熱はないのですが、寒気と頭痛。こりゃあマズいなと思って昼で早退しました。帰宅してそのまま数時間寝てしまい、起きたらそこそこ回復していてちょっと安心です。上の娘が晩飯を作ってくれたので助かりました。
明日になってあまり変わらなければ病院いかなくちゃダメかなあ……。
さて。
12月2日に倶楽部の例会があるのですが、今年2月にご逝去なさった松本零士氏にまつわる物を作って持ち寄ろうって話になっています。……なんか手元にあるかな??って思って蜜柑山を探索するとこれが。2199のコスモゼロ。これくらいしか見つかりませんでした。
なにかあるような気がしてましたが、ヤマトもハーロックも999もない!戦場まんがシリーズに絡みそうなスケールものならありそうですけどね。
あと一ヶ月あるし、これを作りましょうか……。
あ、まずは体調を戻さないと。これ以上悪くならずに明日は回復していればいいのですが。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2023/10/31(火) 23:11:35|
- 模型
-
-
| コメント:2
R4のドライバが見つからないことについての問い合わせに、ZOOMから丁寧に回答を頂き無事にWindows用のドライバを入手できました。公開前だったのか、単なるミスだったのかその辺はよくわかりません。手に入ればOKですwww
早速PCにインストールして接続しました。
……おー、ちゃんと接続出来ました!
コイツも含めてUSBのオーディオインターフェイスはいくつかあるので、どれを使って何とどうやって繋ぐのが一番良いのか思案&試験中です。

にほんブログ村
- 2023/10/30(月) 22:30:53|
- 日記
-
-
| コメント:0
昨日は突然、ギレルモ・デル・トロの「ヘルボーイ」が見たくなって、リブート版の最新作まで合わせて3本まとめて見ちゃいました。夜中の2時近くまで見ていたので眠いです(-_-)゚zzz…
U-NEXT(1作目)、Amazon Prime Video(2作目、リブート版)で見たのですが、その時にたまたまこれがオモシロイというかナントイウカ……。
翔んで埼玉、日本映画じゃなかったんだ……!!埼玉の映画だから外国映画??
そんなことはさておき、標題。
こんなの買っちゃいました。プラモじゃなくて音楽関係です。
ZOOM R4 MultiTrack。32bit float録音(録音時のレベルオーバー、アンダーがない。難しいので詳しくはググってね)ができるデジタルのマルチトラックレコーダーです。プリセットですがリズムマシンとチューナー、エフェクターも内蔵、いくらでも音を重ねることができるというスグレモノ。サイズはご覧の通りで片手で簡単に持てる程度。
USBインターフェイスとしての使用も可能、なのですがメーカーサイトを探してもどこにもドライバがない!Windowsで使うにはドライバが必要って説明書にあるのですが、どこからどう探してもダウンロード出来ません。そのまま繋いでもやはり認識しませんでした。
ZOOMには問い合わせをしたので明日以降返事が来ると思うのですが、う~ん、探し方が悪いのかなあ。
何とかPCに繋ごうと、そちらばかりやっていて、本来の用途である楽器やマイクを繋いでの多重録音はまだやってません(泣
しかし、こんなものが2マンエンしないで売ってるなんて考えられないことです。ZOOMの製品ってコスパは当いいですね。取りあえず明日、吹奏楽部の演奏でも録音して試してみましょうかね。
- 2023/10/29(日) 21:55:30|
- 日記
-
-
| コメント:2
人生もう1度ぐらい回しても作りきれないであろうストック(蜜柑山)を積み上げており、これ以上買っちゃいけないのは重々承知とは言え、買っちゃいました。久々なので許してほしいwww
モノはこれ。
イギリス巡航戦車A34コメット(タミヤ 1/35)です。ブロンコのキットが欲しかったのですが、そのうち買おうと思ってて買いそびれました。
昨年、タミヤから出たときにはすぐ買おうと思いましたが、まあタミヤだから入手困難になることはまずないですから、焦らなくてもいつでも買えます。そんな安心感がいいですねぇ、国産キットは。
機動力、攻撃力、防御力のバランスはかなりよかったようです。イギリスの傑作戦車の一つでしょうね。ただ、戦後はセンチュリオンの方が大活躍し長寿命の戦車になりました。比べてみるとサイズといい造り頑丈さといい、センチュリオンはやなり秀逸な戦車だったことが分かります。でもコメット、カッコいいぞ。いかにも「戦車」って形をしてます。
最近は仕事がキツイので帰ってきて飯食ったらすぐ寝ちゃいます。コイツも箱開けて中を検分しただけで今日はもう限界……。眠いので寝ます(-_-)゚zzz…
- 2023/10/26(木) 21:11:44|
- 模型
-
-
| コメント:2
昨日はちょっと離れたところで大量発生して、霧みたいに見えている雪虫の画像でした。
今日はその中に入るとどう見えるか、お見せしましょう!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ギャーッ!苦手な方なら悲鳴が上がりそうな景色。白い粒は全部雪虫です。今日は用があって日が高いうちに帰宅しましたが、木が生えているところの近くはあちこちでこんな感じです。あまりに酷いので車を停めて撮影してしまいました。
職場から自宅まで30km弱です。密度の濃さの違いこそあれ、ずーっと雪虫が飛んでます。早くおさまってほしいですねぇ。虫と言えば、今時期定番の悩みがカメムシです。そこそこ攻め込んできているのでこちらも要注意です。
寒くなったら両方とも姿を消すので、早く冬が来てほしい……。でもあまり雪は降らないで欲しい。寒さもそこそこで済めばありがたい……。贅沢でしょうかねぇwww

にほんブログ村
- 2023/10/25(水) 17:01:42|
- 未分類
-
-
| コメント:4
雪虫。要するに空飛ぶアブラムシ。コレが飛び始めると初雪が近いとか、風流な感じがしないでもありません。ちらほら見えてるならたしかしにそうかもしれませんが……。
ところがコイツら、夏が暑いときは大量発生するらしいです。今年の夏は今までにないくらい暑かったですよねぇ。
ということで、大量発生してます(゚゚;)エエッ 動画とかも取りましたが上手くいきませんでしたので、静止画で雰囲気を感じ取っていただければと……。
目で見たら、まるで本当に雪が降っているように見えます。左側手前の木の周りや右手の遠くが白くなってますが、全部雪虫です。飛んでる虫で靄がかかるなんて初めてです。この後、用があったので車を出して1kmぐらい走ったのですが、フロントグラスは潰れた脂分でギトギトです。
こんなに大量発生しているのは初めて見ました。そもそも虫が嫌いだし大量発生も大の苦手。そんなに続くものではないでしょうが、ちょっと憂鬱です。気候がおかしいことと無関係ではないのでしょうね。

にほんブログ村
- 2023/10/24(火) 20:19:26|
- 日記
-
-
| コメント:2
その1
この前、amazonでセールをやってたのでキーボードを買いました。7000円台のものが4000円台。あらまお安いこと。
……キーボードといってもこちら、上の方です。
PCのテンキーレスキーボード並の大きさのMIDI キーボードです。コルグのmicroKEY。25鍵でミニ鍵盤なのでまあ小さいこと。
ピアノなどの鍵盤楽器は全然弾けませんが、DAWの入力はやはり音楽用のキーボードが一番やりやすいですねぇ。自分としてはPCのキーボードと同じ入力装置の感覚なので二つ並べて使っても違和感はありません。
その2
小型のアンプとスピーカーが浮いているので、TVの音声出力用にしました。アンプは単純な2chなので単純にヘッドホン端子から取り出してLINE入力に繋ぎました。まあまあコレでもいいかなと思ったのですが、TV側には光デジタル出力もあるのでこっちで繋いでもいいかなと思い、変換アダプタを買ってみました。
見たまんまですwww 画像にはありませんが、USBから電源を取ります。
……う~ん、ヘッドホン端子から取るのとかなり違うのかと言えばそんなでもない気が。どっちでもよかったかなあ。我が家ではTVとの接続以外での使い途はないのでこのまま使うことにしましょう。
上記2つ以外で、プラモを一つとモケイ関係の本、それからちょっと面白い録音機器を買ったので届いたらまた紹介します。

にほんブログ村
- 2023/10/23(月) 20:57:37|
- 日記
-
-
| コメント:2
冷蔵庫は快調に動いています。ファン交換後は蛍光灯は全く点きません!
やっぱりファンがイカれてたってことなんでしょうね。ダメなら基板(8000円くらい??)も取り替えようと思っていたので一安心。まずはよかったです。
ベースのナットはまだ届いていませんが、少し前にこんなのも買ってました。
ギターワイヤレスシステム。トランスミッターをギターに差し込んで、レシーバーをアンプに差し込めばワイヤレスで音が出せるというシロモノ。画像見えているもの全部(ピックはオマケ)で5000円弱です。
いや、正直そんな値段のものがちゃんと使えるのかって気もしますが、繋いでみたらちゃんと音は出ますねぇ(当たり前か)。音質がどうとかは気にならないというか分かりませんwww
別に広いところで演奏するとかではないのですが、部屋で弾くときにもシールドは邪魔くさくて仕方ありません。ワイヤレスにできるならそれに越したことはないです。
ガチのワイヤレスシステムなんて高くて買えませんが、シロウトのお遊びにはこれで全く十二分に使えます。
ネットの記事で見たのですが、脳の老化防止には楽器演奏がいいんだそうですよ。確かに結構頭使いますからね。還暦のジジイなので、ボケないようにせいぜい練習しましょうかねwww
- 2023/10/06(金) 22:46:42|
- 日記
-
-
| コメント:2
警告灯がつきっぱなしだった冷蔵庫。
機械室のファンの故障だろうと目星をつけて、パーツを購入し、本日交換しました。
交換自体は5分で終了。今のところ警告灯はつかないですね。今夜一晩様子を見てこのままであれば直ったってことでいいと思います。修理を頼めば手数料含めて万単位の料金がかかるようですから、パーツ代の数千円だけでこのまま直ればラッキーですよ、ええ。
明日は自室のPCのHDDからデータをリカバリできないか試してみます。これも上手くいけばラッキーなんですけどね。

にほんブログ村
- 2023/10/05(木) 23:56:19|
- 日記
-
-
| コメント:0
さて、次女が充電出来なくなったPCを持って帰ってきました。
まず疑うべきはACアダプタなので、テスタで電圧が出てるか測定です。
……ゼロ。全然通電していません。本当はDC19ボルト程度出ているはずなのですが。
ACアダプタが壊れているのは間違いないのですが、本体側のコネクタがいかれている可能性もあるので分解して確認です。
右上がコネクタ部分ですが、比較的ゆるめに固定されており、まず壊れる心配はありません。結構ホコリが入り込んでいたので、ついでに掃除しておきました(画像は掃除後)。
ということで、ACアダプタを購入すれば問題解決の可能性が大。もしダメならもう素人の手には負えないだろうと思うので、修理に出さないとダメですね。
早速、ACアダプタを注文、土曜日には届くようです。これで何とかなればイイのですがね。

にほんブログ村
- 2023/10/04(水) 20:58:01|
- コンピューター
-
-
| コメント:4
次のページ