようになるらしいです。つまりは老化現象です。
    でもどうしても1回言ってみたかったので許してください。



    本当は

    重戦車コンカラー ……重いコンカラー。本当にごめんなさい。

    ということでAmusing Hobby 1/35 FV214 Conqueror です。

    新製品ではないですが、買った理由は以前も書きましたが、タコムのM103A2と並べるとおもしろいかな、と思ったからです。120mm砲を積んだ米英の重戦車って、なんというか力の象徴的な魅力があるような気がします。それが良いか悪いかはともかくとしてですが。

    IMG_20230625_112511636.jpg

    ボックスアートは主砲発射後に空薬莢を排出してる絵柄。緊張感があってなかなかイイのではないかと。よく見ると日本語も書いてありますね。組説もちゃんと日本語があります。さすがに今の世の中、ヘンな日本語はありませんでした。

    IMG_20230625_114716248-EDIT.jpg

    全体的にスッキリしたモールド。鋳造肌なども上品な感じです。

    IMG_20230625_114425575.jpg

    ものすごくゴツい押出ピンの跡。何故か半円柱状態のものが多数。表がヒケてるのか?と思ったらそんなことはなくて一安心。逆にもしかしたらヒケ防止のためなのかなあ。こんなふうになっているのは車体だけです。全部切り取らないとね。他のパーツはこんなふうになっておらず、パーツ裏に押出ピンの跡はほぼありませんでした。

    IMG_20230625_113012600.jpg

    脚周りはホルストマン式サス。コンパチで固定式か金属スプリングを仕込むかどちらか選べます。

    IMG_20230625_113039770.jpg

    IMG_20230625_114045850.jpg

    IMG_20230625_113946364.jpg

    120mm砲はスライド金型で一体で抜いた前後パーツを接合し、そこに左右から排煙機を取り付けます。防盾が剥き出しで実車に付いているカバーはパーツ化されていません。これは自作するしかありませんが、砲の上下ができなくなるので悩ましいところです。差し替え式にするとか??

    IMG_20230625_113147792.jpg

    IMG_20230625_114004421.jpg


    牽引ワイヤーのパーツとライトガード等のエッチングパーツが付属。個人的にはエッチングパーツが嫌いなのでプラパーツも欲しいのですが、それは逆に贅沢かもしれません。

    IMG_20230625_114028563.jpg

    デカールはこんな感じです。説明書のどこにも貼付位置の指示がないのですが、ハコの横に図がありました。昔のプラモみたいですな。数も少ないので良いって言えば良いのですが、もうちょっと親切に説明してほしい気がします。

    因みに塗装指示は migのAMMOカラーの指定。ウェザリングの手順まで書いてあります。普段から使っている人には分かりやすいと思いますが…。

    IMG_20230625_114225112.jpg


    履帯は連結可動式。パチパチ嵌めればいいだけです。片側98枚、合計196枚。嵌めるだけとは言え、多いって言えば多いです。個人的にはベルト式でいいんですけどねぇ。これまた贅沢??

    IMG_20230625_114304693.jpg

    このコンカラーの後は所謂主力戦車という考え方になってチーフテンがその後継です。イギリス最後の重戦車ということになりますね。アメリカはM103がそんな位置づけになります。

    両方ともいかにも戦車らしいスタイルでモケイとしては映えますね。この際ですから足が遅くて短いのは言いっこなしですwww


    1. 2023/06/25(日) 14:59:09|
    2. 模型
    3. | コメント:4

    次の豆は?

     おっと、3週間も放置してました。なんやかやと忙しくて、疲れて夜はすぐ寝てしまいます。朝早く目覚めるんですけどね。まあジジイですからソンナモンでしょう。

     久しぶりにブログを見たら、ジャンルのランキングで40位台とか、サブジャンルのランキングが10位とか9位とかなってますが、訪問者もほとんどいないこんな過疎ブログのランキングが上がる意味が不明です。そもそもどんな基準でFC2ブログのランキングって出してるんでしょうかねぇ。よくわかりませんな。


     コーヒーのロースターを買った話は以前投稿しましたが、使い方はいろいろと試しています。豆もブラジルのピーベリー(丸めの形の豆で、焙煎ムラがすくなくなるとか)を1kg買ってどのぐらいの焙煎時間がいいのか試行錯誤。

     今回買った豆は17分焙煎したらイイ感じでした。温度調整ができないロースターなので時間調整をするしかないですが、弄るパラメーターが増えてもよく分からんのでそれはそれでいいと思います。

     一度に焙煎出来るのは70g、できあがりは水分が飛んで60g程度になるのでおおよそ5杯分の量です。週末に2度焙煎するようにしてありますが、それでおおよそ1週間分です。家にいて豆を挽く(手動のミル)元気があるときにしか飲みませんのでwww

    IMG_20230624_165911373 (1)

    生豆は3/4ほど使ったので、次の豆を通販で買ってみようかと思っています。これがまたお値段がピンキリなんですよねぇ。とりあえず、マンデリンが好きなので良さそうなのを探してみます。






    1. 2023/06/24(土) 17:46:02|
    2. 日記
    3. | コメント:2

    ミドリ アトラス、製作再開??

     先週の木曜日から体調不良。咳と倦怠感。でも発熱は全然無し。まあ疲れもあるんだろうと思って、あまり気にもせずに1週間前の土曜日に体育大会を終わらせました。

     週末に休めば回復するでしょ、ぐらいに思っていたのですが様子は変わらないままで、我慢出来ず月曜日に病院へ。待合室は結構混んでいました。医者によると同じような症状の人がたくさん来ているとのこと。確かに身の周りにも同じような症状の人がそこそこいました……。何かが流行っているのでしょうか??

     それはともかくとして、診察の結果、風邪だろうということで薬をもらって飲んでたら、やっとのことで今日はほぼ復活。

     コロナウイルスが流行って以降、風邪もひいたことないので久しぶりの体調不良です。結局10日近く具合が悪かったわけで、なんというかちょっと色々な意味でビックリしましたねぇ。でも日常生活にさほど支障が出るほどではなかったので、結局は大したことないということでしょう。


     さて、久しぶりにこいつを引っ張り出しました。ミドリのアトラスです。もちろん童友社の復刻版ですけどね。モーターを6個仕込んであり、

    ①前後左右と超信地旋回
    ②カッターを走行装置とは独立して回転
    ③アンテナ回転
    ④後部の円盤射出
    ⑤車体格納のミサイル発射
    ⑥LEDがそこかしこで点灯

    と思いつく限り可動するというシロモノ。

    ……ホントはラジコンにしたかったのですが、内部がぎっしりで隙間がないので電源が仕込めず、外部電源(3Vと6Vを供給する必要)とリモコンで動かします。でも6チャンネルのリモコンなんて売ってないので、タミヤの4チャンネルリモコンと使わなくなったギターのエフェクターのフットスイッチを組み合わせてなんとかデッチ上げてる途中で放置してありました。

     動作確認したところ、内蔵ミサイル発射装置のモーターがなぜか壊れていて、ギアボックスごと交換することに。右奥にちょっと見えてるのがそれです。それとアンテナを大きくしすぎてしまい、円盤射出の時にぶつかりそうになるので一回りくらい小さくする予定です。

     目立つところでは履帯をタミヤの連結式クローラーに交換。今までは昔からあるホイール&トラックセットのトラックを使っていました。新しいのは一コマ毎の連結方式なので微妙な長さ調節が可能です。見た目もよくて効果絶大、カッコよくなった、かな??

    IMG_20230603_225244955.jpgIMG_20230603_225334252.jpg


     それぞれの仕掛けはちゃんと動くので、次はリモコンを含めた電源周りを仕上げる必要があります。LEDの数も決めていないので、まずは電子工作かな。

     これ、間に合えばAFVの会に持っていこうと思ってます。ただ、その頃は仕事が立て込んでいてちょっとムリかもしれませんけどね。学期末と重なるのできびしいかなあ。







    1. 2023/06/03(土) 23:34:32|
    2. 模型
    3. | コメント:2

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (303)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (332)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR